Kakaku |
BMW 2シリーズ アクティブツアラーレビュー・評価
2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 418〜548 万円 2022年6月14日発売
中古車価格: 50〜524 万円 (336物件) 2シリーズ アクティブツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
54人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.00 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.75 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.25 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.25 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.50 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.33 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218i Active Tourer Exclusive
2025年4月1日 13:38 [1950245-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
BMWのiX1とF40の118dに乗っています、118dの点検の代車に218iExclusiveを1週間お借りしました。
【エクステリア】
イマイチ1クラスとの差がはっきりしません、1クラスに比べてすごく室内が広くなっている訳でも無し、SUVのカテゴリーならX1があるので帯に短し襷に流し的な感じがします。BMWってセダンもハッチバックもSUVもやっぱりスポーティーなイメージ(主観です)なのでややずんぐりむっくりな感じがします。
【インテリア】
代車はU型だったのでインテリアは所有のiX1に近く操作に戸惑う事は有りませんでした。F型比べてカーブドディスプレイが採用されて画面も大きくなり見やすいですがダイヤル式のコマンダーが無くなったのは個人的には残念です。
【エンジン性能】
所有車してるiX1、118dに比べて明らかにパワーがないです、パワー不足と言うかトルク不足なのかな?と思います、輸入車って国産と違って車格以上のスペックのエンジンを積むイメージでしたが、これなら正直フリードやシエンタの加速感ですね、また3気筒の特徴で始動時の振動も気になってしまいます。我が家の4気筒ディーゼルの方が始動時もアイストからの復帰も静かで振動も少ないです。
【走行性能】
良く曲がり良く曲がると思いますが、重心が高いからか我が家の118dよりカーブで挙動が大きい気がします。
【乗り心地】
お借りした車はMスポで無くExclusiveでしたので、我が家の118d(Play)同様乗り心地も堅くなく良かったです。
【燃費】
給油していないのでわかりませんが街乗りでリッター10キロぐらいでしょう、ハイオクって考えると経済的とは思えません。
【価格】
代車なのでここは無評価です。
【総評】
ガソリンエンジンにはガソリンエンジンの良さがあると思いますが、ガソリンにするなら1シリーズや2クラスのグランクーペに設定のあるM35系のエンジンが良いですね、官能的な音や高回転まで吹け上がるパワーの出方はやはりガソリンエンジンでしか出来ないと思います、逆にのんびり走るならディーゼルの方が燃費も良く少ないアクセルで加速してくれます。個人的にはBMWのガソリンエンジンのエントリーは2Lターボからにするべきだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2021年4月21日 13:57 [1445564-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
車種218dアクティブツアラーLuxary(2016年製、走行距離5万?)
中古屋さんで紹介してもらい、ホント衝動買いでこの車を購入しました。妻でも乗れるBMWということで、視点も高いので女性にも運転しやすく視認性にすぐれ、サイズ感もいいと思います。
仏車プジョーからの乗り換えで初ドイツ車です。中古ですが人生で一度くらいBMWに乗ってみようということとお得ということで購入しました。
感想
・初めてのディーゼル車ということもあり恐る恐る乗車して音、パワーなどもチェック。納得しました。近所走りでは静音で問題もなさそうでしたが、悪いところは感じず。タイヤも新品なんで特に問題なし。
・サイズ感もミニバンの位置づけでコンパクトなイメージ。室内は広く後席も問題なし。運転は近所走りでは滑らかで運転しやすい印象。ちょっと死角が広いか?
・燃費はまだよくわかりませんが、街乗りで13?/L程度と思われます。全く減らない印象。高速では20?/Lくらいまでお伸びそうです。
・クリーム色のレザーシートでインテリアはまさにLuxaryという感じで気に入りました。
・外観・・好みの深い紺色でガッチリしていて高級感あり。何より安全を実感し上質な感じがします。中古でバックドアの開閉が弱い感じもしますが、とりあえず無理させず、静観。
・初BMWでしたが、「駆け抜ける歓び」というキャッチフレーズ通り、前よりもっと運転してみたいと思えるようになり、乗っている時間が楽しいものになった気がします。トルクもあって登坂もスイスイ。プジョの猫足といわれる地面に吸いつくような走りとはまた違いますが、特に気になることもない滑らかな走りです。エクステリアのデザインも十分合格点です。
これから部品交換など故障がいつでるのか・・ちょっと心配で、購入が正解だったのか失敗だったのかはまだまだわかりませんが、今のところ大満足。乗り潰すつもりで、大切に乗っていきたいと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 225i xDrive Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 15件
2019年12月4日 20:12 [1280710-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2年半225iに乗りました。
一度は外車に乗ってみたいとの憧れで、中古でしたが満足のいく車でした。
保証継承し、正規ディーラーにも点検等で何度か足を運び、敷居は高いですが、親切に対応していただきました。
トルク、馬力とも不足なく、乗り心地も満足でした。
ただ、居住性は高さもあり広く感じましたが、前後左右に対してはやや狭かったと思います。これは荷室も同様です。
少し不満を挙げると、
・夏場が異様に暑い。
・ブレーキダストがすごい。
・ドリンクホルダーが小さい。
・ランフラットタイヤが高い。
昨年1回目の車検では大きな出費はありませんでした。
ただ、今後のメンテナンスや消耗品のコストを考え、安心感のある国産車に戻ることにしました。
大きな不具合や故障は特になかったです。
今の車はハイブリッドSUVにしました。
安全装備もさらに充実し、家族にもやさしい車かなと思っています。
この2年半は色々勉強させていただきました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 22:16 [1224921-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマークの車種だったのですが、Msportsで格好も良いです。
ルーフエンドのスポイラーがちょっと控えめですよね。
格好は機能性の為に必要な形なので、十分です。
【インテリア】
プリウスαと比べては駄目ですね。とても良く出来ています。
ただ、シートはちょっと小ぶりです。リヤは座ったことないですが、小さそうです。
プリウスαのリヤは真っ平らだったので、それよりは良い気がします。
運転席も座面が小さいですが、MSportsは伸ばせるので調整が効いてちょうど良く、
シート生地が滑りにくいので座っていて変な力が要りません。楽です。
ナビゲーションはもっと駄目だと思っていました。元々期待していなかったので満足です。(笑)
代車で借りた車はMC後でタッチパネルになっていました。でも、手元で操作するのに慣れてしまっていたので
画面タッチはやりにくいと思ってしまいました。タッチパネルならもっと手前に欲しいです。
地デジチューナーを取り付けたのでテレビも画面小さいながら見れています。
そうそう、ショートカットキーって皆さん一体何登録しているんでしょうか??使い道が思い浮かびません。
【エンジン性能】
レスポンスは流石にディーゼルなので仕方ないのですが、それでも思ったより良いです。
普段はECOとかコンフォートで走っているのですが、十分。スポーツモードは過激で使い道がない。
別の車でモータースポーツしてますが、その辺のスポーツカーの様なレスポンスになります。
【走行性能】
全高が高い割にはロールもしっかり抑えられて綺麗にコーナリングします。
リヤの独立懸架も素直な感じで良いです。(プリウスαのトーションビームは酷かった)
でも、リヤはちょっとストロークが足りないようで、荷物乗っけて大きな段差でフルバンプした事がありました。
フロントはちょっと重さを感じます。
【乗り心地】
購入当初は偉い硬い車だなと思いましたが、1万キロを越してきたあたりから変わってきたと思います。
スタッドレスを履いたらとても乗り心地が良くなりました。
純正のタイヤがパンクレス?なので重くて硬いのが効いている様です。
減ったらブルーアースかdb辺りを履かせてみたいと思います。
【燃費】
町中(と言ってもそこそこ郊外なので)14〜15km/Lですね。
高速に乗ってしまうと18〜19km/Lです。
プリウスαと違って我慢しなくてもこれぐらいで走れるで満足、
高速はレーダークルーズを利用していることが多いので燃費よりも楽という事で・・
軽油が安いので助かります。
知っている方の320dツーリングを乗らせていただいたら、燃費計が普通に20km/Lを超えていました。
確か218dよりハイパワーだったと思うのですが、、、あんな太いタイヤ履いたFRなのに!BMW恐るべし!
【価格】
新車で買えば400万円を大きく超える車が在庫整理に運良く当たりほぼ新車にも関わらず300万円切り表示だったのは
本当にラッキーでした。
【総評】
プジョー308SWのディーゼル、VWのゴルフヴァリアントを見に行って商談進めていました。
いい値段するなぁ、(特にヴァリアント)と悩んでいたところ、カーセンサーのサイトで、
装備の検索条件を付けて検索してみたところ、この218d、Msportsを見つけて急展開。
即決してしまいました。自分がドイツ車乗るなんて想像もしていなかったです。(笑)
みんなに外車乗りと羨ましがられますが、
安全装備がみんなついた現行のプリウスαやノアのハイブリッドは逆に高くて買えず・・・
身分不相応な感じもとても良いです。(笑)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 23:00 [1195319-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
マスコミで取りあげられる事も少ない地味〜な存在ですが、室内も広いし燃費も抜群。実用車としてはかなり優秀な車だと思います。18年6月のマイナーチェンジ後の218d。新車で購入して2カ月、2000Km乗ったので主に前車プリウス(VW30)との比較でレポートします。買ってすぐにスタッドレスに履き替えたのでスタッドレスでの実績です。
【燃費】2,000?の平均燃費:18.0km/L。高速:22.0Km/L。一般道:15.0Km/L。
高速と一般同を半々で乗ってこの燃費はプリウスに迫る実績。プリウスの過去5年間の平均燃費が19.3Km/Lだったので、乗り方によっては同じ程度の燃費が出せると思います。特に高速は平たんな道では約200Km乗って24.0Km/Lが出たのでプリウス(=22.0Km程度)より優秀。一般道はプリウスが17?程度なのでプリウス有利。10Km程度のチョイ乗りでは12.0Km程度。プリウスはこうした乗り方も得意なのでやはり長距離向きですね。
【デザイン】趣味の問題なのでどうでも良い話ですが、外観がマルっとしてかわいい感じがとても良い。その割に中に乗るととても広く感じる。内装はとてもシンプル。メーターの針がライト連動で白から赤に変化するなどうまい演出。
【乗り心地】少々跳ねる感じがマイナス。全長が短いからかな?これからサスペンションがうまく効いてきてくれると良いのですが。
【エンジン】温まるまでは音がとても気になる。プリウスはエンジンがかからないまま発進できるので圧倒的な差。とはいえ温まってくるととても静か。窓を開ければカラカラとしたディーゼル特有のエンジン音が聞こえますが、窓を閉めれば全く気になりません。
発進加速はプリウスに及びませんが中間加速は圧倒的に気持ちが良い。40〜60Km程度への加速と高速での加減速は圧倒的に218d優勢。
【その他】インフォテインメントシステムが優秀。あまり書かれていない事なので知らなかったのですが、BMWのコネクテッドシステムって優秀ですね。スマホで位置を特定出来たり、予め目的地を設定出来るなど。TOYOTAがコネクテッドをPRしてますが、BMWは広告せずに全社に実装していたのですね。ナビのコントローラーも位置を含めとても使いやすいです。
【総評】車を運転するのが楽しみになりました。思い切って買って良かった。とはいえ値段はプレミアム価格を乗せすぎでは?日本車でもうチョイ高級なシエンタやフリードがあれば良いのに。アルファードみたいにごっつく大きな車を求めないマーケットも日本に存在する事を日本のメーカーにも認識してもらいたい。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d xDrive Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月24日 21:43 [1089428-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
前側方向指示器の豆電球がくっきりと。今の時代、商業車以外はLEDでしょ!しかも定価400万の車でしょ!
【インテリア】
サンルーフの室内シェードがうっぺらい一枚の布。夏場、あまりにも暑くて断熱シートを貼ってもらい対応してもらいました。日照時間の短いドイツでは良いかもですが、日本の夏にはアンマッチ!
特に後部座席から見る天井のチープ感はすごいですよ。
サンルーフは後悔です。因みに前車のE91はボード状のシェードで何の問題なし。
製造原価削減過ぎるのでは??日本の気候を理解して下さい。
【エンジン性能】
初めてのディーゼル。車外に出るとディーゼルエンジン音そのものですが、車内にいるとガソリン車と判断が付きません。
高速でも時速100Kmで1500回転。燃費に寄与しますね。
【走行性能】
トルク感があり、低速域からのからの加速は問題無し。ゴーストップが多い日本には合っていると思います。
ただ、ハンドリングはE91のFRに比べると、少し鈍い感があります。
【乗り心地】
前車のE91に比べると改善されていますね。タイヤが60タイヤなのでその影響かも。
シートは少し小さめです。慣れるまでは閉所感を感じます。
【燃費】
6月に納車で半年で約5000Kmですが16-17Km位でしょうか。これまで、E39⇒VoLvoV70⇒E91と」、ハイオク車を乗り継いできたので、これでもGoodを感じてしまいます。
【価格】
装備や性能からは割高感は否めませんね。BMWのブランドバリューをどう評価するかですね。BMW好きの私は妥当と思います。
【総評】
運転席下の小物入れ等、『あったらいいね』が少しずつ改善されてきました。がコストダウン感は否めません。コンピューター制御化は今の流れで当然ですが、ソフトのUPDATEで一昼夜の時間を要するのはいかがなものか????
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 398万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
2017年1月29日 17:53 [999136-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】比較的背が高く、格好は明らかにミニバン。しかし、割に見切りは良く、車のサイズ的にも狭い駐車場等でも扱いに困る事はないと思う。回転半径もこの手の車にしたら小さい方。
【インテリア】それなりに高級感というか、小ざっぱりした印象。正面ダッシュボードA/Cパネルの上にスマホを置くスペースもあり、機能的でもある。後部座席はスライドでき、これもやはり機能的。後ろに乗る人にとっても便利で快適。
【エンジン性能】内燃機関自体に不満はないが、変速機に少し違和感。停止間際にショックがある。惜しい。
【走行性能】ベンツのBと比較すると、こちらの方が明らかにシャープ。かと言って神経質でもなく、乗りやすい設定。街乗り、高速、山岳路全てで不満は特になかった。
【乗り心地】ドイツ車全般に共通するコツコツ感はあるが、気になるようなレベルではないと思う。自分的には日本のファミリーカー的な足の柔らかさはちょっと過剰に思うので。
【燃費】366km走って使った軽油量が15.5L。燃費23.5km/L
【価格】未評価。
【満足度】★4つ。対抗にBクラスを想定したが、中身では圧勝。立体駐車場に入るし、取り扱いも良い。長い距離を乗る人で家族での用途を考えている人にとって良い選択肢になると思う、このディーゼルモデル。見た目と機能でうまく均衡が取れていると思う。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Bクラス
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
2016年3月20日 20:28 [915511-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
BMWらしからぬずんぐりとしたデザインで異彩を放っています。好き嫌いが出そうですが、合理的なデザインだと思います。フロントは昨今の国産ミニバンのえぐい面構えと別次元の端正なBMW顔。上品さと安心感を感じます。
【インテリア】
短い全長ですがFFレイアウトなので室内は十分な広さがあります。リアシートも前後スライドできるうえ3分割でき、後ろからボタンで倒せるのは凄い便利です、革シートのラグジュアリーが個人的には好みです。でも運転するモチベーションはMスポーツのサポートの効いたシートの方が上がると思います。ナビ画面が大きめで見やすい。電子式ウインカーはいまいち苦手です。速度メーターは260Kmスケールですが目盛り間隔が均等なので普通に走っていても動きが感じられません。この辺りはフォルクスワーゲンやアウディのような可変間隔目盛りの方が良いです。
【エンジン性能】
218dはトルクで走るエンジンですね。218iはやや振動があり、音も大きめでしたが、ディーゼルはいつの間にかスピードが出ているという感じで私のフィーリングはこちらの方が良いです。ディーゼルも窓を開けると結構大きいエンジン音が聞こえます。シルキー6とは比べるまでもありませんが、実用性は十分です。
【走行性能】
踏み込むとエンジン音と共に良く加速します。218iでも不満はありません。ハンドリングはBMWのそれを期待するとちょっと肩すかしを食らいます。コーナーリングでBMW独特の後ろから蹴り上げる感覚は得られませんが、ミニバンと思えば十分スポーティーです。ただ回転半径が5.5mと大きいのは不満です。
【乗り心地】
やや固めではありますが、不快感はありません。ボディ剛性感も高く長距離運転も期待できます。
【燃費】
試乗なので未評価ですが、ディーゼルは実燃料代はかなり良さそうに思います。
【価格】
欲しいオプション・アクセサリー・延長保証・メンテパックなどをあれこれ付けると500万円は軽く超えますね。まあBMWですから。それでも3シリーズよりは100万円以上安いし、国産の自称高級ミニバンより上質で納得感があります。
【総評】
audi乗りですが、デイーラーのグループでBMWの販売店もあったので、2度ほど訪れて試乗しました。試乗したのは1回目が218dスタンダード、2回目が218iMスポーツです。グランドツアラーも含め、ミニバンっぽくないミニバンで優れたパッケージングと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2016年3月14日 17:32 [913529-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
デビューしてから追っかけてましたが、ようやく購入です。試乗も何回して、確かに固いですが、日産みたいのは、ごめんだしね。走行中のハンドル操作が嘘のように軽いです。ベージュの革張りなので学生時代からの憧れでした。家のリビングに居るのと変わりませんわ!まーせっかくBMWオーナーになったのだから、末永く乗らしてもらいます。またこれで、MMや江ノ島へ行くのが楽しみです!いい車は、人生を生活を変えますね!最後に値引きは、オオダイに、のりました!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2015年12月15日 19:16 [884953-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
初めはとっても嫌でした。
せっかくのBMWなのにらしくないボテッと感。
日本車のファミリーカーのノーズにBMWのライトだけをくっつけた感じ。
全く見向きもしなかったのですが、最終的には妻に押し切られました。
でも乗ってみればまあ気にならなくなりました。
今では気に入ってます。
【インテリア】
Luxuryですので、かなりの高級感があります。
でもセンターパネルまわりのステレオ関係は少し古臭さはあります。
流行りのハイテク感はないです。
まあでもこれが車っぽくていいような気もしますが・・・
【エンジン性能】
エンジン性能はびっくりです。
1500?らしからぬキビキビ感。
COMFORTモード以上なら十分な加速感があります。
ECO-PROモードはさすがに反応鈍いですが、街乗りなら不自由しません。
【走行性能】
まだ街乗り程度しかしてないので、評価難しいですが
日本車にはないテイストになってます。
ハンドルの反応、足回り、などなど個性があります。
いかにも車を運転しているという気分になり、楽しくなります。
運転するのが好きになりました。
【乗り心地】
まあ良くはないですね。
でも気にはならないです。
【燃費】
街乗りECO-PROで12?/L位です。
ハイオクでなければ満足できるのですが・・・
【価格】
初輸入車ですが、これは高いですね。
まあでも満足しています。
【総評】
初の輸入車ということもあり、我が家の家計状況では新車を買えず、試乗車を購入しました。
総合的にはとても満足しています。
室内空間はとても広く、開放的です。
そして走行性はとてもキビキビとしていて車を運転する楽しさを教えてくれました。
BMWという車に乗る満足感。
いままでは車を移動手段としてしか考えていませんでしたが
今回を機に生活のパートナーとして大事に乗っていきたいと思えるようになりました。
ただ、細かい気遣いなどは日本車にはだいぶ劣ります。
【気づいた欠点】
ドリンクホルダーの径の大きさが中途半端でペットボトルが入らない
エンジン始動時に走行モードが常にCOMFORTに戻ってしまう。
エアコンもエンジン始動時に毎回オートで電源が入ってしまう。
ゴルフバッグが横積みできない。後部座席を倒さないと入らない。
グローブボックスは説明書を入れたらいっぱいで他はほとんど入らない。
エンジン始動時のiDriveのATTENTIONがうざい。
エンジン始動時のシートベルト未装着警告音がしつこい。
ピラー部の視界が悪く見ずらい。
ブレーキダストがひどい。50km程度走ったら真っ黒。
などなど
一部はコーディングで変更できそうなので、今度試してみる予定です。
細かな欠点は多々ありますが、それ以上の満足感が得られる車です。
お勧めできる1台です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2015年12月15日 17:34 [884924-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
もともと私はスピード出すタイプじゃないし、室内が快適で乗り心地さえよければ十分みたいなところがあって(アクセルペダルを床まで踏んだことがない)、走行距離も年間3000キロ程度ですから、いかに快適に移動時間を過ごせるかがクルマ選びの基準みたいになってて、いわゆるミニバンタイプのクルマばかり乗り継いできました。だったらアクティブツアラーじゃなくてグランツアラーだろ?と言われそうですが、子どもが成人して自分のクルマを所有するようになったため、多くても2名乗車、それならカッコいいほうにしましょってことで、こっちに決めました。
ディーゼルを選んだのは、今まで乗ったことないから。燃費がいいとかエコだとか、そういうのは私にはあまり重要じゃなくて、単に乗ってみたかった、それだけです♪
【エクステリア】
カッコいいんじゃないでしょうか。とくにヘッドライトが鷹みたいで精悍です。あと、以前から高級車ばかり乗ってる人には常識なんでしょうけど、塗装がとてもキレイでびっくりしました。いったい何度重ね塗りしたんだろうと思ってしまうほどツヤツヤで、色に深みと気品があります。
【インテリア】
Luxulyですから室内は豪華そのもので、高級車に乗ってる〜って感じ。ただ、運転席右側のピラーが太くてけっこう視界を遮ります。でもこれは慣れの問題。小さいけれど三角窓がついてるし、ほんの少し顔を動かすだけで十分視界は確保できます。
【エンジン性能】
私はこのクルマがBMWにとって初のFF車だとは知りませんでした。もし知っていたとしても、それがどーしたの?って感じでこのクルマを選んでたと思います。BMWに乗るのはこれが初めてですし、ましてやディーゼルですから、どう評価していいかわかりませんが、個人的にはこれで十分と思えるほどパワフルかつスムーズなエンジンだと思います。ただ、ディーゼル特有のガラガラ音はします。エンジンをかけたままクルマの外に出てみないと気づきませんが…
【走行性能】
エンジン特性が「normal」以外に「eco pro」と「sport」を選べるようになっていて、普段は「eco pro」ばかり使ってますが、高速などでキビキビ走る必要があるときだけ「sport」にしてます。8段もギアがあるので変速ショックは皆無です。タコメーターを見ると、1500回転前後で悠々と.走らせてる感じでしょうか。面白いのは「eco pro」モードで走ってるときアクセルを離すとニュートラル状態になり、チャリンコで坂を下ってるときのような空走感が味わえます。このときエンジンはアイドリング状態で、信号待ちのときみたいに止まったりはしませんが、気分的に「燃料を節約してる」感がハンパなく、なんか得した気になります。
【乗り心地】
これが唯一の不満。ディーラーの人に聞いたんですが、このクルマは日本のタワーパーキングに入れられるよう、あえて車高を下げてるんだとか…具体的にはスポーティな(ようするに硬い乗り心地の)サスペンションがつけられていて、安定したコーナリングに寄与するみたいなことを仰ってたんですが、私にすれば「そんな余計なことしないで!」って感じです。タワーパーキングなんて滅多に使わないし、猛スピードでコーナーを駆け抜けるなんて絶対しない私ですから、むしろソフトな乗り心地を提供してもらいたかった。せめてスポーツ仕様かソフト仕様かオーナーが選べるようにしてほしかったなあ。
あと、「パンクしてもそのまま走行できるタイヤを採用してることも乗り心地が硬く感じる一因でしょう」と。なら、普通のタイヤに変更すれば乗り心地は改善できる?と思って聞いてみたら「タイヤやサスペンションなど総合的にバランスを考慮してセッティングしてありますから、私共としてはオススメいたしません」というお返事でした。まあ、耐えられないほどひどい乗り心地ってわけでもないですし、これもおそらく慣れの問題でしょうから、もう少し様子を見ることにします。
【燃費】
高速を100キロほど、一般道を400キロほど走って、実測でおおむね15km/lでした。この結果にはさすがにびっくりです!
【価格】
価格だけ見れば高いんですが、クルマとしてのクォリティを考えると妥当かなと。
モノの価値って、実際に所有してみないとわからないもんだなあと、最近つくづく思います。このクルマと生活を共にすることで、ようやく見えてきたもの…たとえば夜間ライトをつけたとき、ワイパーを動かしたとき、ドアを開けたとき、閉めたとき、荷物を積んだとき、誰かを乗せたとき、ヒヤッとしたとき…このクルマは本当によく考えて作られていると思います。機能面だけ見れば国産の軽自動車だってけっこう頑張ってると思いますけど、モノづくりに対するこだわりみたいなのが違うのかなあと…
硬い乗り心地も、慣れればクセになっちゃうかもしれませんね。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 5件
2015年11月30日 11:18 [879104-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
メッキモール類が少ないスタンダードですが、すっきりしている分、飽きが来ない感じです。
前車(ゴルフ6)に比べるとずんぐりしていますが、意外と違和感はありません。キドニーグリルが案外似合います。
Cセグの2BOXセダンではなく、BMWの作ったミニバンと思って購入したので、自分は大満足!
後、個人的には、LEDヘッドライト標準装備と格納式リアワイパーがお気に入りです。
【インテリア】
ラグジュアリーのように革張りではありませんが、素材感は安っぽくなく、BMWの作りの良さを感じます。
また、2016年式から、センターコンソール中段に小物入れが装備されています。サングラスなどを置くのに便利な装備です。
ただ、ナビ等の使い方には慣れが必要(もともとBMW乗りならば、問題ないのでしょうが・・・)
あと、なぜか室内灯が左右・リアシート別々に点灯できないなど、標準装備に???の部分があります。(ゴルフ下位グレードでも
標準装備なのに、この程度の装備が受注生産のメーカーオプションというのは疑問です)
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンは試乗せずに購入したので、納車日がはじめての運転でした。
外にいれば、やはりディーゼル特有のガラガラ音は結構します。しかし、一旦車内に入ってしまえば、静粛性はかなりのもの。
振動も感じません。ガソリンエンジンと遜色ありません。これまで乗っていた1.4リッターダウンサイジングターボよりも扱いやすそう。
しかもトルクは圧倒的で、街中でも乗りやすいです。これから高速走行が楽しみです。
・・・・で、先日、およそ50kmの高速走行をしましたが、やはりすばらしいの一言。抜群の直進安定性、どこからでも加速するエンジン性能に
大満足です。
【走行性能】
ディーゼルエンジンは、下からもりもりのトルク感が気持ちいい。VWよりもハンドリングがしっとり、ボルボよりも軽い感じでした。100キロ以上の高速走行は加速・安定性が抜群。その上静かで高燃費です。
【乗り心地】
ランフラット&Mサスなので、構えていましたが・・・やはり固い。高速道路のつなぎ目もがっちり拾います。ファミリーカーを標榜するには、正直固すぎる感も。とはいえ、某国産HVカーの様な安っぽい乗り心地ではありません。
【燃費】
高速と下道半々で大体リッターあたり13km。軽油なので、ハイオク時代にくらべ、かなり期待しています。
【価格】特に2シリーズは、本社から「値引きをあまりしないように」と通達されているようなので、
スタンダードでもプラスパッケージなどをつけると軽く400万オーバーです。BMWですから仕方ないですが・・・
【総評】
いろいろ言われているディーゼルですが、少なくとも走行性能や使い勝手は、ダウンサイジングターボ以上の良さがあります。
今回の車は少なくとも10年乗るつもりでの購入でしたので、かなり悩んだ末の車選びでした。でも実車を見て、そして触れて「これで良かった」と思える車だと確信しています。
但し、BMWらしいスポーティーさを求めるなら、1シリーズや3シリーズがやはりお勧め!あくまで、私のような家族持ちで荷物も人も乗せて、しかも駐車スペースが限られるオーナーが、ちょっとだけBMWっぽさを感じたい場合にぴったりの車だと思います。
あと、現状のBMWディーゼルとしては、218dはかなり優秀な方だということです。末永くかわいがって行きたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 376万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2015年9月7日 22:12 [856340-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
FRのBMWと比べればスタイルで負けますが、これはミニバンと言うことで許せます。
【インテリア】
ラグジュアリーにしたので、国産車とは比べものにならないぐらい豪華です。
特にベージュのレザーシートは明るくてオシャレですね。
【エンジン性能】
これはもう、ディーゼルしか選択肢がないと思わせる最高のエンジンです。低速から湧き出るトルクのおかげでガソリン車ならノッキングを起こすような回転数でも普通に走ります。
【走行性能】
コーナーでの踏ん張りもFF車の標準以上で、何と言っても、高速の安定性は抜群です。
空気抵抗が少ないので、風切り音も小さく高速での燃費に貢献しているようです。
【乗り心地】
ノーマル車なのにMスポーツサスペンションのおかげで、スポーティな仕上がりになっています。ランフラットタイツのためか、ロードノイズが大きいのが気になりますね。
むしろロードノイズが気になるぐらい、ディーゼルエンジンの音が聞こえないと言うことでもありますが。
【燃費】
エアコンつけて市街地で12〜13キロ、郊外で15キロぐらい、高速で20キロ以上と軽油の安さも合わせると、ハイオクガソリン車の半分ぐらいの出費ですみます。
【価格】
スタンダードモデルならMAZDAのアクセラスポーツのディーゼルモデルと50万ぐらいしかかわりませんのでBMWのブランドを考えると案外安いのではないでしょうか。
ナビと自動ブレーキとLEDヘッドライトが標準装備なのでオプションは最小限で済むのもいいですね。
【総評】
ディーゼル車がなければ、おそらくこの車は買ってなかったと思うぐらい、ディーゼルエンジンの出来が良すぎます。軽油の安さを考えるとハイブリッド車より燃料代は安くなるかも知れませんね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 225i xDrive Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
2015年5月2日 09:15 [820836-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
走行距離200kmのショートインプレになります。
前車:1BOX STW RG3 からの乗換になります。
高級感 スポーティ ファミリー 快適性を必須項目にし選びました。
納車3ヶ月 シートヒーター以外のメーカーオプションは装備し購入
(腰痛持ちなので、冬場の事を考え装備すればと後悔)
○スタイリング
私は好きです。
いろいろと言われていますが、個人評価で良いと思います。
○居住性
試乗も数回してましたが、手にして思ったより広いです。
見た目はコンパクトですが、見た目より中々の広さを感じます。
○乗心地 静寂性
前車からの比較になります。
硬めではありますが、質感のある乗心地と静寂性だと思います。
不快なうるささはありません。
○パワー
前車:2400 DOHC アクティブツアラー225i:2000 DOHC ターボ
数値を比べても アクティブツアラーの方が上です。
2400 DOHCは、ごく普通のエンジンで燃費が悪かったです。
(8年目 25,000Km 都内:6Km/L 高速:10〜12Km でした。)
RG3も満足度は高かったでした。
居住性・操作性など
アクティブツアラーに乗換えてまだ1週間で、何とも言えませんが
国産車にはない質感や剛性感は強く感じています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/336物件)
-
- 支払総額
- 417.0万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 27.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 81.8万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 278.8万円
- 車両価格
- 267.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 138.3万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜721万円
-
23〜785万円
-
28〜1000万円
-
24〜570万円
-
39〜751万円
-
18〜915万円
-
32〜471万円
-
74〜313万円
-
148〜226万円