| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 2014年モデルレビュー・評価
Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
215
Cクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 460〜753 万円 2014年10月1日発売〜2021年6月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル 絞り込みを解除する
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.26 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.02 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2024年5月19日 11:40 [1844925-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
押出し感もそれほど強くなく、フロントからリヤまで流れるようなラインはスタイリッシュ。
特にサイドのキャラクターラインがEクラスのノッペリした感じと違って特徴的でステキ、惚れ惚れする。
【インテリア】
タッチ系の操作は無いが、各スイッチは使い込む程によく考えられている事がわかる。
音響性能は悪い。オプションのブルメスターを付けないと不満が溜まる。
【エンジン性能】
ゆるい上り坂などではターボが効いた事が如実に分かるが、十分な出力を備えており粘りもあるので、街乗り、高速共にまったく不満はない。
【走行性能】
標準装着のランフラットでは硬い感じが強い。通常のタイヤに履き替えてからは少しマイルドになった。気になる人はエアサスを選択すれば良いと思う。私は構造的に故障のないバネサスを選択した。
【乗り心地】
同上
【燃費】
街乗りで8km前後。高速では加減速を控えて巡航運転すれば15km以上
【価格】
RSPがオプションになったり、標準で付いていたり安全性に対するポリシーに一貫性がない。ベンツの安全神話はやはり「神話」だったのかと思ってしまう。
【総評】
まとまりのある良い車だと思うが、高額になりすぎた。
先代のEクラスからの乗り換えだったが(車幅が原因)100,000kmを超えるとエンジンマウントを始め各ブッシュの交換が次々と訪れて維持費が突然増え始める。
消耗品なので仕方がないが懐にかなり堪える。マルチリンクなのでブッシュが多いのも原因。
その辺りを踏まえて乗るには最適に近い車だと思う。
因みに現在10年目で122,000km乗り換え検討中。
後ろ髪引かれるが高額な為、ベンツ以外となるだろう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C220 d STATIONWAGON AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2023年6月21日 23:28 [1728092-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
C220d後期型 AMGライン装着車のレビュになります。
【エクステリア】
これはかなり良いです。
ギラギラと上品の良いところを合わせ持っており、今でも普通にいいと思います。
【インテリア】
イルミネーションと黒の本木目パネルがいいです。特にイルミネーションは要らないと思ってましたが、これの有り無しは乗ってるときの気持ちよさが全然違います。
【エンジン性能】
室内ではディーゼルとはわからないほどの音です。低速トルクも太いので車が軽快に動きます。
【走行性能】
どこでも十分なパワーで気持ちよく走れます。運転が楽しくなる、乗りたくなるというのが当てはまると思います。
個人的に特に9速ATはお気に入りです。なめらかだし、9足あるのでどの速度域でも安心して気持ちよく走れます。
【乗り心地】
突き上げドンとくることもありますし、エアサスに過度の期待は禁物ですが、それでも乗り心地はいいほうだと思います。モデルチェンジしたCクラスと比べるとこちらの方が明らかに優しい感じがします。
【燃費】
街乗り11KM
高速19KM
ほど。
軽油の経済性も考えると十分納得できます。
【価格】
コスパは高いと思います。
本体価格でいうと600万円台後半ぐらいだったと思いますが、この内装、外装、走行性能等がこの価格で提供されることはもうないと思います。
【総評】
満足度は高いです。
気なるところは、ハンドルヒーターは欲しかったところ。後席の座面長はヒザ下まで来るようにもう少し長くしてほしかったところ、エアサスの耐久性が未知数なところです。
逆に言うとそれだけです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON AVANTGARDE
2022年2月20日 17:05 [1492664-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
? 代車生活初日。セカンドカーのN-BOXとの定番2ショット。 |
? 正面からは、セダンと区別がつきません。 |
? 後ろ姿は、正にステーションワゴンです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
? 横からのデザインは、ステーションワゴンの正統派です。 |
? 走行性能でも記載している通勤コースの新湊大橋から眺望する立山連峰です。 |
? 雪道の信号待ち、帰宅中の1枚です。 |
前回のガソリン仕様からディーゼルに代わっての再レビューになります。
早いもので2019年1月に登録された愛車『C220dセダン』が初めての車検を迎え画像?のとおり代車として同じディーゼルエンジン搭載のステーションワゴンを1週間余り乗りました。
このステーションワゴンで雪道も経験し、普段乗っているセダンとの違いも自分なりに体感出来た良い機会となりました。
昨年もC200ステーションワゴン(前期型)のガソリン車を代車で乗ってレビューを書いておりますが、普段乗っているセダンとの比較レビューを改めて書かせていただきます。
以下は、比較しての項目別評価となります。
【エクステリア】・・・4点
C220d(後期)セダン > C220dステーションワゴン(後期)
あくまでも自分の主観になりますが、セダンこそ正統派と思っているので4点となります。
画像?のとおり正面から見る限りセダンとステーションワゴンの区別はつきません。
ガソリン前期型ステーションワゴンのレビューでも書きましたが、画像??のとおりステーションワゴンとしてメルセデスらしい外観は、デザインとして良いです。
当たり前ですが、実用的な面から言えば日常生活で荷物を良く積む環境ならば選択肢になると思います。
【インテリア】・・・5点
C220d(後期)セダン = C220dステーションワゴン(後期)
同じ後期型のため基本的なデザインの違いはありません。
故に5点です。
しかし代車には、自分の車のようにプレミアムオーディオやヘッドアップディスプレーが搭載されていなかったため若干物足りない感じがしました。
特に3年間の慣れとは恐ろしいものでいつの間にかヘッドアップディスプレーの速度表示が自然体で認識されていたようで代車のメーターによる速度把握に苦労しました。
【エンジン性能】・・・5点
C220d(後期)セダン = C220dステーションワゴン(後期)
やはりディーゼルのトルク感は、最高です。
以前レビューしたガソリンエンジン車は、選択肢になりません。
新型のW206のC220dにもマイルドハイブリッドが搭載されているのでいずれ試乗したいですね。
【走行性能】・・・4点
C220d(後期)セダン > C220dステーションワゴン(後期)
一般道での走行性能は、基本的にセダンと遜色ないです。
画像?や貼り付けた動画は、ほぼ毎日通る通勤コースで港の入り口を跨ぐ高低差約100m、全長5km弱の自動車専用の大橋です。
360度周回する大きなカーブが有りますが、そこを上からアクセルオフの惰性で走ると素人ではありますが、自分なりに足回りや車体剛性の良し悪し等が判断できます。
そこだけは、ステーションワゴンのせいかセダンと比べてリア方向に若干腰の弱さを感じました。
また今回雪道も経験しましたが、セダンに比べて発進や交差点での曲がりの時にステーションワゴンの方が、普段通りのアクセルワークでもトランクションコントロールの作動(インジケーター表示)が多く感じられました。
スタッドレスタイヤの性能差かもしれませんが、ステーションワゴンの方が荷物の積載無しだと後輪のトランクションが軽いのでしょうね。
諸々含め車体剛性的には、やはりセダンの方が長けていると感じたため4点です。
【乗り心地】・・・5点
C220d(後期)セダン = C220dステーションワゴン(後期)
足回りとしての乗り心地は、同等です。
『静粛性』についてもステーションワゴンもセダンと変わらぬ満足できるレベルだったため5点です。
【燃費】・・・5点
C220d(後期)セダン = C220dステーションワゴン(後期)
実燃費は、15.8km/Lでした。
代車受領後セルフスタンドで満タン給油し、返却時に再び満タン給油した実燃費としての結果です。
今回は、晴天の日も有りましたが、雪道も経験したため数値的には、普段のセダンより悪かったですが、冬の燃費としては同等と感じたため5点です。
ちなみに自分のセダンの3年間の実燃費は、実測値で18km/Lを上回ります。
新しいW206のマイルドハイブリッド搭載のC220dであれば燃費が更に良くなるであろうと期待しております。
【価格】・・・4点
C220d(後期)セダン > C220dステーションワゴン(後期)
セダンよりステーションワゴンの方が価格的に高いため荷物を積載する使用を想定していない自分的には、4点です。
【総評】・・・4点
C220d(後期)セダン > C220dステーションワゴン(後期)
各項目別評価と自分がセダン好きである主観の結果で総合的な満足度としてステーションワゴンの総合評価は、4点です。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- メルセデス・ベンツ > SLCクラス 2016年モデル
- メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON Sports
よく投稿するカテゴリ
2020年10月5日 16:35 [1265950-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2015年モデルで購入後4年を経過。感想を書きます。
〇買い替え前の車:VW(VWばかり乗り継いで来た)
〇スタイリング:地味。言い換えれば上品なのか?
〇内装:たぶんこのクラスで最もよくできていると思う。満足感は高い。
〇エンジン:音質良くない。パワー、加速はVW2000ターボの方がはるかに早い。
〇ハンドリング:違和感あり。ま、制御機能付きステアリングなので、ある程度ダイレクト感は損なわれるのか。仕方ないか。
〇足回り:エアサス乗り心地は?と思う時あるが、おおむね良い。独特。
〇走行疲労感:特に高速はディストロニックなどにより全く疲れない。直進性もすごい。こんな楽ちんな車はない
〇故障:
・高速走行時に急に2速固定となった。路肩停車でしばらくして復活。非常に危険。・・1回
・ON状態からセルモータが動作しない。あれこれやってもダメ。次の日に復活。・・1回
※どちらも原因不明。ROMアップデート対応。
・エアサス抜け・・最大のトラブル。走行中にXX故障(正確には忘れた)表示とともに、すさまじい路面からの振動。
「車高が上がりま す」と「XX故障」の繰り返しでタイヤがフェンダーに当たって舵が全く切れない状態になり、停車。
見ると車高は4輪ペッタンこ。走行不能でディーラに連絡。
すぐに代車を乗せた車載車が来てくれました。
原因は1輪のエアサスが抜けたのでエアを補充しようとしてコンプレッサーが回りっぱなしになり、焼き付き。
結果すべてのサスが空気なし状態になり、ノーサスシャコタンに。
費用:サス1セット+コンプレッサー1台交換で約30万円弱。なのでエアサスは保障契約が必須。
3年目以降の保証継続もした方がよい。なお、エアサスの常時在庫かどうかはかなりあやしい。
とにかくエアサス故障は即走行不能になるので、いつまた、とびくびくすることになっている。
心底金属バネが欲しいと思った。
総じていろいろ不安はあるものの、メルセデスならではの安定した安楽・安心走行感はマイナス点を差し引いても何物にも代えがたい。この車(このメーカの)価値はそこにある。
※(再レビュー)2回目の車検を受け、まだしつこく乗ってます(笑い)
問題のエアサス抜け、もう少し詳しく書きます。
トラブルは走行約27,000Kmで発生。私の時の症状は不整地でサスがいやにゴトゴトと。
これが半年くらい続き、点検受けるも不明。再度点検で異音はエアサス不調のためとのこと。
要サス交換となった。
しかし、サス部品無く、本国手配。約1か月後に部品到着したが、その直前に上記エアサス
抜けトラブルとなった。
エアサス車で足回り異音出れば早めの点検を勧めます。
さて本題。
ちなみに現在38,000Km走行。反対側足回りに少し同様の異音が...現在5年経過で保障無し(グア〜どうしてくれるんじゃー!!!)
もしエアサス抜けならS205で2回も。レアケース?記録もんじゃない?
乗り心地良いが、保障無いならエアサスは勧めない。
参考になった62人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C220 d STATIONWAGON Laureus Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年9月30日 17:30 [1162333-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
3年半乗ったAudi S3 セダン (8V) からの乗り換えです。
快適性と経済性の高いクルマへの乗り換えを検討していたところ、ちょうど良い条件で購入できました。
【エクステリア】
フロントの造形は元々気に入っておりました。リアは、なんか微妙だなーと思ってました。最近は慣れてきたのか、まぁこれも悪くないと思えるようになりましたね。
車体色が白のため、サンルーフが黒でツートンのようになるのも悪くないです。
それと、ヤナセのコーティングが俊逸で、全く汚れが付かないのもすごいと思います。雨降った後の水玉模様とか、水垢とかはほとんどできません。
【インテリア】
いいですね。ステアリングの感触が気に入ってます。コテコテしておらず、シンプルながらも上級な感じは出ていると思います。
Audi S3 に比べると、ナビの操作性が良くないのと、ステレオの音質がガクンと落ちました。これは、後付けの何かを入れないとだめですね・・・
あと、フロントガラスの遮熱性がS3に比べて格段に落ちるので、夏は暑いです。フィルム施工して多少ましになりましたが。
【エンジン性能】
元々S3に乗っていたのでトルクについてはそれほど感動は覚えませんでした。アクセルを踏み込んでもドッカンと加速することはなく、ジワジワモリモリ加速していく感じです。基本、加速は抑えめで非常にジェントルです。
【走行性能】
モードが4つあります。エコモードはほとんど使いません。加速が悪すぎてアクセル踏みすぎてしまうためです。
スポーツモードは、首都高を走るときのようにエンブレが必要になるときに使い、ワインディングではスポーツプラスモードを使いますが、下道はほとんどコンフォートモードでOK、高速では Individual モードで、車高だけ下げ目にしてあとはコンフォートと同じセッティングで乗っています。
Audi S3に比べてホイールベースが20センチも長いのに最小回転半径が5.1mと同じなので、小回りが利きます。なぜかシチュエーションによってはS3で切り返しが必要だったシチュエーションでもCクラスでは切り返しがいらないということも起きてます。
【乗り心地】
いいですね。突き上げとかほとんどありません。ロードノイズも少ないと思います。
ランフラットですがあまり気になりません。(前者が足固すぎたので、そのせいかもしれません)
【燃費】
思ったほどではないですね。高速中心に1000キロ走ってリッター17キロくらい。下道だと、10 - 13位です。軽油がまだ安いので助かっています。
【価格】
壮絶な値引きが出ましたが、絶対に言わないでくれと言われているので言いませんw
【総評】
長距離を乗る人、クルマは安全で快適で長く乗れることに価値を見る人には最上の選択だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON Sports (本革仕様)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2018年8月24日 06:12 [1152886-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C180 STATIONWAGON Laureus Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月12日 03:46 [1149775-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
W204(C200ステーションワゴン アバンギャルド)からW205(C180ステーションワゴン ローレウスエディション)に乗り換えた感想です。
【エアコンの操作性】
センターコンソール、特にエアコンですが以前のダイヤル式の方が視線移動しなくても操作できたので安全でした。今のはたくさん並んでいるボタンから選ばなければならず、視線移動しなければ操作できません。これは安全性に影響することもあり、かなりのストレスですね。
【乗り心地】
ボディがアルミ化したことに伴い軽量化したのにサンルーフが重いため「頭でっかち」になったせいか前後のピッチが大きく、乗り心地はかなり悪くなりました。
またランフラットタイヤは最悪。なぜメルセデスベンツジャパンはこれを選ぶのか理解できません。
【タイヤと路面の設置感】
W204の高速コーナーでの路面に吸い付くような感じが好きでしたが、W205ではランフラットタイヤとの相性が悪いのか、ゴツゴツしているのでコーナーを楽しめません。
【トランスミッションと動力性能】
9速ATは秀逸ですがW204と比べるとパワー不足と感じます。1800ccから1600ccになったんだなあと感じてしまいます。
【スタイリング及びインテリアデザイン】
毎日見てても飽きません。惚れ惚れします。秀逸だと思います。
【アダプティブクルーズコントロール】
とても安全です。高速道路に限れば少々の居眠り運転でも大丈夫ではないかと思われるぐらいです。
【燃費】
少し良くなったような気がします。
【ナビゲーション】
ちょっとおバカになりました。
【メルセデスmeコネクト】
アンドロイドの最新スマホですが全く使えません。
iPhoneユーザーなら使えるのかな?
当然、この機能込みで高い買い物をしたのですから、まともに使えるようになってから使用期限のスタートとしてほしいですね。
今のままではアプリとしては最悪ですのでメルセデスベンツジャパンさん、検討してください。
【総論】
スタイリングと最新の安全装備に惹かれて買い替えましたので、ここはW205の圧勝ですね。
ただし「走る、曲がる、止まる、各種ボタン等の操作性」という五感に感じる、車としての基本的性能は私はW204の方が好みです。それだけW204は名車だったのだと思います。
お金に余裕ができたらランフラットタイヤを普通のラジアルタイヤに履き替えます。おそらくこれで不満の半分は解消されると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C220 d STATIONWAGON Sports
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 6件
2017年9月17日 21:32 [1062901-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ちょうど一年前にレガシィB4から乗り換えて一年が経ち、家庭の事情で新型カムリに乗り換えのため思い出にレビューしようと思います。
【エクステリア】
カッコいい割に落ち着いていて、嫌味のないエクステリアで気に入っています(^^)
特に横から見たときの流線型は見ていて惚れ惚れします。
【インテリア】
スイッチ類がレクサスなどに比べ少ないためかスッキリしている印象です(レクサスを選択しなかった理由でもあります)。また、マウスのような操作が出来るのも他にはない為、良いです。
また、ナビもiPadのようでEクラスなど奥に入った感じのナビよりも見やすくiPad を多用して居る自分にはとてもシックリきたナビ等の配置ですね。
【エンジン性能】
いわずと知れた外車ですが、ディーゼルということもありパワーはガソリン車の比になりません。日本では宝の持ち腐れという表現が正しいと思います。
【走行性能】
坂も山もエコモードであれストレス無くスイスイと走れます。
ただ、ディストロニックプラスで時々、加速と減速を繰り返す事が有るので機械に頼りすぎもダメという事ですね。。。
【乗り心地】
申し分ないですが、走り初めに加速した時に「グワングワン」とするのが少し頂けないですが、ほとんど問題ありません。というか上等過ぎてカムリに乗り換えするのが嫌な位です。
【燃費】
燃費は写真に出したように、郊外であればリッター17kmで走ります。
2万キロ走行して今までの燃費がリッター15kmなので凄いの一言です。
【価格】
値段相応の装備とエクステリア、インテリアと走行性です。
新型のカムリが500万円のため、150万出してメルセデスが帰ると思えば安いです。
【総評】
新車で1年間、乗りましたが日本車に無い走行性能などを実感したため、カムリを乗り終わったら次はメルセデスに戻ります。
そんな車に会えて良かった一台です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON Sports
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年1月15日 13:50 [993240-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
見る位置により変化するプロポーション。一日眺めていても飽きません。
【インテリア】
前車との比較ですが質感がひとクラス上に感じます。
【エンジン性能】
エンジン音はBMW直4ツインターボの方が私は好きです。
パワーは必要かつ十分です。
【走行性能】
シフトアップはBMWの8速オートマの方が1速多いからかもしれませんが滑らかに感じます。
BMWも優れていると思いましたが、ほとんどハンドル修正の必要がないというか、さらにまっすぐ走る感じがしました。メルセデス特有のキャスター角のせいでしょうか、まっすぐ走るのできちんと曲がります。BMWで内掛けでハンドルを回していた所も片手でくるっと回ります。
【乗り心地】
BMWよりほんの少し大きい図体ですが、軽いハンドリングやアルミを多用した車体のせいでしょうか、とても走りが軽く感じます。
ランフラットには慣れていますが、室内で感じるタイヤ音が大きいと思いました。
エアサスで走行モードにより可変できるのがすごく便利です。BMWはMスポは普段は固く、Mスポ以外は普段柔らかくていいのですが、高速山間部や峠では柔らかく可変できればいいなーっといつも思っておりました。
ヘッドアップディスプレイとても便利ですね。
【燃費】
リーンバーンエンジンの特性でしょうか、BMW11.3km/リットルでしたが13km/リットルと良くなっています。
【価格】
2017年にマイナーチェンジがあったり、12月はメルセデス・ベンツ日本の決算月とのことでサポートもあり、吃驚ポン3桁以上の値引きでした。
2017年1月15日までの初売りフェアはこの手が使えます。お急ぎください。ただしヘッドアップディスプレイ付きは私のはかろうじてありましたが、パーツ供給メーカー熊本地震の影響で殆ど無いようです。
【総評】
BMWもとても満足度の高い車でしたので、長年お付き合いしたBMWからの乗り換えには、かなり比較検討いたしましたが、結果的には大変満足しております。
また、新車なのにインテリア、プラスチックパーツにとにかく傷が多いです。製造時またはその後と思われる傷がたくさんあります。このへんは神経質かもしれませんが国産の細かさはないです。ただし傷部品はほとんどディーラーで交換してくれました。こういうところも流石メルセデスっといったところでしょうか。
- 比較製品
- BMW > 3シリーズ ツーリング
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 628万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C220 d STATIONWAGON Sports
よく投稿するカテゴリ
2016年12月7日 23:54 [983556-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
グラマラスで、後ろから見た感じも非常に良いと思います。高級感も有り、言うところなしです。
【インテリア】
高級感があり、非常に満足しています。ただ、運転席の左足のところがセンタートンネルの膨らみが大きく、邪魔です。左側には出っ張りは無いので、やはり、右ハンドル仕様だと仕方が無いのかもしれません。はじめは気になりましたが、慣れましたので、まあ、それほど大きな問題では無いと思います。小物を入れる場所が、国産に比べると足りない感じもありますが、全体的に満足度は高いです。
難点はカーナビです。操作性は以前のレクサスに比べると、かなり悪いと言えます。インターネットへの接続も、iphone、アンドロイドともにテザリングを使っても未だに出来ません。ここは、マイナーチェンジに期待するしか無い感じです。
また、Command システムのタッチパッドも、左手で操作するには荷が重い感じです。
【エンジン性能】
まだ慣らしの段階ですが、トルクも太く、高速では非常に静かで満足しています。
【走行性能】
申し分ありません。特に高速域では非常に快適です。直進性も高く速度感が無いのが欠点でしょうか。気をつけないとすぐに捕まってしまうような速度まで出てしまいます。また、ディストロニックプラスは本当に便利で、夜間の長距離移動が全く苦にならなくなりました。特にレーンキープは、他に試した様々な車(アウディA4新型、パサート、スバルアウトバック)の中では最も優れていると感じて、購入したのですが、実際に走ってみても、通常の高速道路上ではほぼ自動運転レベルで、本当に楽に安心していられます。
【乗り心地】
高速域では申し分ありませんが、路地や市街地では停止時にブレーキのギッという感じがあるのが玉に傷です。また、停止から曲がりながら発進するような場面で多少なめらかさに欠ける感じがあります。それ以外は非常に満足です。
【燃費】
高速では20kmを超えます。市街地でも14-15km/lほどです。
【価格】
ディーラーの方がかなりがんばって下さったので、満足です。
【総評】
長距離移動に主に使っているので、c220dの満足度はきわめて高いです。腰も痛くならず、レーンキープアシストもほぼ自動運転レベルというのは本当でした。価格は高いですが、エクステリア、インテリアも含めて満足度も高いので、良い買い物だったと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 654万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON Sports
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月7日 22:55 [920784-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
誰でもわかりやすいベンツだと思います。僕は後ろ姿が好きです
【インテリア】
父がレクサスRCに乗っていますが、僕はCクラスの方が高級感があると思います。木製パネルは高級感ありますし、肌さわりもいいです
【エンジン性能】
普通の4気筒ターボだと思います。
【走行性能】
カーブが気持ちいい
【乗り心地】
エアサスが初めてなので比較出来ませんが、柔らかくも重厚感があります
【燃費】
高速走行だとリッター15kmを普通に超えます。街中は11kmぐらい
【価格】
少し高いかも。僕は新車で買いましたが、新古車で買えばよかった・・・。
【総評】
前車がデュアリスなので非常に満足しています。コマンドシステムに中々慣れませんが先進性は感じます。半自動運転も感動しました。大事に乗ります!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月20日 15:18 [896932-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】 押し出しの効いたフロントとサイドのプレスラインの惚れました
リア周りはボテッとした感じでちょっとマイナスです
【インテリア】 C180だとちょっとな〜と思ったのでC200に変えました
一気にゴージャス感が増し満足です
【エンジン性能】 まだ納車後10日ほどなのでこんなものかな?って感じです
【走行性能】 日本車にはないカチッとした走りでこれは癖になりそうです
【乗り心地】 ランフラットタイヤなので幾分ゴツゴツした印象があります
できればラジアルに変えたいです
【燃費】 先日100km程走り14.2もいきました、これだけいけば十分です
【価格】 やはり少々お高いですね
【総評】 やはり試乗だけでは分からない部分が多々あり
もう少し時間をかけても良かったかな?とも思います
しかし日々満足度が上がっているのでそこはやはりベンツですね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON Sports
よく投稿するカテゴリ
2015年9月11日 21:37 [857347-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
納得の外見。照明類も高級感たっぷりです。
【インテリア】
もう。言うまでもないですね
【エンジン性能】
スポーツにしたらそれなりにきびきび走ります
【走行性能】
車高の上げ下げ、固さ調整。申し分なし
【乗り心地】
特に高速での乗り心地最高
【燃費】
まぁー、こんなもんでしょ
【価格】
気持ちやすけりゃ
【総評】
気に入りました!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C180 STATIONWAGON AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年5月24日 22:27 [820905-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後二ヶ月経過時での印象が変わったことを→でコメントします。(欠点が増えました)
今年3月末ごろたまたま訪れた販売店で、年度末だったこともあり在庫処分?のため、今月中に納車していただけるならということで大幅に値引きしていただき、即決で購入しました。
気に入った色だったので、4月からは車体も税金も値上がりすると言われていたこともあり、急いで購入を決めました。
ワゴンはオプションがすべて着いているので、選びやすくて助かります。
エクステリア:
セダンよりワゴンの方がかっこいい。と思う。
→今でもワゴンの方がかっこいいと思うが、セダンでも良かったかな?私にワゴンは必要なかったかも。
インテリア:
cクラスの内装のデサイン、いいですね。
文句無し。
あえて言うなら
小物入れのふたが少し安っぽい。
天井の内装が安っぽい。
乗ってみると、内装は質感が高いと言うよりデサインがいいという感じ。
本当はBMWを検討していましたが、以前乗っていた一つ前の内装と変わらない質感にがっかり。
変えるところがないほど完成されているともいえるが。。。
エンジン性能:
こんなものでしょう。可もなく不可もなく。
→これで十分です。速すぎるぐらい。
以前、BMW6気筒に乗っていたので、音がダサいと思っていました。
→とても心地よい音で、マニュアル車のような音に感じるようになりました。
燃費:
以前プリウスに乗っていたので、燃費は悪く感じます。仕方ないですね。
もともと、毎日短距離の使用だったので、プリウスのときも燃費はさほどよくありませんでした。
それを考えると、この性能でこの燃費は合格点です。
走行性能
日本で使用する限り、何の問題もありません。
乗り心地
思っていたよりもごつごつ硬いですね。タイヤ交換の時期になったら、間違いなくランフラットタイヤはやめます。
→2000キロを過ぎましたが、乗り心地がだいぶよくなりました。このままでもいいかも。。。
低速だと、ハンドルが急に切れ込むので違和感を覚えました。
→始めはハンドルをスポーツにしていましたが、結局コンフォートの方が軽くて乗りやすいということになった。
安全性レーダーセーフティ:
急ブレーキは未だ体験してません。
ブラインドスポットアシストに関しては、いらないかと思っていましたが、一般道だとやっぱり便利です。
ただし、駐車場でのカードの受け渡しの際に、機械に近づけると毎回音がなるのが少し気になりますが、すぐに慣れます。
ディストロニックの完成度
これがあるから買ったような物です。今のクルマはこんなに進化していたとは・・・
とにかく、とにかく高速の長距離はとても楽です。渋滞も楽しくなります。
ただし、前のクルマが車線変更すると、急加速してその前のクルマの後ろに着こうとするので、危ない場面も。
レーンキーピングアシストも、今ひとつ信用出来ないところがあります。
当然ですが、自動運転ではありませんので、目は離せません。
最近、
一般道でも、ディストロニックを使用する機会が増えて、前の車を抜かすことがなくなりました。
この車は、BMWに代表されるような「走る楽しみ」をなくしてしまう魔力があります。
ある意味、ゲーム感覚で面白いとも言えますが。。。
この機能がすべての車に付いたら、車に興味が無くなりそうで、少し怖いです。
→ますますディストロニックを使用する機会が増えてます。日本車は規制により出来ませんが、50キロまでならアクセルとハンドルをはなしたほぼ自動運転できます。すばらしいの一言。できれば日本の一般道で最高速の60キロでも出来るようにしてほしかった。
欠点:
1)シートが想像していたよりも良くないですね。
→いろいろ調整したら、大分改善されました。
2)ヘッドライトをオートにしてますが、私の駐車場が暗いので自動でヘッドライトが点灯するのはいいが、外に出てもしばらく点灯したままになる。また夕方でもあまり暗くないのに点灯するので、前車をあおってる感じになってしまう。
3)後ろからミシミシという音がするようになった。剛性感不足というよりも、内装とかシートの歪む音なのかな?原因わからず。
とても静かな車なので気になるだけなのかな?
4)パーキングアシストは私の方がうまいと思う。
5)買った後に、アルミで出来ているので、こすると高く付くと言われた。そういうことは始めに言え。たぶん、納車した後に言うようにというマニュアルがあるんだろーな。
まとめ:
非常に乗りやすく、本当に買って良かったと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 550万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C180 STATIONWAGON Sports
よく投稿するカテゴリ
2014年12月14日 00:22 [778094-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車後約一週間経ちましたのでレビューします。
【エクステリア】先代よりも若干サイズアップしたS205ですが、日本の道路事情を考えたらこれくらいが丁度扱い易い大きさで女性やお年寄りにもオススメ出来ます。
【インテリア】ドアを開けた瞬間からこれがベンツか!?っと言うほど洗練されたデザインに変わりました。インテリア全てにおいて高い質感、細部まで作り込みがなされていてメルセデスの本気を感じます。そしてシートの出来が素晴らしく疲れ知らずです。細かくポジション調整でき調整幅も広いのであらゆる体型にフィットすると思われます。また運転席の腿部分が前後に長さ調整出来るので楽な姿勢をとる事が出来ます。ちなみにこの装備は通常のアバンギャルドには付いていないと思われます。たぶん…(^^;;
【エンジン性能】C180のエンジンは1.6Lターボ、走り始めの低速域がとても軽快。C200エンジンのショートストロークなので当然アクセルレスポンスに優れていて、もたつく感じは一切なし。またひとたびアジリティボタンをスポーツプラスに変えるとかなりの加速を味わえます。ワゴンと言う車の性格から考えればC180のエンジンで必要にして十分。もしも100km以上の速度でもうすこしパワーを求めるならC200。この辺は運転の仕方によって選べば快適なドライブが楽しめるかと思います。また、4気筒ならではの安っぽいエンジン音を納車されるまで気にしていましたが、しっかり防音されいるので特に気になりません。
【走行性能】購入前に何度か試乗した新型Cクラスセダンのスポーツと比べて全く別物と言うくらいワゴンの方が乗り心地が改善?されてます。もちろんスポーツサスなのでそれなりに硬さはありますが許容範囲です。そしてこの車がワゴンであるのを忘れてしまう程ボディー剛性が高いのでどんなに路面が荒れていようがきしむ事はありません。とても高級感ある走りを楽しむ事が出来ます。また個人的にはエアサスの動きよりもバネの方が慣れているぶん違和感がなく好みです。
【各種機能】インテリジェントライトシステム、アダプティブヘッドライトシステムともにかなり優秀です。ロー、ハイを自動で切替してくれ常に最大限の視界を確保。まだ霧の中などは未体験です。ディストロニックプラスは半自動運転システムで高速で試しましたが自動で車間距離を保ち、カーブも自動で車線をキープしようとしてくれます。これに1度慣れてしまうと病みつきです。ナビですが画面がかなり大きくなり地図が見やすいです。ナビ機能は普通です。
【燃費】街中7〜10、郊外10〜14km、高速14km〜18kmっと言った具合です。11月からハイオクガソリンの値段が下がったので満タンにしても1万でお釣りがきます。現在慣らし運転をしていて平均11km弱です。この先エンジンに当たりがついて、だんだんと燃費が良くなっていく事に期待です。
【価格】ワゴンモデルは全てがパッケージングされていて、全く選べるオプションがありません。優柔不断な私としては選ぶ手間が省けて助かりました…(^^;;
【総評】ひと昔前のベンツは重厚感と安心感が他メーカーと全く違いこれぞベンツってイメージでしたが、今回のCクラスは軽いな〜って印象です。個人的には昔のベンツの乗り味の方が好きでしたがこれも時代だと受け入れていくしかありませんね。またこの新型が凄く良いと思えるのが静粛性が非常に高く、ドアを閉めた瞬間から周りの騒音から解放され心が落ち着きます。今回の新型Cクラスワゴン買って本当に良かったと思います。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
Cクラスステーションワゴンの中古車 (全4モデル/569物件)
-
- 支払総額
- 395.0万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 216.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 529.8万円
- 車両価格
- 516.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜993万円
-
41〜854万円
-
57〜1830万円
-
29〜601万円
-
24〜807万円
-
40〜1073万円
-
89〜777万円
-
95〜744万円
-
76〜648万円


































