| Kakaku |
ミニ MINI 5 DOORレビュー・評価
MINI 5 DOORの新車
新車価格: 395〜483 万円 2024年6月13日発売
中古車価格: 43〜525 万円 (756物件) MINI 5 DOORの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| MINI 5 DOOR 2024年モデル |
|
|
3人 |
|
| MINI 5 DOOR 2014年モデル |
|
|
29人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
MINI 5 DOOR 2024年モデルの評価
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.67 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
無評価 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年11月21日 23:52 [1782894-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】本当は3ドアが欲しかったんですが、家族の希望で5人乗れる5ドアにしました。
3ドアのミニを無理やり5ドアにした感は否めませんが、それなりに格好いいと思います👍
てか、女子ウケはいい😀
【インテリア】国産車にはないオシャレなインテリアです。
【エンジン性能】クーパーSなので、それなりにトルクもパワーもあり、街中では充分です。
【走行性能】ゴーカートフィーリングとよく言われますが、確かに走行性能は高いです👍
【乗り心地】スポーティさを優先してますので、それなりに乗り心地は犠牲になりますが、気になるレベルではありません🖐
【燃費】
乗り方にもよりますが、グリーンモードで走れば11/Lくらいかな🤔
【価格】円安で輸入車が値上がりしてる中、このパフォーマンスでこの値段は安いと思います😊
【総評】街乗りで使う分にはとてもいい車です。
ただ、名前のとおり、ミニなので、荷物の積載量が少なかったり、クラクションが使いにくかったり、ワイパーとウィンカーが国産と真逆だったり、それなりに不便な所もあります。それらを考慮して購入を検討されるといいかな、と思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > SD
よく投稿するカテゴリ
2023年8月8日 09:43 [1744017-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
当初新車で探していましたが、アナログメーターの方が良かったので中古の2020年式中期クーパーSDを購入。
モデルが整理されて新車だと選択肢が極狭なのも中古を選んだ理由のひとつです。
直前までアテンザの2.2Lディーゼルを所有していたので、そちらとの比較も。
【エクステリア】
唯一無二のエクステリアデザイン。あざといなあと思うけどやはりカッコいいユニオンジャックテールランプ。
この顔が駐車場で待っているとなんとも愛おしい気持ちになるし、他人が乗っているミニも一生懸命走っているように見えてきます。
【インテリア】
個人的には近年のマツダ車のようなシンプルで上質なインテリアが好きですが、ミニのコックピットのような運転席と、細部までデザイナーの神経が行き渡ったようなインテリアも悪くありません。もう少し「囲まれ感」があると良かったですが(クラブマンは割と囲まれ感強めですね)、トグルスイッチなどはレトロ可愛くて良いです。
【エンジン性能】
試乗は1.5リッター3気筒ディーゼルばかりしていたので、2リッター4気筒ディーゼルはほぼ無確認での購入でした。
どう考えても4気筒の方が加速も良いしスムーズで静かでしょうと思っていたら、街中の低速域では1.5リッターの方がグイグイ走って静かかもしれない。2リッターはというと、低速域でのギアのつながりがイマイチで、弱めのアクセルワークだと40km/hくらいで加速の伸びが一段落してしまう感じ。エンジンが温まるまでは特にギクシャクします。
ある意味日本の道に合っているといえなくもないですが。
ただアクセルを踏み込んだときの加速の伸びは1.5リッターとは比べ物にならず、ベタ踏みせずとも全域で充分な加速力を発揮します。
エンジン音も1.5よりもうるさいですが、これは一応はクーパーS系統の車種だからかもしれない。
あるいは1.5の方が静かなのは、私のミニが中期で、試乗した1.5が後期だからかもしれませんが。
【走行性能】
前車のアテンザよりも軽いのでミニの方が格段にキビキビしてるかと思いきや、意外と両者の差は大きくありません。もちろんミニの方がキビキビしているし加速も良いのですが、アテンザもあの大柄な体でよく頑張っていたと思います。
ミニの2Lディーゼルエンジンは100km/hくらいならアクセルを2/3も踏み込めばあっという間に出てしまう元気なエンジンなので、街なかではグリーンモードで充分なくらいです。
MIDだと低速域のエンブレが強すぎてギクシャクした挙動になりがちですが、グリーンモードだとそれも軽減されます。
逆に、高速道路走行時はスボーツモードがオススメ。ステアリングがビシッとし、直進安定性が増します。
ちなみにスポーツモードの状態でアクセルを踏み込むと、アメ車のV8エンジンみたいな独特なサウンドが聴こえます。
国産車のドライブモードはおまけ程度の代物であまり使わないことも多いですが、ミニのそれはちゃんと使い分けることでそれぞれのシーンに最適化されたセッティングに変化します。
流れの悪い下道はグリーンモード、高速はスポーツモードのように。
また剛性感が凄まじく、高速コーナーでは抜群の安定感を発揮します。
姿勢を作ったり荷重移動なんて意識しなくても、大体のコーナーは綺麗な姿勢を保ったままクルリと回ってくれます。国産車は10台くらい乗り継いできてスポーティ寄りの車種も何台か乗ってきましたが、このようなコーナリングができる車は初めてです。
この車にして良かった! と心から感じる瞬間。
マツダ車にはGベクタリングコントロール+という、コーナリング時の挙動を安定させてくれる機構がついていますが、それを持ってしてもミニのコーナリングの安定感には追いつけません。
【乗り心地】
足がとにかく硬いです。車酔いしやすい人を乗せるときは凸凹道を極力避けた方が良さそう。
見た目の可愛さからは想像付かないくらいのじゃじゃ馬っぷりです。
とはいえ安っぽい硬さではなくちゃんとサスが働いたうえでの硬さなので、道路の継ぎ目を超えたときは「ンゴッ」という重厚感のある音とともにうまく衝撃をいなしてくれ、不快な振動は伝わってきません。
【燃費】
街乗りしていて「まだ伸びるの?」と驚くくらい燃費は良いです。
ちなみに早朝の首都高をぐるりと一周したときの燃費は16km/Lで、燃費走行を意識しなくても14〜16km/L。は走ってくれそうです。
【価格】
私のSDは3年落ちの走行3万で300万ほど。あまりお得ではないですがブラウンレザーのシートが気に入りこれにしました。
Sを買うかSDを買うか問題ですが、中古価格だと両者の価格は同等かSのが高かったりするので、悩みどころだと思います。
この先もどんどん燃料が高騰するなら、ディーゼルにして良かったと感じることが多そうです。
どんなに気持ち良いエンジンでも、燃料代を気にして運転する気が失せたら意味ないし…
ディーゼルの方が気持ち良い場面も多いですし。
とはいえ次の買い替えのタイミングを迎えたときに燃料代が現実的な価格になっていて、エンジン付きの車にまだ普通に乗れる状況だったら、そのときはクーパーSにも乗ってみたいです。
【総評】
国産コンパクトカーの乗り心地や利便性を期待して選ぶとガッカリすることもあると思います。
ミニは趣味性の高いクルマであり、性質的にはスポーツカーに近いと思います。
ですが思い切ってミニの世界に飛び込んでみると、最初は「足硬いなあ。室内狭いなあ」と思っていても、ふとした瞬間に「ミニにいますぐ乗りたい」という衝動に取り憑かれている自分に気づくと思います。
駐車場にミニが待ってる! エンジンかければミニで走れる!という生活はとても楽しい。
近い将来ガソリン代がとんでもない金額になったり、EV車しか使用を認められない状況になったら、その時は車そのものから卒業するかもしれません。
もしそうなったとして、人生最後に所有した車がミニでも悪くないと思えるくらい楽しい車です。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > ベースグレード (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月15日 07:58 [1645684-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ディーゼルだけど室内音はそんなには気になりませんが、夜間のエンジン音はやっぱちょっと気になりますね。
ディーゼルだから燃費が良いしトルクがあるのでグイグイ進みます。
ハンドリングもキビキビしてて
乗ってみてはじめてゴーカートフィーリングっていうことがわかりました。
乗ってて楽しいクルマですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 23:15 [1192889-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
独特なデザインなので好き嫌いはあると思いますが、遠くから見てもミニと分かる何とも言えない雰囲気が好きです。
【インテリア】
r56に乗っていたときは、パワーウインドウのスイッチが真ん中のインパネ下にあったり、スピードメーターが見辛かったり、不満がありましたが、現車は普通の車のように使い勝手はいいです。特に高級感というものは感じません。
【エンジン性能】
ミニクーパーSなので、良い加速を見せます。スタートダッシュで踏み込むと、普通の車ならあっという間に引き離せます、が、気を付けないと速度オーバーになっています。車に詳しくないですが、以前乗っていた三菱のターボ車のようなGを感じることはありませんが、加速性能は負けてないのではないかと感じるほどです。
【走行性能】
フルノーマルですが、外車でよく言われるように足は固いと思います。山道もキビキビ走ります。
【乗り心地】
r56は、一時間乗るとクタクタになっていましたが、現車はそのようなことはありません。足は固いのでしょうが、不満はありません。
【燃費】
町乗りメインで、12ぐらいです。
【価格】
正規ディーラーに通い続けて、登録済み未使用車で購入しました。国産車に比べると高いですし
本来値引きもないのですが、良い値段で買えたと思います。強いて言えば、カーナビいらないのでその分値段を落として欲しかったことぐらいです。(本来は、中古車扱いですが、値引き額を参考にしていただきたく新車としてレビューします)。
【総評】
r56→国産軽四→f55と乗っています。セカンドカー扱い 私のオモチャとなっています。現在、3年ですが故障経験は ルームミラー一体型のETCが壊れたぐらいですが、保証で無償交換していただきました。町でミニとすれ違うと何だかうれしくなって、つい見てしまい相手と目が合うことがしばしばあります。好きな人にはたまらない車、私も長く乗りたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 367万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月3日 17:18 [1075426-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ドイツ車は3代目。
元々中古のペースマンを見に行ったディーラーで5ドアの新車を勧められたのが購入のキッカケ。
それから2年、走行距離は15000キロ。
今ではすっかりMINIの虜です。
【エクステリア】
自分の場合3ドアを妥協して5ドアにした訳ではないので、見た目の違和感とかも全く感じないですし、どの角度から見てもうまく纏まってるなあと思います。
【インテリア】
唯一無二の洒落た内装。
クルマに乗りこむ度に気分が上がりますね。
ただしNAVIの使い勝手だけは最悪です。
【エンジン性能】
パワーは十分すぎる位あります。
右左折等で減速後、再加速する際に少しモタつく点だけが唯一の不満です。
【走行性能】【乗り心地】
ドイツ車的なカッチリした乗り味で高速でも安定しています。
山道ではカーブや急な登りもスイスイ走れて楽しいです。
俗に言うゴーカートフィールというのはゴーカートに乗ったことがないのでよく分かりませんが、普通の乗用車から乗り換えてもそれほど違和感を感じることはないと思います。
ホイールは純正の17インチ。
シートは硬めでホールド性も問題無し。運転席と助手席は乗り心地が良いです。
後部座席は何というか、決して広くはない上にバタバタした乗り心地で長時間乗るのはちょっとキツイですかね。
【燃費】
燃料はハイオク。平均で10キロに少し届かない位です。
エコカーじゃ無いですし、2リッターターボですからこんなもんでしょう。
【価格】
欲しいオプション付けて値引き無しの状態でトータル450でした。庶民の自分にとっては正直ちょっと高いです。
といつつ、納車後も誘惑に負けて色々とアフターパーツを購入してしまいお金は出て行く一方ですが。笑
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > SD
よく投稿するカテゴリ
2017年8月29日 20:32 [1057865-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
我が家は3人家族ですが、E92 M3は故障が多いので売却したため、うちの車はエキシージ、ユーノスロードスターという2台体制が数か月続きました。
さすがに2シーター2台では家族3人構成では不便なことが多く、3台目の車として、ロードスターに代わる私の足として購入しました。
今回重視したのは、5ドアであること、燃費がよいこと、そして乗ってワクワクする車であることということです。
M3に乗っていたころから、次はミニがいいな〜と漠然と思っていたので、ミニに絞って検討していました。
デザイン的にまとまっている3ドアにするか、撮影機材を積むことが多いので積載性が優れたクラブマンにするか、はたまたいっそ3ドアのJCWにするか・・・などなど数か月紆余曲折はありましたが、結局、私の要求を満たすのは5ドア、それも人生初のディーゼルモデルであるF55 SDとなりました。一か月で千キロ程乗りましたが、車庫に入れるのが残念に思うくらい楽しく、乗って気持ちのいい車です。エキシージもロードスター楽しい車ですが、また違うベクトルです。どれも私には理想の車です。
【エクステリア】
初代や二代目に比べて大きく肥大したという方もいるようですが、私はジャストサイズだと思います。
ロードスターではサイズ、重量、スタイルにこだわり初代ユーノスロードスターが私にとってはベストですが、ミニに求めたのは家族3人で不自由なく乗れること、そしてかっこいいこと。
これ以上大きくてはデザインが破綻し、これ以上小さいと車内が狭いと感じるはず。まさにちょうどよいところを突いてきました。
もし、私が1台しか所有しておらず、車にスポーツ性を求めるのであれば初代や2代目を選んだと思いますが、ファミリーユースとしては最高のサイズ感でしょう。
どこから見てもミニとわかるエクステリア、ちりばめられたメッキパーツが見た目のアップに役立っています。
ボンネットのダミーのエアインテーク等、ちょっとやりすぎかなと思う箇所もありますが、よくまとまっていると思います。
【インテリア】
ミニを買う強い要素の一つになったのがおしゃれなインテリアです。
ドイツ人がよくここまでやったな、と思うような遊び心満載のインテリアです。
とはいえ、根底には真面目なドイツ人の考えがありますから、シンプルで、そして質実剛健、そして上手におしゃれさを出していると私は感じました。
毎日、通勤でLEDの青い光に癒されます。妻などは赤を選ぶことが多いようで、ライトの選択なんていうちょっとしたことを現実的に装備に含めることができるのは大したものだと思います。
生真面目なドイツ人が真剣にイギリスの緩さを学んだのだなあと感じます。
【エンジン性能】
初のディーゼル車、それもターボ車ですが、ディーゼル車のトルクの太さに驚きました。
2リッターでありながら3.5リッターのトルク感。ターボと軽い車重も手伝って、アクセルベタ踏みした時の加速(一定のスピードまでですが)M3にもそうはひけをとらないと感じます。
街中ではエキシージよりも速いですよ(笑)
それでいて燃費が良いのですから恐れ入ります。
車内にいるとエンジンの音も気にならず、非常に静かです。
ただ、車外にいるとやはりディーゼル特有の安っぽい音がします。この点だけはガソリン車の方が好ましいですね。
完全にファミリーユースと割り切っているので気になりませんが、ファーストカーとして選ぶとすると・・・燃費の悪さを考えてもガソリン車を選んだかも。
【走行性能】
170PSしかありませんが、非常に速いです。太いトルクと高剛性ボディということもあって、ワープ(古い)するように加速します。
エキシージのような後輪駆動は後ろから押されるように加速しますが、ミニはFFということで、前にひっぱられて加速するのがわかります。私の比較対象はM3であったり、前後10数キロのバネ、クアンタムに変えてあるエキシージであったり、オーリンズに変更しているロードスターですから、ちょっと人とは違う評価軸ですが、非常に乗り心地よくかつ、コーナーでよく粘ってくれる脚だと感じます。
段差などでやや上下動しますがそれを差し引いても私には好印象でした。
【乗り心地】
比較対象があれですが、非常に素晴らしい乗り心地です。一般の人からするとやや硬いと感じるかも。
【燃費】
真夏でエアコンつけっぱなしででリッター13〜15というところです(市街地走行がほとんど)
ほぼ私の期待通り。
【価格】
これは・・・やや高いかもしれませんね。
ベース車に、調子にのってオプションたくさんつけて、コーティングやら、TLCやら延長保証やらつけたらあっという間に100万円プラスになります。
そういう商売のやり方とはいえ、もう少しで3シリーズが購入できてしまう価格はどうなんでしょうね。
BMW(ミニも兼任)のサービスの方に聞いたら、本来ベースとなっている2シリーズが対抗馬なのだろうけれども、2シリーズよりも割高なミニを指名買いする人が多いとのこと。
ミニは上手にブランドを形成しましたね。
【総評】
良質の足車を求めていた私にとっては理想的な車です。
乗って楽しく、見て美しく、ガソリン代払って安くと3拍子揃ってます。
スポーツとエコを上手に両立させており、BMWは良い車作ったなあと感じます。
何やら2016年度はミニが一番売れたのだとか。
最近ミニをよく見ますものね。
VWやメルセデスなども多少興味はありますが、それはまた数年後に悩むこととします。
今はミニに毎日乗れること、どんな風にいじろうかと考えたりすることで楽しく過ごせています。
早くCABANAシートが届かないかな。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > SD セブン
よく投稿するカテゴリ
2017年5月8日 19:52 [1002351-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
試乗動画も撮ってきましたので、ご覧ください。
(車両紹介編)
https://youtu.be/osRHt9QWfrk
(試乗編 前編)
https://youtu.be/ZvIv-jTc-qM
(試乗編 後編)
https://youtu.be/acuzY9I4FXk
【エクステリア】
特別色「ラピスラグジュアリーブルー(ソリッド)」が物凄く綺麗でした。
見た目は塊感があるので、良い言い方をすれば宝石のようですね。
ルーフもクラブマンでしか選べないメルティングシルバーを使っており締まった印象になっています。
いたるところに「7」と書いてあるので好き嫌いはあるかもしれません。
棒のアンテナは正直どうかと思います。立体駐車場に入りません。
この価格ならシャークフィンアンテナでもよいのではと思います。
ただ、総じて好きな見た目です。
【インテリア】
外見からは想像できないくらい質感が良いです。
今回試乗したのはMINI Yoursというオプション付きでレザーシートで前席ヘッドレストの背面がカッコいいです。
ハンドル、スイッチ触るものがすべて気持ちを盛り上げてくれます。
しかし、収納はほぼありません、前席のアームレストもオプションです。
あとオートライトやライトオンオフを切り替えるスイッチがハンドル右下にありとっさの時に使いにくいです。
またオプションなしの状態は一度見てから考えた方が良いです。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンは外では音全開ですが、車内にいるとほぼ感じません。360Nmのトルクは運転者の意図に応じて、グイグイ進むこともできるしゆったり走ることも可能な引き出しの多さを感じます。3000くらいまではレスポンス良く回りますので、高回転域ではガソリン車に比べてディーゼル車は不利と言われますが、レースなどをしない限り全く問題ありません。
むしろ背中を押される感覚は乗り比べたCOOPER Sより鮮明に強く感じることができました。
【走行性能】
まっすぐ走る、止まる、曲がるってことを素直に行えます。
運転が上手な方も楽しめますが、初心者の方に是非乗ってもらいたいですね。
小回りは思ったほどないですが、不便な印象はありません。
【乗り心地】
ゴーカートフィーリングを代名詞にしている車なので恐れていましたが、かなり快適です。後席にも乗りましたが17インチのタイヤであっても全く問題なし。家族からも不満はありませんでした。
さらに硬くという方はダイナミックダンパーコントロールオプションも用意されており、走行モードで硬さを二段階に変えられるということなので、一考の価値ありです。
【燃費】
かなり粗めに乗っても14〜15L/kmは行きます。
高速になるとより伸びてくれるので、GREENモード(エコモード)で走ったりすると我慢しなくても苦もなく燃費が良くなるのが見ていて楽しいです。
【価格】
コスパは良いですが安くはありません。
Bセグメントながら価格帯はDセグメントです。
ノーマル状態からオプション付きを見比べて取捨選択の必要があります。
ただ、リセールが良いことと、MINIの世界観が欲しいなら買いです(^_^)
【総評】
パッケージ商品の方がノーマルからオプションを色々つけていくより安くなりますので、タイミングを見計らうのも手だとおもいます。
次回のフルモデルチェンジはおそらく2021年あたりなので、それまで待てなければ買いです!
今回の試乗車にはACCやヘッドアップディスプレイなどはありませんでしたが、更に快適さを求めるなら是非試して見てください。
総じてもう買おうとおもいます(^_^)
追記:
買いました^_^
予想通り生活にハリが出ました!
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月4日 23:20 [927914-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
購入後8ヶ月、3000kmで交差点でエンジントラブル
走行中にエンジン停止して死にそうになりました。
しかし、メーカーから一切説明無し!
怒りを通り越して悲しいです。
ユーザーの命を大切に考えてください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 350万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月4日 23:24 [800664-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
このクラスの車で、16インチタイヤ仕様でなら古い立体駐車場(トレーの最大幅1750mm)でも入出庫が出来る現行新車で買える唯一の自動車です。
都心には、まだかなり残っている小型車用の立体駐車場は国産車でもプリウスの一部からは入りませんし、小さくても営業車みたいなものでなく、ちょっとパワーがある4ドアで家族の乗りも可という車を捜すのには大変苦労しました。
以前はベンツのミディアムクラスまで入庫できたのですが、最近の新車で他のBMW、VW、Audi等々はタイヤが一番しょぼいタイプでも左右のタイヤ外幅が1800mm以上で、実際にディーラーカーで入庫を試みましたが、全て(VWはポロ以外)アウトでした。
大きくなったと批判を受けるMiniですが、私にとってはジャストフィットの車です。
この車は、オプションパーツで自分なりにドレスアップすることが前提のようなものなので、注文してから少し待ちましたが、概ね満足しています。
値引きは、下取り車の価格で反映してもらいました。
ただ標準装備として付いて来たタイヤが日本では市販されて無いHankook社製のVeNtus PRime2というタイヤでミシュランより柔らかい感じがするので、近いうちに慣れ親しんだブリジストンのタイヤに交換しようと思っています。
<追記>
結局、タイヤをREGNO CR-X?に交換しました。 直進安定性などが大変良くなり不安感がまったくなくなりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 350万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
MINI 5 DOORの中古車 (全2モデル/756物件)
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 159.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 340.2万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 22.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
25〜993万円
-
28〜847万円
-
15〜449万円
-
14〜613万円
-
24〜629万円
-
25〜499万円
















