| Kakaku |
ミニ MINI 5 DOOR 2014年モデルレビュー・評価
MINI 5 DOOR 2014年モデル
75
MINI 5 DOORの新車
新車価格: 259〜502 万円 2014年10月1日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 43〜422 万円 (764物件) MINI 5 DOOR 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:MINI 5 DOOR 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ONE | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ONE | 2014年12月18日 | ニューモデル | 3人 | |
| ベースグレード (5ドア) | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード (5ドア) | 2015年8月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (5ドア) | 2014年10月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| D | 2019年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (5ドア) | 2022年5月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (5ドア) | 2018年5月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (5ドア) | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (5ドア) | 2015年8月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S (5ドア) | 2014年10月1日 | ニューモデル | 5人 | |
| SD | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SD | 2018年5月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SD | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SD セブン | 2016年8月26日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.44 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.24 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.39 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.74 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.69 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.62 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 16件
- 0件
2023年4月17日 19:32 [1683060-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
R56のアイスブルー Cooper SのMTに以前乗っておりましたので
基本的にはそちらとの比較になります。
中古車への乗り換えです。
【エクステリア】
ものすごく主観になりますがバランスは3ドアの方が良いです。
基本的には見た目から入る人が多いと思いますが
前から見ると3Door=5Door>>>クラブマン
横から見ると3Door=クラブマン>>>5Doorかなと。
F型は正直Sの顔よりCooperの方が好きです。
特にフロントのバンパーが好きではありません。
ただ塗装がとても綺麗でそのあたりはそれなりのお値段の車って感じがします。
今でもR型の方が好きですが他の車と比べるとやっぱりMINIって感じで良いですね。
【インテリア】
F型になって機能は充実しました。
可愛さならやはりR型だと思います。
ドアは3ドアの方が素敵ですね。ETC内臓のルームミラーが可愛くないのが
ちょっとマイナスです。でも個性は十分に感じられる事が出来るかと。
シートはホールド感が増していい感じですね。
ステアリングは少し安っぽくなりました。
5doorだと当然ドアが小さくなり、
3doorの時より出入りが大変です。
【エンジン性能】
R型の方が良い意味で粗削りで面白かったですね。
知人のBMWの3シリーズに乗らせてもらった時に
綺麗に良く回るエンジンという感じで感心しましたが
方向性としては同じかと思います。
【走行性能】
R型は40-60kmあたりの街乗りと高速で
乗り心地に雲泥の差がありましたが、F型は普通の
平坦な道でも気持ちよく走れます。
改良されたからなのか単純にホイールベースが違うからなのかは
わかりません。R56の方がコンパクトな分、
剛性をしっかりと感じる事ができ、コーナーやアップダウンがあっても
結構せめて運転出来ましたがそういう車ではないです。
またトルクに余裕があるのでエンストの心配がかなり低いです。
久々にMTに乗る人でも比較的簡単に乗りこなせると思います。
R型同様、ギアを入れた時の感触は抜群ですね!
【乗り心地】
R56より非常にコンフォートよりです。
車が跳ねる頻度も少ないし、
国産車より突き上げは感じますが、
正しい情報をダイレクトに伝えるといった印象で
悪い印象はありません。
高級セダンの乗り味を期待する人は駄目だと思いますが
R型より同乗の人には優しい車になっています。
ホイールベースが長くなっているのでR56より
直進安定性も良いイメージでしたが、
高速道路での乗り心地と安定性は断然R56です。
メリハリがあるのがR56。平均的という意味ならF55です。
【価格】
お得感は無いけど価格相応って感じでしょうか
中古車も高騰していて全く安くならないので
新車で買って手放した人は勝ち組ですね。
【総評】
未評価ですがR型になかったエンジンをかけた時に
吹きあがりで良い音がするので少しテンションがあがります。
「遊び心」ってMINI独特の価値観だと思いますね。
個性的な車には乗りたいけど家族の事もある程度考えるなら
おすすめしたい一台と書きましたが、
後席は成人にはお勧めしないです。
子持ちのご夫婦にはいいかなと。
ボディが分厚いからだと思いますが
国産のコンパクトカーより相当に窮屈です。
ご予算の関係にもよりますが、輸入車乗った事が無くて運転好きなら
私は安全装備などに目をつぶれば中古のR56を買って
故障のリスクが高い部品を交換してもらった方が単純に「楽しい」とは思います。
この車に乗ってMTの楽しさとは?と考えるようになりました。
MTの楽しさって車との一体感、ダイレクト感だと思います。
そこで伝わって来てほしいのはライブ感だと思うんですけど
この車は全体的なクオリティが上がりすぎて
何もかもスポイルされてしまっているんですね。
同乗者にとってはそこが快適さです。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > ベースグレード (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 20:51 [1547849-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
2016年式のレビューとなります。
【エクステリア】
ミニクーパーが好きな人はやはりこのデザインに惹かれて買うでしょう。
ライトが特に可愛いです。
【インテリア】
国産車と比べるとやはりおしゃれです。
が、大変不便な点があります。
2016年式のミニはナビがタッチに対応していません。
そのためダイヤルをぐりぐり回して1文字ずつ入力する必要があります。
ものすごく面倒です。
アイフォンであれば、USBで繋ぐとGoogleマップのナビ情報をナビに飛ばせたので非常に楽だったのですが、突然アプリが改変されたかと思えば、最新式のミニのユーザー以外は非対応にされました。
むしろ最新のユーザーはタッチで入力できる分、長くなっているユーザーを大切にしないといけなかったと思います。
この対応には全く納得できなかった為、ミニを手放す理由となりました。
また、視界があまり良くないです。
信号が見えない時が時々あり、不便に感じました。
それから、この年代のミニのよくあるトラブルとしてトランクルームのゴムパッキン劣化による浸水がありますので、大事なものをトランクに迂闊に入れられない。常に心配しないといけない点が非常に残念です。
【エンジン性能】
1500ccターボの楽しさを十分味わえると思います。
グリーンモード、スポーツモードの変換スイッチ付きでしたが、スポーツモードにするとちょっとアクセルを踏むだけでかなり飛び出そうとしますので、普段ノーマルで操作していて急にスポーツモードにするとギクシャクしたアクセルになります。
それくらい変化は感じられます。
一方グリーンモードで大きく感じる点は、エンジンブレーキが全然効かなくなります。
惰性で走る力を増やすことで燃費を伸ばそうとしているのだと思いますが、安全性に問題が出るレベルでエンブレの効きが悪くなる為、実用性がなくがっかりでした。
【走行性能】
この年式のモデルは自動ブレーキがそもそもなく、安全性を求めるなら別の車が選択肢となると思います。
クルーズコントロールはありますが、オートクルーズコントロールはなく、高速で加速減速が下手な車が前にいるとリセットをいちいち押すのが手間でした。
ヘッドライトはLEDで、非常に可愛いのですがアダプティブではないので高性能とまではいきませんね。
【乗り心地】
乗り心地は良く、長距離でも苦に感じずドライブできます。
【燃費】
燃費は高速メインですと14キロ程度
街乗りメインですと10キロ程度でした
【価格】
見た目の可愛さで買う方が多いと思うので、それぞれの価値観になると思いますが、趣味の車として買うと考えるとそこまで高額ではないかなと思います。
リモコンキーを無くしてしまい、スペアの値段を聞きましたが7万円程度かかります。
スマートキーでもないのに高すぎです。
【総評】
走っていて楽しい車でしたが、利便性最重視で買うなら他の車が良いと思います。
維持費はあまり気にならなく、ミニの見た目が大好き!という人は是非一度乗っていただければ乗り心地には満足いただけると思います。
ただ、ナビはタッチ式搭載のものをお勧めします…
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月10日 17:30 [1134273-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
先週、試乗車に乗ってエクステリア,乗り心地,CMのカッコよさ,ネームブランドに負け、購入即決致しました。
当方、前者はスズキのジムニー(結構改造してる)に乗っており、そろそろ買い替えたいな〜と思っていた所に、マイチェンminiが現れました。
乗り替え検討の車として、GORF7R(VW),新型Aクラス(MV),UX(LEXUS)等ありました。選ぶポイントとして、乗り心地,エクステリア,スポーティ感というような感じで選びました。
以下、なぜminiにしたのかという点も記載させて頂きますので、本レビューをご覧になり買い替えを検討している方の参考になればと思います。
【エクステリア】
当方、ユニオンジャックのテールがとてもドはまりでして、言うことありません。大好きです。
その他、F55(F56)はマイチェン内容としてLEDヘッドライトのデザイン一新等、とてもオシャレです。
伝統の給油口デザインは変わらず引き継いでいるあたりも、レトロと近代感が調和され気に入ってます。
【インテリア】
インテリアは評価がやや低いです。というのも、シートやエアコン、ひじ掛けなど、この値段の車ならとなってしまいます。
しかしながら、ナビなど最先端な操作性やコックピットのようなデザインは、スポーティ感を求めていた私としてはとても評価が高く、中でもトグルスイッチでエンジンをスタートできるのは、初めて乗った人なら「おぉ〜」となってくれて、助手席の方も楽しいと思います。
【エンジン性能・走行性能】
今回のマイチェンにてDCT7になっており、乗り心地は、、、と気にしておりましたが、加速感は不自然さが無く、むしろ乗り心地が良いと感じました。エコモードでの運転の完成度が高いのでは?と感じました。(当方、スポーツモードしか使う気ありませんが笑)
また、走行性能としては、売りでもあるゴーカートフィーリング。コーナーをある程度加速しながら回ってもロールしません。この車はタイヤをハイパフォーマンスタイヤへ更新する事で、もっと別の車になると一瞬で感じました。
しかし、彼女や家族が「乗り心地いい車がいいな、、」という方は、シートやショックが固めにできているので、あんまりおススメしません。(慣れてもらうしかありません笑)そのような方はクロスオーバー等がおススメでしょうかね、、、。
あと一つ!スポーツモードでの車の変化がとても面白いです。1台で3つの顔を持つと言っても過言ではありません。ハンドルが重たくなったり、純正マフラーでパンパン鳴るのはたまらないですね!!!
【燃費】
レビューできるほど、乗っておりません、、、。
ディーラーの方に聞いたのは、苫小牧‐札幌間を高速で乗った場合、スポーツモードで燃費は14kmくらいとの事でした。
ジムニーよりいいですね笑
【価格】
ここが一番の決め手です。
miniは決して「安い車」ではありません。しかしながら、ジムニーの下取りを考慮した商談を進めていた際、平成14年の12万キロジムニーに買取額75万円ほどつけて頂きました。感無量です、、、。決算時期なのか無理言って頑張って貰いました。札幌のminiの方は親身になって、「欲しい人」には相談にのってくれると思います。
従いまして、下取り車の高価買取を聞いてくれたという点で、且つ、乗りたい車が安くなるという事で即決です。
今後、乗っていく事で乗り心地やminiの「クセ」を理解し、大切に乗っていきます。
気になる事がある方は、是非質問等頂ければと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2018年6月7日 20:19 [1133585-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
レムス マフラー交換 |
【エクステリア】
JCWリミテッドパッケージの為、フルエアロで18インチホイールが付いており、ノーマルのクーパーSよりスポーティでカッコいい。
【インテリア】
カラフルなイルミネーションが綺麗で、丸がモチーフのデザインは独特な雰囲気があり満足している。但し質感はそこまで良くはない。
【エンジン性能】
下からトルクがあり、街乗りが快適。また3つのモード変更でエンジンのレスポンスなどを変えられるので、場所や気分によって使い分けが出来る。
【走行性能】
キビキビ感があって山道を走るのが楽しい。ペースを上げると電子制御が入るのか、人工的な動きをする。またレムスマフラーに替えているので、スポーツモードにしたらアクセルオフでパンパンと勇ましい音がする。
【乗り心地】
18インチのランフラットタイヤなので、乗り心地はイマイチ。サスは動くがタイヤが硬いので、国産の非ランフラットを履けば改善されるかも...
【燃費】
地方であれば下道でも14km/Lは走る。グリーンモードで高速を巡航すれば18km/Lぐらいまで伸びる。
2年2万kmの通算燃費が14.5km/Lなので、2Lターボの割には良い燃費だと思う。
【価格】
このサイズで400万オーバーは、割高だと思う。新古車や在庫車がチラホラあるので、欲しい装備が付いた車があれば、そちらを買った方が得だと思う。
【総評】
1〜2人乗車であれば、キビキビ走るお洒落なコンパクトカーであり、不自由なく使えると思う。但し後席は、乗り心地が悪く、また扉が狭く乗り降りし辛いので、ファミリーユースはあまりオススメ出来ない。あとマフラーを替えると勇ましい音で見た目とのギャップがあり、個人的にはオススメ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年5月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 367万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > ONE
よく投稿するカテゴリ
2018年4月29日 07:01 [1123554-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
この車の一番の購入動機は、やはり外観、スタイルです。飽きの来ない、素晴らしいスタイルだと思います。当初は3ドアを考えていましたが、実用性をふまえて5ドアにしました。スタイルだけで言えば、この車なら3ドアのほうがかっこいいとは思いますが、後部座席を荷室代わりに使用する頻度が高いため、迷った末、こちらをセレクトしました。今のところは、正解だったと思っています。
【インテリア】
インパネは個性的で、ミニらしさをうまく演出していると思います。室内のインテリアには、全体的に高級感はありませんが、かと言ってチープな感じも受けません。値段なりといった印象です。
【エンジン性能】
運よく、1500ccにパワーアップ、ミッションが7速DCTに変更になったモデルを購入することができました。納車までの代車で、クロスオーバー、クーパーS、クーパーと乗ることができましたが、街乗りであれば、ONEのエンジンで十分と感じました。もちろん、高速道路等となれば、もう少しパワーが欲しくなりますが…始動の時の音がなかなか素敵です。
【走行性能】
上述しましたが、トルクがあって街乗りであればまったく不満は感じません。高速走行では、非常に安定していて安心感があります。ハンドリングも、しっかりとしていて、自分の思い通りのコースを走ってくれるイメージです。必要以上にスポーティーな走行を求めないのであれば、走行性能で不満やストレスを感じることはないと思います。ただし、出足はかなり「もっさり」としていてます。DCTのせいかわかりませんが、もう少しスムーズに発進してほしいです。
【乗り心地】
硬いです。路面の凹凸もよく拾いますし、突き上げも感じます。私は(それもこの車の魅力と思っているので)気になりませんが、独特の低い座面も含めて好みが分かれるところだと思います。乗り降りも国産のファミリーカーに較べるとしずらく慣れが必要です。後部座席や荷室も、けっして広いとは言い難いレベルですので、購入する際は、要チェックです。
【燃費】
満タン方式で11キロ程度かと。高速道路は未計測です。「燃費命!」の方は国産車を!(笑)
【価格】
車両価格は相応だと思いますが、オプションが高額なのには驚きました。ナビや保証延長を付けて見積もりは350万円を超えてしまいましたが、時期がよかったのか、そこから約30万円の値引きしてもらえました。値引きが渋いと聞いていたので、これには驚き、試乗ですっかり気に入ったのと、予想外の値引きもあって即決してしまいました。ちなみに、下取りは専門店のG社にしました。
【総評】
我が家の場合、「一家に一台」で妻が運転に自信がなく、コンパクトカーを望んいたため、サイズ的に選択肢が限られました。しかし、国産車にはまったく興味が持てなかったので、POLO、V40、MINIを候補に考え、それぞれ試乗、交渉し、最終的にMINIにしました。コンパクトカーを探している人、ある程度高級感を望んでいる人、主に2人以下で乗車する人、燃費が最優先事項ではない人、走り屋ではない人、個性的な車を探している人等にはおすすめできる車かと思います。ただし、グレードから言って、国産車とは違い「かゆいところに手が届く」的な装備はありません。オプションは高めですから、ある程度割り切らないと高い買い物になります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月14日 04:44 [888870-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった44人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > ベースグレード (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月24日 21:31 [997924-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
半年間 8,000km走った感想です。
【エクステリア】
可愛くていいですね。
色、デザインと好きな車です。
【インテリア】
丸いデザインで乗った時に
緊張感なく運転できます。
【エンジン性能】
スペックからは想像できない力があります。
1.5lでここまで走るのあれば十分です。
エンジン音は大きく遠くからもミニクーパーだと分かります。
見た目からもう少し静かでも良いのかと思いますが、
そもそも静かな車を作ろうと考えてないので
それはそれで良いのかな?と自分に言い聞かせてます。
【走行性能】
街乗りでは軽いのでスイスイ走ります。
高速道路では追い越しも
楽にできます。
クルーズコントロールをオプションで追加していたので
良く使用しますが、これはオマケみたいな物です。
30km/h以下ではクルーズコントロールが解除されてしまいます。
複数のカメラ、センサーを使用しているのでは無く、
単体のカメラのみらしいのでたまにエラーが出ます。
詳しくは
トンネルから出て直射日光がフロントガラスに当たった時に
ぶつかる時に鳴る"ピーッピーッ"と鳴り何度かビックリしました。
高速道路で前も後ろも車がいない時に鳴った時には
こんな機能を車につけて大丈夫なのかなと思いました。
小回りは効きません。
街中での切り返しに非常に苦労します。
低速時にはハンドルが重いのでこれまた苦労します。
【乗り心地】
高速走行した際の
ピッチングがひどい
非常に気になります。
クーパーSでもないのでもう少し柔らかくても良いのにと
思います。
ホイールベースが短い車はそうなるんでしょうが
もう少し何とかならなかったのかな?
音、振動、ピッチングと一人で走るのなら良いと思いますが、
誰かと一緒であれば助手席の人が落ち着いて乗ってられないのでは?
と思います。
【燃費】
12kmくらいです。
排気量からして
もう少し伸びてくれば嬉しいのですが。
【価格】
少し高いかなと感じます。
【総評】
もう少しお買い得であれば
一人で運転するのなら良いと思いますが。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 298万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > ベースグレード (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 21:58 [778969-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
=============================
2014/12 追記:
乗降性:
運転は楽しいし、内外装飽きないけど3 door のがかっこよかったなと後悔もしてる
5 door でも70超えた両親は乗り降り嫌うので両親の親と移動するときは両親の車つかってる
3Doorでも子供には十分だし子供が勝手にドア開けられないのがよいだろうと思う
品質:
運転席ドアのビビリ音でストレスたまる、ディーラーでつけたグローブボックス内のETCもビビる
運転席ドア内側のカラーラインを手で引っ張っている間は止まるが、ねじ止めではないのでやりようがないそうです。
プラスチックを溶かして止めてあります、ディーラーはどちらの音に関してももう対応しないみたい。
ずっとこの音が続くと思うとげんなりします。
その他:
燃費は信号多いので12km/L ぐらい 信号少ないと15 km/L ぐらい、こんなものかも
今日OneとSを試乗させて頂きました、Cooperに比べるとOneはトルク少ないしSは静かでつまらない。
うるさい車が好きになってしまっている、ミニの3気筒は踏みたくなる音がする
ミニの乗り心地になれると父のアリオン(トヨタのセダン)のふわふわはかえって気持ち悪く感じます。
ナビの手書き入力今は漢字認識しません、設定かな?
=============================
先週納車されました。 (2014/12)
選んだ経緯:
車を買うのは初めてで、決めるまでおよそ10車種ぐらい試乗しましたが嫁がミニを欲しがったのが決定の主なモチベーションです。
なめらかな車を買うつもりだったのに嫁のおかげでゴツゴツした車を選んで大満足です。
三発の低いゴロゴロした音とグリグリ出るトルクが気持ちいい。
自分だけなら選ばなかったスポーティな要素のある車、結局好きになりました。
他の選択肢:
新型デミオは街乗り最高に滑らかで走りも元気、内外装もとても気に入ったけど嫁がミニに首ったけになってしまっていたので選べなかった。
Fiat 500 もデミオ並みの価格なのに運転とても楽しかったけど、後ろに大人乗るのはきついのと2気筒とヤンチャな乗り心地に疲れそうなので欲しいけど選べなかった
ミニの魅力は高級感(実際上二つの200万より150万ほど高額)とヤンチャさ、可愛さの両立です
ディーラーやディーラーの人達まで素敵な高級感がありました
初印象:
5 door は、六歳の息子とたまに乗るかもしれない両親の計五人乗るために実車を見ず選んだので納車までは好きになれるかの不安があったけど、納車時に思わす「かっこいい」とつぶやいて不安は払拭されてしまいました。
9月に契約して納車までの間に一度別のディーラーで実物みて後席ドアの短さと窓枠にガッカリしてたけど、それらがむしろ良さに変わったし、納車後の一週間でさらに印象良くなりました。
私みたいに納車待ちて不安な方、安心して大丈夫、きっと気に入ります。
エクステリア、インテリア:
エクステリアきっちり進化してます、インテリアは他の車では置き換えきかない。
3 door の丸さより若干シャープなエクステリアやリヤドアの便利さと車内と荷室の広さ等とても気に入っています。
エンジン性能:
ダウンサイジングターボっていい
トルクなんて要らないと思ってたけどあると頼もしいし滑らかな運転だってできる
3気筒のデメリットはデュアルマスフライホイルとアイドリングストップのおかげて感じません
むしろドアボスンと閉めて始動、爆発間隔長いブロロンという始動音にニンマリ、i8と基本同じエンジンだそうです
走行性能、乗り心地:
試乗した中では滑らかさを求めると新型デミオ最高でした、軽だと新型ココアも良かった、でもミニに乗るとゴツゴツも気持ち良くなってくる。
背の高い車のグラグラ揺れが嫌な人にはミニの様なごつごつした乗り心地も気に入ると思います。
ハンドルが過敏な気がするのは慣れるかな
3 doorとの乗り味の違いは私にはわかりません、あちこちのインプレに書いてあるように3 doorより後に出てる分熟成されていておかしくないと思います。
シートもいいです。
燃費:
最初の50kmは9km/l程度でした、150km 走行後で、12~13km/L ぐらいです。
少しずつ伸びてきてるようなのでまだ無評価にしておきます
価格:
200万の車と比べたら150万プラスなので、五年程度幸せになる為の月当たり3万程度
私は許せます
ナビ等の機能:
この一週間、帰宅前に一時間ぐらい車の中で過ごして機能を確認しながら居心地を楽しんでいました。
ナビはコントローラでの操作慣れてないけど、音声操作使いこなしたら便利かと期待。
手書き文字認識率は漢字も十分です。
メディア(音楽)操作も十分使い易い。
ミニコネクテッド:
アームレスト内にiPhone 接続端子が欲しい
ドリンクホルダーにiphone置いてたらサーキット走行会で床に落ちました
ニュースリーダーは言語設定を英語(UK)にするとまともに読み上げてもらえます。
言語設定選択肢の"英語 UK"ってのがニンマリさせます
ミニマリズムとドライビングエキサイトメント、iphone繋がないと使えないのはちと不便
選んだオプション:
純正ナビ、ペッパーパッケージ、ファンクションステアリング、ブレイジングレッド、ボンネットストライプ ブラック、ホワイトターンライト、カラーライン シャドウグレー、グローブボックス設置のETC
全部大満足
以上
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2015年3月26日 23:24 [810043-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
納車後500Km走ったのでレビューします。
【エクステリア】
5ドアなので3ドアに比べると間延びした感じはありますが、クーパーSなのでフロント廻りはスポーティです。
【インテリア】
プラスチッキーで高級感はありませんが、IDriveは慣れれば以外に使いやすいです。
【エンジン性能】
2Lターボなので速いです。
【走行性能】
まずまずのゴーカートフィーリングです。
3ドアには敵いませんが‥。
【乗り心地】
18インチタイヤにしてしまった為、かなり悪くなってしまいました。16インチがベストだと思います。
【燃費】
それ程回していませんが、街乗り10Km/Lなので悪いです。
【価格】
高いとは思いませんが、安いとも思いません。
【総合評価】
カイエンが遅く鈍いので、街乗り買い物用として増車しました。キビキビ走ってカイエンよりは楽しいのですが、内装は価格なりだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 350万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
MINI 5 DOORの中古車 (全2モデル/776物件)
-
- 支払総額
- 360.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
MINI クーパーD ナビ(タッチスクリーン)SOSコール衝突回被害軽減ブレーキマルチファンクションステアリングハロゲンヘッドライトLEDリアコンビランプ15インチホイール
- 支払総額
- 160.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 299.0万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
25〜1003万円
-
17〜847万円
-
15〜449万円
-
14〜641万円
-
25〜629万円
-
25〜499万円


















