| Kakaku |
BMW 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデルレビュー・評価
2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
119
2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 355〜537 万円 2014年10月1日発売〜2022年6月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル 絞り込みを解除する
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.22 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.76 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.17 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2024年9月13日 18:52 [1884217-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エンジン、運動性能は良いが、見た目はファミリーカー。内装や機能は確かにラグジュアリー。高速安定性も高く、長距離運転も疲れない。運転はし易いが、停止時の繊細なブレーキ感覚に少し欠ける部分がある。妻の車で、運転する時があるが、非常に運転しやすく乗り易い。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2024年8月23日 15:30 [1166787-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一見ビーエムだぁ〜感の希薄なエクステリア。しかし各ポイントはしっかりBMW。
今回の車選びのポイントが内装と走りで、エクステリアはそれほどこだわりなし。
【インテリア】
キャンベラベージュ最高。内装を最優先で購入。なんの不満もなし。
間接照明のようなアンビエントライトも好評。
【エンジン性能】
ビッグトルクで追い越しも一瞬です。官能的なサウンドがないのが少々残念。だが慣れた。
この走りでハイブリッドを同等もしくは上回る燃費含め高度なバランスが取れた性能。
【走行性能】
2年半で70000キロ走行。大型比ではさすがに横縦の揺れに細かさを感ずるもロングクルーズで疲れ知らず。
【乗り心地】
ランフラットはロードノイズも大きめ。超高速になると静粛性を感じていたものが、いよいよ前から目をつけていたビューロ304に交換。大正解と感じている。
【燃費】
北海道で観光地巡りのルートで27キロ/リットルを記録。
時速60〜70キロで走行して32〜34の燃費を記録。
【価格】
コストパフォーマンスは極上
【総評】
地デジがなく、TVを追加設置。妻から不評で取り外す。
ビューロー304に交換し、今一つだった点が解消。
めざせ20万キロ
☆追加
15万5000キロ経過
ブレーキパッド、ディスク4輪とも摩耗により交換。
インジェクター4気筒とも新品に交換
意外に大きな出費
参考になった34人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2021年4月21日 13:57 [1445564-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
車種218dアクティブツアラーLuxary(2016年製、走行距離5万?)
中古屋さんで紹介してもらい、ホント衝動買いでこの車を購入しました。妻でも乗れるBMWということで、視点も高いので女性にも運転しやすく視認性にすぐれ、サイズ感もいいと思います。
仏車プジョーからの乗り換えで初ドイツ車です。中古ですが人生で一度くらいBMWに乗ってみようということとお得ということで購入しました。
感想
・初めてのディーゼル車ということもあり恐る恐る乗車して音、パワーなどもチェック。納得しました。近所走りでは静音で問題もなさそうでしたが、悪いところは感じず。タイヤも新品なんで特に問題なし。
・サイズ感もミニバンの位置づけでコンパクトなイメージ。室内は広く後席も問題なし。運転は近所走りでは滑らかで運転しやすい印象。ちょっと死角が広いか?
・燃費はまだよくわかりませんが、街乗りで13?/L程度と思われます。全く減らない印象。高速では20?/Lくらいまでお伸びそうです。
・クリーム色のレザーシートでインテリアはまさにLuxaryという感じで気に入りました。
・外観・・好みの深い紺色でガッチリしていて高級感あり。何より安全を実感し上質な感じがします。中古でバックドアの開閉が弱い感じもしますが、とりあえず無理させず、静観。
・初BMWでしたが、「駆け抜ける歓び」というキャッチフレーズ通り、前よりもっと運転してみたいと思えるようになり、乗っている時間が楽しいものになった気がします。トルクもあって登坂もスイスイ。プジョの猫足といわれる地面に吸いつくような走りとはまた違いますが、特に気になることもない滑らかな走りです。エクステリアのデザインも十分合格点です。
これから部品交換など故障がいつでるのか・・ちょっと心配で、購入が正解だったのか失敗だったのかはまだまだわかりませんが、今のところ大満足。乗り潰すつもりで、大切に乗っていきたいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 17:37 [1370408-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
いくつか試乗しましたが結局この車を購入しました。
車種は218d(2019年製、走行距離10?とほぼ新車)です。20年振りのドイツ車になりました。特にいつも狭苦しくて敬遠していたBMWに乗ることになるとは想像もしていませんでした。
購入条件は下記です。
・車庫が狭いので長さ4.5m、幅1.8m、高さ1.6m以内
・購入金額は総額350万円以内
・距離を乗るのでディーゼルかハイブリッド
・まずまずの安全性能、そこそこの乗り心地
・乗り降りし易い、アイポイントが高い
・妻も運転するので取り回しが良いこと
・狭苦しくない、上品なインテリア
検討した車種と断念した理由は下記です。
・CX-30、C-HR→乗ってみたら狭苦しいので没
・新2008→結局ディーゼルが出なかったので没
・Bクラス、?1・?2→購入金額が少々高いので没
納車後の感想
・懸念していたのはロードノイズ。普段の買い物ルートの舗装状況なら大丈夫。数年後のタイヤ交換を楽しみにしています。
・シートが小さくクッションの厚さが不足している。高速や郊外の道路などは積極的にACCを使って右足を休めるなど工夫が必要です。
・小さいサイズなのに室内は広く後席は小柄な人なら足が組める。運転していて見切りが良く街中での取り回しが楽だがAピラーに死角が存在する。
・燃費は約20?/Lで1回給油すれば1000?は走る。
・1500kgの車重に33.7kgmのトルクなのでキビキビ良く走る。
・Oyster色のレザーシートのインテリアはクラスをはるかに超えた質感です。
・モデル末期の現在、新古車で購入する事例が多いかと思います。開発年度が古いので安全性能、自動運転関係などの装備が不足気味なので購入する際にはオプションの搭載状況をよく確認することが必要です。
・車そのものはガッチリしていて高品質だと思います。ドアの開閉音は久し振りのドイツ車だわ〜と思わず笑みがこぼれました。
・初めてBMWに乗ってみて感じたのは峠道などが楽しくなったこと。ゆとりあるトルクもあってストレスなく軽々と上り坂を登っていきます。これがFRでガソリンならばもっと楽しいのでしょうが私にはこの位で十分です。
・洗車した時にAピラーからノーズまでの長さが本当に短かくこの車の属性がコンパクトミニバンなんだなと実感しました。その割にはエクステリアのデザインは頑張っていると思います。
今回は乗り潰すつもりなので良い買い物ができたと思います。
参考になった29人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
2020年3月21日 17:42 [1311528-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2019年(たぶん)の218d Luxuryに乗る機会がありました。市街地のみの試乗です。
以前同様のモデルに乗った時よりずいぶん印象が変わりました。
【エクステリア】ミニバンスタイルはやはり好きではありません。BMWはスポーティーなブランドだから、この手の車はVWやフランス車に任せるべきだと。
【インテリア】Luxury だからだと思いますが、革がふんだんに使われてていい感じです。シートもコンパクトでいい形です。後ろは座っていません。ラゲッジも奥行きはないものの広いと思います。家族旅行には十分だと思います。操作系は、新型の1や3とは異なり、それ以前のBMWと同様のスイッチ類とウィンカーです。ハンドルは、最近のサラサラした質感ではなく、革の感覚です。唯一、シフトレバーが国産車と同じタイプです。パーキングブレーキのスイッチ、エンジンの始動スイッチなどは、他のものに隠れて見えません。慣れると問題ないでしょうが、初めは戸惑いました。せっかくの革の内装ですが、トリムが完全ではなく、室内からドアの塗装が見えるのは気になります。
【エンジン性能】ディーゼルなのでトルクは十分です。コンフォートからスポーツに切り替えても、さほど極端に回転が上がった感じはなく、スポーツで走るのが楽しく感じました。
【走行性能】ここが、前回乗った2シリーズより、良くなったと感じたところです。直進も、カーブも良いです。ブレーキは軽く踏んだだけで効きはじめからしっかりしていますが、もう少し踏む感覚にリニアに反応して欲しいと思います。また、止まり際にガタガタとした振動が伝わるのはとても気持ち悪いです。ブレーキと駆動が喧嘩している感じです。モードを切り替えたり、アイドリングストップを切り替えたりしても同じ状況です。
【乗り心地】バタバタします。マンホールの乗り越えなどで。シートが立ち気味なのか、腰に直接きます。妻は腰が痛くなると言っています。後部座席には座っていないのでわかりません。
【燃費】コンピュータ上では13.9km/lとなっていました。
【総評】全般的にBMWらしさはあります。でも、車の性格上、または、用途上BMWを選ぶ意味があるのかはやはり疑問です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 225i xDrive Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 15件
2019年12月4日 20:12 [1280710-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2年半225iに乗りました。
一度は外車に乗ってみたいとの憧れで、中古でしたが満足のいく車でした。
保証継承し、正規ディーラーにも点検等で何度か足を運び、敷居は高いですが、親切に対応していただきました。
トルク、馬力とも不足なく、乗り心地も満足でした。
ただ、居住性は高さもあり広く感じましたが、前後左右に対してはやや狭かったと思います。これは荷室も同様です。
少し不満を挙げると、
・夏場が異様に暑い。
・ブレーキダストがすごい。
・ドリンクホルダーが小さい。
・ランフラットタイヤが高い。
昨年1回目の車検では大きな出費はありませんでした。
ただ、今後のメンテナンスや消耗品のコストを考え、安心感のある国産車に戻ることにしました。
大きな不具合や故障は特になかったです。
今の車はハイブリッドSUVにしました。
安全装備もさらに充実し、家族にもやさしい車かなと思っています。
この2年半は色々勉強させていただきました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
2019年6月25日 12:33 [1237830-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
元々、小さくてエコなこのクラスのオンリーワンFRの118d狙いで試乗した結果「なんかちょっと狭いなー、頭周りの圧迫感もいまいち」 で、、たまたま見かけた小さめの車に目が行き「これは?」 「218iです。乗れますよ」結果は。。。ビミョーで「室内がちょうどよい大きさだけど、FFだしこれならBMWにしなくても良いかなぁ」が第一印象だったのですが。 ディーゼルだとトルクもあってプジョーに次ぐ燃費だというのが気になって 後日、試乗できる218dを探して出かけたところ「アレ!これ良いじゃん」ではまってしまいました。
【エクステリア】
小さめで普通にマルっとしているようでいながらサイドのボディの造形とか格好良いです。
リアのワイパーがスポイラーに隠れているのも良いですね。
ただし、ノーズやリヤのスポイラーは軽量化のため樹脂で見た目良くても触るとちゃっちいですね。
まあ低燃費のための割り切りですね。
ただし、グリルから見える黒い発砲スチロールは何とかしてほしい。
【インテリア】
必要十分な質感で、座り心地も十分です。
乗り比べたプジョー308やアルファジュリエットの方が良かったが、車はソファーじゃなし、日本車より総じて一クラス上なので。
センターのアームレストに力が掛かると「キシキシ」フタが鳴きます。これは共通部品で少し上位機種も同じようです・
ナビゲーションは予想よりは良かったですが、タッチパネルでないこと・音声操作がほとんどできないのでいまいちですが「操作部が左手になる⇒ウィンカー出せない」のがとても困ります。
Youtube見てショートカットキーを設定していますが、燃費のバーグラフ経緯表示など「その画面」が出ている状態では
「設定(保存)できません」ってでるなどちょっとコツが要ります。
【エンジン性能】
ディーゼルなので「回転上げて加速」という感覚でなく「トルクでモリモリ加速。結果回転も上がる」ような感覚です。
わき道から大きい道に出るときに他車に迷惑かけないように急いで出ようとうっかりアクセル踏み過ぎて「前輪を鳴らしながら加速して」ちょっと恥ずかしい思いを数度しています。
通常はECOで走ってSalingモードで燃費を稼ぎますが、他のモードだとかなり元気よく走りますが燃費も一気に落ちるので、この車の個性からエンブレ効かせたい下りワインディングとかでしか要らない感じです。
【走行性能】
室内のゆったり感や高さの割に安定してしっかりしてます。
ただし、細かい凹凸で跳ねる感はありますが、ボディ剛性が高いので変な感じではないです。
【乗り心地】
乗り心地は総じて硬いです、ランフラットであることも関係していると思いますし、その堅さが燃費に聞いているとも思います。
【燃費】
数万人の地方都市なので、朝の通勤はすいている都市部郊外相当 17−20km/L !!
少し渋滞しても15km/L 前後なので、これで軽油でBMW(ゆっくり走ってもあまり煽られない)のでとても満足
高速だと変に飛ばさなければ確実に20km/Lオーバーします。
しかも、ベンツ・プジョーと違って尿素水要らず!
【価格】
前車D5が以外に高く売れ、レンタカー落ち(なので2年落ち)の218dタイミングよく見つけてほぼ即決という経緯で差額1**万で2年落ち外観良好の中古を入手しました。
【総評】
総じて満足。ドアのコンフォート(ノブ触るだけで開く)が付いてなかったのはまあしょうがないです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 22:16 [1224921-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマークの車種だったのですが、Msportsで格好も良いです。
ルーフエンドのスポイラーがちょっと控えめですよね。
格好は機能性の為に必要な形なので、十分です。
【インテリア】
プリウスαと比べては駄目ですね。とても良く出来ています。
ただ、シートはちょっと小ぶりです。リヤは座ったことないですが、小さそうです。
プリウスαのリヤは真っ平らだったので、それよりは良い気がします。
運転席も座面が小さいですが、MSportsは伸ばせるので調整が効いてちょうど良く、
シート生地が滑りにくいので座っていて変な力が要りません。楽です。
ナビゲーションはもっと駄目だと思っていました。元々期待していなかったので満足です。(笑)
代車で借りた車はMC後でタッチパネルになっていました。でも、手元で操作するのに慣れてしまっていたので
画面タッチはやりにくいと思ってしまいました。タッチパネルならもっと手前に欲しいです。
地デジチューナーを取り付けたのでテレビも画面小さいながら見れています。
そうそう、ショートカットキーって皆さん一体何登録しているんでしょうか??使い道が思い浮かびません。
【エンジン性能】
レスポンスは流石にディーゼルなので仕方ないのですが、それでも思ったより良いです。
普段はECOとかコンフォートで走っているのですが、十分。スポーツモードは過激で使い道がない。
別の車でモータースポーツしてますが、その辺のスポーツカーの様なレスポンスになります。
【走行性能】
全高が高い割にはロールもしっかり抑えられて綺麗にコーナリングします。
リヤの独立懸架も素直な感じで良いです。(プリウスαのトーションビームは酷かった)
でも、リヤはちょっとストロークが足りないようで、荷物乗っけて大きな段差でフルバンプした事がありました。
フロントはちょっと重さを感じます。
【乗り心地】
購入当初は偉い硬い車だなと思いましたが、1万キロを越してきたあたりから変わってきたと思います。
スタッドレスを履いたらとても乗り心地が良くなりました。
純正のタイヤがパンクレス?なので重くて硬いのが効いている様です。
減ったらブルーアースかdb辺りを履かせてみたいと思います。
【燃費】
町中(と言ってもそこそこ郊外なので)14〜15km/Lですね。
高速に乗ってしまうと18〜19km/Lです。
プリウスαと違って我慢しなくてもこれぐらいで走れるで満足、
高速はレーダークルーズを利用していることが多いので燃費よりも楽という事で・・
軽油が安いので助かります。
知っている方の320dツーリングを乗らせていただいたら、燃費計が普通に20km/Lを超えていました。
確か218dよりハイパワーだったと思うのですが、、、あんな太いタイヤ履いたFRなのに!BMW恐るべし!
【価格】
新車で買えば400万円を大きく超える車が在庫整理に運良く当たりほぼ新車にも関わらず300万円切り表示だったのは
本当にラッキーでした。
【総評】
プジョー308SWのディーゼル、VWのゴルフヴァリアントを見に行って商談進めていました。
いい値段するなぁ、(特にヴァリアント)と悩んでいたところ、カーセンサーのサイトで、
装備の検索条件を付けて検索してみたところ、この218d、Msportsを見つけて急展開。
即決してしまいました。自分がドイツ車乗るなんて想像もしていなかったです。(笑)
みんなに外車乗りと羨ましがられますが、
安全装備がみんなついた現行のプリウスαやノアのハイブリッドは逆に高くて買えず・・・
身分不相応な感じもとても良いです。(笑)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 23:00 [1195319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
マスコミで取りあげられる事も少ない地味〜な存在ですが、室内も広いし燃費も抜群。実用車としてはかなり優秀な車だと思います。18年6月のマイナーチェンジ後の218d。新車で購入して2カ月、2000Km乗ったので主に前車プリウス(VW30)との比較でレポートします。買ってすぐにスタッドレスに履き替えたのでスタッドレスでの実績です。
【燃費】2,000?の平均燃費:18.0km/L。高速:22.0Km/L。一般道:15.0Km/L。
高速と一般同を半々で乗ってこの燃費はプリウスに迫る実績。プリウスの過去5年間の平均燃費が19.3Km/Lだったので、乗り方によっては同じ程度の燃費が出せると思います。特に高速は平たんな道では約200Km乗って24.0Km/Lが出たのでプリウス(=22.0Km程度)より優秀。一般道はプリウスが17?程度なのでプリウス有利。10Km程度のチョイ乗りでは12.0Km程度。プリウスはこうした乗り方も得意なのでやはり長距離向きですね。
【デザイン】趣味の問題なのでどうでも良い話ですが、外観がマルっとしてかわいい感じがとても良い。その割に中に乗るととても広く感じる。内装はとてもシンプル。メーターの針がライト連動で白から赤に変化するなどうまい演出。
【乗り心地】少々跳ねる感じがマイナス。全長が短いからかな?これからサスペンションがうまく効いてきてくれると良いのですが。
【エンジン】温まるまでは音がとても気になる。プリウスはエンジンがかからないまま発進できるので圧倒的な差。とはいえ温まってくるととても静か。窓を開ければカラカラとしたディーゼル特有のエンジン音が聞こえますが、窓を閉めれば全く気になりません。
発進加速はプリウスに及びませんが中間加速は圧倒的に気持ちが良い。40〜60Km程度への加速と高速での加減速は圧倒的に218d優勢。
【その他】インフォテインメントシステムが優秀。あまり書かれていない事なので知らなかったのですが、BMWのコネクテッドシステムって優秀ですね。スマホで位置を特定出来たり、予め目的地を設定出来るなど。TOYOTAがコネクテッドをPRしてますが、BMWは広告せずに全社に実装していたのですね。ナビのコントローラーも位置を含めとても使いやすいです。
【総評】車を運転するのが楽しみになりました。思い切って買って良かった。とはいえ値段はプレミアム価格を乗せすぎでは?日本車でもうチョイ高級なシエンタやフリードがあれば良いのに。アルファードみたいにごっつく大きな車を求めないマーケットも日本に存在する事を日本のメーカーにも認識してもらいたい。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d xDrive Active Tourer Luxury
2018年10月21日 12:54 [1167296-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
四半世紀レガシィT/Wに乗っていて、現車 BP5が11年経過し、買換えの為色々と物色中での試乗。体の隅までスバル/ターボ車の特性に染まっている者の感想です。
【エクステリア】
BMWの印象からするとカワイイ外観。要所要所にモールをあしらっていて結構高級感を感じる。
【インテリア】
ラグジュアリーと言う事で簡素ではあるが高級感がある。
スバルユーザーから見たら完全にプレミアム。車内は一見窮屈そうな印象ではあるが自分にはちょうど良い感じ。ただシートは少し小さ目かな。3シリーズよりも柔らかめで許容できる。シート材の革はちょっと固い(厚い?)感じ。丈夫そうだ。
【エンジン性能】
走り出しの極低速域で若干トルク不足を感じるが、1400rpm も回せば過不足ない力を発揮する。
ディーゼルとは言え 4500rpm位までは並のガソリンエンジンよりスムーズに回る感じで、素晴らしいの一言。 このエンジンだけで購入候補の筆頭に出て来た。
【走行性能】
まずATが素晴らしい。今まで CVT, DCT, 9AT、 国産 6AT と試乗して来たが、この8ATは本当に素晴らしい。アクセルを荒っぽくオン、オフをしても想定/希望通りのギヤを選んでくれ全くギクシャクしない。変速ショックも皆無だしパワートレーンの完成度は凄い。自分から見たドライバビリティが高いのだ。街中のゴーストップが全く苦にならない。
また写真で見るとペダルレイアウトが少し左に寄っている気がしていたが、実際に乗り込んでみると位置は問題ない事が確認できた。まぁアクセルペダルの右側に余裕はないけど、VWの様な違和感は感じない。
視界も広い。ただ、右前方は Aピラーの影響で少し見ずらい。
後席からの視界も十分。
【乗り心地】
他の方の意見を見ていて一番気にしていたのがこの乗り心地。
確かに固いサスではあるが、気持ちの良い固さとでも言うのか、不快な感じがしない。
大きな段差などでは確かにドンっと入力されるが、ドスンではない。低周波の入力に対しては凄く良い感じだけれど入力の周波数が上がるとか急な段差などに遭遇するとバネ下が重くて若干バタついて印象が悪くなっている感じ。装着されてるランフラットタイヤは車と合っていない気がする。
もう少ししなやかだと更好なんだけど。
【燃費】
試乗なので不明。まぁ現車より悪いハズもないので没問題かな。
【価格】
見積もりは決して安くはありませんでした。
【総評】
今までスバル、トヨタ、マツダ、ホンダ、VW、MB と色々と試乗して来た中で自分のライフスタイルにピッタリの一台な気がする。スポーティーなBMWは絶対候補にならないと思い込んでいたものの試乗を終えて買換え候補の筆頭に出てしまった。
車格からすればホンダにおける Fit みたいな立ち位置だと思うのだけれど、安っぽく適当に作った車とは真逆な車。どっしり、がっしりいていながら軽快で、ずんぐりしていてもブランド品だし、チョイ乗りでもフォーマルでも似合いそうだし。
怖いのは故障だけかな。
--------------
故障リスクの検討
私の使用スタイルではほぼ間違いなく DPF 、インジェクタートラブルがでるらしい。
トルクが有り過ぎて高速を1時間位走るくらいでは「高負荷状態」にならず DPF再生も完全ではないらしい。
DPF、インジェクターの交換費用を確認したら、VWのDSG交換より高額だった.....トホホ
結局、私はディーゼルに不向きだった様だ。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d xDrive Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 6件
2018年6月11日 23:33 [1134662-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
カッコイイ。
塊感があるボディに複雑な凹凸やラインが入っていて、とても表情豊かなデザイン。
そこにBMWのアイコンが散りばめられており、艶々な塗装とあいまって独特の高級感とエレガントでスポーティーな雰囲気をまとい、質実剛健だけど妖艶な雰囲気を感じる。
【インテリア】
アクティブさとラグジュアリーさがうまくあいまって、居心地の良い仕上がりになっている。
照明類のオレンジの光やサドルブラウンのレザー、シンプルビューティーなメーター、本物の木で作られた木目パネルは本当にオシャレ。
そこにモダンなデザインのステアリングホイールにあしらわれたBMWのエンブレムがとても可愛らしい。
キメ細かなステアリングホイールのレザーも気持ち良い。
【エンジン性能】
刺激的かつスムーズで心地良い静かさ。
音も良くついついアクセルを踏み込みたくなってしまう。
馬力から想像する以上にパワフル。
高級感とスポーティーさがあり、とても楽しい。
【走行性能】
路面に吸い付く様な感覚と滑らかさ。
ロールを感じずピターッと曲がるコーナリング。
安定感もあり俊敏に曲がるそして、リニアにキチンと止まる。
安心安全かつ楽しい。
【乗り心地】
しっかりとした硬さもありつつ、大きく不快な衝撃は皆無で、BMW独特の不思議な乗り心地。
スポーティーさとラグジュアリーさが上手く合わさっている。
重厚感溢れる走り味がとても気持ちが良い。
ドアの開閉時のフィーリングと音に高級感が物凄くある。
ナビの画質がキレイ。
iドライブが楽しい、音声認識も高性能で良い。
車高が低過ぎず高すぎず丁度いい。
シートのレザーが厚みがありゴージャス。
【燃費】
この走りでこの燃費は魔法のよう。
長距離だとリッター20キロは越す。
街乗りでも15キロはいく。
そして軽油。。!
【価格】
普通に高いのだけれど、それ以上の価値はある。
むしろ、安く感じる。
【総評】
BMWの魅力にハマった。
BMWは駆動方式やエンジン型式に関係なく、素晴らしいクルマを造る。
どのようなものであろうと、BMWが造ればそれはBMW。
全てが高次元で両立されているクルマ。
アクティブツアラーあまり良いレビューがないが、私はそういうことは感じず、素直にとっても良いよく出来たクルマだとおもう。
BMWを好きになるきっかけをくれたクルマ。
参考になった37人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2018年6月4日 22:01 [1132847-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
写真映りが悪いような気がしますが、実車の方がカッコイイ。流石にBMWのセダンの様にはいきませんけど、居住性確保の為、もっこり感は否めない。
でも、好きです。
【インテリア】
最近のBMWは質感はあがってます。もっともメルセデスやアウディには敵いませんけど。
機能的で立体的なデザインでカッコイイ。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンはとにかく素晴らしい。
よく回りトルクフル。
【走行性能】
街中では扱いやすく、高速でも安定した走り。
他のBMWと比較するのも間違いな気がします。
ファミリーですもの。でもBMWの走りは
しっかりしてます。
【乗り心地】
Mスポーツなので硬め。個人的には好き。
柔らかい乗り心地が好きな方は合わないかな。
【燃費】
オンボード上ですが、平均14キロほど。
高速だと22キロぐらいでますね。満タンで
高速のみだと1000キロは走りますね。
【価格】
ドイツ御三家の中ではリーズナブル。
国産車と比べたら当然高め。
【総評】
総合的に満足です。個人的には過去さんざん国産ミニバンに乗ってきた者として、この車は
最強のファミリーカーです。
輸入車はまだ2台目ですが
国産車にはない魅力を走ってて感じるのが
輸入車です。国産車と比較するものでは
ないと思う。BMWはこれからずっと乗りたいと
感じるメーカーですね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年12月10日 18:05 [1075474-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
国内外、様々な車に試乗しました。
車には特に詳しい訳ではありませんのでご了承ください。装備、快適性、走りの楽しさ、見た目、価格のバランスを見てこの車に決めました。
【エクステリア】
-正面-
格好いいと思います。ハッチバックの中では飛び抜けているのでは。丁寧で高級感のある塗装や、綺麗なボディラインはパッと見て格好いいと感じます。
特に夜、ヘッドライトで浮かび上がる形を見るとニヤニヤしてしまいます。キドニーグリルとエンブレム自体に魅力を感じているので、補正がかかっているかもしれませんが。
それを踏まえても国内車種とは比較にならないのでは。
-横、後-
ハッチバック自体が見た目はイマイチと思いますのでまあそれなりという感じです。
つり上がったテールランプは格好いいですが。
【インテリア】
ラグジュアリー仕様なので高級感あります。個人的にはもう少し派手でもいいと思いますが、レザーとパネルがいい具合に配置されていて、夜はオレンジのアンビエントライトがなんとも言えない雰囲気を作り出します。
また、シートヒーターは、即効性があり、空気も悪くならないので重宝します。
ヘッドアップディスプレイは、気づくと出し過ぎになる速度の抑制、ナビの確認が楽で意外に使えます。
電動リアゲートはあまりアウトドアしない自分には不要だったかな 笑
コンソールボックスを開いた時のチープ感はもうちょっとなんとかして欲しかった。
【エンジン性能】
ディーゼルでトルクあるので、confort以上だと出だしと加速にストレスがありません。出だしのモッサリ感は許せなかったので重視しました。
カラカラ音も車内外、特に気になりませんでした。
(停めて外へ出るとアイドリング状態になるのでそんなにエンジン音を聞いてませんが)
【走行性能】
駆け抜ける喜び・・とまでいかないかもしれませんが思った通りに動きます。
ただし、3シリーズやCクラスのような背中から突き出してくれるような猛烈な加速感はありません。
引っ張られる感じです。FFで排気量も大きくないので当然かもしれませんが。
普通に運転していて楽しいです。
【乗り心地】
最初はランフロットタイヤと輸入車特有の硬い突き上げが気になりましたが、納車して1週間の今は気になりません。
座面が短いのは気になります。運転席では座面の前方を持ち上げるように角度調整して、脚の遊びを無くしたらいい感じになりました。
後席は脚の遊びが気になるかもしれません。
また、180cmの車幅で車内広々です。
【燃費】
6000キロ程走った上で再レビューです。
一般道・高速を走り、15km程です。
一般道で13km、高速で18kmくらい。
カタログ値からするともうちょっと走って欲しいですが。
基本ecoモードかconfortモードなので、うーんって感じです。
【価格】
2017年登録の走行距離1000キロ程度の中古車でしたが、350万程でした。装備にこだわりがあり、新車だと500万程(値引きなし)になるのを考えると、満足しています。
【総評】
満足しています。自分のように家族がいて後席も頻繁に使うため、後席の乗り心地も重視しながら、時たま駆け抜けたい・・何年も付き合うので見た目や最新の機能も使って所有欲も満たしたい・・でも、家計を考えると、購入費用や維持費がなあ・・というワガママな希望に応えてくれる唯一の車と思います。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2017年6月9日 15:45 [1035709-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年、主人も私もディーゼル車に乗り換えました。
ノート e-POWER 45日からの乗り換え⇒車が体に合わず、運転時の疲労感、腰痛等で通院する様になり、車を換えない限り改善が見込めなかった為。
★燃費
主人の車と比較・我が家の場合
218dカタログ燃費22.2km/L ⇒ 14〜17km/L
GLC 220d -〃- 燃費16.2km/L ⇒ 15〜18km/L
メーカで違うんだと残念な気持ちが少し有ります。
☆☆唯一、残念な点が主人の車より燃費が落ちる事だけです。
元々は、ヴェルファイア20系ハイブリッド車(9〜11km/L)⇒ヴェルファイア30系ガソリン車7.5〜9km/L)に乗ってた訳なので、それに比べたら◎です。
★乗り心地
♪218dを試乗した瞬間(運転座席に座った瞬間)に『楽だ〜〜。』と感じました。
⇒ノートの座席も合わず、腰痛になり通院中に試乗した感想。
座席シートが楽な思いは、未だに裏切られてません。
♪運転時の疲労感を感じない。
安定感が有るので運転が楽です。
手ごろなサイズ車にしては、優秀だと思います。
車高は極端に低い訳でも無いし、乗り降りが楽で、車高ある車と比べても違和感なく運転出来ます。
(今迄が車高あったし、主人の車も車高あるが、低い車に乗ってる感を感じない。)
★車内空間や使い勝手
見た目よりも実際に乗ると広い。
比較対象が主人の車ですが、
GLC220d全幅1,890mm
218d 1,800mm 、
9センチ違うのに、さほど狭くなった感がありません。
(ノートとは10センチ違いますが、凄く広くなった感あります。)
2シリーズは3シリーズと同じ車幅 180センチ、なのは嬉しいです。
♪フロントガラスが広いのと天井高さもある為か、より広く感じます。
荷台が広いのも◎、後席が前後スライド出来て使い勝手がイイ。
(荷室とシートバックとの間に溝が出来るが、問題ないです。)
★運転
♪ブレーキホールド機能が無く残念だったけど、坂道等はボタン式のサイドブレーキ利用で、アクセルをそのまま踏めばOK。
ブレーキ解除作業がいりません。
♪首都高のカーブ続きも安定した走りでハンドルがブレません。
♪高速道路の長距離も疲れません。
(年間2万キロ超位は運転するので、ベンツやレクサスに付いてる、
車線変更時に死角に入りやすい後方車両の走行をサイドミラーの点滅で知らせる機能。。が付いてたら最高なんだけど・・。と贅沢な事を考えます。)
♪クルーズ・コントロール有ったら良いのに。と贅沢な事を考えますが、普通に運転するには支障ありません。
♪ランフラットタイヤで安心。(スピード80キロで80キロを走行出来るとか)
⇒実際に、普通のタイヤでパンクした経験があるので、冬タイヤもランフラットタイヤにする積りです。
★総体的に
・主婦の私が普段使いに使用するには、大き過ぎず小さくなくて丁度イイ。
・立体駐車場にも入れて、便利。
・走り出しの加速も十分で、乗り心地や運転面での不満が有りません。
・シンプルで必要最低限の機能が盛り込まれた乗りやすい車です。
・ディーゼル車特有のホイールのスス?は、スポンジでサーッとこすれば取れるから楽。
私は48歳の主婦なので、単純に運転し易くて、乗り心地が良くて、疲れない車。また、収納や車内スペースが十分かどうか。
コレらが重要事項。⇒十分です。◎
車幅が180センチあるのも◎ プリウスでも176センチですしね。
大きな車じゃなくても2シリーズで十分じゃない(^^♪・・・そう思える位、不自由しない車です。
余談ですが。
(^^♪月々の燃料代を考えると今後はディーゼル車を乗り続けるでしょう。
実際、ヴェルファイアはハイブリッド車にも乗ってたが、カタログからかけ離れた実燃費でしたし、高速道路を走行すればする程、燃費が悪くなるのがハイブリッド。
ディーゼル車がこんなに優れてるとは知りませんでした。
また、ノートe-POWER は、割引後価格260万の割にオモチャの様で・・・乗れば乗るほどに疲労感が積み重なり、結果、腰痛で通院。
車が違えば高速で片道500キロを往復しても疲労を感じない私が、街乗りの積み重ねだけで、運転疲労となった。
乗り続ける限り、体調回復が見込めない為、45日で手放すのは大損でしたが、218dに乗り換え。
結果⇒腰痛の通院を止めて、自然に治った。
上記での45日乗り換えで大損したので、3回車検取る積りです。その上でBMWなら極端なモデルチェンジが無いので、長く乗るにも良いだろうと。218dにして我が家では◎、正解でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 376万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
2017年2月22日 15:31 [1005923-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
展示試乗車のF45中古を買いました。
ラグジュアリーじゃないのでどうしようかとも考えましたが全く問題なく、装備についても万全です。
シートの調整等は勿論電動等では無いですが、私にとってその様な物は必要ありませんし、皮貼りのシートも数年で黄ばんだり伸びたりする方が嫌なのでファブリックでよかったとおもいます。
走りは直前迄乗っていた、200馬力オーバーの車からもすんなりと移行しこのクラスでも高速走行や出足ではさすがBMWだなとおもいました。
初めは絶対ディーゼルにしようと思いましたが、ガソリンのレスポンスの良さはトルク以上の軽快さがありますので、満足しています。
又、3気筒についてはアイドリングの時以外全く問題点はありません。かえって1気筒に対するトルクバランス的には良く考えた設計だと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/365物件)
-
- 支払総額
- 134.7万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 299.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 31.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 333.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー ラグジュアリー 認定中古車 タイヤ4本新品 アクティブクルーズコントロ―ル ブラックレザーシート シートヒーター ヘッドアップディスプレイ
- 支払総額
- 248.0万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー Mスポーツ テクノロジーPKG/カーブドディスプレイ/全方位カメラ/ACC/17AW/デモカー
- 支払総額
- 401.0万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
25〜1003万円
-
29〜581万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
30〜489万円
-
57〜279万円
-
138〜215万円
























