| Kakaku |
プジョー 308HB 2014年モデルレビュー・評価
308HB 2014年モデル
106
308HBの新車
新車価格: 279〜451 万円 2014年11月5日発売〜2022年4月販売終了
中古車価格: 29〜322 万円 (127物件) 308HB 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:308HB 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Allure | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Allure | 2014年11月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Allure BlueHDi | 2017年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Allure BlueHDi | 2016年7月12日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Allure BlueHDi Special Edition | 2018年1月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Premium | 2014年11月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ROADTRIP | 2020年10月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ROADTRIP BlueHDi | 2020年10月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| GT BlueHDi | 2018年7月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT BlueHDi | 2016年7月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| GT Line | 2018年7月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT Line | 2015年7月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| GT Line BlueHDi | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| GT Line BlueHDi Black Pack | 2019年9月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| GTi 250 バイ プジョー スポール | 2016年2月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GTi 270 バイ プジョー スポール | 2017年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GTi 270 バイ プジョー スポール | 2016年2月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Cielo | 2014年11月5日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.05 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.82 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.63 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.25 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.38 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi Special Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年5月3日 06:41 [1841153-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
素直にカッコイイ外観です。最近の凝り過ぎたデザインよりも個人的には好きです。
【インテリア】
スッキリして好きです。が、パネル内でのエアコン操作は少し面倒。
輸入車あるあるですが、ナビは一世代、二世代ぐらい前の印象で、地図表示や機能に古さを感じます。
基本(妻と)二人乗りで前席メインしたが、後席もちゃんと乗れます。
【エンジン性能】
1,600ccディーゼルで充分な動力性能です。
【走行性能】
カーブを曲がる時に体が左右に揺さぶる事の無い足回りや直進安定性等、不満はありませんでした。
【乗り心地】
長距離ドライブでも疲れないシート、足回りには感心させられました。
【燃費】
17から19km/lでした。
軽油なので経済的ですね。
【価格】
新車で購入しましたが妥当な価格。
【総評】
上述の各項目においては「素晴らしい車」でした。が、(車の個体差もあるかもしれませんが)故障が多かったです。
原因が明らかにメーカー側だと思いますが(フランスメーカー特有なのか..)こちらで出費となります。
このため満足度を★★としました。
良い車でしたが出費多過ぎで手離しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 314万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
2024年4月23日 12:41 [832780-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
新車をおろして約3年で4.3万キロ走りました。
たまに大人4人なんとか乗れて長時間移動も可能。現行308ほどではありませんが走りもそれなりに楽しめました。前半モデルの1.6Lディーゼルは燃費も良く、騒音などでは、現行の1.5Lには負けますが、パワーも差が無く、まあまあのエンジンです。
特に大きな支障が無い、ドアノブの部品が破損するということが一度ありましたが、故障らしい故障も無くてどこにでも安心していけるクルマでした。
クルマとしては、ゴルフ7と8のマイナーチェンジ程度の違いどころではなく、新型308は大きく進化していますから、予算が許せば新型308ですが、4〜5年くらいの中古をでこれから100万円の前半くらいで買ってプジョーを愉しむにもいいクルマだと感じますね。
ちなみに、初代308は個人的見解ですが、イマイチなのでおススメしません。
【エクステリア】
スタイルは最近のモデルでいうと208や2008などのように大胆かつスタイリッシュなものではなく、フランス車としては物足りない感じで、ゴルフのように良く言えばアクの少ない万人受けするデザインですが、かなり平凡な感じで個人的には退屈に感じてしまいます。
ライバルのゴルフと違い、308は全グレードフルLEDヘッドライト標準装備なので、外観上の新しいクルマらしさを演出するLEDポジションランプも全車標準装備です。
最近308をみかけるようになりましたが、このLEDポジションランプのおかげで地味な外観にかなり華をそえることに成功しています。このあたりが、LEDポジションランプも未装備で地味を極めるゴルフのコンフォートラインとの差異です。
【インテリア】
室内空間はそこそこ確保されていますが、頭上空間はタイトで特にリヤシートの頭上空間はミニマムで身長が175cmくらいの男性だと頭がつかえることもありそうです。同じプジョーの208と比べては広いですが、2008と比べると頭上空間が狭い感じです。
トランクルームはインプレッサやゴルフなどのライバルと比べてもトノカバー下で350L程度の十分な広さが確保されています。
インテリアも十分な質感を備え、左右独立エアコン温度調整機能、オーソドックスな二眼メーターもいい感じですし、シートの出来もなかなか、室内もよく遮音されて乗り心地もなかなかです。
ただし、エアコンの温度設定までタッチパネルに収めるのは使い勝手がかなり微妙です。
オーディオはラジオとCDにUSBオーディオが標準装備で、ナビ不要なら、イマドキの音楽を楽しむのに何もオプションは要りませんし、見た目にも大型タッチパネルディスプレイが標準装備なので、オーディオレスでナビを買わなけれは格好がつかない多くの国産車と比べると予算面でも有利です。
【エンジン性能】
エンジンパワーは1200の三気筒ターボで先代の1600の4気筒ターボと比較すると、トルク、馬力ともに多少控えめとなりますが、1200という割には、十分なトルク感があり、静粛性も十分でアイシン製という6速ATもシフトはスムーズで208シリーズのETGと違い違和感のない万人向きの快適なものです。
これが1.6Lのディーゼルとなるとさらにスムースかつ強大なトルクで、静粛性も高く、ガソリンターボよりもさらにスポーティなドライブを楽しめます。2.0Lは日本では要らないと感じます。
【走行性能】
走り始めてまず感じるのはボディ剛性の高さ。サスは無駄な動きをせずに足回りは柔らかめでもしっかりとコーナーで踏ん張り、思い通りのラインをトレースしてくれる気持ちの良いハンドリングは相変わらずのプジョーの良さがさらに進化した感じです
パドルシフトも全グレード標準で積極的に走りの楽しさをアップさせています。
体感的には軽量化やロスの少ないATの性能もあって先代の308よりむしろ少しパワフルにすら感じました。
動力性能は必要にして十分なもので、高速から一般道までストレスを感じさせることはなさそうです。
スポーツモードという、パワーモードがあり、メーターパネルが赤くなり、静粛性が高いので、合成音でエンジン音の高まりを表現する機能はお遊びではありますが、楽しい気分にさせてくれます。
【乗り心地】
固めでしっかりした足回りのため、乗り心地も良好です。
【燃費】
自動車雑誌とのコラボで燃費コンペをしたようですが、21km/lというカタログ燃費は軽く超えたようです。カタログ燃費をプジョーのモデルが超えるのは地方のドライブでは珍しいことではありません。
燃費計での記録のようですが、プジョーの燃費計つきモデルをニ車種を所有した経験上は満タン法と1km/l未満の誤差しかなく、かなり信用出来るので実燃費はかなり期待できそうです。
【価格】
ディーゼル1.6Lで約300万円です。
基本的にプジョーはVWやアウディのように姑息なオプション商法ななくフル装備なのでフロアマットにETC付ければ装備は十分です。
オプションのナビは使い勝手もイマイチらしいので、スマホで割り切ればなかなかのコスパです。
もちろん割安感のあるマツダアクセラの1.5ディーゼルにはコスパでは負けますが。
【総評】
この車は、これまでの307からのプラットフォームを一新した新世代のプジョーとしてかなり力の入ったモデルだと感じます。
発売時は割高感があった価格も競合車と比べて割安感さえ出てきました。ディーゼルは減税にも対応しています。
ゴルフは物凄いタタキ売り状態のようなので、プジョー308の方が購入価格は高くなるかもしれませんが、ランプ類もLED化されており、ナビやETCはオプションですが、ナビ無しモデルも普通に買えます。ナビ無しは日本に在庫が全く無いというVWあたりの姑息な価格設定もプジョーには存在しません。
総合的に考えたら、地味目なクルマ選びはゴルフから308にオススメは変わってしまったようです。
メーカーのイメージも良く、308はオススメのクルマですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > ROADTRIP
よく投稿するカテゴリ
2022年3月12日 10:12 [1560332-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
20万キロまでリーチの17年ものを大切に乗っていましたが、
車検を前にし、そろそろ整備費用が、と思い昨年10月に買い換えました。
納車へのリードタイムがすごいことになっている中、
モデルチェンジ直前ということもあり、カスタマイズは出来ませんでしたが
気に入った仕様の在庫があり、購入することができました。
【エクステリア】
女性が気に入るデザインです。横幅はありますが短いのでコンパクトに見えます。
【インテリア】
デザイン重視で収納は少ないですが、慣れれば。。
【エンジン性能】
初めての、ターボ(1.2Lガソリン)でしたが静かで驚きました。
加速もよくストレスは感じません。
【走行性能】
コロナで高速に乗るような遠出はしていませんが、ぜひとも高速で走りたい車です。
【乗り心地】
シートのグリップもよく、加速もよいのにそれなりに静かなので速度計をよく見ています。
ハンドルが小さいのが、男性としてはちょっと操作しにくいです。
【燃費】
ハイオク指定です。Vpowerしか入れていませんが、16kmぐらいで乗れています。
(前車は1.5Lガソリン車でしたが、こちらも16kmぐらいでした。)
【価格】
冒頭の通り、モデル末期でもあり大幅に引いてもらえました。
プジョー日本は昨年の業績が良かったようですが、価格面もあるのでしょう。
【総評】
初めての輸入車(ウィンカーは左側)でしたが、乗りやすい車です。
17年もたつと、装備がたくさんついており、まだ理解していない機能もあります。
長く乗れると嬉しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
2021年5月16日 14:32 [1454377-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ずっと欲しかった308を買うことができました!大学時代に友人に乗せてもらっていたのがきっかけでプジョーの車に興味を持ちました。それまではフランスの車なんて作りが雑で、すぐ壊れるんでしょと思い込んでいました。
【エクステリア】
エクステリアに惹かれて購入したので、満点です。フロントはスバルのwrxに似ている感じがします。日本車とぱっと見わからないです。側面はメッキ加工が施されており、高級感があります。リアのテールランプは爪痕のように光りとてもかっこいいです。あと、デイタイムライトがめちゃくちゃかわいい!!GTlineのバッジは控えめで小さいです。
【インテリア】
シンプルで高級感があります。足元のランプやシフトレバーなどとてもフランスらしい凝ったデザインになっています。シンプルにしすぎたせいで、エアコン操作もタッチパネルなのがやや難でしょうか。
リアシートは308の前に乗っていたデミオよりも狭いです。女性でも狭いと感じるので、男性は乗れないかも、、後ろに人を乗せることは考えない方がいいかもです笑
【エンジン性能】
1.2Lとは思えない力強さです。スポーツモードに入れるとエンジン回転数が強制的に上げられて一気に加速できます。この加速かなり怖いです笑笑
3人で乗ったことがありますが、130馬力でも全然問題なく走れます。
【走行性能】
乗り心地は最高です。シートが体を包み込んでくれて、ハンドルが少し重たいので、高速道路で長距離走っても全然疲れません。横幅が1805mmなので、まだちょっと慣れないです。
18インチタイヤですが、ロードノイズを拾うこともなくめっちゃ静かです。祖母に電気自動車?と言われました。
アイシン製8ATの変速が賢く、坂道でも楽に登れます。平坦な高速道路で、95km/h出すと8速に入る感じです。それまでは6か7速が基本で、2100回転ごとに変速していく感じです。もう慣れましたが、3速まではゆっくり加速するので、cvtからの乗り換えだとちょっと戸惑います。
【乗り心地】
前の席に関しては100点です。シートが硬くて包み込んでくれる形式です。3気筒エンジンですが、信号待ちでも振動は一切感じません。ずっと乗っていたいです。
【燃費】
高速道路4割、街乗り6割で17km/hくらいです。デミオに比べるとマイナス4キロ程で、ハイオク使用なので、燃費だけが全車より劣っています。
【価格】
割引なし、車両価格プラス45万円程です。輸入車なので、延長保証入らないといけないですが、この質感で輸入車にしては意外と安いと感じました。
【総評】
ずっと欲しかった車なのでとても気に入っています。今は2008と208が主力で、308が欲しいという人は少ないと驚かれましたが、正直308が一番かっこいいです。308は来年に新モデルが出ますが、現行308は非常に完成度が高い車です。もうこの車以外は乗れないです。もう、好きっ!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月5日 12:45 [1334719-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
長年連れ添った愛車エディックス、故障もなく10年以上頑張ってくれ、車検期が来た時に惜しまれながらお別れし、中古で308を購入しました。
308アリュール 2016前期 1.2GSターボモデル
走行距離1万8千キロ
【エクステリア】
そもそも見た目で惚れたので、カッコよすぎ笑。
毎回会う度好きになります笑。
デイライトかっこよすぎ笑
【インテリア】
前車が、もう10年以上昔のクルマなので、現行モデルの真新しいシンプルかつ機能的なデザインに圧巻されてます。全てが最高です。前期モデルですが、ブルートゥースでiPhoneの音楽聞けてます。
ナビは使いづらいかな?ほぼ使ってません。
メーターもアナログと液晶でバッチリです。
10年以上前の車から乗り換えですから、全てが未来的笑笑。
シートもしっかりとホールドしてくれます。スポーツ走行にも応える、いつまでも乗っていたくなるシートです。
ハンドルが小径で、カッコよく、スポーティです。
【エンジン性能】
ネットやカタログ、YouTubeなどで調べて1.2GSターボとディーゼルだと、皆さんディーゼル押しだったのでディーゼル希望でしたが、出会った308は色が希望色でしたので試乗したところ、コレが1.2のエンジン?とびっくりして購入を決めました。
前車が2.0NAエンジンでしたが、それを遥かに上回るターボだからか、加速度のキレがすごくて、まるでスポーツカーを彷彿させる動力性能です。
ディーゼルの方がトルクが更に上ですからパワフルなんでしょうが、1.2GSターボで何の不足もないどころか大満足です。このエンジン、ヨーロッパで3年連続、優秀賞を取ったのは伊達じゃないです笑
スポーツモードは、更に速い、興奮します笑
前車 156馬力 トルク19.2k 車重1430k
308 131馬力 トルク23.5k 車重1290k
数値では、わからない素晴らしい魅力が308には
あります!
【走行性能】
巷でささやかれているプジョーの猫足。
コレがそうなのか、とワインディングの道を飛ばしても、ピタッと吸い付くようなコーナーリングがたまりません。HBのボディもあやかってスイスイ曲がります。最高です笑
【乗り心地】
基本、1人乗車ですので特に不満を感じた事はありません。前車はふわふわしてましたが、比べると固いかな?とは思いますが、スポーツ走行するならこのくらいはないと、と思います。
【燃費】
通常街乗り 15から13k
スポーツ走行有 12から10
高速 未走行
前車が、良くて8キロ悪くて7キロ切るか、な感じでしたので、申し分ない燃費だとは思います、が
308はハイオク仕様ですので‥汗
【価格】
4年落、、走行距離2万未満の低走行で、ありえないような価格でした。
大満足です笑。ただ、ディーラーさんからは外車特有の故障についての、ネガティブ説明をされました。
が、それでも買いました笑。
【総評】
ひとことでいえば、最高、です。
全てが私には最高です。
これからの心配事と言えば、
外車特有の故障について、でしょうか。
モデルチェンジ前の308は、ATや電装系がかなりの確率で故障していた情報をちらほら見ますが、
現行モデルでは、ATはアイシン社オーディオはデンオン、と日本製になっているらしく故障らしい情報は見受けられませんでしたので、大丈夫かな、と思っています。
今のところ、とても大満足です。
これからずっと付き合っていきたいと思います。
参考になった24人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 22:24 [1296712-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
乗り換えの時期に日本車のデザインの悪さに欲しい車がないと思っていたところ、
町で走っていた宝石のようなデイライトを綺麗に輝かせた美しいフロントマスクを見て一目惚れ。
完全にエクステリア重視で選択し、ミーハーな気持ちで一日試乗に申し込みました。
試乗したのはアリュールblueHDI... 運転の楽しさと快適さに完全に気持ちが持っていかれました。
購入後約15000キロ走った個人的な感想を記載します。
【エクステリア】
フロントマスク(現行と同じ)は派手でもなく地味でもなく、絶妙なスタイリング
デイライトとメッキパーツのバランスがよく飽きの来ないデザイン。
サイドビューはバックドアウインドウの絞り込みが少なく比較的大きいわりに
見た目はスッキリでメッキモールの効果もあって高級感が出てます。
バックスタイルはテールライトのスリークローデザインが秀逸。
ハッチ造形も日本車にはないわざわざボリュームを持たせた凝ったデザイン。
フランス人の美的センスがさりげなく散りばめられてたまりません。
【インテリア】
i-Cockpit の 小径ハンドルとヘッドアップインストルメントパネルで
運転席では日本車では味わえない異空間が広がります。
特に右側に配置するタコメータの逆回転の動きがそれを醸し出します。
悪評にある一つしかないカップホルダについては、
大きなドアポケットに後付けで設置すれば運転席助手席共全く問題なしです。
操作系が集約された7インチのディスプレイは、最新の液晶と比べると
少々質感が落ちますが及第点です。アップルカープレイも接続可能でした。
ただし純正ナビ(カロッツェリア)はちょっと割高感はあります。
シートは大きめの座面と しっかりとホールドする背もたれが
疲れや同乗者の車酔いを無縁のものにしてしまいます。
【走行性能】
300Nmの3リッタークラスのトルクでぐいぐい引っ張り、
このトルクの利いた加速感はたまらなく気持ち良く快適です。
足回りはフランス車の真骨頂でどんな速度域でも路面に吸い付き、
ハンドリングも小径ハンドルと相まって
とにかく思い通りのラインに俊敏に動きます。
正に猫足と言われる走りに静粛性も高く
高速道路では極端な話本当に疲れません。
最近タイヤを 横浜ADVAN dB V552 に入れ替えした所、
さらに性能向上しています。
スポーツモードにすると、シフトタイミングが大幅に変更され
マニュアルモードにしなくてもスポーツ走行が十分に楽しめます。
ディーゼルなのにブンブン回り、エンジンサウンドもとてもいい音を醸し出します。
【その他】
高速道路での燃費はリッター20キロを軽く超えてきます。
リアシートの足元は狭目ですが、大きなサイドウインドウと、
座面が前席より高めに設定されているせいか
見晴らしは良く圧迫感はあまり感じません。
荷室もハッチバックにしては広めでなのでどんどん詰め込み可能です。
安全装備の充実等、まだまだ書き足りない状況ですが、
とにかく全てにおいて高いレベルでバランスがとれたいい車です。
本当に良い車に巡り合えたことをとてもうれしく思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月10日 13:35 [1274455-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新車(2019yモデル)の場合はあまり気にしなくてもいいのですが、中古で308GTを購入する場合、前期(2016y)中期(フェイスリフト後6AT)後期(8AT)で細かいところが違いました。
前期(2016-2017):
6AT180PS。後期型8ATよりも燃費が良く、出力が高い(前期20.1km/リッター、後期18.7km/リッター)。理由は不明。
マグネティックブルーがGT専用色。(現行はアリュールでも選べる)
ACCがレーダーによる前車追従型だが、ブレーキの介入がない。
カメラがないのでレーンキープシステムなどはない。
8スピーカー+サブウーファーのDENONサウンドシステムが標準装備。USB・ピンプラグ入力があるほか、CDが聴ける。
マニュアルシフトはパドル・シフトレバーともにコントロール可能
appleplay等は非対応。
純正ナビはパナソニック製。
モード切替はSPORTモードのみ。
GT専用フロントフェイス(そのかわりフロント・リアともフォグランプなし)
中期(2017-2018):
基本的に前期同様だが
カメラがついたのでレーンキープシステムが使用可能
サウンドシステムはアリュール同等(6スピーカー、ウーファーなし)ピンプラグ廃止
純正ナビがカロッツェリア?(未確認)他、日本語対応
フロントフェイスがフェイスリフトした他グレードと共通に。(フロント・リアフォグが付きました)
appleplay対応。
ACCが前車追従型ではない、ただのクルコン(アリュール同等)という情報がありますが未確認。
後期(2018-):
基本的に中期同等だが
8AT177PS。
ACCがブレーキ介入するレーダータイプに変更(アリュールも)
モード切替に「ECO」追加。
シフトレバーが現行3008などと同じレバータイプに変更。マニュアルシフトチェンジはパドルのみに。
CD廃止
と考えると、
アリュールの場合はどう考えても8AT以降のモデルを買うべき!と思いますし、実際走りの質感や燃費、税金や安全性等の面でも有利だったりしますが、GTの場合は非常に難しい、というか「何を捨てて何を取るか」の判断が必要です。
出力・燃費はおそらく誤差の範囲になるとは思いますが、
前期型の
・サウンドシステムが豪華、CDが聴ける
・現行型のテイストを含みつつ押し出し弱めのフロントフェイス
・シフトレバーで変速可能
・仕様からすると相当お買い得なプライスタグ(3年落ちでも100万中盤スタート)
といったメリット
・カメラなし、フォグなし
・ACCにブレーキが介入しない
・純正ナビが色々と問題あり
・applecarplay使用不可
・8ATよりは段付きある加減速(マニュアルシフトには逆にメリットですが)
・コンソール系が日本語非対応
といったデメリットを勘案して決めたいところです。
(逆に中期型は「レア」という以外費用面もあまりメリットがないので、中古では考えなくてもいいのかもしれません)
走りについてはGTに関しては前期・後期ともに大きく変わらない感じです。
もう少し走りこんでレビューします。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GTi 270 バイ プジョー スポール
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 16:24 [1254984-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
他のグレードと、ぱっと見同じで少し地味。しかし、そこがいい。
【インテリア】
i-cockpit、狙いはいいと思うが、タッチパネルは使いづらい。
また、後付のパナソニックナビがいまいち。
ナビ使用中、音楽&ラジオを聞いてるときvics等の情報入ったらブチ切れる。
小径ハンドルの上からメーターを見る、タコメーターが逆回転。スグ慣れます。心配ないさ〜!!!
【エンジン性能】
1600ccのターボで270馬力絞り出してるが、MTということもあり低速トルクがないという感じもなく、街ナカでも普通に乗れる。
【走行性能】
やはり街ナカで乗るより、山道等走るほうが面白い。
高速道路では、警察が気になる。また6速目もう少しハイギヤードにしてもいいのでは???
【乗り心地】
やはり少し硬い目。年寄りを後ろに乗せると文句言われる(笑)
【燃費】
まぁこんなもん
【価格】
少し高いのではないかなぁ。
【総評】
いい車です。もう少し売れてもいいと思う。しかしルノースポールも同じ価格帯ならばそちらのほうが・・・・・・・・。
標準タイヤのパイロットスーパースポーツ、高いですよ。噂では国内に在庫が殆ど無いようですね。
PEUGEOTSPORTという名前つけているくらいのプジョーを代表する車なのに、めっちゃ下取り安い。
ディーラーはプライドがないのか???
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2019年4月12日 16:08 [1215933-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エクステリアに惚れて買ったくらいです。
個人的にはツリ目より今のデザインの方が好みです。
【インテリア】
価格以上かと思います。安っぽくないです。個人的にはドア周りが好きです。
ただし運転席周りの収納面は以下です。グローブボックスには車検証すら曲げて入れる必要があります(※左ハンドルなら広いそうです)。ドリンクホルダーも1個な上にサイズが微妙です。
【エンジン性能】
重い車体を難なく転がす事が出来る性能です。余裕を感じます。
【走行性能】
ステアリング操作に忠実。走っていて楽しいと思えます。
【乗り心地】
ボコボコしてる道が多い地域ですが、ストレスなく走れるのは心地いいです。ただ、昔乗ったモデルの方が良かった気はします。
Stop & Goの際、通常だと気になりませんが、ECOモードだと衝撃を強く感じる気がします。
シートの調整が中々癖があると感じました(まさかのダイアル式)。今までは調整なんて適当に済ませてましたが、これはしっかりしないと腰を痛めるかも。実際納車直後に痛めかけました。調整後は問題ありません。
【燃費】
Stop & Goの多い時間帯の通勤で15-6 km/L。
【価格】
オプションなしでも全然いける装備での値段なので悪くないと思います。
【気になる人は気になりそうな点】
アプリとの連携がうまくいかない / Android Auto非対応
CDプレイヤー廃止 / CarPlay対応だが若干不安定
【総評】
毎日乗っていて非常に楽しい。通勤時間すら楽しく思えるくらい気に入っています。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2019年2月23日 17:09 [1203340-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
新旧愛車を並べてもらいました |
【エクステリア】
よく見ると実はデザインが凝っていてきれい。ドアミラーの黒を生かすためにパールホワイトにしました。夜の街灯の下ではブルーがかった輝きを見せます。ここ数年で私の知る限りでプジョーの塗装は格段に良くなりました。508に比べると黒いプラスチックが少なくて劣化して白い部分が目立他ちにくいと思います。デザインがいいのでもう少しDSみたいに屋根の色が帰られたりすると楽しと思います。
【インテリア】
必要にして十分ですがもう少しシートのサイズが大きいといいと思います。私が身長187?で天井に圧迫感を感じることはありませんが一度座ると固定される感じがします。シート生地もあるのでしょう。508で使っていたオーダーのフロアマットが左右のフロントに使えました。後ろには10?程度切らなければ使えないようです。したがってフロント・リアのシート間が狭い。レーザーが少ない割にチープ感はありません。すべてをデジタル画面に集約されるためまったくシンプルで潔いのですが、エアコン操作も一旦ナビなどの他の画面消さなければならないのは手間です。
【エンジン性能】
どう考えても508SWGTBlueHDiよりもいいのです。まず2.0に比べて荒さがありません。8ATのせいなのか…まるでガソリン車のように静かにスルスルと加速します。またシフトチェンジも意識しません。80?/hでは6速しか上がりません。高速道路ではどうなのか楽しみにしています。
【走行性能】
プジョーらしい乗り味です。小さくて扱いやすく208よりも落ち着いて2008よりも安定感があり508よりも荒れたアスファルトの上ではガタピシしません。まだサスペンションがこなれていないのですが他の車にみられる突き上げ感がなくショックは波のようにいなされていきます。ハンドリングも自分を中心に曲がっていく様はとても楽しめます。購入前に118、クラブマン、コンパス、cクラス、300X、ポロ、ジュリアと手当たり次第乗ったのですが私の中でのベストは308でした。
【乗り心地】
やさしくスポーティーです。ハンドルを握って楽しいドラーバーズカーですが隣に乗っていても気持ちいいようです。今度後ろに乗ってどうなのか確認したいと思います。ただ上記したように一度座ると動きづらいのとシートがスポーツシート様なのでホールド感はよく、自由度は少ないです。
【燃費】
現在高速は乗っておらず地方都市の通勤渋滞ありでの燃費ですが22.7?/lです。高速では遥かに伸びそうです508SWに比べて燃料容量は10ℓは少ないのに。メーター表示では走行距離は変わりません。
【価格】
コストパホーマンスが高いと思います。安全装備も充実していてなおかつこのドライブの楽しさが他とは違うと思います。
【総評】
いい車です。ここがすごい!というところは目に見えてありませんが、乗ってしまえばきっと良さがわかると思います。そんな生き物っぽいところがある車だと思います。車にプレミアム感を求めない人には是非乗っていただきたいと思います。それと!ナビがカロッツェリアになりました。それだけでも308は格段に頭が良くなっているようです。508SWではそこも汚点でした。ただ既にボタンマークがあるのにナビがオプションで25万円というのはどうでしょうか?カープレイもあるのに。なんだかんだと小言も出てきますがとても気に入っています。それと!508SWの2台に使っていた17インチのホイールが合います。スタッドレスがそのまま使えました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2019年1月30日 21:17 [1172510-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
奇をてらっている訳ではないが、まとまった良いデザインだと思います。
非常に気に入っています。
【インテリア】
質感的には満足しています。シートの出来も非常に良いです。
ただ、収納の少なさは難あり。グローブボックスは半分がヒューズに占領されて本当にグローブ位しか入りません(笑)
また、前席にドリンクホルダーは”1つ”しかありませんので、二人で乗ることの多い方はドリンクホルダーの後付けが必須になると思います。
【エンジン性能】
日本の走行シーンで普通に走る分には過不足のない動力性能だと思います。
日本車と違い、オートクルーズの上限設定が高いのも良いですね。どこまで上がるのか試してみましたが、150km/hまで設定確認したところで危ないと感じそれ以上の設定は試していません(^^;)
【走行性能】
足回りは癖がなく、しなやかで、まっすぐ走るにも、峠を走るにもストレスを感じません。出来の良いシートとも相まって、200km程度はノンストップで走ってもほとんど疲れを感じないです。
【乗り心地】
16インチというタイヤサイズもあるのでしょうが、乗り心地も良いです。良いといってもフワフワではなく、引き締まっているけど過度の突き上げもない感じです。
【燃費】
高速で流れに沿って走って20km/L位でしょうか。燃料が軽油であることも考慮するとハイブリッド車とひけをとらない良い燃費だと思います。
【価格】
今回、前車追従式オートクルーズ搭載のものがほしかったので敢えて2016年式のモデルを中古車で購入しました。
ナビ、ETC付きでコミコミ200万弱。非常に良い買い物だったと思います。
【総評】
収納に不満というか不足かな?という部分がある以外は大きな不満はありません。余り人と被らず、自分の好きなデザインの車に、リーズナブルに乗ることが出来て満足度高しです。
敢えて言えば、フロント側はほぼほぼLED化されているのに、リア側のナンバー灯等が昭和感漂うハロゲン球なのは少し笑えました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2018年9月15日 07:28 [1015412-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
追記レビューです。
結局購入しました。以下、以前乗っていた207SWとの比較です。
エクステリア
リアのボディプレスラインの抑揚がアクセントになってます。塗装が薄くて軟らかい?ので傷がつきやすいかな。
インテリア
間接照明もドアノブのみで、それも光量が少ないので、夜間の車内は暗いです。またエンジンかけても何故かモニターがブラックアウトしているときもあり、その時はエンジンを切ってしばらく時間をあけ、再度かけ直す必要があります。こうなるとやはりエアコンスイッチは別がいいと感じるところです。
エンジン性能
全く不満ありません。アイドリング時の車外音はディーゼル音がよく聞こえますね。車内はあまり感じないです。アイドリングストップからの復帰はスムーズです。
走行性能
重いディーゼルを積んでますが、快適です。18インチと、大きなタイヤですが、静粛性もまずまずで乗り心地も悪くないです。ワインディングを攻めるというより、ゆったりとしたグランドツーリング向きですね。
燃費
町乗り13から14キロ程度です。
総合評価
スタイルはハッチバックで地味ですが、ところどころにこだわりが見られます。プレスラインは直線基調のゴルフよりは好きかな。ただノーマルグレードのゴルフとの比較で、価格の高めのスポーティーなゴルフの前では負けてる感がありますね。
アップルカープレイに対応していくようですが、是非アンドロイドオートにも対応してもらいたいです。
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
2018年9月13日 15:55 [1158080-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
気に入っているところなので、文句はありません。
ただ、ドアノブのセンサーがイマイチでロック解除に
手間取ることがあるのが玉に瑕。
センサー交換を2度ほどしましたが改善せず。
良くも悪くもフランス車ということで。
【インテリア】
インテリアのデザインは気に入っています。
ただ、コントロールパネルは、左ハンドル車用の配置なので
多く使う機能が届きにくいところに配置されていること、
無理やりPanasonicのナビを入れているせいか、ナビの音声が
不自然に入ってきたり、ナビ自身の操作感も悪いです。
【エンジン性能】
購入当初は低回転のトルク不足が顕著に感じられました。
モタモタした感じであれ?っという感じ。
アクセル踏んでからワンテンポ遅れて加速するので、高速道路の
合流の時は、一つ下のギアで加速するように心がけてます。
この車の前に乗っていたのが207のMTだったので余計に
そう感じるのかもしれません。
【走行性能】
足回りはさすがpeugeot の面目躍如というところ。
乗っていて楽しくなります。
【乗り心地】
18インチのタイヤにしては乗り心地は悪くないです。
【燃費】
今の所平均して13〜14Km/L 程度走っているのでぼちぼちかなと
【価格】
評価なし
【総評】
207の調子が悪くなり買い替えたのですが、全般的に満足しています。
悪いところも含めて楽しんで乗っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 15:13 [1149632-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 フランス車らしく綺麗にまとまっており、飽きのこないデザインです。
【インテリア】 小径ステアリングがとても良い、内装も他メーカーより好みです。
【エンジン性能】 1.2Lとは思えないパワー、この感覚は乗ってみた方でないとわからないと思います。
【走行性能】 エンジンに続き、足回りも申し分なく、バランスがとれています。
【乗り心地】 18インチ225/40の割には、とても良い乗り心地です。
【燃費】 ハイオク仕様、街乗りで10〜12程度です、もう少し上がると良いですね。
【価格】 値段相応でしょう。ほぼフル装備なのが良い。
【総評】 ドイツ車、アメ車は経験ありますが、フランス車は初めてです。VWと迷いましたが、私の周りであまり見かけないプジョーを選択しました。結果、正解で大満足しております。iOSのCARPLAYに未対応なのが唯一残念でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
2017年12月10日 20:41 [1085540-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】2代目カローラFXっぽい。今時の日本車よりオーソドックスなデザイン。後方ドアノブの位置が使いやすい。クロームのあしらいも上品。
【インテリア】
小径ハンドル違和感なし。質感はこのクラスでは普通?問題のタッチパネルの操作性確認忘れました!
【エンジン性能】
アクセル踏まなくてもスルスルとすすむ!
【走行性能】
営業マン同席試乗のため、そこまで試せなかったが、かなり期待できそう。
【乗り心地】
これが猫脚(?)と覚しき感覚を体感できました。
【燃費】
試乗につき無評価
【価格】
マイチェン前のデモカー上りはどれもお得
【総評】
最初はマイチェン前のシトロエンC4ディーゼルを考えていたがインパネの見た目が寂しいのと如何せん基本設計が古いので308に購買意欲がシフトしつつあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
308の中古車 (全3モデル/241物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 178.4万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
308 アリュール ブルーHDi 車検2年付 アリュール ブルーHDiプッシュスタート ドラレコ ETC パドルシフト 純正AW ルーフレール ディーゼル車
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.4万km






















