| Kakaku |
BMW 2シリーズ アクティブツアラーレビュー・評価
2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 418〜548 万円 2022年6月14日発売
中古車価格: 50〜524 万円 (349物件) 2シリーズ アクティブツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル |
|
|
6人 |
|
| 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル |
|
|
54人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデルの評価
- 4 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.83 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.75 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2024年8月23日 15:30 [1166787-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一見ビーエムだぁ〜感の希薄なエクステリア。しかし各ポイントはしっかりBMW。
今回の車選びのポイントが内装と走りで、エクステリアはそれほどこだわりなし。
【インテリア】
キャンベラベージュ最高。内装を最優先で購入。なんの不満もなし。
間接照明のようなアンビエントライトも好評。
【エンジン性能】
ビッグトルクで追い越しも一瞬です。官能的なサウンドがないのが少々残念。だが慣れた。
この走りでハイブリッドを同等もしくは上回る燃費含め高度なバランスが取れた性能。
【走行性能】
2年半で70000キロ走行。大型比ではさすがに横縦の揺れに細かさを感ずるもロングクルーズで疲れ知らず。
【乗り心地】
ランフラットはロードノイズも大きめ。超高速になると静粛性を感じていたものが、いよいよ前から目をつけていたビューロ304に交換。大正解と感じている。
【燃費】
北海道で観光地巡りのルートで27キロ/リットルを記録。
時速60〜70キロで走行して32〜34の燃費を記録。
【価格】
コストパフォーマンスは極上
【総評】
地デジがなく、TVを追加設置。妻から不評で取り外す。
ビューロー304に交換し、今一つだった点が解消。
めざせ20万キロ
☆追加
15万5000キロ経過
ブレーキパッド、ディスク4輪とも摩耗により交換。
インジェクター4気筒とも新品に交換
意外に大きな出費
参考になった34人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218d Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2023年9月14日 16:06 [1758933-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
まずこの車を選んだ理由ですが、全長4400mm前後(駐車場の関係で)のプレミアムカー(とにかく全席で長距離が快適な車)を探していて日本発売前から注目していました。
前席パワーシート、パワーテールゲート、後席が快適(背もたれの角度、広さ等)の条件を満たす車で選びました。
納車半年経ってのレビューです。
【エクステリア】
前車が見た目で惚れこんで購入したのですがだんだんと色々不満が出てきて2年で売却したので、見た目はそんなに気にしていなかったのですが乗れば乗るほど気に入ってくる不思議な車です。
室内空間と全長のわりにスポーティで他には無いデザインで良く出来ていると思います。
【インテリア】
白レザーにしましたがかなりスッキリしていて誰を乗せてもコンパクトなのに高級感スゴっ!と言ってもらえる優れたインテリアです。
パノラマルーフもありとっても解放感があって遠出したくなります。
エアコンの効きが非常に良く、夏はすぐに涼しくなって冬場もエンジン暖まってなくても早くから暖かくなり、シートヒーターも自動でオンオフしてくれるので操作の必要がありません。
ハーマンカードンの音質も良いですね、文字が光ったりシート下にスピーカーがあるのには驚きました。車体全体を使って音を伝えるため??
シートがSUVほどではありませんが、着座位置が高めなので乗り降りがし易いメリットがあります。座面も広くてマッサージ機能も優れており、長距離でも疲れません。
【エンジン性能】
ディーゼル特有のトルクはとても楽しい!パワフルで踏みこまなくてもスタート時には大抵周りの車を置き去りにしてしまいます。
70キロくらいまでなら以前乗ってたツアラーVより速いんじゃないかな??
【走行性能】
コンパクトと言っても幅はしっかりあるのでそこは国産のコンパクトカーよりは気を使いますが、全長が短いのでクイックに操舵性を楽しめる車です。
ハンドルがとても軽くて街中や車庫入れがとても楽です。
さすがのBMW、アクセルレスポンスも良くて曲がる、止まるがかなりしっかりしています。
DCTがとてもスムーズでショックも無く快適です。
【乗り心地】
18インチをオプションで入れましたがMスポーツなのにとても乗り心地が良くて驚いています。現行118dも数か月乗りましたが足回り硬すぎて家族に不評で、納車まで不安でしたが全く別物でした。
ただ高速(100キロ超)ではMスポなのでそこそこ跳ねます、コンフォートがお好みであれば17インチのままにしたり、エクスクルーシブを選んだ方が良いと思います。
【燃費】
ディーゼルの最大のメリットであり街中でもチョイ乗り16キロ、高速だと26キロとか平気でいきます。
給油の頻度が約半分になりました、満タンで1400キロ航続可能と出ます。
【価格】
今は価格も上がりフルオプションで乗り出し650万位いくので高いなと思いますが、満足度は高いです。
新古車で400万台からあるようなので、そちらでしたらかなりお買い得かと思います。
【総評】
マイナス点はアイドリングストップは物理スイッチが欲しい、ID7よりメインパネルの情報が少ない、ナビで高速道路のSA、PA、ICの表記が直前まで出ない、くらいでしょうか。
あ、あとUV、IRカットのガラスにはなっていないので、フロント以外のフィルム施工は必須です。
細かい良い点もあり、ビビり音が皆無、ミシミシ言わない(剛性、造りがさすがのドイツ車)、ラジオの入りがすごく良い、ハンズフリー含め運転支援が格段に良くなっていて長距離がホントに楽です。
あと回生ブレーキが上手く出来ていて、チョイ乗りが多くてもバッテリーが弱りません、これはホントに良かったです。
スマホがキーになるので車のカギを持ち歩かなくなります。スマホさえ持っていれば近づくと開錠、離れると施錠されるのがとても便利です。遠隔操作でホーンも鳴らせるので駐車場所が分からなくなった時にすぐに分かりました。仕事から帰ってくるとスマホ持ってるのでライトでお迎えしてくれて、お帰り!って言ってくれてるみたいで気に入っています^^v。
街中でまだ全然見かけないのも良い点かもしれません。
書ききれませんが良い点が沢山のアクティブツアラー218dです、2年くらいで車を買い替えてきましたがこれは長い付き合いになりそうな優等生です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218i Active Tourer Exclusive
2023年7月10日 23:54 [1735778-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ミニバン、MPVで考えたら中々にシャープな外観。硬質な塊感。 |
リアビューもシャープ。間伸びした感じはありません。 |
初見殺しの操作系ww慣れたら良い感じ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
レザー、ウッドパネル、ステッチのあしらい方が良い。アンビエントライトも。 |
小気味良くセンスを感じるインテリア |
賛否両論分かれそうな液晶。現行メルセデスより遥かにセンス良し。自分は好きです。 |
愛車のF31がリコール対応の為、一日代車でお借りしました。次の愛車候補が現行X1なので、それと設計が近く、兄弟車と言っても良い同車に乗れたのはラッキーでした。
【エクステリア】
先代も悪くなかったが、更に洗練された。
ミニバンやMPVで考えたら中々シャープな外観。
無駄な威圧感は無いが、高級感は有る。
個人的に一つだけ残念だと感じていたのはドアグリップがフラップ式に変更された点。しかし想像していた以上に重厚感のある触り心地で、これはこれでアリかな…と考えを改めた。
ドアの開閉は重厚感ある良い音しますよ。これは現行3シリーズより良いかも。
【インテリア】
野暮ったさの残った先代に比べ、随分洗練されました。
要所要所のソフトパッドやステッチのワンポイント、アンビエントライトの使い方には好感度大。
ただ、トグルスイッチ式のシフトにオールタッチパネルのナビ等、これまでのBMW(特にF世代)に慣れた人には取っ付き難いかも。
ナビとスピードメーターが繋がった様な液晶パネルは賛否分かれそう。ただ、これについては安っぽく今にもずり落ちそうなタブレットを二枚並べた感じの現行メルセデスより圧倒的にセンス良いです。
【エンジン性能】
先代のアクティブツアラーも借りて乗った事有ります。
新型はエンジンの振動が上手く抑え込まれており、これまでの「3気筒縦置き○、3気筒横置き×」みたいな公式は消え去りました。
振動の処理はF31と同等以上。
DCTのフィーリングも良好。
アイドリングストップからの復帰もスムーズ…てか、気付かなかった(笑)
【走行性能】
ミニバンに有りがちな不安定感無し。
これなら運転好きのお父さん方も納得するのでは?3シリーズ程ではないにせよ、運転が愉しいです。そこそこ突っ込んだ感じのコーナリングもお手のもの。
【乗り心地】
段差も上手くいなすし、ドイツ車特有の地面に張り付く感じの安定感は健在。
硬質な乗り味が堪らない!硬質だからと言って、不快な硬さじゃありません。
シートの張りも、良い感じの硬さ加減もドイツ車らしくて良い。
後部にチャイルドシート装着しましたが、乗り降りが楽だと嫁から高評価でした。
【燃費】
代車の為、未評価。
【価格】
最近は国産も高いし、この出来なら妥当な価格。寧ろお買い得。
【総評】
運転が好きなお父さんが居る、子育て世代のファミリーにオススメします。(正に私がそうですがw)
アルヴェルみたいな威圧感や伊達感も無いし、ノアヴォクやセレナみたいなありきたり感も無い。
上手に纏められてるし、上品で良い物感満載。BMWのネームバリューも充分効いてる。
現行X1めっちゃ欲しいマンな私ですが、アクティブツアラーもアリかもw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 14:19 [1600711-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
バランスの取れたフォルムで、デザイン的にはX1よりも気に入っています。
【インテリア】
他の輸入車と比べ、スタイリッシュなデザインと思います。
【エンジン性能】
218dのディーゼルエンジンは、中速からのトルクもあり、普段乗りには充分なパワーです。低速時のディーゼル特有エンジン音は他メーカーより高めに感じます。
【走行性能】
高速での安定性は満足です。
しいて言うなら、218dにはオートクルーズが付いていないのが残念でした。
【乗り心地】
しっかりとした硬めのサスは、凸凹道ではゴツゴツ感がありますが、高速での安心感に繋がります。
運転席からの視界は前方も後方も狭めなので、バックモニターは必須かと思います。
【燃費】
ノーマルモードでも、街中15km/Lで軽油なのでとても経済的です。
【価格】
走行距離が数十キロの新古車を正規ディーラーで購入。メンテナンスパック、オプションも付いていて、定価より100万円程度割安で購入できました。
【総評】
良いところずくめの2016年式の218dでしたが、走行距離65,000kmでトルコンの故障。正規ディーラーで見積りしたところ、修理で20万円くらい。修理では治る保証はなく、トルコン交換で150万円の見積り。現在、中古車市場でも120万円程度の価格なので、廃車にすることにしました。
「BMWに故障はつきもの」という覚悟はしていましたが、もう少しもってもらいたかった…という思いです。
参考になった44人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d xDrive Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 13:00 [1503291-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの分かれるところではありますが、
The BMW! というような感じでは無いと思います。
ただ、威圧感も無く、すっと入ってくる感じが気に入っています。
【インテリア】
Mスポーツでありながら、レザーシートなので、
とても落ち着いた感じのインテリアです。
私自身が身長が高め(185cm)なので、頭の上が
やや狭い感じはしますが、このサイズ感の車としては、
十分な広さだと思います。足下は十分広く作られています。
この辺はドイツ車のありがたいところ。
【エンジン性能】
文句なしです。ディーゼルターボなので、
低速からトルクもありますし、踏めば出ます。
高速での安定感もありますし、クルーズ走行も
何の不満もありません。
強いて言うなら、1速から2速に上がるのが、
遅いかなぁと感じます。駐車場や20キロ/h以内で
走っているときの不自然なくらいのエンジンブレーキに
なれるまで時間がかかりました。
【走行性能】
北海道の道を走るのに、十分すぎる性能です。
真冬から真夏まで、とても快適です。
ディーゼルは巡航に入るとエンジン回転数が少ないので、
とても静かです。(低速時は若干気になる程度)
【乗り心地】
夏タイヤのランフラットは好みが分かれますね。
しっかりグリップしますが、ゴツゴツ感はあります。
Mスポーツのサスも好みが分かれます。
ふわふわ感はありませんが、ゴツゴツ感はあります。
【燃費】
夏で一定速度を巡航出来るような場合は、20キロを超えます。
冬の街乗りで10〜12キロ。冬でも遠出すれば17〜18キロ程。
ディーゼルと北海道という土地柄があっているのかもしれないです。
ちなみに、FFと4WDとどちらも乗りましたが、
FFの燃費は圧倒的です。(2割増しくらい走ります)
アクティブツアラーの名の通り、この走りとこの燃費。
まさにおでかけしたくなる車って感じです。
【価格】
いわゆる新古車が狙い目だと思います。
中古でも途中からそんなに大きく寝下がらない感じです。
故障すると高いイメージがありますが、認定中古車や新車補償が付いたものを
購入すれば、一定期間は安心して乗ることが出来ると思います。
ただ、やはり正規ディーラーで車検に出すと高いです、、、
(初回自動車税免税なのにもかかわらず、直すところなしで、10万円位かかりました)
【総評】
片意地張らずに乗れるBMWという感じです。
最近、国産の中古車も200万円超えするものが増えていますが、
それ比べたら、圧倒的なコストパフォーマンスだと思いますし、
安心感や安定感はさすがです。国産車のようなチープな感じはあまりしません。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2020年4月19日 11:35 [1319937-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
モデル末期ですが、認定中古車を安く買って2000km乗車したのでレビューします。
【エクステリア】
結構頑張っていると思います。うちの子供は初めて見た瞬間、格好いいね、と言ってました。
幅が1800mmなので、狭い道を走る際には若干気を使います。全体的な取りまわしは問題ないですが、都心ではもう少し小回りが利くと助かります。
【インテリア】
ラグジュアリーなので、車内は高級車並みです。
運転席に座った感じも見晴らしが良くて、セダンとミニバンの中間のようなイメージです。
後部座席も余裕があって、全体的にデザイナーの力量の高さを感じます。
【エンジン性能】
3気筒の1.5リッターですが、通常走る分には低速トルクがあって走りやすいです。
力不足は感じませんが、アクセルを強く踏むと、安っぽい音がします。
【走行性能】
ボディ剛性は高いです。首都高速、関越、東名なども走りましたが、特に問題なく、あまり疲れずに走れました。
街中では機敏に動きます。DCTなので加速時のかったるさも無いです。
でもこれはあくまで、ファミリーカーとしての感想です。前車のゴルフに比べると、背が高い分、走行性能は劣りますね。
【乗り心地】
乗り心地は良くないです。高速のジョイントを乗り越えるとガツンガツンきます。街中でもうねっている道路だとドタバタします。ただ、ボディがガッシリしているので、揺れは早く収まります。
ランフラットタイヤを通常のタイヤに替えれば改善するのかもしれませんが、事情があって1、2年後には手放す予定なので、そのままにしています。
【燃費】
高速と街中を半々で12km/l程度です。
【価格】
新車価格は高いですね。でも必要な装備は全て揃っていて、平坦な道路を走っている限りはちょっと高級車に乗っているような感じです。
【総評】
子供は気に入っており、乗り心地がどうにかなれば、結構良い車です。
乗り心地にうるさい方は、路面状況の悪い道を試乗してみることをお勧めします。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
2020年3月21日 17:42 [1311528-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2019年(たぶん)の218d Luxuryに乗る機会がありました。市街地のみの試乗です。
以前同様のモデルに乗った時よりずいぶん印象が変わりました。
【エクステリア】ミニバンスタイルはやはり好きではありません。BMWはスポーティーなブランドだから、この手の車はVWやフランス車に任せるべきだと。
【インテリア】Luxury だからだと思いますが、革がふんだんに使われてていい感じです。シートもコンパクトでいい形です。後ろは座っていません。ラゲッジも奥行きはないものの広いと思います。家族旅行には十分だと思います。操作系は、新型の1や3とは異なり、それ以前のBMWと同様のスイッチ類とウィンカーです。ハンドルは、最近のサラサラした質感ではなく、革の感覚です。唯一、シフトレバーが国産車と同じタイプです。パーキングブレーキのスイッチ、エンジンの始動スイッチなどは、他のものに隠れて見えません。慣れると問題ないでしょうが、初めは戸惑いました。せっかくの革の内装ですが、トリムが完全ではなく、室内からドアの塗装が見えるのは気になります。
【エンジン性能】ディーゼルなのでトルクは十分です。コンフォートからスポーツに切り替えても、さほど極端に回転が上がった感じはなく、スポーツで走るのが楽しく感じました。
【走行性能】ここが、前回乗った2シリーズより、良くなったと感じたところです。直進も、カーブも良いです。ブレーキは軽く踏んだだけで効きはじめからしっかりしていますが、もう少し踏む感覚にリニアに反応して欲しいと思います。また、止まり際にガタガタとした振動が伝わるのはとても気持ち悪いです。ブレーキと駆動が喧嘩している感じです。モードを切り替えたり、アイドリングストップを切り替えたりしても同じ状況です。
【乗り心地】バタバタします。マンホールの乗り越えなどで。シートが立ち気味なのか、腰に直接きます。妻は腰が痛くなると言っています。後部座席には座っていないのでわかりません。
【燃費】コンピュータ上では13.9km/lとなっていました。
【総評】全般的にBMWらしさはあります。でも、車の性格上、または、用途上BMWを選ぶ意味があるのかはやはり疑問です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月12日 00:39 [1282645-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3台目のBMWで初のFFですがぶっちゃけ街乗りでしたら最近の車は駆動方式なんて大差ないです(細かく書けばありますが)
初のクリーンディーゼルでしたがこれはもう大満足。燃費よし加速よし給油価格よしw
内装はスタンダードモデルなので木目パネル無し、本皮無し…ですが2シリーズ位のグレードなら無くてもあんまり関係ないですねぇ
エクステリアもメッキ系が少ないですがこれまた2なので不要。
街に溢れるゴルフとかは嫌だけどそれなりに何処に行っても恥ずかしくなく派手すぎない車を探してる方にはピッタリだと思います
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
2019年6月25日 12:33 [1237830-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
元々、小さくてエコなこのクラスのオンリーワンFRの118d狙いで試乗した結果「なんかちょっと狭いなー、頭周りの圧迫感もいまいち」 で、、たまたま見かけた小さめの車に目が行き「これは?」 「218iです。乗れますよ」結果は。。。ビミョーで「室内がちょうどよい大きさだけど、FFだしこれならBMWにしなくても良いかなぁ」が第一印象だったのですが。 ディーゼルだとトルクもあってプジョーに次ぐ燃費だというのが気になって 後日、試乗できる218dを探して出かけたところ「アレ!これ良いじゃん」ではまってしまいました。
【エクステリア】
小さめで普通にマルっとしているようでいながらサイドのボディの造形とか格好良いです。
リアのワイパーがスポイラーに隠れているのも良いですね。
ただし、ノーズやリヤのスポイラーは軽量化のため樹脂で見た目良くても触るとちゃっちいですね。
まあ低燃費のための割り切りですね。
ただし、グリルから見える黒い発砲スチロールは何とかしてほしい。
【インテリア】
必要十分な質感で、座り心地も十分です。
乗り比べたプジョー308やアルファジュリエットの方が良かったが、車はソファーじゃなし、日本車より総じて一クラス上なので。
センターのアームレストに力が掛かると「キシキシ」フタが鳴きます。これは共通部品で少し上位機種も同じようです・
ナビゲーションは予想よりは良かったですが、タッチパネルでないこと・音声操作がほとんどできないのでいまいちですが「操作部が左手になる⇒ウィンカー出せない」のがとても困ります。
Youtube見てショートカットキーを設定していますが、燃費のバーグラフ経緯表示など「その画面」が出ている状態では
「設定(保存)できません」ってでるなどちょっとコツが要ります。
【エンジン性能】
ディーゼルなので「回転上げて加速」という感覚でなく「トルクでモリモリ加速。結果回転も上がる」ような感覚です。
わき道から大きい道に出るときに他車に迷惑かけないように急いで出ようとうっかりアクセル踏み過ぎて「前輪を鳴らしながら加速して」ちょっと恥ずかしい思いを数度しています。
通常はECOで走ってSalingモードで燃費を稼ぎますが、他のモードだとかなり元気よく走りますが燃費も一気に落ちるので、この車の個性からエンブレ効かせたい下りワインディングとかでしか要らない感じです。
【走行性能】
室内のゆったり感や高さの割に安定してしっかりしてます。
ただし、細かい凹凸で跳ねる感はありますが、ボディ剛性が高いので変な感じではないです。
【乗り心地】
乗り心地は総じて硬いです、ランフラットであることも関係していると思いますし、その堅さが燃費に聞いているとも思います。
【燃費】
数万人の地方都市なので、朝の通勤はすいている都市部郊外相当 17−20km/L !!
少し渋滞しても15km/L 前後なので、これで軽油でBMW(ゆっくり走ってもあまり煽られない)のでとても満足
高速だと変に飛ばさなければ確実に20km/Lオーバーします。
しかも、ベンツ・プジョーと違って尿素水要らず!
【価格】
前車D5が以外に高く売れ、レンタカー落ち(なので2年落ち)の218dタイミングよく見つけてほぼ即決という経緯で差額1**万で2年落ち外観良好の中古を入手しました。
【総評】
総じて満足。ドアのコンフォート(ノブ触るだけで開く)が付いてなかったのはまあしょうがないです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d xDrive Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 6件
2018年6月11日 23:33 [1134662-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
カッコイイ。
塊感があるボディに複雑な凹凸やラインが入っていて、とても表情豊かなデザイン。
そこにBMWのアイコンが散りばめられており、艶々な塗装とあいまって独特の高級感とエレガントでスポーティーな雰囲気をまとい、質実剛健だけど妖艶な雰囲気を感じる。
【インテリア】
アクティブさとラグジュアリーさがうまくあいまって、居心地の良い仕上がりになっている。
照明類のオレンジの光やサドルブラウンのレザー、シンプルビューティーなメーター、本物の木で作られた木目パネルは本当にオシャレ。
そこにモダンなデザインのステアリングホイールにあしらわれたBMWのエンブレムがとても可愛らしい。
キメ細かなステアリングホイールのレザーも気持ち良い。
【エンジン性能】
刺激的かつスムーズで心地良い静かさ。
音も良くついついアクセルを踏み込みたくなってしまう。
馬力から想像する以上にパワフル。
高級感とスポーティーさがあり、とても楽しい。
【走行性能】
路面に吸い付く様な感覚と滑らかさ。
ロールを感じずピターッと曲がるコーナリング。
安定感もあり俊敏に曲がるそして、リニアにキチンと止まる。
安心安全かつ楽しい。
【乗り心地】
しっかりとした硬さもありつつ、大きく不快な衝撃は皆無で、BMW独特の不思議な乗り心地。
スポーティーさとラグジュアリーさが上手く合わさっている。
重厚感溢れる走り味がとても気持ちが良い。
ドアの開閉時のフィーリングと音に高級感が物凄くある。
ナビの画質がキレイ。
iドライブが楽しい、音声認識も高性能で良い。
車高が低過ぎず高すぎず丁度いい。
シートのレザーが厚みがありゴージャス。
【燃費】
この走りでこの燃費は魔法のよう。
長距離だとリッター20キロは越す。
街乗りでも15キロはいく。
そして軽油。。!
【価格】
普通に高いのだけれど、それ以上の価値はある。
むしろ、安く感じる。
【総評】
BMWの魅力にハマった。
BMWは駆動方式やエンジン型式に関係なく、素晴らしいクルマを造る。
どのようなものであろうと、BMWが造ればそれはBMW。
全てが高次元で両立されているクルマ。
アクティブツアラーあまり良いレビューがないが、私はそういうことは感じず、素直にとっても良いよく出来たクルマだとおもう。
BMWを好きになるきっかけをくれたクルマ。
参考になった37人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2018年6月4日 22:01 [1132847-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
写真映りが悪いような気がしますが、実車の方がカッコイイ。流石にBMWのセダンの様にはいきませんけど、居住性確保の為、もっこり感は否めない。
でも、好きです。
【インテリア】
最近のBMWは質感はあがってます。もっともメルセデスやアウディには敵いませんけど。
機能的で立体的なデザインでカッコイイ。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンはとにかく素晴らしい。
よく回りトルクフル。
【走行性能】
街中では扱いやすく、高速でも安定した走り。
他のBMWと比較するのも間違いな気がします。
ファミリーですもの。でもBMWの走りは
しっかりしてます。
【乗り心地】
Mスポーツなので硬め。個人的には好き。
柔らかい乗り心地が好きな方は合わないかな。
【燃費】
オンボード上ですが、平均14キロほど。
高速だと22キロぐらいでますね。満タンで
高速のみだと1000キロは走りますね。
【価格】
ドイツ御三家の中ではリーズナブル。
国産車と比べたら当然高め。
【総評】
総合的に満足です。個人的には過去さんざん国産ミニバンに乗ってきた者として、この車は
最強のファミリーカーです。
輸入車はまだ2台目ですが
国産車にはない魅力を走ってて感じるのが
輸入車です。国産車と比較するものでは
ないと思う。BMWはこれからずっと乗りたいと
感じるメーカーですね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2017年12月23日 22:31 [1089126-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
母が乗降が困難になり18万キロ過ぎの大型SUVから総合的な感想と乗り出し価格とを検討し、装備追加で7000キロ後の中古車を購入しました。
【総合、商品力】機能装備、走行性、デザイン等の商品力はさすが「インポートカーオブザイヤー」です。現在の商品で2リッタークリーンディーゼルでこのパッケージングは他にありません。日本車でも、探していましたが無いのです。試乗に行きましたが忘れることができないくらい総合的に気に入りました。BMW社初のFF仕様らしいのですが他を知りませんでしたが良くできた車と感じました。
【エクステリア】
横からのプレスライン、前後スタイル特にヘッドライトのイカリングは抜群に格好良いです。このパッケージングで乗降性は、シート高さ、サイドレイアウトも良く合格でした。ドア開閉音も高級感があります。ドアバイザー、ゴム製フロアマット自分で取り付けました。
【インテリア装備】
シートに座った感覚で広さを感じ、各操作類も高級感が有ります。ナビも2分割画面で使っていますが違和感無しです。電動シート、電動ハッチとも満足です。オートワイパーは、可変間欠ワイパーの方が良いような気がします。シートヒーターは皮製なのに十分効きます。ただし、スイッチレイアウトはエアコン類、走行モード等の集合部をその上のトレイと上下反対のレイアウトが良かったと思います。あとは、シートベルトがつかみにくい。私が設計したら指が入る部分を内張樹脂部を内側に逃がしますがね。又、フロントピラーが異常に太く死角が多い。注意が必要。
【走行、燃費】
ブレーキダストが多すぎる。8ATを切り離して走行するので性能と摩耗を今一度検証を。エコモードで8ATを切り離して走行するのを
意識して走っていますが40キロの速度で切り離してほしかった。50キロは街中で使う機会が少ない。現在5000キロ程走りましたが燃費15.6程度です。冬に入り暖気アイドリングをしていますが14.9キロに下がりました。高速が多いときはもっと良いです。
あと気になる点が、ダストと関係があるのかブレーキタッチが悪い。低速から停止するタッチが良くない。雪上、凍結等でのブレーキタッチでABSが上手に機能するか心配です。低速から突然グッと停止してしまう。慣れが必要か?
【整備性】
自分で日常点検等が短時間でできない。オーナーが短時間でできる設計になっていない。
【BMWジャパンへ】
取説を日本のメーカーの様にわかりやすく丁寧に改善。上記の整備性も改善要求していくべき。ジャパンは横流しじゃなく自分が日本仕様へという気概を持ってほしい。
総じて、良い車でファミリーユース、経済的にも人気が出ている車だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2017年6月9日 15:45 [1035709-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年、主人も私もディーゼル車に乗り換えました。
ノート e-POWER 45日からの乗り換え⇒車が体に合わず、運転時の疲労感、腰痛等で通院する様になり、車を換えない限り改善が見込めなかった為。
★燃費
主人の車と比較・我が家の場合
218dカタログ燃費22.2km/L ⇒ 14〜17km/L
GLC 220d -〃- 燃費16.2km/L ⇒ 15〜18km/L
メーカで違うんだと残念な気持ちが少し有ります。
☆☆唯一、残念な点が主人の車より燃費が落ちる事だけです。
元々は、ヴェルファイア20系ハイブリッド車(9〜11km/L)⇒ヴェルファイア30系ガソリン車7.5〜9km/L)に乗ってた訳なので、それに比べたら◎です。
★乗り心地
♪218dを試乗した瞬間(運転座席に座った瞬間)に『楽だ〜〜。』と感じました。
⇒ノートの座席も合わず、腰痛になり通院中に試乗した感想。
座席シートが楽な思いは、未だに裏切られてません。
♪運転時の疲労感を感じない。
安定感が有るので運転が楽です。
手ごろなサイズ車にしては、優秀だと思います。
車高は極端に低い訳でも無いし、乗り降りが楽で、車高ある車と比べても違和感なく運転出来ます。
(今迄が車高あったし、主人の車も車高あるが、低い車に乗ってる感を感じない。)
★車内空間や使い勝手
見た目よりも実際に乗ると広い。
比較対象が主人の車ですが、
GLC220d全幅1,890mm
218d 1,800mm 、
9センチ違うのに、さほど狭くなった感がありません。
(ノートとは10センチ違いますが、凄く広くなった感あります。)
2シリーズは3シリーズと同じ車幅 180センチ、なのは嬉しいです。
♪フロントガラスが広いのと天井高さもある為か、より広く感じます。
荷台が広いのも◎、後席が前後スライド出来て使い勝手がイイ。
(荷室とシートバックとの間に溝が出来るが、問題ないです。)
★運転
♪ブレーキホールド機能が無く残念だったけど、坂道等はボタン式のサイドブレーキ利用で、アクセルをそのまま踏めばOK。
ブレーキ解除作業がいりません。
♪首都高のカーブ続きも安定した走りでハンドルがブレません。
♪高速道路の長距離も疲れません。
(年間2万キロ超位は運転するので、ベンツやレクサスに付いてる、
車線変更時に死角に入りやすい後方車両の走行をサイドミラーの点滅で知らせる機能。。が付いてたら最高なんだけど・・。と贅沢な事を考えます。)
♪クルーズ・コントロール有ったら良いのに。と贅沢な事を考えますが、普通に運転するには支障ありません。
♪ランフラットタイヤで安心。(スピード80キロで80キロを走行出来るとか)
⇒実際に、普通のタイヤでパンクした経験があるので、冬タイヤもランフラットタイヤにする積りです。
★総体的に
・主婦の私が普段使いに使用するには、大き過ぎず小さくなくて丁度イイ。
・立体駐車場にも入れて、便利。
・走り出しの加速も十分で、乗り心地や運転面での不満が有りません。
・シンプルで必要最低限の機能が盛り込まれた乗りやすい車です。
・ディーゼル車特有のホイールのスス?は、スポンジでサーッとこすれば取れるから楽。
私は48歳の主婦なので、単純に運転し易くて、乗り心地が良くて、疲れない車。また、収納や車内スペースが十分かどうか。
コレらが重要事項。⇒十分です。◎
車幅が180センチあるのも◎ プリウスでも176センチですしね。
大きな車じゃなくても2シリーズで十分じゃない(^^♪・・・そう思える位、不自由しない車です。
余談ですが。
(^^♪月々の燃料代を考えると今後はディーゼル車を乗り続けるでしょう。
実際、ヴェルファイアはハイブリッド車にも乗ってたが、カタログからかけ離れた実燃費でしたし、高速道路を走行すればする程、燃費が悪くなるのがハイブリッド。
ディーゼル車がこんなに優れてるとは知りませんでした。
また、ノートe-POWER は、割引後価格260万の割にオモチャの様で・・・乗れば乗るほどに疲労感が積み重なり、結果、腰痛で通院。
車が違えば高速で片道500キロを往復しても疲労を感じない私が、街乗りの積み重ねだけで、運転疲労となった。
乗り続ける限り、体調回復が見込めない為、45日で手放すのは大損でしたが、218dに乗り換え。
結果⇒腰痛の通院を止めて、自然に治った。
上記での45日乗り換えで大損したので、3回車検取る積りです。その上でBMWなら極端なモデルチェンジが無いので、長く乗るにも良いだろうと。218dにして我が家では◎、正解でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 376万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月5日 14:46 [935415-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ファミリー層をターゲットにしながらも、伝統のホフマイスターキンクはもちろん、BMWデザインを、きっちり入れているところがいい。
【インテリア】
最新のBMWデザインの流れを汲んでいていい。チープさがなく、日本車のようにごちゃごちゃしたデザインがなく、すっきりしていて使いやすい
【エンジン性能】
必要充分すぎる性能。スポーツモードでアクセルベタ踏みすると、ディーゼル特有の猛烈なトルクでシートに押さえつけられているような感覚が楽しい。
エンジン音は、外にいたり、窓をあけて周囲を囲まれたような環境では、独特の音がするが、走行中はまったく気にならない。
【走行性能】
BMWミニで培った経験からか、出来は非常にいい。
狙ったラインに、簡単に決められるのは、さすがBMW。常に自分の思った通りに車が反応する。
【乗り心地】
足回りは、ランフラタイヤのせいで固すぎるという人が多いが、もともと固めが好きな人は気にならないだろうし、固すぎて困るならランフラではないタイヤに交換したらいいだけのこと。
【燃費】
主に通勤使用(片道30km)で、朝は信号、渋滞もなく走って24km/L出ることがある。帰りは渋滞、信号ともにあり、大体18前後といったところ。しかし、軽油のため、今まではガソリン代が月平均1万5千くらいかかっていたのが、今では1万で充分足りる。
【価格】
走る歓びはプライスレスです。
【総評】
FFになっても走る歓びはしっかり表現している。
峠道でスポーツモード走行すると、猛烈なトルクでぐいぐい引っ張り、カーブはぐいぐい曲がる。
Mスポーツシートは、両脇、腰のサポートがしっかりしているので、峠道もしっかり楽しめる。
また、後席もスライドするので、荷物や、人の身長などにより調節できるのはいい。
値段はBMWの中でも比較的購入しやすい価格帯なので、まずはBMWの走る歓びとは何ぞや?の一端を知るにはいい車だと思う。
本気の走る歓びを知りたい方は、迷わず3シリーズ以上を買いましょう。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/349物件)
-
- 支払総額
- 416.6万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 26.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 375.4万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 384.8万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 26.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 200km
-
- 支払総額
- 91.3万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
25〜1003万円
-
29〜581万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
30〜489万円
-
57〜279万円
-
138〜215万円






























