| Kakaku |
プジョー 308HB 2014年モデルレビュー・評価
308HB 2014年モデル
106
308HBの新車
新車価格: 279〜451 万円 2014年11月5日発売〜2022年4月販売終了
中古車価格: 29〜298 万円 (131物件) 308HB 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:308HB 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Allure | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Allure | 2014年11月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Allure BlueHDi | 2017年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Allure BlueHDi | 2016年7月12日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Allure BlueHDi Special Edition | 2018年1月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Premium | 2014年11月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ROADTRIP | 2020年10月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ROADTRIP BlueHDi | 2020年10月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| GT BlueHDi | 2018年7月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT BlueHDi | 2016年7月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| GT Line | 2018年7月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT Line | 2015年7月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| GT Line BlueHDi | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| GT Line BlueHDi Black Pack | 2019年9月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| GTi 250 バイ プジョー スポール | 2016年2月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GTi 270 バイ プジョー スポール | 2017年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GTi 270 バイ プジョー スポール | 2016年2月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Cielo | 2014年11月5日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.05 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.82 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.63 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.25 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.38 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
2024年4月23日 12:41 [832780-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
新車をおろして約3年で4.3万キロ走りました。
たまに大人4人なんとか乗れて長時間移動も可能。現行308ほどではありませんが走りもそれなりに楽しめました。前半モデルの1.6Lディーゼルは燃費も良く、騒音などでは、現行の1.5Lには負けますが、パワーも差が無く、まあまあのエンジンです。
特に大きな支障が無い、ドアノブの部品が破損するということが一度ありましたが、故障らしい故障も無くてどこにでも安心していけるクルマでした。
クルマとしては、ゴルフ7と8のマイナーチェンジ程度の違いどころではなく、新型308は大きく進化していますから、予算が許せば新型308ですが、4〜5年くらいの中古をでこれから100万円の前半くらいで買ってプジョーを愉しむにもいいクルマだと感じますね。
ちなみに、初代308は個人的見解ですが、イマイチなのでおススメしません。
【エクステリア】
スタイルは最近のモデルでいうと208や2008などのように大胆かつスタイリッシュなものではなく、フランス車としては物足りない感じで、ゴルフのように良く言えばアクの少ない万人受けするデザインですが、かなり平凡な感じで個人的には退屈に感じてしまいます。
ライバルのゴルフと違い、308は全グレードフルLEDヘッドライト標準装備なので、外観上の新しいクルマらしさを演出するLEDポジションランプも全車標準装備です。
最近308をみかけるようになりましたが、このLEDポジションランプのおかげで地味な外観にかなり華をそえることに成功しています。このあたりが、LEDポジションランプも未装備で地味を極めるゴルフのコンフォートラインとの差異です。
【インテリア】
室内空間はそこそこ確保されていますが、頭上空間はタイトで特にリヤシートの頭上空間はミニマムで身長が175cmくらいの男性だと頭がつかえることもありそうです。同じプジョーの208と比べては広いですが、2008と比べると頭上空間が狭い感じです。
トランクルームはインプレッサやゴルフなどのライバルと比べてもトノカバー下で350L程度の十分な広さが確保されています。
インテリアも十分な質感を備え、左右独立エアコン温度調整機能、オーソドックスな二眼メーターもいい感じですし、シートの出来もなかなか、室内もよく遮音されて乗り心地もなかなかです。
ただし、エアコンの温度設定までタッチパネルに収めるのは使い勝手がかなり微妙です。
オーディオはラジオとCDにUSBオーディオが標準装備で、ナビ不要なら、イマドキの音楽を楽しむのに何もオプションは要りませんし、見た目にも大型タッチパネルディスプレイが標準装備なので、オーディオレスでナビを買わなけれは格好がつかない多くの国産車と比べると予算面でも有利です。
【エンジン性能】
エンジンパワーは1200の三気筒ターボで先代の1600の4気筒ターボと比較すると、トルク、馬力ともに多少控えめとなりますが、1200という割には、十分なトルク感があり、静粛性も十分でアイシン製という6速ATもシフトはスムーズで208シリーズのETGと違い違和感のない万人向きの快適なものです。
これが1.6Lのディーゼルとなるとさらにスムースかつ強大なトルクで、静粛性も高く、ガソリンターボよりもさらにスポーティなドライブを楽しめます。2.0Lは日本では要らないと感じます。
【走行性能】
走り始めてまず感じるのはボディ剛性の高さ。サスは無駄な動きをせずに足回りは柔らかめでもしっかりとコーナーで踏ん張り、思い通りのラインをトレースしてくれる気持ちの良いハンドリングは相変わらずのプジョーの良さがさらに進化した感じです
パドルシフトも全グレード標準で積極的に走りの楽しさをアップさせています。
体感的には軽量化やロスの少ないATの性能もあって先代の308よりむしろ少しパワフルにすら感じました。
動力性能は必要にして十分なもので、高速から一般道までストレスを感じさせることはなさそうです。
スポーツモードという、パワーモードがあり、メーターパネルが赤くなり、静粛性が高いので、合成音でエンジン音の高まりを表現する機能はお遊びではありますが、楽しい気分にさせてくれます。
【乗り心地】
固めでしっかりした足回りのため、乗り心地も良好です。
【燃費】
自動車雑誌とのコラボで燃費コンペをしたようですが、21km/lというカタログ燃費は軽く超えたようです。カタログ燃費をプジョーのモデルが超えるのは地方のドライブでは珍しいことではありません。
燃費計での記録のようですが、プジョーの燃費計つきモデルをニ車種を所有した経験上は満タン法と1km/l未満の誤差しかなく、かなり信用出来るので実燃費はかなり期待できそうです。
【価格】
ディーゼル1.6Lで約300万円です。
基本的にプジョーはVWやアウディのように姑息なオプション商法ななくフル装備なのでフロアマットにETC付ければ装備は十分です。
オプションのナビは使い勝手もイマイチらしいので、スマホで割り切ればなかなかのコスパです。
もちろん割安感のあるマツダアクセラの1.5ディーゼルにはコスパでは負けますが。
【総評】
この車は、これまでの307からのプラットフォームを一新した新世代のプジョーとしてかなり力の入ったモデルだと感じます。
発売時は割高感があった価格も競合車と比べて割安感さえ出てきました。ディーゼルは減税にも対応しています。
ゴルフは物凄いタタキ売り状態のようなので、プジョー308の方が購入価格は高くなるかもしれませんが、ランプ類もLED化されており、ナビやETCはオプションですが、ナビ無しモデルも普通に買えます。ナビ無しは日本に在庫が全く無いというVWあたりの姑息な価格設定もプジョーには存在しません。
総合的に考えたら、地味目なクルマ選びはゴルフから308にオススメは変わってしまったようです。
メーカーのイメージも良く、308はオススメのクルマですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
2021年5月16日 14:32 [1454377-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ずっと欲しかった308を買うことができました!大学時代に友人に乗せてもらっていたのがきっかけでプジョーの車に興味を持ちました。それまではフランスの車なんて作りが雑で、すぐ壊れるんでしょと思い込んでいました。
【エクステリア】
エクステリアに惹かれて購入したので、満点です。フロントはスバルのwrxに似ている感じがします。日本車とぱっと見わからないです。側面はメッキ加工が施されており、高級感があります。リアのテールランプは爪痕のように光りとてもかっこいいです。あと、デイタイムライトがめちゃくちゃかわいい!!GTlineのバッジは控えめで小さいです。
【インテリア】
シンプルで高級感があります。足元のランプやシフトレバーなどとてもフランスらしい凝ったデザインになっています。シンプルにしすぎたせいで、エアコン操作もタッチパネルなのがやや難でしょうか。
リアシートは308の前に乗っていたデミオよりも狭いです。女性でも狭いと感じるので、男性は乗れないかも、、後ろに人を乗せることは考えない方がいいかもです笑
【エンジン性能】
1.2Lとは思えない力強さです。スポーツモードに入れるとエンジン回転数が強制的に上げられて一気に加速できます。この加速かなり怖いです笑笑
3人で乗ったことがありますが、130馬力でも全然問題なく走れます。
【走行性能】
乗り心地は最高です。シートが体を包み込んでくれて、ハンドルが少し重たいので、高速道路で長距離走っても全然疲れません。横幅が1805mmなので、まだちょっと慣れないです。
18インチタイヤですが、ロードノイズを拾うこともなくめっちゃ静かです。祖母に電気自動車?と言われました。
アイシン製8ATの変速が賢く、坂道でも楽に登れます。平坦な高速道路で、95km/h出すと8速に入る感じです。それまでは6か7速が基本で、2100回転ごとに変速していく感じです。もう慣れましたが、3速まではゆっくり加速するので、cvtからの乗り換えだとちょっと戸惑います。
【乗り心地】
前の席に関しては100点です。シートが硬くて包み込んでくれる形式です。3気筒エンジンですが、信号待ちでも振動は一切感じません。ずっと乗っていたいです。
【燃費】
高速道路4割、街乗り6割で17km/hくらいです。デミオに比べるとマイナス4キロ程で、ハイオク使用なので、燃費だけが全車より劣っています。
【価格】
割引なし、車両価格プラス45万円程です。輸入車なので、延長保証入らないといけないですが、この質感で輸入車にしては意外と安いと感じました。
【総評】
ずっと欲しかった車なのでとても気に入っています。今は2008と208が主力で、308が欲しいという人は少ないと驚かれましたが、正直308が一番かっこいいです。308は来年に新モデルが出ますが、現行308は非常に完成度が高い車です。もうこの車以外は乗れないです。もう、好きっ!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2020年10月12日 09:51 [1376905-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
気に入らないと買えないかなあ。品が良いデザインだと思います。
308は基本外見の違いは大きくないのですが、GT系とそれ以下のグレードだとサスセッティングが違いまして、GTは10mmほど車高が低いです。
18インチホイールの大きさもあって、低く構えていて立ち姿が良いなって思います。
アリュールだと少し腰高なんですよね。
【インテリア】
シンプルで落ち着いた内装。
GTだとシートがテップレザー&アルカンターラなのですが、滑りにくくフワッとした座り心地になるので腰痛持ちにはたまらない感じです。
操作系は少し難があり、たまーにセンターモニター自体が立ち上がらないことがあるので、そういう時は黙って再起動してます。日本車だと絶対これクレームだろうなって思います。
エアコンの設定変更すらできなくなるので……w
【エンジン性能】
1.5Lディーゼルもすごく良かった、鼻先が軽いしトルクが下から出ていて気持ち良かったんですが……2Lディーゼルは加速が非常によく、前車は2Lターボ4WDだったんですが比較にならないくらい鋭い加速をします。(伸び感はないけど)
速さはトルクだなあって再認識しまして、2Lを選択しましたが後悔なし!
【走行性能】
この車の最大のポイントはコーナリング時の姿勢だと思います。
FFは後タイヤの設置感に欠ける車が多いのですが、コーナリング時にビタっと後ろが安定している感覚があるのは安心ですし、何より姿勢が良いので自由自在にラインを変えられるので基本的な運動性能が非常に高いんだなって思います。
あとディーゼルの鬼トルクで加速も良く満足感高いです。
【乗り心地】
基本硬めで、荒れた路面では少しコツコツした感覚があります。
収まりは良いのでサスペンション自体はうまくいなしてるんだと思いますけど。
ホイールがばたつく感覚はないですけど、やはり扁平率が高いので硬めの乗り味になってしまうのかも。
タイヤ変えると印象変わるかもですね。
あとロードノイズの変化には少し弱く、荒れた路面はそれなりにうるさく音が入ります。
フラットな路面では驚くほど静かで快適なんですけどね。
【燃費】
前車がハイオクでリッター6kmという状態だったのもあって、街中で10km以上でていて高速入るとグーンと伸びるのは満足感高いです。
軽油自体の価格差もありますが、給油時に「あれ?こんなもんなのか」って思うようになりました。
長距離行きたいですね。
【価格】
値引きなしの新車で乗り出し400万と考えると少し高めな設定。GTlineでも350万くらいだよね?
営業さんの頑張りでもう少し値引きは出てくるだろうし、新古狙いだと出物があるかも。
あ、あと純正ナビがめちゃくちゃ使いにくく、いまだにうまく使えてません。
ずーっとcarplayでナビしてて+25万の意味はないなって思ってます。テレビ見るくらいかな……。
【総評】
日本発売時から実は気にしていたんですが、なかなか車の買い替えにつながらず……一時は諦めて日本車にと思ってたんですが、色々縁があって308に乗り換えることができました。
試乗で一発でやられたくらい満足感高いですし、乗れば乗るほど楽しくてちょっとドライブへ、なんていうことがこの車になってから復活しています。
絶対的な速さや、細かい部分に不満がないわけではないですし、優等生な車ではない気もしますが日本車にはない独特の魅力があるので、人には勧めたくなる車だと思います。
今本当に困っているのは308がここまで良いと、次の買い替えの時にプジョー以外の選択肢があんまり感じられなくなることですかね……(買い替えで同じメーカーに乗らない縛りしてるのでw)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line BlueHDi Black Pack
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月9日 16:31 [1299656-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
子供達も成人し大人数で移動する機会も減ったので来年を目処に買い換えを決意。別に新古車でいいじゃんってことで未使用外車も視野にいれ、ハイブリッドカーは好きじゃないのでディーゼルをメインに308 V40D4 MAZDA3 218Dなどをターゲットにして調査開始。GOLF TDIは来年モデルチェンジなので対象外としました。MAZDA3は静粛性は高く滑らかに走るのですがあまりにもパンチがない。VOLVO V40は逆に暴力的な加速はあるんですが立ち上がりが遅いのと低速域のカラカラ音や全体的な重さ古さが気になりました。次に行ったのがプジョー308。未使用の手ごろなモデルがあったのですが営業マンが頑張りますって言ってかなりの値引きを提示され試乗した段階でやられました。適度な軽さとしっかり感としっとり感。1.5Lでもトルクフルなエンジンと8速ATのリニアな加速フィール。逆回転タコメーターや擬音のエンジンサウンドとかわけのわからん仕様。なんか国産車との違いに圧倒されあれよあれよといいう間に嫁を説得し契約・納車の運びとなりました。
【エクステリア】
まぁ一般的なハッチバックではありますが、黒を基調とした特別仕様にブラックボディにすると、まるでダースベイダーのように不敵で格好いい。それにどっかVWに比べても品があるように見えました。
【インテリア】
ハンドルが小さいのがなんとも雰囲気があります。マリオカートWiiのハンドルを少し大きくしたくらいでその気にさせるサイズです。それ以外はオーディオ含めmazda3の方が上です。ナビは付けずにiphoneのカープレイで対応してます。動作は不安定ですが致命傷ではありません。またヨーロッパでは車との無線通信でいろんなことができるみたいですが日本では無理です。はっきり言って国産車のようにかゆいところに手を届かせるようなことはなく、かゆいところはかゆいままです。慣れの問題ですね。
【走行性能】
やっぱりこの車の売りはここですね。1.5Lディーゼル8速ATの素晴らしい走行フィール。2L比べると落ちるんでしょうが十分な力がありますし車重に対してバランスが取れてると思います。適度にしなやかな足回り。FFとは思えない4輪の接地感。走ってることを感じさせてくれるエンジン音。ちょっと固めでホールド感のあるシート。前者が3Lエスティマ でバスの運転手でしたから違いは歴然としています。ただただ楽しい。
【燃費】
まだ300KMで一般道:高速=8:2で18.5と表示されています。満タンで800から900KMは走りそう。嫁のタントよりよく走ります。エスティマ がハイオクだったこともあり燃料費は1/3程度かと。軽い気持ちでドライブに行けます。
【まとめ】
まだまだのりはじめなのでまたレビューします。この車を候補にしてネットでいろいろ調べましたが、本当にネガな意見が少ないしその通りだと感じます。営業マンに売り方が悪いんじゃない?みたいな話もしてしまうくらいいい車です。まぁ沢山走ってないことはオーナーからするとポジポイントの一つではありますけど。w。特に今回購入した車の特別仕様と黒のボディーの組み合わせは私の県ではこれ一台かもしれないという国産車では考えられないプライスレスな価値観をもてる車です。(決してイロモノではないですよ。)
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 22:24 [1296712-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
乗り換えの時期に日本車のデザインの悪さに欲しい車がないと思っていたところ、
町で走っていた宝石のようなデイライトを綺麗に輝かせた美しいフロントマスクを見て一目惚れ。
完全にエクステリア重視で選択し、ミーハーな気持ちで一日試乗に申し込みました。
試乗したのはアリュールblueHDI... 運転の楽しさと快適さに完全に気持ちが持っていかれました。
購入後約15000キロ走った個人的な感想を記載します。
【エクステリア】
フロントマスク(現行と同じ)は派手でもなく地味でもなく、絶妙なスタイリング
デイライトとメッキパーツのバランスがよく飽きの来ないデザイン。
サイドビューはバックドアウインドウの絞り込みが少なく比較的大きいわりに
見た目はスッキリでメッキモールの効果もあって高級感が出てます。
バックスタイルはテールライトのスリークローデザインが秀逸。
ハッチ造形も日本車にはないわざわざボリュームを持たせた凝ったデザイン。
フランス人の美的センスがさりげなく散りばめられてたまりません。
【インテリア】
i-Cockpit の 小径ハンドルとヘッドアップインストルメントパネルで
運転席では日本車では味わえない異空間が広がります。
特に右側に配置するタコメータの逆回転の動きがそれを醸し出します。
悪評にある一つしかないカップホルダについては、
大きなドアポケットに後付けで設置すれば運転席助手席共全く問題なしです。
操作系が集約された7インチのディスプレイは、最新の液晶と比べると
少々質感が落ちますが及第点です。アップルカープレイも接続可能でした。
ただし純正ナビ(カロッツェリア)はちょっと割高感はあります。
シートは大きめの座面と しっかりとホールドする背もたれが
疲れや同乗者の車酔いを無縁のものにしてしまいます。
【走行性能】
300Nmの3リッタークラスのトルクでぐいぐい引っ張り、
このトルクの利いた加速感はたまらなく気持ち良く快適です。
足回りはフランス車の真骨頂でどんな速度域でも路面に吸い付き、
ハンドリングも小径ハンドルと相まって
とにかく思い通りのラインに俊敏に動きます。
正に猫足と言われる走りに静粛性も高く
高速道路では極端な話本当に疲れません。
最近タイヤを 横浜ADVAN dB V552 に入れ替えした所、
さらに性能向上しています。
スポーツモードにすると、シフトタイミングが大幅に変更され
マニュアルモードにしなくてもスポーツ走行が十分に楽しめます。
ディーゼルなのにブンブン回り、エンジンサウンドもとてもいい音を醸し出します。
【その他】
高速道路での燃費はリッター20キロを軽く超えてきます。
リアシートの足元は狭目ですが、大きなサイドウインドウと、
座面が前席より高めに設定されているせいか
見晴らしは良く圧迫感はあまり感じません。
荷室もハッチバックにしては広めでなのでどんどん詰め込み可能です。
安全装備の充実等、まだまだ書き足りない状況ですが、
とにかく全てにおいて高いレベルでバランスがとれたいい車です。
本当に良い車に巡り合えたことをとてもうれしく思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line BlueHDi
2019年2月23日 15:36 [1203320-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 デイライトは好みが分かれるが、流れるウインカーは最新モデルらしい。
【インテリア】 小ぶりなハンドルの上からメーターを眺める運転スタイルは好みが分かれそう。 タコメーターも国産車とは違う動き に最初は戸惑う。 固めのがっちりしたシートは、とても素晴らしい。
【エンジン性能】 併用中のデミオディーゼルと同等のスペックだが、車格の違いもあり静かに感じた。
【走行性能】 アイシン製8速ATは、期待通り走り始めから滑らかであり、60キロで6速、70キロで7速となる頃にはガソリン車と変わらない静かなエンジン音となる。
【乗り心地】 道路の段差を超える瞬間に、ゴルフより少し柔らかく感じるがこれはドイツ車とフランス車の違いなのか。
【燃費】 10キロ20分程度の試乗のため不明だが悪いはずはない。
【価格】 このエンジンと信頼できるATで300万前半は安い。
【総評】 ゴルフ6が20万?を迎えたので、新型エンジンと8速ATを実感するため試乗しましたが、車は予想以上で、価格も決算時期で大幅値引きを呈示されました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2019年1月30日 21:17 [1172510-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
奇をてらっている訳ではないが、まとまった良いデザインだと思います。
非常に気に入っています。
【インテリア】
質感的には満足しています。シートの出来も非常に良いです。
ただ、収納の少なさは難あり。グローブボックスは半分がヒューズに占領されて本当にグローブ位しか入りません(笑)
また、前席にドリンクホルダーは”1つ”しかありませんので、二人で乗ることの多い方はドリンクホルダーの後付けが必須になると思います。
【エンジン性能】
日本の走行シーンで普通に走る分には過不足のない動力性能だと思います。
日本車と違い、オートクルーズの上限設定が高いのも良いですね。どこまで上がるのか試してみましたが、150km/hまで設定確認したところで危ないと感じそれ以上の設定は試していません(^^;)
【走行性能】
足回りは癖がなく、しなやかで、まっすぐ走るにも、峠を走るにもストレスを感じません。出来の良いシートとも相まって、200km程度はノンストップで走ってもほとんど疲れを感じないです。
【乗り心地】
16インチというタイヤサイズもあるのでしょうが、乗り心地も良いです。良いといってもフワフワではなく、引き締まっているけど過度の突き上げもない感じです。
【燃費】
高速で流れに沿って走って20km/L位でしょうか。燃料が軽油であることも考慮するとハイブリッド車とひけをとらない良い燃費だと思います。
【価格】
今回、前車追従式オートクルーズ搭載のものがほしかったので敢えて2016年式のモデルを中古車で購入しました。
ナビ、ETC付きでコミコミ200万弱。非常に良い買い物だったと思います。
【総評】
収納に不満というか不足かな?という部分がある以外は大きな不満はありません。余り人と被らず、自分の好きなデザインの車に、リーズナブルに乗ることが出来て満足度高しです。
敢えて言えば、フロント側はほぼほぼLED化されているのに、リア側のナンバー灯等が昭和感漂うハロゲン球なのは少し笑えました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 15:13 [1149632-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 フランス車らしく綺麗にまとまっており、飽きのこないデザインです。
【インテリア】 小径ステアリングがとても良い、内装も他メーカーより好みです。
【エンジン性能】 1.2Lとは思えないパワー、この感覚は乗ってみた方でないとわからないと思います。
【走行性能】 エンジンに続き、足回りも申し分なく、バランスがとれています。
【乗り心地】 18インチ225/40の割には、とても良い乗り心地です。
【燃費】 ハイオク仕様、街乗りで10〜12程度です、もう少し上がると良いですね。
【価格】 値段相応でしょう。ほぼフル装備なのが良い。
【総評】 ドイツ車、アメ車は経験ありますが、フランス車は初めてです。VWと迷いましたが、私の周りであまり見かけないプジョーを選択しました。結果、正解で大満足しております。iOSのCARPLAYに未対応なのが唯一残念でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
2017年12月10日 20:41 [1085540-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】2代目カローラFXっぽい。今時の日本車よりオーソドックスなデザイン。後方ドアノブの位置が使いやすい。クロームのあしらいも上品。
【インテリア】
小径ハンドル違和感なし。質感はこのクラスでは普通?問題のタッチパネルの操作性確認忘れました!
【エンジン性能】
アクセル踏まなくてもスルスルとすすむ!
【走行性能】
営業マン同席試乗のため、そこまで試せなかったが、かなり期待できそう。
【乗り心地】
これが猫脚(?)と覚しき感覚を体感できました。
【燃費】
試乗につき無評価
【価格】
マイチェン前のデモカー上りはどれもお得
【総評】
最初はマイチェン前のシトロエンC4ディーゼルを考えていたがインパネの見た目が寂しいのと如何せん基本設計が古いので308に購買意欲がシフトしつつあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2017年9月16日 10:05 [1061871-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ネット情報を参考に試乗してすっかり虜になってしまいました。
1.2ガソリンも試乗しましたがディーゼルの力強さと静かさにはまいりました。
VWのしたたかさにしなやかさをプラスした足はワインディングはとても軽快です。
激戦区のCセグメントの中においてゴルフと並んで基本性能の良さでトップクラスの出来である。
ただ、ディスプレイは少々使いにくいのが残念だ。
スポーツモードの赤色メーターとサウンドは遊び心が洒落ている。
以下追記
トルコンATはアイシン製で滑らかで減速時はエンジンブレーキも効き安心感がある。
アイドリングストップからの始動は気が付かないほど滑らかである。
コーナリングの限界スピードが高い。
スポーツモードはスポーツカーもカモレルかというほどワクワクする。
燃費は空いている郊外で18KM〜20KM。
前車より幅約12センチ長さ約30センチ大きくなったが取り回しが楽で違和感がほとんどない。
良い車ですが田舎ではほとんど308を見かけません。
タッチスクリーンは使いにくくまだ慣れない。
エアコン設定は別スイッチにした方がよい。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2017年6月30日 01:09 [1041230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
1番気に入ってるところです。
とてつもない数量のLEDをちりばめたヘッドランプは先進的で、窓枠のメッキモールもあってハッチバックでも安っぽく見えない高級感があります。
【インテリア】
お世辞にも高級感があるとまでは言えないですが、逆に言えばカローラに乗ってる感覚で少々汚れても気にならない気楽さがあるような気もします。
【エンジン性能】
マツダの1.5Lディーゼルよりも力強さがあります。
馬力は15馬力、トルクは3.1kgf高いです。
最大出力発生も500回転低いので、普段使いでは申し分ない加速をしてくれます。
【走行性能】
ディーゼルターボというスポーティなユニットを持つのとは裏腹に、上品な動きをする足回りです。
峠をガシガシ走るよりは、長い旅路を快適に走る事に向いてます。
【乗り心地】
車内はかなり静かです。
16インチタイヤも功を奏しているのか、突き上げ感もさほど感じる事がないです。
【燃費】
片道10分程度なら14.5〜15km/L。
片道30分以上の道のりで18〜20km/Lでした。
軽油である事を思えば十分ではないでしょうか。
【価格】
アクセラやcx-3よりは割高かもしれませんが、輸入車がこの価格で済む事を思えばリーズナブルです。
【総評】
いつか輸入車に乗ってみたいという方にオススメです。メンテナンス代は輸入車相応に要しますが、乗り心地や希少感など含めれば満足しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2016年9月11日 19:30 [959681-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
この角度、好きです。 |
前の車はインプレッサG4。鹿にぶつけられ傷心だったころ
出会ってしまいました。プジョー308ディーゼル
【エクステリア】
シンプルなエクステリアで自分は大好きです。前のモデルより
かっこいいなあと個人的には思いました。フロントもリアも。
【インテリア】
スイッチ類少な!と驚くほど、あっさりしています。
タッチパネルで空調も操作するのですが、使いやすく
イイねという感じです。ハンドルの上からメーターを
覗きこみますが意外と違和感はありません。
まあタコメーターが逆回転は笑いました。
好きですよ、ひねくれてる所。
【エンジン性能】
前の車が2000ccでしたが、今回はディーゼルターボということもあり低速からの加速は308のほうが良いです。まあスペックから見て当然ではありますが、高速域の加速は多少厳しいかもしれません。高速域でも走りたい人はGTのグレードを買うべきかもしれないですね。(私は予算が足りず、、、)
【走行性能】
高速域での安定性は正直、すごく良いとは感じていませんが、山道での下り高速コーナーに関しては最高です。。。。。プジョーもこんなものかと思い、慣らし運転してたところに名阪国道の福住からの下りコーナーの連続は、にやけるほどにラインがビシッと決まって安定感もあり、スバルもよかったけど、え?なにこれ?プジョーすごい!となった瞬間でした。
ディーゼルでありながら、室内ではほとんど不快な音は聞こえません。遮音性が本当に優れています。
【乗り心地】
固くもなく、柔らかくもなく。
けっこうリアが、ばたつく感じがします。ただ、距離が伸びていけば車も馴染むかなあと。まだダメだと結論づけるのは早いと思いますが、俗に言われる猫足は感じられません。
【燃費】
田舎のバイパス、高速、街中を少々でリッター23キロを平気で越えてきます。これには驚かされました。ディーラーの方に流れが良いところを走るとカタログ値越えますよ。と言われて、ほんとかなと思ってましたがほんとでした笑
【価格】
車の出来からしてもかなりお買い得ではないでしょうか。
免税対象でもありますし。
詳細な値段は書きませんが、担当の方には
かなり値引きをがんばっていただきました。
ありがとうございます。
【総評】
私は昔からのプジョーファンではありません。前の車がG4で、次も国産のセダンがいいなあと思いアクセラセダンの見積りまで頂いたのですが、いかんせんディーラーの担当者がなめ腐った態度をとってきたので、購入をためらっていたところ友達の勧めで308ディーゼルに試乗し、一目惚れしてしまい購入に至りました。残念ですがマツダのディーラーを訪れることはもうないでしょう。担当者は自社のブランドを背負っているという自覚がないんでしょうね。(アクセラディーゼルも車はとても良かった、車は。)
まさか外車を、ましてやハッチバックを買うとは自分でも驚きました。まあ、予算的に308allureディーゼルが限界だったこともありますが。プジョーの担当の方の接客がほんとに丁寧で値引きまでがんばっていただき、感謝の気持ちしかありません。延長保証まで加入したので、この車を大事にしようと思いました。
参考になった54人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Cielo
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年9月2日 15:39 [957528-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 現308HBについての種々コメントの中には、「プジョーらしさが無くなった」等のコメントを多く見かけます。私は、この凡庸なフォルムが非常に気に入ってます。昔のプジョーモデルだったら購入に至ってなかったかもしれないとも感じています。ただ難点を言うなら、もう少し車幅と車高が小さければ更に引き締まった雰囲気になったのではとの感想を持っています。しかし、これで評価点が下がるほどではありません。
【インテリア】 非常にすっきりしていて使い勝手が良いです。全ての機能を7インチ画面に収めていることから、その分無駄な機器類が運転席周りにありません。即ち、運転席、助手席共に脚元のスペースに非常にゆとりがあります。これは全幅1,805mmとの相互作用とも感じますので、上述の車幅問題はこの部分においては有利に作用しているとも言えそうです。一方、あまりにもインテリアをシンプルにした為に運転席及び助手席周りにカップホルダーがありません。フランス人と日本人の感性の違いでは済まされないデザインと言っても過言ではないでしょう。この部分を妥協して購入し、カー用品店で市販品(自分なりにはセンス良いもの)を購入の上エアコン吹き出し口に取り付けましたが、折角センスの良い内装がこの後付品で台無しです。
加えて言うならば、ボンネット開放レバーが助手席側にあることは不自然かつ使い勝手の悪さを考えていないものと評価します。右ハンドルの国に輸出するのであれば、相応の配慮は欲しいところですね。更に言うならダッシュボードの収納容積が非常に狭いこと及び7インチスクリーンが全て外国語表記であることも問題かもしれません。私自身は不便はありませんが、英、仏、西語だけで賄おうとすれば自ずと潜在ユーザー開拓に限界も出てくるのではないでしょうか。これらを総合すると−1点となります。
【エンジン性能】 過給機付き3気筒1,200 CCのガソリンエンジンです。最大トルクが1,750 rpm付近で発揮されるので、全く走りに問題はありません。街中での信号待ち後の加速も全く違和感なく、スムーズです。高速やワインディングロードの走行にも全く不安はありません。
【走行性能】 ステアリングが素晴らしい。ステアリングに全くブレがなく、非常に安定している。カーブにおいても一発でステアリングが決まります。妙な遊びもなく、軽快なハンドリングが可能です。小径ステアリング、好き嫌いはあるかもしれませんが、扱い馴れると何の違和感もありません。
【乗り心地】 巷の評価では、「ドイツ車っぽくなった」等のコメントが多くありますが、私はそのような印象は持っていません。この車のデビュー当時がそうであったのかもしれませんが、徐々にサスの仕様を調整してきているのではないでしょうか。1年前の購入段階では、危惧するような硬さは些かも感じませんでした。難点はただ一つ。ブレーキを踏んで止まる瞬間に「コツン」とした感覚で止まることが間々あります。これに対する違和感にはなかなか慣れません。減点対象にはなりませんが、今後是非改良頂きたい点ですね。
【燃費】 街中走行で10〜11 km/L。高速走行と街中走行のコンビネーションで13〜14 km/L。 以前東京から九州まで連続高速走行をしましたが、この時の高速道路走行燃費が18.5 km/Lでした。
購入後約1年経過しましたが、走行距離約6,000kmで通しの燃費は13.5 km/Lです。公称が16.1 km/Lですので、概ね公称値に誤りはないものと評価しています。燃料は、欧州仕様車ですので当然プレミアムガソリンです。
【価格】 この装備仕様(クルーズコントロール、スピードリミッター、ブラインドスポットモニター、ヒルスタートアシスト、バックモニター、コーナーセンサー、パーキングアシスト、ガラスルーフ)でこの価格は、非常に高いコスパと感じています。
一方、購入時にエコ減税を全く享受できなかったことは残念でした。他社製品が軒並みエコ減税を受けている中での減税なしでしたので、この点だけに不満が残ったのは事実でした。しかし車の本質とは異なる部分ですので、減点対象とはしていません。
【総評】 妙にインテリアに凝らず、走りと安全に相応の配分をした「走るための車」であることを実感しています。この価格帯、このクラスの車に置いて「運転していて楽しい車」の形容が相応しい車だと思います。
内装等で高級感を味わいたい方は他メーカーの車種をお勧めしますが、「走り」に主眼を置いて尚且つ安全にも配慮したい方には是非検討してもらいたい車種と思っています。繰り返しになりますが、コスパは抜群と評価しています。
現在あまり頻繁には見かけませんが、もっと見掛けても良い車だと思います。一方で「この良さを知っているのは、ごく少数のユーザーだけ」との複雑な思いもあり、妙な希少性に対する優越感も抱いてしまうものです。
参考になった31人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Cielo
2014年11月30日 00:53 [774342-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
じっくり見てきましたので、
レビューします。
興味のある方の参考になれば幸いです。
★★★★エクステリア★★★★
巷ではドイツ車っぽくなったと聞きますが、
実際、ぱっと見はそうのような印象です。
ディーラーの営業マンもゴルフのようなデザインになったと言っていました。
キュッと引き締まったボディサイズの縮小が
塊感を出していると思います。
しかし十分プジョーらしさを感じる事は出来ます。
フランス車はこれがあるから好きです。
そばにいて初めて感じる、オシャレさです。
じわりときます。
ディティールの曲線やハッチとしてのバランスのいい全体的なフォルム、言わずと知れたエンブレム。306を彷彿とさせています。
フランス車としての存在感は十分醸しています。
良い点は、ハッチバックとして、奇をてらう事なくバランスの良い仕上がりになっている事と、フランス車らしさと言う存在感がちゃんとある事だと思います。
ディティールのデザインをちゃんと意識して作り込んでいる証拠だと思います。
これが味わい深さになるので
この事はとても重要だと思います。
残念点は、
純粋にエクステリアデザインだけを評価する場合は特にありませんが
しかし若干高級感を演出しようとしている事が少し残念です。
この演出によってコストダウンの部分は悪く映ってしまいますし、良い面に気づき難くなるのではないかと。。
ある評論家がサイズダウンしたがクラスアップした感があると言っていましたが、
自分は全くそうは感じませんでした。
サイズダウンした分、ちゃんと208との距離が縮まってます。
いい車の「見せ方」は非常に
難しいんだなと複雑な気持ちです。
ゴルフを意識する事なく、
マイペースでいて欲しいと思います。
308って実はゴルフ以上に
良く作りこまれてない??
って乗った人だけが知ってる。そんなキャラが似合ってるし、そうであればチープな部分も強力なアドバンテージとして映ります。
高級感よりオシャレ感を演出して欲しいです。
企業は時代や地域に適応する事が求められるので
この感想は単なるユーザのワガママですが。
★★★★インテリア★★★★
良い点は、
デザインに遊び心がある事です。
タコメータや、ハンドル、タッチ画面ですね。
あと、革シートの質感がとてもいいです。
そしてこれらがナイスポイントとなるのは
優れたデザインセンスをもとに仕上げられているからだと思います。
ただ単に奇抜な発想を取り入れても、
ダサければ興醒めだし、
触り心地のよい革をふんだんに使っても
ジジ臭ければ全くワクワクしません。
デザインに注ぐ情熱があるからこそ
成り立つ事だと思います。
308イイなぁ、オシャレだなぁと思える要素となっています。
残念な点は、
エクステリアで述べたように
ドイツ車を意識し過ぎて
チープな部分をマイナス面にしてしまっている事です。
フランス車はチープさすらアドバンテージにできていたのに
単なる残念なポイントになってます。
ですので
高級感を全然出し切れていないとも言えます。
出せてる部分と出せてない部分の差が凄いです。
特に、ペダル部分、シボのある全体的に使用されているプラスチックパネル
メーター周り、ボタン類はチープさが際立っています。
逆にシフトレバー周り、エンジンスターターボタン、革シートは、
とても洗練されています。
このあたりだけドイツ車を意識してるなって感じです。
そう言う意味では
中途半端になってるので
高級感で対抗するならトコトンやって欲しいと思います。
★★★★エンジン性能★★★★
★★★★トルクやパワー、滑らかさ、技術など★★★★
★★★★走行性能★★★★
トルク感は508に近いです。
街乗りで時速60km程まで出しましたが
非力さは微塵も感じませんでした。
大人三人乗車で坂道をグイグイ登り
この点も306を彷彿とさせました。
ATもとても良くなっています。
508よりスムーズです。
文句なしの動力性能です。
高速ではどうでしょうか。気になるところです。
★★★★走りのフィーリング及び操作性★★★★
硬いと感じる人もいると思いますが、
小型ハッチバックですから。
タイヤは17インチでしたが
フランス車ならではの独特の柔らかさは
十分あります。
シートの出来も素晴らしいので
乗り心地の良さは健在です。
営業マンいわく16インチはもっと柔らかと言う事なので、この点はやはり他のメーカーと一線を画している最大の長所だと思います。
メーターも特に違和感なくみれます。
しかしボンネットの位置が高く
ショートノーズのためか
ボンネットが全然見えないので
車の小ささをとても感じました。
★★★★★乗り心地★★★★
良いです。
アイドリングストップも
ストレスなくエンジンのオンオフしてくれます。
助手席の妻は、軽快さを感じたそうですが
運転している自分は軽快さよりもトルク感を強く感じました。
停止すると直ぐにエンジンも止まるので振動などは一切気になりません。
乗り心地は文句なしです。さすがプジョー。
★★★★★乗り心地のフィーリング★★★★
しなやか、柔らかです。
不自然なフィーリングはなく運転していて
心地良いです。
シートの出来は素晴らしく、
フランス車ならではないでしょうか。
★★★★★燃費★★★★
営業マンいわく
平均リッター12、3kmは固いそうです。
カタログは16km
★★★★★価格★★★★
人によって感じ方は
それぞれだと思いますが、
適正だと思います。
あと2、30万位安ければメーカーとしての
価値は高まりプジョーブームを起こせるのではないかと思いますがどうでしょうか。
満足度
☆☆☆☆です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
308の中古車 (全3モデル/239物件)
-
- 支払総額
- 72.2万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 282.8万円
- 車両価格
- 268.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 138.4万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km






















