| Kakaku |
BMW 2シリーズ アクティブツアラーレビュー・評価
2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 418〜548 万円 2022年6月14日発売
中古車価格: 50〜524 万円 (380物件) 2シリーズ アクティブツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル |
|
|
6人 |
|
| 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル |
|
|
54人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデルの評価
- 4 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.83 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.75 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218d Active Tourer Exclusive
よく投稿するカテゴリ
2025年7月28日 08:32 [1964881-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
補足レビュー
【エンジン】パワーは十分なのですがF20のディーゼルと比べるととにかく静かです。加速のスピードに対してエンジン音が拍子抜けするくらい軽くて、加速の高揚感がありません。もう少しだけ演出してくれると満点なのですが、高揚感は長距離では疲労につながると感じているのでこれでよいです。
【パワー】カタログで分かりますが車重がかなり重いです(シャーシー強化)ですのでガソリン車だとトルク不足かと。迷っている方はぜひ両方試乗することをお勧めします。
【DCT】やはり8ATのほうが日本では扱いやすいと思います。解決する方法はアイドリングストップをオフにすることです。その操作が複雑なのですが、メニューにショートカットがあるのでそれに登録するとよいです。自分はエンジン始動後すぐに操作します。こうすることにより停止時のカックンはほぼなくなるのと、渋滞などの低速時にエンジンがかかったり止まったりするストレスはなくなります。
【FF感】
いろいろな場所で結構距離走りました。長距離運転ではとても安定していてこれでよいと思います。都内などで路駐車を避ける時など少し加速をしながらハンドルを切ったりすると、車体がゆれて安定感はFRには及ばないですね。操る楽しさはやはりFRが良いなと感じます。ただ長所の全部取りはできません。コンパクトな車体とユーティリティー、長距離運転を考えるとやはりこれでよいなとしみじみ思います。またFRが欲しければ買い換えるかもしれませんが現状これで満足です。
【エクステリア】もう少しおとなしくてよい気がします。ただ意外に慣れます。
【インテリア】F20からの乗り換えですがずいぶんよくなりましたね。全体の質感が上がってきた気がします。
【エンジン性能】これはバランスが最高。118dからの乗り換えですが、静寂性が段違いです。その分刺激は少なく性格が優しくなった感じがします。
【走行性能】とてもバランスが良いです。特に直進安定性とその快適性が素晴らしい。また運転支援のバランスがよく高速道路で疲れなくなりました。FRからFFになりましたが穏やかに運転できるので、もうこれでよいなという感じです。
【乗り心地】とても快適です。ただ車高が少し高いので荒れた路面では少しふわふわします。ハッチバックとRVの中間くらいのバランスでしょうか。
【燃費】街中13-15、高速18-20(スピード次第)
【価格】新車価格で乗り出し600万くらいですが結構値引いてくれます。試乗車などであれば1年落ちで400万切る車も出ていて、国産車と比較しても高いと感じなくなりました(ドルベースでは日本は相当な割安マーケットと思います)自分は試乗車中古購入です。
【総評】長距離を移動する機会に合わせて買い換えました。118dはとても気に入っていたのですが思い切って買い換えてよかったです。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218i Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年6月7日 10:33 [1967125-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
賛否ありますがカッコいいです。
夏タイヤを19インチにしました。私の場合フェンダーから少しだけ出てる様で車検通らないそうです。ディーラーに入れる時は純正冬タイヤに交換する事になる。
【インテリア】
内装は文句の付けようが無い。このクラスにダイヤモンドキルティング仕様のシートはレベル高いです。但しバックミラーがデカすぎて視界が悪い。慣れが必要。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンの3気筒です。
パワーがもう少し欲しい所と、
エンブレ殆ど効かない。坂道でエンブレかけても効きません。
3気筒独特の音。ダイハツの車に乗ってるのかと思った。
エンジン始動時めちゃくちゃ振動する。これだったらディーゼルの方がいい。
【走行性能】
DCTので出しに慣れが必要です。正直言って非常に乗りにくい。それと独特なブレーキタッチ。数千キロ乗らないと慣れない。
コテコテのFFなので、フル加速するとハンドル持っていかれそうになる。FFが多いホンダとは大違い。ホンダを見習った方が良い。
運転手支援使いやすいし、性能が良い。
ブレーキ効く。
【乗り心地】
運転手→運転が上手に感じる
助手席→サスが固くて長距離疲れる
スポーツモードが1番しっくりくる。
【燃費】
良い方だか、ハイオクなので微妙
【価格】
新古車を購入しました。3000kで350万でした。それにテレビと19インチ夏タイヤ、純正アルミにスタッドレス(高い)つけました。中古ならお買い得。
【総評】
ランボルギーニ、フェラーリ、マクラーレン乗ってきましたが、これらより電気系がポンコツ過ぎます。マクラーレンも酷い車があるなんて。。と思いました。
そこにテレビ付けてるのでまともに画面でてこない時がある。
毎回で出しが気になるDCTも酷すぎる。
因みに他のBMはいい感じです。
ただ、新古車で350万、今欲しい装備がフルについてるので、ムカつきますが、いい車だと思って乗ってます。ホント、内装やパッケージはピカイチだと思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218i Active Tourer Exclusive
2025年4月1日 13:38 [1950245-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
BMWのiX1とF40の118dに乗っています、118dの点検の代車に218iExclusiveを1週間お借りしました。
【エクステリア】
イマイチ1クラスとの差がはっきりしません、1クラスに比べてすごく室内が広くなっている訳でも無し、SUVのカテゴリーならX1があるので帯に短し襷に流し的な感じがします。BMWってセダンもハッチバックもSUVもやっぱりスポーティーなイメージ(主観です)なのでややずんぐりむっくりな感じがします。
【インテリア】
代車はU型だったのでインテリアは所有のiX1に近く操作に戸惑う事は有りませんでした。F型比べてカーブドディスプレイが採用されて画面も大きくなり見やすいですがダイヤル式のコマンダーが無くなったのは個人的には残念です。
【エンジン性能】
所有車してるiX1、118dに比べて明らかにパワーがないです、パワー不足と言うかトルク不足なのかな?と思います、輸入車って国産と違って車格以上のスペックのエンジンを積むイメージでしたが、これなら正直フリードやシエンタの加速感ですね、また3気筒の特徴で始動時の振動も気になってしまいます。我が家の4気筒ディーゼルの方が始動時もアイストからの復帰も静かで振動も少ないです。
【走行性能】
良く曲がり良く曲がると思いますが、重心が高いからか我が家の118dよりカーブで挙動が大きい気がします。
【乗り心地】
お借りした車はMスポで無くExclusiveでしたので、我が家の118d(Play)同様乗り心地も堅くなく良かったです。
【燃費】
給油していないのでわかりませんが街乗りでリッター10キロぐらいでしょう、ハイオクって考えると経済的とは思えません。
【価格】
代車なのでここは無評価です。
【総評】
ガソリンエンジンにはガソリンエンジンの良さがあると思いますが、ガソリンにするなら1シリーズや2クラスのグランクーペに設定のあるM35系のエンジンが良いですね、官能的な音や高回転まで吹け上がるパワーの出方はやはりガソリンエンジンでしか出来ないと思います、逆にのんびり走るならディーゼルの方が燃費も良く少ないアクセルで加速してくれます。個人的にはBMWのガソリンエンジンのエントリーは2Lターボからにするべきだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2024年9月13日 18:52 [1884217-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エンジン、運動性能は良いが、見た目はファミリーカー。内装や機能は確かにラグジュアリー。高速安定性も高く、長距離運転も疲れない。運転はし易いが、停止時の繊細なブレーキ感覚に少し欠ける部分がある。妻の車で、運転する時があるが、非常に運転しやすく乗り易い。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2024年8月23日 15:30 [1166787-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一見ビーエムだぁ〜感の希薄なエクステリア。しかし各ポイントはしっかりBMW。
今回の車選びのポイントが内装と走りで、エクステリアはそれほどこだわりなし。
【インテリア】
キャンベラベージュ最高。内装を最優先で購入。なんの不満もなし。
間接照明のようなアンビエントライトも好評。
【エンジン性能】
ビッグトルクで追い越しも一瞬です。官能的なサウンドがないのが少々残念。だが慣れた。
この走りでハイブリッドを同等もしくは上回る燃費含め高度なバランスが取れた性能。
【走行性能】
2年半で70000キロ走行。大型比ではさすがに横縦の揺れに細かさを感ずるもロングクルーズで疲れ知らず。
【乗り心地】
ランフラットはロードノイズも大きめ。超高速になると静粛性を感じていたものが、いよいよ前から目をつけていたビューロ304に交換。大正解と感じている。
【燃費】
北海道で観光地巡りのルートで27キロ/リットルを記録。
時速60〜70キロで走行して32〜34の燃費を記録。
【価格】
コストパフォーマンスは極上
【総評】
地デジがなく、TVを追加設置。妻から不評で取り外す。
ビューロー304に交換し、今一つだった点が解消。
めざせ20万キロ
☆追加
15万5000キロ経過
ブレーキパッド、ディスク4輪とも摩耗により交換。
インジェクター4気筒とも新品に交換
意外に大きな出費
参考になった34人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218d Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2023年9月14日 16:06 [1758933-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
まずこの車を選んだ理由ですが、全長4400mm前後(駐車場の関係で)のプレミアムカー(とにかく全席で長距離が快適な車)を探していて日本発売前から注目していました。
前席パワーシート、パワーテールゲート、後席が快適(背もたれの角度、広さ等)の条件を満たす車で選びました。
納車半年経ってのレビューです。
【エクステリア】
前車が見た目で惚れこんで購入したのですがだんだんと色々不満が出てきて2年で売却したので、見た目はそんなに気にしていなかったのですが乗れば乗るほど気に入ってくる不思議な車です。
室内空間と全長のわりにスポーティで他には無いデザインで良く出来ていると思います。
【インテリア】
白レザーにしましたがかなりスッキリしていて誰を乗せてもコンパクトなのに高級感スゴっ!と言ってもらえる優れたインテリアです。
パノラマルーフもありとっても解放感があって遠出したくなります。
エアコンの効きが非常に良く、夏はすぐに涼しくなって冬場もエンジン暖まってなくても早くから暖かくなり、シートヒーターも自動でオンオフしてくれるので操作の必要がありません。
ハーマンカードンの音質も良いですね、文字が光ったりシート下にスピーカーがあるのには驚きました。車体全体を使って音を伝えるため??
シートがSUVほどではありませんが、着座位置が高めなので乗り降りがし易いメリットがあります。座面も広くてマッサージ機能も優れており、長距離でも疲れません。
【エンジン性能】
ディーゼル特有のトルクはとても楽しい!パワフルで踏みこまなくてもスタート時には大抵周りの車を置き去りにしてしまいます。
70キロくらいまでなら以前乗ってたツアラーVより速いんじゃないかな??
【走行性能】
コンパクトと言っても幅はしっかりあるのでそこは国産のコンパクトカーよりは気を使いますが、全長が短いのでクイックに操舵性を楽しめる車です。
ハンドルがとても軽くて街中や車庫入れがとても楽です。
さすがのBMW、アクセルレスポンスも良くて曲がる、止まるがかなりしっかりしています。
DCTがとてもスムーズでショックも無く快適です。
【乗り心地】
18インチをオプションで入れましたがMスポーツなのにとても乗り心地が良くて驚いています。現行118dも数か月乗りましたが足回り硬すぎて家族に不評で、納車まで不安でしたが全く別物でした。
ただ高速(100キロ超)ではMスポなのでそこそこ跳ねます、コンフォートがお好みであれば17インチのままにしたり、エクスクルーシブを選んだ方が良いと思います。
【燃費】
ディーゼルの最大のメリットであり街中でもチョイ乗り16キロ、高速だと26キロとか平気でいきます。
給油の頻度が約半分になりました、満タンで1400キロ航続可能と出ます。
【価格】
今は価格も上がりフルオプションで乗り出し650万位いくので高いなと思いますが、満足度は高いです。
新古車で400万台からあるようなので、そちらでしたらかなりお買い得かと思います。
【総評】
マイナス点はアイドリングストップは物理スイッチが欲しい、ID7よりメインパネルの情報が少ない、ナビで高速道路のSA、PA、ICの表記が直前まで出ない、くらいでしょうか。
あ、あとUV、IRカットのガラスにはなっていないので、フロント以外のフィルム施工は必須です。
細かい良い点もあり、ビビり音が皆無、ミシミシ言わない(剛性、造りがさすがのドイツ車)、ラジオの入りがすごく良い、ハンズフリー含め運転支援が格段に良くなっていて長距離がホントに楽です。
あと回生ブレーキが上手く出来ていて、チョイ乗りが多くてもバッテリーが弱りません、これはホントに良かったです。
スマホがキーになるので車のカギを持ち歩かなくなります。スマホさえ持っていれば近づくと開錠、離れると施錠されるのがとても便利です。遠隔操作でホーンも鳴らせるので駐車場所が分からなくなった時にすぐに分かりました。仕事から帰ってくるとスマホ持ってるのでライトでお迎えしてくれて、お帰り!って言ってくれてるみたいで気に入っています^^v。
街中でまだ全然見かけないのも良い点かもしれません。
書ききれませんが良い点が沢山のアクティブツアラー218dです、2年くらいで車を買い替えてきましたがこれは長い付き合いになりそうな優等生です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218i Active Tourer Exclusive
2023年7月10日 23:54 [1735778-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ミニバン、MPVで考えたら中々にシャープな外観。硬質な塊感。 |
リアビューもシャープ。間伸びした感じはありません。 |
初見殺しの操作系ww慣れたら良い感じ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
レザー、ウッドパネル、ステッチのあしらい方が良い。アンビエントライトも。 |
小気味良くセンスを感じるインテリア |
賛否両論分かれそうな液晶。現行メルセデスより遥かにセンス良し。自分は好きです。 |
愛車のF31がリコール対応の為、一日代車でお借りしました。次の愛車候補が現行X1なので、それと設計が近く、兄弟車と言っても良い同車に乗れたのはラッキーでした。
【エクステリア】
先代も悪くなかったが、更に洗練された。
ミニバンやMPVで考えたら中々シャープな外観。
無駄な威圧感は無いが、高級感は有る。
個人的に一つだけ残念だと感じていたのはドアグリップがフラップ式に変更された点。しかし想像していた以上に重厚感のある触り心地で、これはこれでアリかな…と考えを改めた。
ドアの開閉は重厚感ある良い音しますよ。これは現行3シリーズより良いかも。
【インテリア】
野暮ったさの残った先代に比べ、随分洗練されました。
要所要所のソフトパッドやステッチのワンポイント、アンビエントライトの使い方には好感度大。
ただ、トグルスイッチ式のシフトにオールタッチパネルのナビ等、これまでのBMW(特にF世代)に慣れた人には取っ付き難いかも。
ナビとスピードメーターが繋がった様な液晶パネルは賛否分かれそう。ただ、これについては安っぽく今にもずり落ちそうなタブレットを二枚並べた感じの現行メルセデスより圧倒的にセンス良いです。
【エンジン性能】
先代のアクティブツアラーも借りて乗った事有ります。
新型はエンジンの振動が上手く抑え込まれており、これまでの「3気筒縦置き○、3気筒横置き×」みたいな公式は消え去りました。
振動の処理はF31と同等以上。
DCTのフィーリングも良好。
アイドリングストップからの復帰もスムーズ…てか、気付かなかった(笑)
【走行性能】
ミニバンに有りがちな不安定感無し。
これなら運転好きのお父さん方も納得するのでは?3シリーズ程ではないにせよ、運転が愉しいです。そこそこ突っ込んだ感じのコーナリングもお手のもの。
【乗り心地】
段差も上手くいなすし、ドイツ車特有の地面に張り付く感じの安定感は健在。
硬質な乗り味が堪らない!硬質だからと言って、不快な硬さじゃありません。
シートの張りも、良い感じの硬さ加減もドイツ車らしくて良い。
後部にチャイルドシート装着しましたが、乗り降りが楽だと嫁から高評価でした。
【燃費】
代車の為、未評価。
【価格】
最近は国産も高いし、この出来なら妥当な価格。寧ろお買い得。
【総評】
運転が好きなお父さんが居る、子育て世代のファミリーにオススメします。(正に私がそうですがw)
アルヴェルみたいな威圧感や伊達感も無いし、ノアヴォクやセレナみたいなありきたり感も無い。
上手に纏められてるし、上品で良い物感満載。BMWのネームバリューも充分効いてる。
現行X1めっちゃ欲しいマンな私ですが、アクティブツアラーもアリかもw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2021年4月21日 13:57 [1445564-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
車種218dアクティブツアラーLuxary(2016年製、走行距離5万?)
中古屋さんで紹介してもらい、ホント衝動買いでこの車を購入しました。妻でも乗れるBMWということで、視点も高いので女性にも運転しやすく視認性にすぐれ、サイズ感もいいと思います。
仏車プジョーからの乗り換えで初ドイツ車です。中古ですが人生で一度くらいBMWに乗ってみようということとお得ということで購入しました。
感想
・初めてのディーゼル車ということもあり恐る恐る乗車して音、パワーなどもチェック。納得しました。近所走りでは静音で問題もなさそうでしたが、悪いところは感じず。タイヤも新品なんで特に問題なし。
・サイズ感もミニバンの位置づけでコンパクトなイメージ。室内は広く後席も問題なし。運転は近所走りでは滑らかで運転しやすい印象。ちょっと死角が広いか?
・燃費はまだよくわかりませんが、街乗りで13?/L程度と思われます。全く減らない印象。高速では20?/Lくらいまでお伸びそうです。
・クリーム色のレザーシートでインテリアはまさにLuxaryという感じで気に入りました。
・外観・・好みの深い紺色でガッチリしていて高級感あり。何より安全を実感し上質な感じがします。中古でバックドアの開閉が弱い感じもしますが、とりあえず無理させず、静観。
・初BMWでしたが、「駆け抜ける歓び」というキャッチフレーズ通り、前よりもっと運転してみたいと思えるようになり、乗っている時間が楽しいものになった気がします。トルクもあって登坂もスイスイ。プジョの猫足といわれる地面に吸いつくような走りとはまた違いますが、特に気になることもない滑らかな走りです。エクステリアのデザインも十分合格点です。
これから部品交換など故障がいつでるのか・・ちょっと心配で、購入が正解だったのか失敗だったのかはまだまだわかりませんが、今のところ大満足。乗り潰すつもりで、大切に乗っていきたいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2020年10月31日 17:37 [1370408-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
いくつか試乗しましたが結局この車を購入しました。
車種は218d(2019年製、走行距離10?とほぼ新車)です。20年振りのドイツ車になりました。特にいつも狭苦しくて敬遠していたBMWに乗ることになるとは想像もしていませんでした。
購入条件は下記です。
・車庫が狭いので長さ4.5m、幅1.8m、高さ1.6m以内
・購入金額は総額350万円以内
・距離を乗るのでディーゼルかハイブリッド
・まずまずの安全性能、そこそこの乗り心地
・乗り降りし易い、アイポイントが高い
・妻も運転するので取り回しが良いこと
・狭苦しくない、上品なインテリア
検討した車種と断念した理由は下記です。
・CX-30、C-HR→乗ってみたら狭苦しいので没
・新2008→結局ディーゼルが出なかったので没
・Bクラス、?1・?2→購入金額が少々高いので没
納車後の感想
・懸念していたのはロードノイズ。普段の買い物ルートの舗装状況なら大丈夫。数年後のタイヤ交換を楽しみにしています。
・シートが小さくクッションの厚さが不足している。高速や郊外の道路などは積極的にACCを使って右足を休めるなど工夫が必要です。
・小さいサイズなのに室内は広く後席は小柄な人なら足が組める。運転していて見切りが良く街中での取り回しが楽だがAピラーに死角が存在する。
・燃費は約20?/Lで1回給油すれば1000?は走る。
・1500kgの車重に33.7kgmのトルクなのでキビキビ良く走る。
・Oyster色のレザーシートのインテリアはクラスをはるかに超えた質感です。
・モデル末期の現在、新古車で購入する事例が多いかと思います。開発年度が古いので安全性能、自動運転関係などの装備が不足気味なので購入する際にはオプションの搭載状況をよく確認することが必要です。
・車そのものはガッチリしていて高品質だと思います。ドアの開閉音は久し振りのドイツ車だわ〜と思わず笑みがこぼれました。
・初めてBMWに乗ってみて感じたのは峠道などが楽しくなったこと。ゆとりあるトルクもあってストレスなく軽々と上り坂を登っていきます。これがFRでガソリンならばもっと楽しいのでしょうが私にはこの位で十分です。
・洗車した時にAピラーからノーズまでの長さが本当に短かくこの車の属性がコンパクトミニバンなんだなと実感しました。その割にはエクステリアのデザインは頑張っていると思います。
今回は乗り潰すつもりなので良い買い物ができたと思います。
参考になった29人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
2020年3月21日 17:42 [1311528-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2019年(たぶん)の218d Luxuryに乗る機会がありました。市街地のみの試乗です。
以前同様のモデルに乗った時よりずいぶん印象が変わりました。
【エクステリア】ミニバンスタイルはやはり好きではありません。BMWはスポーティーなブランドだから、この手の車はVWやフランス車に任せるべきだと。
【インテリア】Luxury だからだと思いますが、革がふんだんに使われてていい感じです。シートもコンパクトでいい形です。後ろは座っていません。ラゲッジも奥行きはないものの広いと思います。家族旅行には十分だと思います。操作系は、新型の1や3とは異なり、それ以前のBMWと同様のスイッチ類とウィンカーです。ハンドルは、最近のサラサラした質感ではなく、革の感覚です。唯一、シフトレバーが国産車と同じタイプです。パーキングブレーキのスイッチ、エンジンの始動スイッチなどは、他のものに隠れて見えません。慣れると問題ないでしょうが、初めは戸惑いました。せっかくの革の内装ですが、トリムが完全ではなく、室内からドアの塗装が見えるのは気になります。
【エンジン性能】ディーゼルなのでトルクは十分です。コンフォートからスポーツに切り替えても、さほど極端に回転が上がった感じはなく、スポーツで走るのが楽しく感じました。
【走行性能】ここが、前回乗った2シリーズより、良くなったと感じたところです。直進も、カーブも良いです。ブレーキは軽く踏んだだけで効きはじめからしっかりしていますが、もう少し踏む感覚にリニアに反応して欲しいと思います。また、止まり際にガタガタとした振動が伝わるのはとても気持ち悪いです。ブレーキと駆動が喧嘩している感じです。モードを切り替えたり、アイドリングストップを切り替えたりしても同じ状況です。
【乗り心地】バタバタします。マンホールの乗り越えなどで。シートが立ち気味なのか、腰に直接きます。妻は腰が痛くなると言っています。後部座席には座っていないのでわかりません。
【燃費】コンピュータ上では13.9km/lとなっていました。
【総評】全般的にBMWらしさはあります。でも、車の性格上、または、用途上BMWを選ぶ意味があるのかはやはり疑問です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 225i xDrive Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 15件
2019年12月4日 20:12 [1280710-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2年半225iに乗りました。
一度は外車に乗ってみたいとの憧れで、中古でしたが満足のいく車でした。
保証継承し、正規ディーラーにも点検等で何度か足を運び、敷居は高いですが、親切に対応していただきました。
トルク、馬力とも不足なく、乗り心地も満足でした。
ただ、居住性は高さもあり広く感じましたが、前後左右に対してはやや狭かったと思います。これは荷室も同様です。
少し不満を挙げると、
・夏場が異様に暑い。
・ブレーキダストがすごい。
・ドリンクホルダーが小さい。
・ランフラットタイヤが高い。
昨年1回目の車検では大きな出費はありませんでした。
ただ、今後のメンテナンスや消耗品のコストを考え、安心感のある国産車に戻ることにしました。
大きな不具合や故障は特になかったです。
今の車はハイブリッドSUVにしました。
安全装備もさらに充実し、家族にもやさしい車かなと思っています。
この2年半は色々勉強させていただきました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
2019年6月25日 12:33 [1237830-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
元々、小さくてエコなこのクラスのオンリーワンFRの118d狙いで試乗した結果「なんかちょっと狭いなー、頭周りの圧迫感もいまいち」 で、、たまたま見かけた小さめの車に目が行き「これは?」 「218iです。乗れますよ」結果は。。。ビミョーで「室内がちょうどよい大きさだけど、FFだしこれならBMWにしなくても良いかなぁ」が第一印象だったのですが。 ディーゼルだとトルクもあってプジョーに次ぐ燃費だというのが気になって 後日、試乗できる218dを探して出かけたところ「アレ!これ良いじゃん」ではまってしまいました。
【エクステリア】
小さめで普通にマルっとしているようでいながらサイドのボディの造形とか格好良いです。
リアのワイパーがスポイラーに隠れているのも良いですね。
ただし、ノーズやリヤのスポイラーは軽量化のため樹脂で見た目良くても触るとちゃっちいですね。
まあ低燃費のための割り切りですね。
ただし、グリルから見える黒い発砲スチロールは何とかしてほしい。
【インテリア】
必要十分な質感で、座り心地も十分です。
乗り比べたプジョー308やアルファジュリエットの方が良かったが、車はソファーじゃなし、日本車より総じて一クラス上なので。
センターのアームレストに力が掛かると「キシキシ」フタが鳴きます。これは共通部品で少し上位機種も同じようです・
ナビゲーションは予想よりは良かったですが、タッチパネルでないこと・音声操作がほとんどできないのでいまいちですが「操作部が左手になる⇒ウィンカー出せない」のがとても困ります。
Youtube見てショートカットキーを設定していますが、燃費のバーグラフ経緯表示など「その画面」が出ている状態では
「設定(保存)できません」ってでるなどちょっとコツが要ります。
【エンジン性能】
ディーゼルなので「回転上げて加速」という感覚でなく「トルクでモリモリ加速。結果回転も上がる」ような感覚です。
わき道から大きい道に出るときに他車に迷惑かけないように急いで出ようとうっかりアクセル踏み過ぎて「前輪を鳴らしながら加速して」ちょっと恥ずかしい思いを数度しています。
通常はECOで走ってSalingモードで燃費を稼ぎますが、他のモードだとかなり元気よく走りますが燃費も一気に落ちるので、この車の個性からエンブレ効かせたい下りワインディングとかでしか要らない感じです。
【走行性能】
室内のゆったり感や高さの割に安定してしっかりしてます。
ただし、細かい凹凸で跳ねる感はありますが、ボディ剛性が高いので変な感じではないです。
【乗り心地】
乗り心地は総じて硬いです、ランフラットであることも関係していると思いますし、その堅さが燃費に聞いているとも思います。
【燃費】
数万人の地方都市なので、朝の通勤はすいている都市部郊外相当 17−20km/L !!
少し渋滞しても15km/L 前後なので、これで軽油でBMW(ゆっくり走ってもあまり煽られない)のでとても満足
高速だと変に飛ばさなければ確実に20km/Lオーバーします。
しかも、ベンツ・プジョーと違って尿素水要らず!
【価格】
前車D5が以外に高く売れ、レンタカー落ち(なので2年落ち)の218dタイミングよく見つけてほぼ即決という経緯で差額1**万で2年落ち外観良好の中古を入手しました。
【総評】
総じて満足。ドアのコンフォート(ノブ触るだけで開く)が付いてなかったのはまあしょうがないです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 22:16 [1224921-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマークの車種だったのですが、Msportsで格好も良いです。
ルーフエンドのスポイラーがちょっと控えめですよね。
格好は機能性の為に必要な形なので、十分です。
【インテリア】
プリウスαと比べては駄目ですね。とても良く出来ています。
ただ、シートはちょっと小ぶりです。リヤは座ったことないですが、小さそうです。
プリウスαのリヤは真っ平らだったので、それよりは良い気がします。
運転席も座面が小さいですが、MSportsは伸ばせるので調整が効いてちょうど良く、
シート生地が滑りにくいので座っていて変な力が要りません。楽です。
ナビゲーションはもっと駄目だと思っていました。元々期待していなかったので満足です。(笑)
代車で借りた車はMC後でタッチパネルになっていました。でも、手元で操作するのに慣れてしまっていたので
画面タッチはやりにくいと思ってしまいました。タッチパネルならもっと手前に欲しいです。
地デジチューナーを取り付けたのでテレビも画面小さいながら見れています。
そうそう、ショートカットキーって皆さん一体何登録しているんでしょうか??使い道が思い浮かびません。
【エンジン性能】
レスポンスは流石にディーゼルなので仕方ないのですが、それでも思ったより良いです。
普段はECOとかコンフォートで走っているのですが、十分。スポーツモードは過激で使い道がない。
別の車でモータースポーツしてますが、その辺のスポーツカーの様なレスポンスになります。
【走行性能】
全高が高い割にはロールもしっかり抑えられて綺麗にコーナリングします。
リヤの独立懸架も素直な感じで良いです。(プリウスαのトーションビームは酷かった)
でも、リヤはちょっとストロークが足りないようで、荷物乗っけて大きな段差でフルバンプした事がありました。
フロントはちょっと重さを感じます。
【乗り心地】
購入当初は偉い硬い車だなと思いましたが、1万キロを越してきたあたりから変わってきたと思います。
スタッドレスを履いたらとても乗り心地が良くなりました。
純正のタイヤがパンクレス?なので重くて硬いのが効いている様です。
減ったらブルーアースかdb辺りを履かせてみたいと思います。
【燃費】
町中(と言ってもそこそこ郊外なので)14〜15km/Lですね。
高速に乗ってしまうと18〜19km/Lです。
プリウスαと違って我慢しなくてもこれぐらいで走れるで満足、
高速はレーダークルーズを利用していることが多いので燃費よりも楽という事で・・
軽油が安いので助かります。
知っている方の320dツーリングを乗らせていただいたら、燃費計が普通に20km/Lを超えていました。
確か218dよりハイパワーだったと思うのですが、、、あんな太いタイヤ履いたFRなのに!BMW恐るべし!
【価格】
新車で買えば400万円を大きく超える車が在庫整理に運良く当たりほぼ新車にも関わらず300万円切り表示だったのは
本当にラッキーでした。
【総評】
プジョー308SWのディーゼル、VWのゴルフヴァリアントを見に行って商談進めていました。
いい値段するなぁ、(特にヴァリアント)と悩んでいたところ、カーセンサーのサイトで、
装備の検索条件を付けて検索してみたところ、この218d、Msportsを見つけて急展開。
即決してしまいました。自分がドイツ車乗るなんて想像もしていなかったです。(笑)
みんなに外車乗りと羨ましがられますが、
安全装備がみんなついた現行のプリウスαやノアのハイブリッドは逆に高くて買えず・・・
身分不相応な感じもとても良いです。(笑)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 23:00 [1195319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
マスコミで取りあげられる事も少ない地味〜な存在ですが、室内も広いし燃費も抜群。実用車としてはかなり優秀な車だと思います。18年6月のマイナーチェンジ後の218d。新車で購入して2カ月、2000Km乗ったので主に前車プリウス(VW30)との比較でレポートします。買ってすぐにスタッドレスに履き替えたのでスタッドレスでの実績です。
【燃費】2,000?の平均燃費:18.0km/L。高速:22.0Km/L。一般道:15.0Km/L。
高速と一般同を半々で乗ってこの燃費はプリウスに迫る実績。プリウスの過去5年間の平均燃費が19.3Km/Lだったので、乗り方によっては同じ程度の燃費が出せると思います。特に高速は平たんな道では約200Km乗って24.0Km/Lが出たのでプリウス(=22.0Km程度)より優秀。一般道はプリウスが17?程度なのでプリウス有利。10Km程度のチョイ乗りでは12.0Km程度。プリウスはこうした乗り方も得意なのでやはり長距離向きですね。
【デザイン】趣味の問題なのでどうでも良い話ですが、外観がマルっとしてかわいい感じがとても良い。その割に中に乗るととても広く感じる。内装はとてもシンプル。メーターの針がライト連動で白から赤に変化するなどうまい演出。
【乗り心地】少々跳ねる感じがマイナス。全長が短いからかな?これからサスペンションがうまく効いてきてくれると良いのですが。
【エンジン】温まるまでは音がとても気になる。プリウスはエンジンがかからないまま発進できるので圧倒的な差。とはいえ温まってくるととても静か。窓を開ければカラカラとしたディーゼル特有のエンジン音が聞こえますが、窓を閉めれば全く気になりません。
発進加速はプリウスに及びませんが中間加速は圧倒的に気持ちが良い。40〜60Km程度への加速と高速での加減速は圧倒的に218d優勢。
【その他】インフォテインメントシステムが優秀。あまり書かれていない事なので知らなかったのですが、BMWのコネクテッドシステムって優秀ですね。スマホで位置を特定出来たり、予め目的地を設定出来るなど。TOYOTAがコネクテッドをPRしてますが、BMWは広告せずに全社に実装していたのですね。ナビのコントローラーも位置を含めとても使いやすいです。
【総評】車を運転するのが楽しみになりました。思い切って買って良かった。とはいえ値段はプレミアム価格を乗せすぎでは?日本車でもうチョイ高級なシエンタやフリードがあれば良いのに。アルファードみたいにごっつく大きな車を求めないマーケットも日本に存在する事を日本のメーカーにも認識してもらいたい。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d xDrive Active Tourer Luxury
2018年10月21日 12:54 [1167296-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
四半世紀レガシィT/Wに乗っていて、現車 BP5が11年経過し、買換えの為色々と物色中での試乗。体の隅までスバル/ターボ車の特性に染まっている者の感想です。
【エクステリア】
BMWの印象からするとカワイイ外観。要所要所にモールをあしらっていて結構高級感を感じる。
【インテリア】
ラグジュアリーと言う事で簡素ではあるが高級感がある。
スバルユーザーから見たら完全にプレミアム。車内は一見窮屈そうな印象ではあるが自分にはちょうど良い感じ。ただシートは少し小さ目かな。3シリーズよりも柔らかめで許容できる。シート材の革はちょっと固い(厚い?)感じ。丈夫そうだ。
【エンジン性能】
走り出しの極低速域で若干トルク不足を感じるが、1400rpm も回せば過不足ない力を発揮する。
ディーゼルとは言え 4500rpm位までは並のガソリンエンジンよりスムーズに回る感じで、素晴らしいの一言。 このエンジンだけで購入候補の筆頭に出て来た。
【走行性能】
まずATが素晴らしい。今まで CVT, DCT, 9AT、 国産 6AT と試乗して来たが、この8ATは本当に素晴らしい。アクセルを荒っぽくオン、オフをしても想定/希望通りのギヤを選んでくれ全くギクシャクしない。変速ショックも皆無だしパワートレーンの完成度は凄い。自分から見たドライバビリティが高いのだ。街中のゴーストップが全く苦にならない。
また写真で見るとペダルレイアウトが少し左に寄っている気がしていたが、実際に乗り込んでみると位置は問題ない事が確認できた。まぁアクセルペダルの右側に余裕はないけど、VWの様な違和感は感じない。
視界も広い。ただ、右前方は Aピラーの影響で少し見ずらい。
後席からの視界も十分。
【乗り心地】
他の方の意見を見ていて一番気にしていたのがこの乗り心地。
確かに固いサスではあるが、気持ちの良い固さとでも言うのか、不快な感じがしない。
大きな段差などでは確かにドンっと入力されるが、ドスンではない。低周波の入力に対しては凄く良い感じだけれど入力の周波数が上がるとか急な段差などに遭遇するとバネ下が重くて若干バタついて印象が悪くなっている感じ。装着されてるランフラットタイヤは車と合っていない気がする。
もう少ししなやかだと更好なんだけど。
【燃費】
試乗なので不明。まぁ現車より悪いハズもないので没問題かな。
【価格】
見積もりは決して安くはありませんでした。
【総評】
今までスバル、トヨタ、マツダ、ホンダ、VW、MB と色々と試乗して来た中で自分のライフスタイルにピッタリの一台な気がする。スポーティーなBMWは絶対候補にならないと思い込んでいたものの試乗を終えて買換え候補の筆頭に出てしまった。
車格からすればホンダにおける Fit みたいな立ち位置だと思うのだけれど、安っぽく適当に作った車とは真逆な車。どっしり、がっしりいていながら軽快で、ずんぐりしていてもブランド品だし、チョイ乗りでもフォーマルでも似合いそうだし。
怖いのは故障だけかな。
--------------
故障リスクの検討
私の使用スタイルではほぼ間違いなく DPF 、インジェクタートラブルがでるらしい。
トルクが有り過ぎて高速を1時間位走るくらいでは「高負荷状態」にならず DPF再生も完全ではないらしい。
DPF、インジェクターの交換費用を確認したら、VWのDSG交換より高額だった.....トホホ
結局、私はディーゼルに不向きだった様だ。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/380物件)
-
- 支払総額
- 355.0万円
- 車両価格
- 333.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 294.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 385.3万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー Mスポーツ ハイラインPKG/モカレザーシート/ハーマンカードンスピーカー/全方位カメラ/ACC/デモカー
- 支払総額
- 408.5万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜770万円
-
22〜983万円
-
28〜581万円
-
45〜673万円
-
24〜807万円
-
23〜489万円
-
57〜255万円
-
109〜202万円


























