| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 2014年モデルレビュー・評価
Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
215
Cクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 460〜753 万円 2014年10月1日発売〜2021年6月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル 絞り込みを解除する
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.26 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.02 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C180 STATIONWAGON
2021年2月15日 21:49 [1421945-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
行きつけのディーラーより点検代車でC180 アヴァンギャルド AMGラインを借りたのでレビューします。走行距離は7000km程度です。
【エクステリア】
個人的主観ですが、ワゴンスタイルはミニバン含めて好きになれません。便利さで乗るものなのでスタイルはどうでもいいのでしょうけど。AMGラインのフロント周りデザインは好きです。
【インテリア】
ステーションワゴン特有のデザインは無いですが、定番のAMGライン内装は木目の突板パネル含め良い出来です。
【エンジン性能】
1.5Lのガソリンエンジンですが、自分の1.6Lよりも静かでパワーがあります。最新の9ATと旧型の7ATの違いもあるのでしょうけど、低回転からレスポンスに優れ。加速が良いです。
【走行性能】
ステーションワゴンと言ってもバネサスで定番の固め足回りなので、コーナーリングなど全く不安はありません。
【乗り心地】
セダンに比べ、リアサスから伝わってくる音や振動もそのまま室内に入ってくるので、どうしても静粛性が劣ります。これは、履いてたタイヤが非RFTですがコンチネンタルだったせいで、助長されてる分もあると思います。
【燃費】
短距離走行でしたが街乗りで8km/L程度ですので、ステーションワゴンだから悪いことはなく、ガソリンターボとして普通です。
【価格】
C180のAMGラインですから600万程度でしょうか。やはり高いです。
【総評】
動力性能として1.5Lに不満はないですが、ステーションワゴンを買うならC180ではなく、+50万で静粛性が良いエアサス仕様のC200 AMGラインをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON Sports (本革仕様)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月10日 21:31 [1153061-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
最近マツダのSUVを入手し、これの出番が減りました。
しかし、ときどき乗りますと、改めてこれの良さが判ります。
まず、ブレーキ性能が素晴らしい!
M車と同じような重量ですが、安心して飛ばせ、減速できます。
つまり、飛ばすにはブレーキが重要ということが実感できます(あたりまえ?)
瞬時に加速し、瞬時に減速できる。
これは、余裕のあるパワーと、容量の大きいブレーキのおかげです。
M車ですとそうはいきません。(XDですからしかたないかも)
あと、エアサスのまろやかなあたりと、よく動く足が快適な乗り心地を実現。
車の重量バランスがよく、基本性能が高いため、安心して気持ちよく走れます。
長距離はこれでないと、と思わせます。
スポーツというより、グランドツアラーかな?
走行距離は少ないですが、この度ホイール交換を決意!
MB定番5本スポークはちょっと見飽きたので、奮発してWORK/エモーション M8R のガンメタをチョイス。 軽量ホイールでどう変わるか、楽しみ!
>新車はちょっと無理、中古でW204->W205と乗り継ぎました^^;
ステーションワゴン(エステート)が好きなので、2台ともそれです。
前のW204(C200アバンギャルド)は、初ベンツで、乗りますと何故か走りたくなり、ついつい攻撃的な走りをしていました。
運動性能やパワー、短いホイールベース・・などスパルタンなテイストがそうさせたのかもしれません。
先日、車検が近づいたので、ショップに行ったところ、C200スポーツ(本革、白)が私に手招きを・・
帰りにサインしていました~~;
ようやくハンドルを握り、帰り道に思ったのは、「これって福祉車両!?」
エアサスで、ロングホイールベース、至れり尽くせりの快適装備・・
特にシートの出来がよく、W204で不足していたサイド方向もしっかりしています。
(W204の標準シートって、価格に見合わぬレベル)
W205はスポーティな外観、18インチホイール、低い車高など一見スポーツテイストに溢れていますが、
乗ってみると、快適で何か満たされてしまい、飛ばす気がしない自分が・・
品質などW204とは別物で高級感に溢れており、それはそれで素晴らしいですが、ことスポーツ走行という点ではW204か と。
乗りはじめで、アジリティコントロールなどこれからですが、果たしてロングボディでエアサスのスポーツはありか?
追記
W205のオーディオですが、なぜなの?と思うほどチープです。
乾いた、紙っぽい音質は軽以下?(NBOX)
これは残念なところ。
追記2
福祉車両 というのは言い過ぎでしたm(_ _)m
(ECOモードだったようです。)
E,C,S,S+とありますが、E,Cモードは乗り心地がよく、フラットで滑らかな走りです。
S以上はスポーティな走行感が体験できます。
W204はSに匹敵すると思われます。
要は一台で2通りの走行モードを切り替えることが出来、なかなか楽しいところ。
(BMW的な路面に張り付いたような走行感と、仏シトロエン的な浮揚したような走行感がスイッチ一つで切り替えできます。)
Iモードは自分で走行モードを設定できますが、取敢えず、ダンピングはC,パワーはS,ハンドルはS,Iストップは無し・・
順送りでモードを切り替えるのが手間。
燃費は300km走行後、12.6km/Lで大変結構^^ 因みにタイヤはノーマル新品です。
追記3
Cクラスは大き過ぎず、都会に行っても何とか使えます。
これ以上大きいとかえって不便かも。
パワーも必要十分ですが、スポーツというと?がひとつつきます。
(かといってAMG仕様には手がでません)
ステーションワゴンとしての使い勝手は、W204より大きく向上しています。
ハッチ開閉は電動になり、後席を倒すのがボタンを押すだけでできます。
(再セットはハンドで起こす必要があります)
トノカバー(荷室のカバー)もハッチと連動しています。
こういったユーザーの視点に立った細かい改良はいいですね。
完成度高いです。
- 頻度
- 月数回以下
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった28人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON AVANTGARDE
2019年5月24日 00:42 [1229171-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】一見Eクラスと区別がつかないほど重量感と高級感を感じる
【インテリア】木目柄のプラスチックがちょっと安っぽいが、BMWに比べると高級な雰囲気が高い
【エンジン性能】1500ccガソリンと考えると十分以上にパワフル
9速ATとマイルドアシストのおかげでどんくささはほとんど感じない
不自然さも全く感じないメルセデスらしい仕上がり
【走行性能】ボディー剛性は思ったより高く、ブレーキの効きも割と良い
高速の伸びは排気量が小さいのでそれなりだが、一般的には十分
【乗り心地】少々固めだが乗り心地は良い Aクラスと比較してもゴツゴツ感はかなり少なく快適
【燃費】街乗り10km以上確保するので良い方だが、ディーゼルのF31が14kmで加速・トルク感も2段階上手なので、この車種もディーゼルに期待
【価格】最近の日本車もそれなりに高いのでそれほど高くは感じない
【総評】ステアリングのスイッチ類の数が尋常じゃない位多く、扱い入れる人はごくわずかと思われます。
手放しで走れるのは楽だが、道路のラインが途切れると途端にアシストが切れ、赤いハンドルの警告灯が心理的に嫌
パーキングアシスト機能は、一見便利ではあるが、慣れた人よりずっと遅く、何より線の引いていないパーキングスペースは苦手で、思ったように機能しない。
一番怖かったのは、駐車場を出るときに、道路反対側にラインが無い狭い道路で、空き地が奥にある場所では、道を大きくはみ出して退出し、ちょっとした穴にタイヤが落ちて驚いた。
この機能は、まだまだで、任せっきりだと必ずぶつけると確信しました。
アップデートにやや期待
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON AVANTGARDE
2019年5月21日 20:49 [1228656-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
愛用のCLS・SBが初回車検の為、C200ステーションワゴン(AMGパッケージ)を代車として数百キロ乗り回させて頂きました。長期間保有というわけでは無いのでご参考までに。
エクステリア
好みの問題なので何とも言えませんが、個人的にはもう少し特徴が欲しいですねぇ。「マジメな箱」という印象です。
インテリア
機能は必要にして十分以上、質感は価格相応といったところでしょうか。ただ、標準のオーディオは一寸期待外れ。音楽にこだわる人ならオプションは必須でしょうか。
エンジン性能
BSG+9速ミッションのおかげで過不足無し、と、言いたいところですが、追い越し加速などは若干トルク不足。
ギヤが落ちて回転が上昇するのを待たねばなりません。恐らく220dの方が押し出しは強いかと。
また、回生ブレーキと主ブレーキの折合いが宜しく無いようで、停止寸前に「カックン」となるのも気になります。
走行性能
ハンドルの座り、直進の安定感はメルセデス一門の血脈です。
しかし、AMGパッケージで付いてくるエアサス、これは消化不良!
アップテンポでコーナー駆け抜けようとすると接地感に乏しく、特にうねりのある路面では怖い思いをします。Sports+を選択すれば若干改善されますが、コンベサスの様な自然な感じとは遠い位置にあります。評論家の皆さん、紳士なのでココはあんまり触れてないですね。ま、限界×60%レベルなら問題出ませんが。
乗り心地
エアサスと言えど、Sクラスの様なフラットライドにはなりません。
上下動の周期がSクラスや昔のシトロエンハイドロよりも短いんです。人によっては車酔い起こすのでは?と思います。多少硬かろうが、この面でもコンベサスが良いかもしれません。
また、AMGパッケージではスポーツタイヤのせいなのでしょうか、ロードノイズもやや大きめです。
燃費
最良で14km/L、お借りしていた期間の平均で12km/L。まぁ、こんなもんでしょう。
価格・総合
この価格帯になるとメーカーによる個性の主張もハッキリ出てくると思います。この車の主張は「メルセデス流の操安はこれだ!」ということと、数々の安全装備に集約されると思いますが、エアサスは残念です。
個性の主張と言えば、例えばプジョーやアルファロメオ等、ラテン系のクルマは、乗ると「あっ、そーきますか!」となるので、クルマ好きの方はいろいろ試乗されることをお勧めします。(ラテンも最近は壊れませんよ、笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON Sports
よく投稿するカテゴリ
2016年1月12日 22:48 [894210-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
レビュー
C200ステーションワゴンSports所有です。BMW750L->R230 SL55->R231 SL350に次いで購入しました。ダイビングが趣味なので、E・CL・CLAのワゴンやGLAと比較して選びました。
【エクステリア】
SLに比較して幅がかなり小さく運転はし易いですが、クラウンくらいの幅なのでどこへでも入っていける大きさでは無いです。特に1cm広すぎて入れない立体駐車場が多い。エクステリアデザインは最近のベンツで統一されていますので、質感高く違和感はありません。Sports系じゃないと色の選択肢が少ないです。2本のエグゾーストエンドが本物なのはSportsのみで、アバンギャルドはダミーです。Sクラスのハイブリッドも同じダミーですし、デザインとしての割り切りかと思います。パノラミックルーフは日本でもオプションにして欲しい。
【インテリア】
インテリアは非常に良く処理されていて、照明を含めてSLより最新モデルとしての高級感があります。フロントパネルにもステッチが入っているSports系だと、人工皮革でも本革と変わらないというか、香りも含めて判別できません。私自身はシンプルなところが好きなのですが、レクサスとかから乗り換えた人はそっけない内装と感じるかもしれません。ステーションワゴンとしての機能性は、さすがベンツと唸るほどの使い勝手です。私はシートの造りでGLAを候補から落とし、インテリアの古さでEを落とし、ワゴンとしての使い勝手でシューティングブレークを落としました。
【エンジン性能】
上り坂や高速域での加速も力強く、街中・高速ともに不足に感じたことはないです。エンジン音はSL350よりこちらが気持ち良い響きですが、室内にはそれほど音が入ってこないです。
【走行性能】
7ATが良い仕事をしているのか、十分な走行性能です。Sportsモードのサスは適切な硬さです。路面状況によりランフラットが少しドタバタしてるのかなと感じることもありますが、エアマチックが吸収しているようです。エアマチックは車高を上下できるし、ランフラットを良くコントロールしている感じがあります。ATは乗り出し直後に2速からのシフトショックをドスンと感じることがありますが、温まると無くなるので乗り出しのときだけかもしれません。。ハンドルが軽すぎると思われる方はカスタムモードでSportsを選ぶと重めになります。
【乗り心地】
剛性が高いせいか、Comfortモードでは空気が一緒に移動している感じ、柔らかくゆったりとSクラスや7シリなど大型サルーンと同様の乗り心地を味わえます。しかし、エアサス特有のふわっとした感じもあり、SLのABCやSのMBCのような絨毯の上を走るような吸い付き感覚はありません。
Sportsのシートは非常に良くできていて、SLより疲れないです。ただ、電動で自由に動く幅が大きい分、自分用にピッタリの位置を決めるまでにいろいろ悩みました。前席はヘッドレスト部分が前後に動きますので、Aクラス系の一体型より全然良いです。助手席はフルオートではなく半自動のものであればヘッドレストを簡単に外すことができるので、長尺物を載せる時に便利です。例えばルーフボックスを車内に載せることができます。
後席を倒すと荷室からの長さが180cm以上あるので、不便なく横になって寝ることもできます。
【燃費】
自分の運転だと高速と街中ミックスで15km/l前後くらいでしょうか。
【価格】
安全装備はベンツ上位クラスと同じもの、いや一歩先の自動走行ばりの機能が付いています。レーダーやソフトウェアが共通なので、上位クラス車よりオトク感があります。走行性能と高級感も考慮すると適正価格ですが、競合を意識するなら100万円高い感じです。
【総評】
性能、乗り心地、使い勝手、機能性、高級感、安全性を高次元でバランスしていると思います。このクルマはベンツ内での序列が長らく低かったせいか、いろんな意味で目立つことも話題の中心になることもない感じですが、かわいらしさを感じれて気に入ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 628万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON Sports (本革仕様)
よく投稿するカテゴリ
2015年7月3日 18:04 [838658-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
■ダイヤモンドホワイト、クランベリーレッド
3ヵ月使用した感想をお伝えします。(昨年12月発注、4月納車)
※本当は年末に発売されるであろうDeselPHEV狙ってましたが、待ちきれませんでした。
《前提》
過去、多くの車(乗用車)に乗ってきたほうです。国産だけでなく、BMW・Audiなども多く乗っており、直前はPeugeotでした。今回、車を買うにあたり、試乗した車は、日産スカイライン・エクストレイル・マツダアテンザ・三菱アウトランダーPHEV・レンジローバー イヴォーク・ポルシェケイマン・テスラモデルSで、S205の次候補はアテンザ・スカイラインでした。
【エクステリア】
デザインも見慣れたメルセデスであり、細かい部分の作りもとてもシンプル。(Sportsモデルだからでもあるが)メッキパーツの使い方がとてもうまく、ところどころにちょっと高級なエッセンスがあり、全体的にとてもきれいに仕上がっていて好きです。用途があってワゴンを選択しましたが、デザインもこちらが好きです。
▲欲を言うならテールランプはもっとワイドにしてもいいかなと思います。
▲塗装はやはりこちらのほうがきれいです。太陽光や照明で程よい反射があり高級感出ます。しかし料金見合いはないですね。
【インテリア】
このクラスでは十分な高級感。一つ一つのパーツもきれいだし、落ち着きがあって好きです。クランベリーレッドも全体バランスから非常にマッチしていて気持ち良いです。
▲ドアロックピンが安っぽいですね(交換予定です)
▲フットレストはあったほうが見た目が良い(設置予定です)
▲Sクラス並みのイージーエントリ欲しいですね(増設しました)
▲オーディオは残念すぎます(SonicPlusやりましたがさほど変化もなく)
【エンジン性能】
極めて普通だと思います。ただし、車重や空力やサス(車高)の影響で非常に軽快です。スポーツモードなどやる気になると結構楽しめます。
【走行性能】
まず、驚いたのが小回りすごいです。この大きさの取り回しの概念より大きく切れるので驚きます。
それと、インテリジェントドライブ(半自動運転)は素晴らしい。もちろん荒削りな部分はあるが、未来を感じるし、なりに利安全だ。
【乗り心地】
エアサスいいです。使い慣れた道を別の車で走ると実感できますね。
【燃費】
ほぼ想定内です。国産エコ社に比べれば足元にも及びませんが、過去乗ってきた車に比べれば素晴らしいの一言。
▲ブレーキ回生があまり効いているように思えない。
【価格】
正直ちょっとお高いですね。まあ、ブランド価値ですからやむをえません。
【総評】
Dセグメントいわゆるミッドサイズであることを前提に、そのグループ中で高級感・スポーツ感・存在感(大きさ)を高めた車という印象。そういった意味では、今自分が求めているものに一番フィットしたんだと思う。
このところ車に全く興味を持てませんでしたが、こいつはとても気に入っています。総じていい車です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Cクラスステーションワゴンの中古車 (全4モデル/565物件)
-
- 支払総額
- 226.9万円
- 車両価格
- 206.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 717.6万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 151.4万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 879.2万円
- 車両価格
- 858.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜993万円
-
41〜854万円
-
57〜1830万円
-
29〜601万円
-
24〜807万円
-
40〜1073万円
-
89〜777万円
-
95〜744万円
-
76〜648万円



















