| Kakaku |
トヨタ エスクァイアレビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,617物件) エスクァイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| エスクァイア 2014年モデル |
|
|
96人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
エスクァイア 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored
2020年10月9日 14:32 [1375739-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エスティマがあと半年で13年目を迎えるにあたり、税金の問題と車齢によるへたりなどを加味し試乗する事になり、選ばれたのがエスクァイアです。基本的にはノアやヴォクシーと同じという事ですが、外装や内装がどちらかといえばフォーマルで上品という印象です。エンジンは、1.8リッターのハイブリッドです。試乗の時に、色々な道を走ってみたところ坂道を上る際、力不足を感じました。車両が重いからだと思いますが、2リッターのエンジンだったら少しは違うのかなと思いました。荷物を積む時は、3列シートを左右に跳ね上げる方式を採用。そこそこ荷物も積めます。エスティマは床下に収納する方式だったので荷室が広く使いやすかったです。この方式の車両は、ホンダのステップワゴンで採用されています。ハイブリッド車のオプションでどうしても付けたかったのがアクセサリーコンセントでした。キャンプをやっている事と台風などで停電になった経験をしたので便利だと考えました。エスクァイアを試乗した結果、気に入ったので購入を決めました。あと半月したら納車予定ですが、引き換えにエスティマとお別れしなければなりません。エスティマからエスクァイアへバトンを渡しますが、家族でまたたくさん思い出を作っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
2019年8月26日 12:42 [1253415-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
普段 ガソリンのマニュアル車に乗っている者が 家族旅行で 初めてTOYOTAのハイブリッド車をレンタル。その体験をアップします。
【TOYOTAのHybrid THS? について】
5ナンバーミ二バン 5人乗車 山梨県の山岳路でバンバン走って16.1km/Lは凄い!
1800ccのシステムで体感的には3000ccクラスの加速性能。(Powerモード時)
ブレーキペダルのストロークの浅い方で回生発電を優先、深い方で減速を優先するっぽいが 中間で反応が悪い部分がある印象で 渋滞ぎみの高速道路においてブレーキのコントロール性が悪いと感じた。
安全確保のために普段より車間を空ける必要があるが、性能の悪い(凄〜く遅い)クルマにすぐ割り込まれてしまう。最優先で解決すべき課題である。
シフトレバー状の物は ファミコンのジョイスティック。オートマのシフトゲートの配置に近付けようとしたみたいだが 客観的に見て 失敗作だと思う。
Bレンジ(回生ブレーキ)からDレンジに戻す度に違和感を感じる。
例えばハンドルにBボタンを付けた方がずっと良い。
ついでにPowerモードボタンもハンドルに付けて欲しい。
そもそもジョイスティックも元のシフトゲートの方がずっと良いと思う。
【車両について】
ドライバー席では静かだと感じる。
助手席では(何故か)エンジン騒音を強く意識する。
アクセル、ブレーキ、ハンドル どれをとってもラフな操作を前提に設計されている。
特にブレーキは前述のHybrid(THS?)のクセもあって更にコントロール性が悪い。
正直、クルマ好き・運転好きが買うクルマではないが 2列目、3列目乗車の家族の評判が凄く良いので、このクルマに求められている機能・性能を忠実に満たしていることは認めざるを得ない。
とても優秀なファミリーカーである。
パワー自体はPowerモードに入れておけば 5人乗車の高速道路の登り坂でも余裕がある。
シャシーも相当レベルが高くて 不満は感じない。
ブレーキは 他の性能と比べて不満を感じる。
本車両というかハイブリッドミニバンの弱点はブレーキのコントロール性だと思う。
このブレーキと組み合わせるなら エンジンもシャシーも もっと低レベルで充分(と言うか 逆に低レベルに抑えるのが設計者の良心)だと思う。
荷室は想像よりも狭い。
車椅子を乗せたら もう何も乗らない。
家族旅行の定員は5人までだと思う。
ただし、(言うまでもなく)5人目の快適性は2列シート車とは比較にならない程良い。
【デザインについて】
街中に兄弟車があふれているので デザインが3種類あることは良いことだと思う。特に白を選んだ場合 駐車場で自分のクルマを探すのに苦労するし、路上で兄弟車に遭遇すると ちょっとうれしい。
【まとめ】
いろいろ書きましたが、燃費も凄くいいし、ブレーキ以外は充分満足。今時のTOYOTAを満喫しました。
(次はセレナをレンタルしたいですね。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年4月16日 21:03 [1020724-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
メーターが綺麗 |
質感の良いシート |
※写真追加しました。
【エクステリア】
ノア、VOXYも良いがエスクァイアの縦ライン、結構良い。
【インテリア】
ノアよりも内張ステッチなどが高級感を感じられる。シートも合成皮革で質感高い。
【エンジン性能】
良い。ハイブリッドでなくてもこれなら十分。
【走行性能】
ハンドルがやや軽い。ママさんドライバーも意識してなのだろうか。ロールも大きい。
【乗り心地】
シートのホールド感は良いが、カーブでの不安定感が気になる。走行性能とともにここはタイヤのインチアップで向上するかと。デフォルトは低速&街乗り向け。
【価格】
ナビ、4点コーナーセンサー、バイザーなど含めて約300万。まあまあ。
【総評】
仕事の関係で車両を買うことになり、ノアかエスクァイアか、そして7人乗りにするか8人乗りにするかかなり悩みました。セレナ、ステップワゴンも中古車、新古車含め入念に調査し、今回は最終的にエスクァイアを選択しました。ノアのハイブリッドに乗ったときの印象が良く、しかもエスクァイアは内装が豪華になっていること、メーターの上下が切れておらず綺麗な円(下はちょっと切れている)のメーターだったこと、あと店舗でキャンペーンをしていてノアの価格とほぼ同じで購入できた、というのが決め手になりました。実際の使用感はノアと同じで馴れていたのも大きいです。
セレナは新型の値引きが渋く、またオプションをいろいろつけると結構な値段になった点、ステップワゴンはかなり未練が残りましたが上質感はエスクァイアが勝っていたことで諦めました。
7人乗りにするか8人乗りにするかずいぶん悩んだのですがセカンドシートのホールド感を求めるならやはりセパレート7人でしょうか。奥様などがおられてお子さん挟んでいろいろされたいとなると8人乗りのほうが良いのかもしれません。7人乗りのほうが3万高かったです。
走行性能としてはゆったり乗る感じ。ガソリン車でモッサリするかと思ったのですが意外とそうでもなかったので良かったです。ただ、ロールは大きめですし、段差乗り越え時の車体の沈み込みも上下大きめです。路面からのインフォメーションがわかりやすいように設計してあるのかな、という感じがしました。女性が運転する機会が多いということを想定しているんでしょうね、男性で運転を楽しみたい方にはかなり物足りなさはあると思います。タイヤとホイールを大きいものへ替えてやれば改善しそうです。まあ、ミニバンですから仕方ないですね。
Xiでいいかなと思ってたんですけど、結果Giになりました。あれが欲しいこれが欲しいとしていくと、結局Giでいいじゃないか、という感じになってしまいました。
値引きも大きく、そして内装も良いGi。悩んだ甲斐がありました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年8月6日 10:10 [950605-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
主に妻が使用します。
妻が選びました。自分の愛車は15年乗っている10系ハリアーです。
以下エスクァイアについて、
アイポイントが高く運転はし易いです。
取り回しも意外に楽です。
エンジンは思いのほか良く動きます。100キロ巡航含め非力さを感じるシーンはほとんどありません。踏み込むとがさつな音はしますが。
普段乗りでコーナリング時のふらつきは少ないほうと思います。
ただ高速巡航時に車線変更するとフロントがそのまま流される感じがあり、戻すハンドルがひどく重く感じます。少し怖いくらい。
アイドリングストップは復帰が1テンポ遅いです。
燃費は運転次第ですが、1000キロ高速巡航でエコ運転を心がけて16.4km/lでした。これがおそらくMAXでしょう。もう少し期待したので残念。
モニターに航続可能距離が表示されるので便利です。計算ではゼロになってからも100キロくらいは走れそう。
初めてですがクルーズコントロールは使いやすかった。長距離での疲れが全然違います。また、坂道でもたいへん有り難い。
シートは合皮です。肌触りが良く滑り過ぎはしない。
2列目はキャプテンシートですが、首の納まりが悪く疲れやすい。どうもヘッドレストが合わないようです。
オプションでフットレストを付けたのですが、シート一体タイプではなく、スツール的な別体のものでした。知らなかった。知ってたら止めてた。すぐ使わなくなる。いい値段するのにもったいない。
荷室の床は低過ぎる感あり。バックドアが大き過ぎる。開く時には注意です。後ろの間合いがないとぶつかります。妻が1回ぶつけました。子供に開けさせる時は事前に説明したほうが良いでしょう。
概ね良いクルマです。高級感が売りのようですが、様々な装備があり、快適なドライブが可能です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
2015年12月1日 00:39 [880405-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
普通
【インテリア】
値段相応
【エンジン性能】
高速が不安でしたが100km/h前後では静かに走ってくれました
ただ上りはかなり回転数が上がってました
【走行性能】
問題ないですね
【乗り心地】
思ってたよりよかったです
【燃費】
600kmで18.6でした
高速運転時も車内は静かで好印象です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エスクァイアの中古車 (1,617物件)
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 148.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 140.5万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 255.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 304.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 194.6万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円














