Kakaku |
『購入から5年半/10万キロ突破しての再レビュー』 マツダ デミオ 2014年モデル 萌香@さくらさんのレビュー・評価
デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 39〜163 万円 (1,208物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル > 15S 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年11月21日 06:41 [1203743-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
購入から5年半、先日10万キロを突破したので、再レビュー。
DJデミオ初期型登場が2014年なので、もうシャーシの基本設計は10年経ちます。時の流れはあっという間ですね。
そこで、長期的に乗ってみた感想を。
・故障、修理個所(覚えている限りで)
バルタイ調整のサービスキャンペーンが実施されていた(変化は不明)
一度バッテリーの劣化でアイドリングストップ機構が動かなくなった→確か充電で回復
ドアミラーの格納や鏡面調整が動かなくなった→リコール出ていたようで、無償修理対応に
乗らない期間が一時期あったため、1回目車検時にブレーキローターに錆が発生し僅かにジャダー発生とキャリパー固着を修理
・外装、内装面の劣化
外装樹脂部分の劣化は5年目からやや気になるようになったかな...?
気になる方は早めに樹脂コート等施工された方がよいかと思います。
ブラックマイカ塗装に関しては、現時点では塗装の劣化や錆などが発生している気配はない。
内装面はよく触れる箇所は多少使用感が出てきた気がしますが、恐らく掃除の頻度などで変化するかと。シートのヘタり等はあまり感じない。
・走り、装備面等での気になる点
ここ2〜3年で当たり前となりつつ大型ナビ→7インチマツコネナビで不満はないが、強いて挙げるなら360°モニターがやや小さくて見づらく感じる
クルーズコントロール非搭載→2020年以降、急速にコンパクトカーでも車速追従クルコンが普及し、長距離高速移動時は少し羨ましく感じることも...。
ボディ剛性面→新車時は良く感じたが、距離数と事故歴を加味しても新型車(例:ヤリス、E13ノート)と比べるとやや物足りなさも感じる
乗り心地面も、やや突き上げ感を強めに感じる。街乗りや多少の悪路では、マツダ2と比較しても差を感じる気がする。
燃費面では、平均14~17km/Lなので、特別悪くはないが、コンパクトHV車が当たり前になった今では取り立てて良いとは言えなくなってきた
総評
10万キロ現在、大きなトラブルもなく元気に走ってくれています。また、若干の基本設計やの古さや装備面の物足りなさは感じつつも、走行性能や運転姿勢の良さは今でも本当に良いものだと思います。名称変更後も色々改良されつつ現行車として販売継続されているのも納得です。
これからもメンテナンスしつつ、長く乗っていこうと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:13人)
2019年5月12日 21:52 [1203743-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マツダの魂動デザインです。最近のマツダらしくカッコいいデザインです!
ただ、横からのデザインをカッコよくするために後部座席の頭上空間が狭いのが少し残念です...。
【インテリア】
1年前に初めて乗ったときはやや狭く感じましたが、今回はさほど気になりませんでした。
強いて言うならばマツダコネクトの操作するリモコン部分にコートなどが引っかかると勝手に地図の縮尺が変わったりする事がある程度でしょうか。
最初はAftermarketナビが入れられないデザインに少し抵抗がありましたが、マツダコネクトも使ってみると酷評されるほどのものではないと感じました。トヨタ純正ナビと同レベル程度には使えます。
また、マツダコネクトを採用することによって内装のデザインにも統一感があり、カッコいいです。
【エンジン性能】
13Sの時点で快適でしたが、15Sはもっと余裕のある走りが楽しめます。
排気量が増えた分アクセルを踏む量が減って快適ですよ!という営業マンの言葉がすごくよくわかりました。
もちろん踏めば気持ちよく加速していきます。回し気味にした時のエンジンサウンドはやや「調律された感」のある音ですが、これはこれでいいと思います。
【走行性能】
13Sは頭が軽くてコーナーで気持ちよく頭が入っていく印象でしたが、乗り比べると15Sはやや頭が重たくなっている印象でした。Gベクタリングコントロールが付いたためか、確かに13Sほど横Gを感じづらくなっているように思えました。
MTモード付6ATはやはり良いですね。15Sになってより良くなった印象を受けます。
【乗り心地】
こちらも1年前に初めて乗ったときはシートが小ぶりに感じましたが、今回の15Sではほどんと気にならなかったです。後部座席はフィット、ヴィッツなどと比べると頭上空間はかなり狭いですが、一応180センチ以上ある大柄な方でも乗れます。
【燃費】
まだ正確な数値は確認できていませんが、恐らく13Sと同じぐらいだと思います。
ちなみに13Sは三回給油しましたが、平均燃費は15.6km/Lでした。
【価格】
車両価格だけで同じクラスの車と比較するとやや高めの値段設定に見えますが、自動ブレーキなどが標準装備になっている点などを考慮したときはむしろ安いぐらいだと思います。
また、他メーカーの車で360°ビューモニターなどを付ける場合、カメラで8万、ナビで15万と高額なオプションをいくつかつけないといけませんが、デミオはマツダコネクトが標準装備なので、5万円のオプション追加のみで360°ビューを付けることが出来ます。これは大きなメリットだと感じました。
【総評】
昨年、13Sを一か月ほど乗る機会があり、デザインと走りにすごく感動したのと、後日ディーラーにて15Sが発売される、価格帯は13Sの据え置きと聞いていたので、3月の決算に合わせて買ってしまいました!
この車の良い所は色々あるのですが、まず初めに感動するポイントはハンドルやペダルの位置です。
他メーカーの車は比較的中心寄りにハンドルもペダルも配置されているのですが、この車は自然に手と足を前に伸ばした位置に設置されているので特にペダルの踏みかえがとてもしやすいです。
また、ここ最近は増えてきましたがハンドルのテレスコピック機能、自然な位置にハンドルを調整できるので長距離の時にも疲れづらいです。
前回のレビューでは窓が小さくて死角が多い旨のレビューをしましたが、15Sは後部ソナーが標準装備、360°ビューモニター及び前部ソナーがオプションで5万円で付けられるようになったので車庫入れなどはとてもしやすくなりました。
安全装置も以前より充実しており、このクラスでブラインドスポットモニタが標準装備されている国産コンパクトは今のところデミオしかありません!
後部座席や荷室の広さに関してはお世辞にも広いとは言えませんので、使用頻度が多い方は他車種を検討しても良いのかなと感じます。
2016年式のデミオ13Sと2019年式のデミオ15S、グレードの立ち位置としては同じものですが、世代やエンジンが違うと結構装備も変わっていたので感動しました。強いて言うならば、いまだに15SはLEDパッケージを選ばないとドアハンドルでの施錠・解錠が出来ない点が少し残念です。せっかくプッシュスタートにするならここはケチらないで欲しかった...とは思いました。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
2019年2月25日 01:23 [1203743-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
マツダの魂動デザイン。最近のマツダらしくていいと思います。が、このデザインにしたがために…という点もそれなりに多いのが少し残念です。
【インテリア】
やや狭い&収納が少ないのが第一印象ですが、インパネのデザインなどは昔のマツダと比べ物にならないほど良くなっていると思います。
【エンジン性能】
1.3Lモデルでしたが普通に乗るには十分だと思います。現行は1.5Lなのでもっと余裕があるかと思われます。エンジンサウンドはマツダらしくいい音でした。
【走行性能】
最近のコンパクトでは少なくなった段付きATはやっぱり良いですね。スポーツモードにすると高速や峠で気持ちよく走ることが出来ました。車重が軽いからか結構気持ちよく動く印象でした。
【乗り心地】
前席に関してはシートがやや小ぶりで長時間乗ると疲れるような印象を受けました。後部座席はかなり狭いので体格のいい方だと窮屈だと思います。
乗り心地とは違うかもしれませんが全体的に死角が多く、特にAピラーがかなり気になりました。
【燃費】
普通にいいと思います。
【価格】
パッと見他メーカーの車よりお高いですが、安全装備などの内容を見ると妥当もしくはお買い得にも感じます。昔のマツダのような大幅値引きが出ないのが少し残念ではありますが…
【総評】
マツダらしい、かっこいいデザインで元気に気持ちよく走るとってもいい車だと思います。
現行モデルに関しては他メーカーではもう1ランク上の車にしかない安全装備が標準装備になってるなど、予防安全にかなり力を注いでるように思えます。
しかし、ヴィッツなどと比べた時には収納の少なさや窓の小ささ(=死角の多さ)や後部座席の狭さは少し気になったのでファミリーユースにはあまり向かないかも知れません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
「デミオ 2014年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月3日 15:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月14日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月21日 06:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月13日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月12日 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月23日 13:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月23日 11:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月25日 15:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月15日 18:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月9日 15:25 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,649物件)
-
- 支払総額
- 86.3万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜991万円
-
17〜300万円
-
29〜192万円
-
15〜368万円
-
29〜378万円
-
30〜331万円
-
54〜2791万円
-
60〜327万円
-
147〜493万円