| Kakaku |
BMW 2シリーズ アクティブツアラーレビュー・評価
2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 418〜548 万円 2022年6月14日発売
中古車価格: 50〜524 万円 (349物件) 2シリーズ アクティブツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル |
|
|
6人 |
|
| 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル |
|
|
54人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデルの評価
- 4 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.83 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.75 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218d Active Tourer Exclusive
よく投稿するカテゴリ
2025年7月28日 08:32 [1964881-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
補足レビュー
【エンジン】パワーは十分なのですがF20のディーゼルと比べるととにかく静かです。加速のスピードに対してエンジン音が拍子抜けするくらい軽くて、加速の高揚感がありません。もう少しだけ演出してくれると満点なのですが、高揚感は長距離では疲労につながると感じているのでこれでよいです。
【パワー】カタログで分かりますが車重がかなり重いです(シャーシー強化)ですのでガソリン車だとトルク不足かと。迷っている方はぜひ両方試乗することをお勧めします。
【DCT】やはり8ATのほうが日本では扱いやすいと思います。解決する方法はアイドリングストップをオフにすることです。その操作が複雑なのですが、メニューにショートカットがあるのでそれに登録するとよいです。自分はエンジン始動後すぐに操作します。こうすることにより停止時のカックンはほぼなくなるのと、渋滞などの低速時にエンジンがかかったり止まったりするストレスはなくなります。
【FF感】
いろいろな場所で結構距離走りました。長距離運転ではとても安定していてこれでよいと思います。都内などで路駐車を避ける時など少し加速をしながらハンドルを切ったりすると、車体がゆれて安定感はFRには及ばないですね。操る楽しさはやはりFRが良いなと感じます。ただ長所の全部取りはできません。コンパクトな車体とユーティリティー、長距離運転を考えるとやはりこれでよいなとしみじみ思います。またFRが欲しければ買い換えるかもしれませんが現状これで満足です。
【エクステリア】もう少しおとなしくてよい気がします。ただ意外に慣れます。
【インテリア】F20からの乗り換えですがずいぶんよくなりましたね。全体の質感が上がってきた気がします。
【エンジン性能】これはバランスが最高。118dからの乗り換えですが、静寂性が段違いです。その分刺激は少なく性格が優しくなった感じがします。
【走行性能】とてもバランスが良いです。特に直進安定性とその快適性が素晴らしい。また運転支援のバランスがよく高速道路で疲れなくなりました。FRからFFになりましたが穏やかに運転できるので、もうこれでよいなという感じです。
【乗り心地】とても快適です。ただ車高が少し高いので荒れた路面では少しふわふわします。ハッチバックとRVの中間くらいのバランスでしょうか。
【燃費】街中13-15、高速18-20(スピード次第)
【価格】新車価格で乗り出し600万くらいですが結構値引いてくれます。試乗車などであれば1年落ちで400万切る車も出ていて、国産車と比較しても高いと感じなくなりました(ドルベースでは日本は相当な割安マーケットと思います)自分は試乗車中古購入です。
【総評】長距離を移動する機会に合わせて買い換えました。118dはとても気に入っていたのですが思い切って買い換えてよかったです。
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218i Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年6月7日 10:33 [1967125-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
賛否ありますがカッコいいです。
夏タイヤを19インチにしました。私の場合フェンダーから少しだけ出てる様で車検通らないそうです。ディーラーに入れる時は純正冬タイヤに交換する事になる。
【インテリア】
内装は文句の付けようが無い。このクラスにダイヤモンドキルティング仕様のシートはレベル高いです。但しバックミラーがデカすぎて視界が悪い。慣れが必要。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンの3気筒です。
パワーがもう少し欲しい所と、
エンブレ殆ど効かない。坂道でエンブレかけても効きません。
3気筒独特の音。ダイハツの車に乗ってるのかと思った。
エンジン始動時めちゃくちゃ振動する。これだったらディーゼルの方がいい。
【走行性能】
DCTので出しに慣れが必要です。正直言って非常に乗りにくい。それと独特なブレーキタッチ。数千キロ乗らないと慣れない。
コテコテのFFなので、フル加速するとハンドル持っていかれそうになる。FFが多いホンダとは大違い。ホンダを見習った方が良い。
運転手支援使いやすいし、性能が良い。
ブレーキ効く。
【乗り心地】
運転手→運転が上手に感じる
助手席→サスが固くて長距離疲れる
スポーツモードが1番しっくりくる。
【燃費】
良い方だか、ハイオクなので微妙
【価格】
新古車を購入しました。3000kで350万でした。それにテレビと19インチ夏タイヤ、純正アルミにスタッドレス(高い)つけました。中古ならお買い得。
【総評】
ランボルギーニ、フェラーリ、マクラーレン乗ってきましたが、これらより電気系がポンコツ過ぎます。マクラーレンも酷い車があるなんて。。と思いました。
そこにテレビ付けてるのでまともに画面でてこない時がある。
毎回で出しが気になるDCTも酷すぎる。
因みに他のBMはいい感じです。
ただ、新古車で350万、今欲しい装備がフルについてるので、ムカつきますが、いい車だと思って乗ってます。ホント、内装やパッケージはピカイチだと思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル > 218d Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2023年9月14日 16:06 [1758933-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
まずこの車を選んだ理由ですが、全長4400mm前後(駐車場の関係で)のプレミアムカー(とにかく全席で長距離が快適な車)を探していて日本発売前から注目していました。
前席パワーシート、パワーテールゲート、後席が快適(背もたれの角度、広さ等)の条件を満たす車で選びました。
納車半年経ってのレビューです。
【エクステリア】
前車が見た目で惚れこんで購入したのですがだんだんと色々不満が出てきて2年で売却したので、見た目はそんなに気にしていなかったのですが乗れば乗るほど気に入ってくる不思議な車です。
室内空間と全長のわりにスポーティで他には無いデザインで良く出来ていると思います。
【インテリア】
白レザーにしましたがかなりスッキリしていて誰を乗せてもコンパクトなのに高級感スゴっ!と言ってもらえる優れたインテリアです。
パノラマルーフもありとっても解放感があって遠出したくなります。
エアコンの効きが非常に良く、夏はすぐに涼しくなって冬場もエンジン暖まってなくても早くから暖かくなり、シートヒーターも自動でオンオフしてくれるので操作の必要がありません。
ハーマンカードンの音質も良いですね、文字が光ったりシート下にスピーカーがあるのには驚きました。車体全体を使って音を伝えるため??
シートがSUVほどではありませんが、着座位置が高めなので乗り降りがし易いメリットがあります。座面も広くてマッサージ機能も優れており、長距離でも疲れません。
【エンジン性能】
ディーゼル特有のトルクはとても楽しい!パワフルで踏みこまなくてもスタート時には大抵周りの車を置き去りにしてしまいます。
70キロくらいまでなら以前乗ってたツアラーVより速いんじゃないかな??
【走行性能】
コンパクトと言っても幅はしっかりあるのでそこは国産のコンパクトカーよりは気を使いますが、全長が短いのでクイックに操舵性を楽しめる車です。
ハンドルがとても軽くて街中や車庫入れがとても楽です。
さすがのBMW、アクセルレスポンスも良くて曲がる、止まるがかなりしっかりしています。
DCTがとてもスムーズでショックも無く快適です。
【乗り心地】
18インチをオプションで入れましたがMスポーツなのにとても乗り心地が良くて驚いています。現行118dも数か月乗りましたが足回り硬すぎて家族に不評で、納車まで不安でしたが全く別物でした。
ただ高速(100キロ超)ではMスポなのでそこそこ跳ねます、コンフォートがお好みであれば17インチのままにしたり、エクスクルーシブを選んだ方が良いと思います。
【燃費】
ディーゼルの最大のメリットであり街中でもチョイ乗り16キロ、高速だと26キロとか平気でいきます。
給油の頻度が約半分になりました、満タンで1400キロ航続可能と出ます。
【価格】
今は価格も上がりフルオプションで乗り出し650万位いくので高いなと思いますが、満足度は高いです。
新古車で400万台からあるようなので、そちらでしたらかなりお買い得かと思います。
【総評】
マイナス点はアイドリングストップは物理スイッチが欲しい、ID7よりメインパネルの情報が少ない、ナビで高速道路のSA、PA、ICの表記が直前まで出ない、くらいでしょうか。
あ、あとUV、IRカットのガラスにはなっていないので、フロント以外のフィルム施工は必須です。
細かい良い点もあり、ビビり音が皆無、ミシミシ言わない(剛性、造りがさすがのドイツ車)、ラジオの入りがすごく良い、ハンズフリー含め運転支援が格段に良くなっていて長距離がホントに楽です。
あと回生ブレーキが上手く出来ていて、チョイ乗りが多くてもバッテリーが弱りません、これはホントに良かったです。
スマホがキーになるので車のカギを持ち歩かなくなります。スマホさえ持っていれば近づくと開錠、離れると施錠されるのがとても便利です。遠隔操作でホーンも鳴らせるので駐車場所が分からなくなった時にすぐに分かりました。仕事から帰ってくるとスマホ持ってるのでライトでお迎えしてくれて、お帰り!って言ってくれてるみたいで気に入っています^^v。
街中でまだ全然見かけないのも良い点かもしれません。
書ききれませんが良い点が沢山のアクティブツアラー218dです、2年くらいで車を買い替えてきましたがこれは長い付き合いになりそうな優等生です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月12日 00:39 [1282645-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3台目のBMWで初のFFですがぶっちゃけ街乗りでしたら最近の車は駆動方式なんて大差ないです(細かく書けばありますが)
初のクリーンディーゼルでしたがこれはもう大満足。燃費よし加速よし給油価格よしw
内装はスタンダードモデルなので木目パネル無し、本皮無し…ですが2シリーズ位のグレードなら無くてもあんまり関係ないですねぇ
エクステリアもメッキ系が少ないですがこれまた2なので不要。
街に溢れるゴルフとかは嫌だけどそれなりに何処に行っても恥ずかしくなく派手すぎない車を探してる方にはピッタリだと思います
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 225i xDrive Active Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 15件
2019年12月4日 20:12 [1280710-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2年半225iに乗りました。
一度は外車に乗ってみたいとの憧れで、中古でしたが満足のいく車でした。
保証継承し、正規ディーラーにも点検等で何度か足を運び、敷居は高いですが、親切に対応していただきました。
トルク、馬力とも不足なく、乗り心地も満足でした。
ただ、居住性は高さもあり広く感じましたが、前後左右に対してはやや狭かったと思います。これは荷室も同様です。
少し不満を挙げると、
・夏場が異様に暑い。
・ブレーキダストがすごい。
・ドリンクホルダーが小さい。
・ランフラットタイヤが高い。
昨年1回目の車検では大きな出費はありませんでした。
ただ、今後のメンテナンスや消耗品のコストを考え、安心感のある国産車に戻ることにしました。
大きな不具合や故障は特になかったです。
今の車はハイブリッドSUVにしました。
安全装備もさらに充実し、家族にもやさしい車かなと思っています。
この2年半は色々勉強させていただきました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2017年6月7日 01:59 [1035082-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
外装は他のホットハッチと比べても文句なしに良いです(好きです)
バランスが良いというか、見てて「ん〜・・」ってなる部分がほとんどない。
しいて言えばリアのブレーキランプがのぺっとし過ぎてる感じがするぐらいです。
【インテリア】
骨格がMiniからの流用らしいので、諸々がコンパクトではありますが、
全体のバランス等トータルで言えば素晴らしいと思います。満足感(?)は非常に高い。
個人的にはシートの小ささと、運転席とペダルの位置関係が自分には合わないのと、
センターのカップホルダーの位置とサイズがイケテナイと思います。
【エンジン性能】
性能は抜群ですね。ミッションと相まって全く過不足なし。
「100kmからの加速が・・」っていうレビューを見たので、この点が気になってましたが、
普通でした。ガソリンエンジンと加速の仕方が違うから遅く感じるのかもしれませんね。
【走行性能】
腰高感があるような気がします。
ミニバン->SUVと乗ってきましたが、SUVより腰が左右に動いてしまうような。。
シートがちっこいから?もしくは自分が太ったせいもあるかもしれません。
そもそもドイツ車って日本の峠道みたいなのは苦手なのかな!?
高速ではさすがアウトバーンがある国で作られただけはあるなと感じさせられます。
直進安定性に限らず、高速走行時の安定性自体はとんでもなく高いですよ。
【乗り心地】
日本仕様はMsportサスが標準装備みたいですが、若干固め?
とは言え硬さはそこまで気になりません。前述の腰高感の方が気持ち悪いです。
【燃費】
普通に乗っててリッター14km程走ります。2Lターボである事を考えるととんでもない数字ですね。
ですが、最近はディーゼルの値段も上がってきてるのでそこまで燃料費のコスパは良くないです。
こんだけガソリンと値段があまり変わらない現状、エンジンのフィーリングでガソリンかディーゼルかを選んだ方が良いと思います。
【価格】
価格を気にしたら輸入車は買えませんが、まぁ高いですね。
また、BMWのラインナップ内でも割高感はあります。
【総評】
とても良い車だと思います。
静粛性も高いし、走りもそこそこ、荷室も広い、装備も良い。
【細かいところ】
・何気にオートエアコンが優秀で、きめ細かく制御してくれるのでほとんどエアコンいじってない
・鍵持ってないとリアゲート開けられない。また電動にならないパターンがある。
・アイドリングストップ->パーキングってやってしまった時の簡単な復旧方法がわからない。
※駐車場とかに止めた時にエンジンが切れると、つい癖でそのままパーキングってやってしまうんですよね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer
2016年3月27日 19:52 [917601-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
愛車のF20 116iが一年点検&スタッドレスからノーマルタイヤ戻しで、半日ディーラー入庫してる間の代車としてお借りしました。
F20→FR、4気筒
アクティブツアラー→FF、3気筒
細かな緒元を書くとややこしいので割愛。上記の比較だけでも、食わず嫌いしてしまいがちですが、乗るまでの自分が如何に愚か者だったかに気付いたのが半日お借りした後でした。
【エクステリア】
ミニバンなので、ずんぐりした印象は否めません。
ですが、プレスラインの見せ方は上手いし、国産のミニバンがヤンキー受けしそうな品の無いデザインが多い中で、上品に纏められてると思いますね。
【インテリア】
BMWは高級車ブランドとしてのイメージが強いため、見る人には質素に見えて、高級車に抱きがちなイメージを裏切られる事でしょう。
機能美重視で華美さは有りませんが、この価格帯で使える素材を上手く使ってると思うので、貧相では有りません。
寧ろ、国産のプレミアム志向の車のインテリアはゴテゴテと虚勢を張った感じが好きになれず…
自分は、このアクティブツアラー位のインテリアの方が好きですね。
ただ、頂けなかったのはシート前後調整のレバーが鉄のパイプ。これは1シリーズみたいに工夫は欲しかったですね。
【エンジン性能】
良い意味で裏切られたのは、この項目。
3気筒なんで、どれ程に振動が激しくアラが有るのかと思ってましたが…
気になるノイズは特になく、走り出してしまえばスムーズかつ、十分に静寂。
発進時に、少しばかり音が目立つかもなとは思いましたが、それも些末な問題でしかなかったです。
自分の愛車と比べて、一発辺りの排気量が500ccなので路面を蹴る力は強く感じました。
でもって、上まで淀みなく回るエンジン。これは良く出来てますね!
【走行性能】
FF特有の引っ張られてる感じとか、何だかハンドルに妙な力が掛かってる感じとか…
完全に消せてはいないものの、上手く仕上げてるなって思いました。
ワインディングを一通り走り、ヘアピンカーブでわざと突っ込みがちに走ってみましたが、難なくクリア。FRの様な蹴り出し感は無かったですが、スポーツ走行にも十分に耐えうるハンドリング。
高速巡行も、何処からでも加速出来るダウンサイジングターボの恩恵を得られていて、快適でした。
駆け抜ける歓びは健在かと。
【乗り心地】
固い!固い!…良い意味でですが。
乗り心地が硬質なドイツ車の中でも、特に固いんじゃないかと思う位。
シートも固めで良い感じ。
200km程の距離を走りましたが、疲れませんでした。
但し、日本車の乗り心地に慣れてる人は酔うかも知れませんね。
車室内は広いです。
後部座席も、大人二人がゆったり乗れる広さでした。
【燃費】
高速4:一般道6で、約12Km/l
【価格】
輸入車のために割高感は否めませんが、国産車で同価格なら諸経費込みで、オデッセイとかのクラスでしょう。
だったら自分ならアクティブツアラー買いますね。
価値は十分に有りますよ。
【総評】
ファミリーユースに耐えうる実用性、走りを楽しみたいドライバーの欲求にも応えられる欲張りな俊足MPV。
国産MPVでは真似できないと思います。
良くできた車です。
これを代車で用意して下さった営業担当のKZさん、サービス担当のKBさん、有り難うございました!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2016年3月2日 23:01 [906436-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
この車に出会うまで国産SUV車を購入する予定でした。ただ、最近流行りの都市型とも言われる丸いボディが苦手だったこともあり冷やかし半分で輸入車ディラー巡りをしていて出会ったのが218でした。
最初の印象
BMWにこんなタイプの車があるのかと驚き、一度乗ってみたいとの好奇心にかられ、出会いから2日悩み、3日目に契約。街中でほとんど出会わないことも決め手になりました。(輸入車のとても多い地域です)
各グレード、各色の新古車が30台以上揃っており、ガソリン・ディーゼルどちらも試乗。低速でもパワフルなディーゼルと迷いましたが予算の都合もありレザーシート・ヒートシーターが標準装備のガソリン車ラグジュアリーにしました。
【エクステリア】
BMWらしいフロントにメタボなボディが面白い。スタイルに好き嫌いはあるでしょうが私は室内高があることが車選びの条件でしたから全然OKです。
【インテリア】
ラグジュアリーを選択したおかげでまずまず満足できます。価格の割には安っぽい作りが目立つため内装重視の方はラグジュアリーしか選択肢はないでしょう。Mスポーツの内装も若々しくてよかったのですがレザーシートに拘ったためラグジュアリーしかありませんでした。純正ナビは期待してなかったのですが意外と使えます。ただし、アナログ人間には取扱説明書がないためナビダイヤルをいじって少しづつ学んでいます。オートシートは乗車位置は2つまで記憶でき、ドアミラーの角度も同時に記憶される優れもの。シートヒータの設定は3段階、早く温まり大変よく効きます。娘たちもシートヒーターに大満足、冷え性の女性には嬉しい機能です。
【エンジン性能】
街乗りでは燃費を意識してエコプロで走る方が良いらしいのですが、加速が鈍くなることや運転が楽しくないことから最近はコンフォートで走っています。スポーツモードは何度か試しましたが怖いくらいスビートが出るのと、80?制限の高速乗りが多い私にはスポーツに変える必要性も感じずコンフォ-トで十二分に満足しています。料金所を出た後の加速に最初は驚きました。2000回転超えるとターボが効くようで2500からぐんぐんと加速が増していく感じがします。登り坂もスイスイとあがり今のところストレスフリーです。
【走行性能】
背の高いミニバンでは100?超えると車体がふらついて不安定になりましたが、この車はとても安定しています。コーナーでもぶれません。こんなにコンパクトサイズなのにとても頼もしく感じます。よく曲がり、しっかり止まり、法定速度まですぐに到達。踏み込むほどにグングン伸びるターボエンジンの面白さを女性でも簡単に味わうことができます。
【乗り心地】
硬い乗り心地です。助手席にいるとヘッドレストに頭を打ち付けて痛いくらいですが後部座席の乗り心地は良いです。頭上に余裕があるので閉塞感は感じられません。
【燃費】
街乗りメインなら10/Lまで。高速が多いなら12/Lは超えます。長距離走ればもう少しは伸びるかもしれませんがあまり燃費が期待できる車ではありません。
【総評】
ドイツ車は運転者のための車と言われるとか。過去にはバブルカーと呼ばれる高級セダンやMTやFRも20代の頃には乗ってきてます。しかし、こんなに運転が楽しいと感じられた車は初めてです。サイズ的に女性にちょうどいいのか、それとも私の年齢的に合うのかわかりませんが良い車に出会えたと思います。
新古車価格です。
本体価格・・・392万円→316万円 △約75万円
OP・・・44万円→10万 △約33万
すでに新車登録されていたので2割引といったところです。
ついでにBMW保険にも加入。
20等級だと通販型と1.5万円しか違わなかったため、保証内容が良いBMW保険にしました。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 22:18 [904474-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
平凡
飽きは来なさそう
mスポーツにしとけばとちと後悔
【インテリア】
それなりに豪華
【エンジン性能】
C30よりエコで静かでパワーあるわ
【走行性能】
静か
トルク大きい
以外に俊敏
【乗り心地】
静か
【燃費】
まあまあ
【価格】
高い
【総評】
ボルボからの買い替え
比較して
燃費
高速安定性
室内静寂性
内装高級感
安全性能
全て上
同じクラスの
ぼろくさワーゲン
ベンツ
ボルボ
この当たりと比べて割高な感じ
営業の方の対応力でBMに決めた。
BM4youに入ったので7年間はまず安心か、
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2015年12月15日 17:34 [884924-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
もともと私はスピード出すタイプじゃないし、室内が快適で乗り心地さえよければ十分みたいなところがあって(アクセルペダルを床まで踏んだことがない)、走行距離も年間3000キロ程度ですから、いかに快適に移動時間を過ごせるかがクルマ選びの基準みたいになってて、いわゆるミニバンタイプのクルマばかり乗り継いできました。だったらアクティブツアラーじゃなくてグランツアラーだろ?と言われそうですが、子どもが成人して自分のクルマを所有するようになったため、多くても2名乗車、それならカッコいいほうにしましょってことで、こっちに決めました。
ディーゼルを選んだのは、今まで乗ったことないから。燃費がいいとかエコだとか、そういうのは私にはあまり重要じゃなくて、単に乗ってみたかった、それだけです♪
【エクステリア】
カッコいいんじゃないでしょうか。とくにヘッドライトが鷹みたいで精悍です。あと、以前から高級車ばかり乗ってる人には常識なんでしょうけど、塗装がとてもキレイでびっくりしました。いったい何度重ね塗りしたんだろうと思ってしまうほどツヤツヤで、色に深みと気品があります。
【インテリア】
Luxulyですから室内は豪華そのもので、高級車に乗ってる〜って感じ。ただ、運転席右側のピラーが太くてけっこう視界を遮ります。でもこれは慣れの問題。小さいけれど三角窓がついてるし、ほんの少し顔を動かすだけで十分視界は確保できます。
【エンジン性能】
私はこのクルマがBMWにとって初のFF車だとは知りませんでした。もし知っていたとしても、それがどーしたの?って感じでこのクルマを選んでたと思います。BMWに乗るのはこれが初めてですし、ましてやディーゼルですから、どう評価していいかわかりませんが、個人的にはこれで十分と思えるほどパワフルかつスムーズなエンジンだと思います。ただ、ディーゼル特有のガラガラ音はします。エンジンをかけたままクルマの外に出てみないと気づきませんが…
【走行性能】
エンジン特性が「normal」以外に「eco pro」と「sport」を選べるようになっていて、普段は「eco pro」ばかり使ってますが、高速などでキビキビ走る必要があるときだけ「sport」にしてます。8段もギアがあるので変速ショックは皆無です。タコメーターを見ると、1500回転前後で悠々と.走らせてる感じでしょうか。面白いのは「eco pro」モードで走ってるときアクセルを離すとニュートラル状態になり、チャリンコで坂を下ってるときのような空走感が味わえます。このときエンジンはアイドリング状態で、信号待ちのときみたいに止まったりはしませんが、気分的に「燃料を節約してる」感がハンパなく、なんか得した気になります。
【乗り心地】
これが唯一の不満。ディーラーの人に聞いたんですが、このクルマは日本のタワーパーキングに入れられるよう、あえて車高を下げてるんだとか…具体的にはスポーティな(ようするに硬い乗り心地の)サスペンションがつけられていて、安定したコーナリングに寄与するみたいなことを仰ってたんですが、私にすれば「そんな余計なことしないで!」って感じです。タワーパーキングなんて滅多に使わないし、猛スピードでコーナーを駆け抜けるなんて絶対しない私ですから、むしろソフトな乗り心地を提供してもらいたかった。せめてスポーツ仕様かソフト仕様かオーナーが選べるようにしてほしかったなあ。
あと、「パンクしてもそのまま走行できるタイヤを採用してることも乗り心地が硬く感じる一因でしょう」と。なら、普通のタイヤに変更すれば乗り心地は改善できる?と思って聞いてみたら「タイヤやサスペンションなど総合的にバランスを考慮してセッティングしてありますから、私共としてはオススメいたしません」というお返事でした。まあ、耐えられないほどひどい乗り心地ってわけでもないですし、これもおそらく慣れの問題でしょうから、もう少し様子を見ることにします。
【燃費】
高速を100キロほど、一般道を400キロほど走って、実測でおおむね15km/lでした。この結果にはさすがにびっくりです!
【価格】
価格だけ見れば高いんですが、クルマとしてのクォリティを考えると妥当かなと。
モノの価値って、実際に所有してみないとわからないもんだなあと、最近つくづく思います。このクルマと生活を共にすることで、ようやく見えてきたもの…たとえば夜間ライトをつけたとき、ワイパーを動かしたとき、ドアを開けたとき、閉めたとき、荷物を積んだとき、誰かを乗せたとき、ヒヤッとしたとき…このクルマは本当によく考えて作られていると思います。機能面だけ見れば国産の軽自動車だってけっこう頑張ってると思いますけど、モノづくりに対するこだわりみたいなのが違うのかなあと…
硬い乗り心地も、慣れればクセになっちゃうかもしれませんね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218d Active Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2015年11月21日 17:39 [877337-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
BMWらしさをしっかり受け継いでおり、だれが見てもBMWだとわかる外観だと思います。
【インテリア】
BMを乗り継いできていますが、この車もBMらしい高級感のある内装です。デザインだけでなく操作感も一貫しています。
【エンジン性能】
正直、あまり期待してませんでしたが、まったく期待を裏切るものでした。3シリーズからの乗り換えですが、私にはほとんど差を感じることがありませんでした。
【走行性能】
こちらも同様FRモデルと比べて、何が違うのかほとんど区別がつきませんでした。ワインディングを駆け回るような乗り方をすればその差がわかるのかもしれませんが、街乗りではそれを良くあるFF感をを感じることは全くと言っていいほどありません。
【乗り心地】
ラグジュアリーにMスポのサスペンションということで、多少固めに感じるかと思いましたがいい意味で期待を裏切られました。コーナリングはしっかりした安定感があり、小石を拾うようなごつごつした感じもほとんど感じません。
【燃費】
まだそこまで乗り込んでおりませんが、利用料は変わらず1か月の燃料代が少し下がった気がします。
【価格】
18インチアルミ+フルオプションでの購入のため、550万くらいでした(値引き前)。このクラスの金額としてはやや高いです。
ただ装備の充実度やBMWのブランド、性能、高級感などを考えるとコスパとしては悪くない車だと思います。
【総評】
3シリーズや5シリーズがあまりに多く走っているため、思い切って2シリーズに乗り換えたのですが非常によい買い物でした。満足しています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル > 218i Active Tourer M Sport
2015年9月24日 15:10 [860844-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
若干ずんぐりしてますが、それでもさすがBMWかっこいいです。
【インテリア】
機能性とデザインが一体になっており、日本車との差を見せつけられました。
【エンジン性能】
パワーは十分あり加速もスムース。
【走行性能】
直進もカーブも自然になんなくこなします。
【乗り心地】
ランフラットタイヤのせいか路面のつなぎ目などをガッツリ拾います。
【燃費】
-
【価格】
ナビがついてこの内装でこのエンジンでしたら割安かと。
でも、見積もりとるとやっぱり400万行きますね。
【総評】
このクラスではラグジュアリーさと重厚感はトップでしょう。
ただ良い意味で「普通」を実現しているせいか、
何か尖るものがなく、既存の技術を組み合わせて最大公約数をとったようなイメージです。
個々のパーツの性能では勝のでしょうが、乗ったフィーリングではgolf7に劣るような気がしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/349物件)
-
- 支払総額
- 416.6万円
- 車両価格
- 389.9万円
- 諸費用
- 26.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 334.0万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 375.4万円
- 車両価格
- 365.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 384.8万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 26.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 200km
-
- 支払総額
- 91.3万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
25〜1003万円
-
29〜581万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
30〜489万円
-
57〜279万円
-
138〜215万円



















