| Kakaku | 
ダイハツ ハイゼット トラック 2014年モデルレビュー・評価
ハイゼット トラックの新車
新車価格: 102〜152 万円 2014年9月2日発売
中古車価格: 35〜633 万円 (2,902物件) ハイゼット トラック 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハイゼット トラック 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スタンダード | 2021年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スタンダード | 2014年9月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| スタンダード (MT) | 2014年9月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| スタンダード SA IIIt 4WD | 2018年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スタンダード SA IIIt 4WD (MT) | 2020年8月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スタンダード 農用スペシャル | 2021年12月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| スタンダード 農用スペシャル SA IIIt | 2019年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| エアコン・パワステレス | 2014年9月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| エクストラ (MT) | 2014年9月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| エクストラ 4WD | 2014年9月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| エクストラ 4WD (MT) | 2021年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイルーフ SA IIIt 4WD | 2019年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 農用スペシャル | 2014年9月2日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ジャンボ 55th Anniversary ゴールドエディション (MT) | 2015年10月26日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ジャンボ SA IIIt (MT) | 2018年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ジャンボ SA IIIt 4WD | 2019年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ジャンボ SA IIIt 4WD | 2018年5月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ジャンボ SA IIIt 4WD (MT) | 2018年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ジャンボ エクストラ 4WD | 2021年12月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | 
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア | 
  3.79 | 4.32 | -位 | 
| インテリア | 
  3.50 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能 | 
  3.39 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能 | 
  3.32 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地 | 
  3.51 | 4.02 | -位 | 
| 燃費 | 
  2.86 | 3.87 | -位 | 
| 価格 | 
  3.46 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
 - ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
 
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > エクストラ 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年10月7日 19:19 [1989687-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|
ドアミラー横に大きいので狭い道で気を使う  | 
ドリンクホルダー装着  | 
お辞儀するのでゴムの戸当たりを接着して支えています  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
付けたのはこれ  | 
スマホホルダー ブレーキフルードカバーの上に貼り付け  | 
ドリンクホルダー左はペン立てに  | 
2024年10月納車。
S510P エクストラ 5MT 4WD。
ちょうど1年乗りましたのでレビューを。
【エクステリア】
ハイゼットらしいデザイン。
好きですがフロントのメッキグリルが野暮ったい。下半分は要らない。
それとドアミラーが大きすぎ。すでに2回ほど電柱にこすりました。
【インテリア】
10年前の何もついていないグレードからすると天と地ほどの差。
シートの座り心地もいいしドアのアームレストも快適。
エクストラにして正解。
ガラスのUV・IRカット性能がかなり効果がある印象。以前に比べ真夏の
駐車時の車内温度は確実に下がったし、運転中の日差しによる右腕や
顔への負担が少なくなったのを実感しました。
特にリアのスモークドガラスは効果抜群と思われ。
【エンジン性能】
最大トルク/パワーともに不満はありませんが、発進時のトルクの
落ち込みは相変わらず。
【走行性能】
ギヤは5速がややロングになったのはいいが、3→4速は相変わらず
離れ気味で、街中ではいいけど上り坂や山道ではややストレス。
VSCは非常によく効きます。4WD要らないかもと思うほど。
でも2WDだと建築現場など不整地で発進できないこともあり、4WDに何度か
助けられました。
ABSは早めに効きますね。MTだと強エンブレでタイヤロックしそうな
場面でも効きます。これは便利。ただしあくまでもフットブレーキを
少し効かせてないと機能しません。
【乗り心地】
良い。非常に良い!
少し大げさかもしれませんが乗用車に近い乗り心地。
乗り心地とは関係ないですがドアが開きすぎです。
後続車や歩行者などに危険が増しますし、閉じるときに手を大きく
伸ばさないとドアハンドルに届かないなど、必要以上にドアが大きく
開くのは何もいいことがない。
これは前車では感じなかったことです。
あと電子ウインカーは使いにくい。慣れるまで時間がかかりました。
【燃費】
ほぼ同じスタンドで、同じ入れ方をして満タン法で記録。
現在約5600km走行で平均11.6km/L。
期間中最低が8.6km/L、最高が14.7km/L。
最高は高速道路使用時でした。
燃費はまずまずと思いますが、タンク容量が大幅に少なくなり、給油回数が
増えたのは不満。以前は35L以上入っていましたが、現在は24Lくらいです。
【価格】
ETCやCDチューナー、ロングバイザー、フロアマットなどOPが約9万円。
下取りや値引きで総支払額は約138万円でした。
スタンダードとエクストラですと約15万円ほどの差がありましたが、
キーレスや電動ミラー、パワーウィンドウ、UV/IRカットガラス、リアスモーク、
などの装備を考えると十分納得できます。快適さがまるで違う。
【総評】
前車が10年10万キロ乗った低グレードのハイゼットだったので余計に良く
感じるのもあるでしょうけど、全体的にはすごく満足しています。
良い点ベスト5
?キーレスはすごく楽
?乗り心地がトラックとは思えない
?やっぱりMTが良い
?ガラスの耐UV・IR性能が高い
?ワンタッチで4WD切り替え可能
悪い点ワースト5
?燃料タンクが小さい
?ドアが開き角度大きすぎ
?ドアミラーが横に大きすぎ
?ドリンクホルダー、スマホホルダーが付けにくい
?アイドリングストップ常時OFFできない
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > ジャンボ エクストラ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年1月2日 23:30 [1921396-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
今春から軽トラが必要になり、殆ど予習せずに地元ダイハツさんのディーラにカタログを貰いに行ったところ『もう紙は扱ってない』と冷たく言われ、メーカに請求したところ翌日にそのディーラの店長殿直々にメールが届き、翌々日に紙カタログが届きました。
当初は動けばいいやと思っていましたが、カタログ眺めるとジャンボエクストラのてんこ盛り装備に惹かれて店長殿に連絡。『既に現行品はオーダーストップ(;9/下旬)だが、県内の見越し発注品に適合するのがあれば確保する』とのことで『ジャンボエクストラ・CVT・MOP無し・色&駆動方式問わず』で出したら2WD・4WDとも2台づつあり後者を翌日に成約し、絶版間際の10/下旬に納車となりました。(;メーカのゴタゴタを知らなかったもので…)
【エクステリア】
軽トラらしくない頭でっかちなスタイル。ダイハツの顔つきが好きだったので文句なし。標準色の白&銀が無く、諦めてカーキ色にしたが、これが意外とイイ。乗り始めてから気付いたがこの色やたらと多く見かけるのに驚いた。それも外観で何かしらいじってるのばかり…
唯一の欠点はオートライト!夕方はすぐに点くし、朝方はいつまでも消えない!晩方のエンジン始動時はポジションのみを選べるようにしてほしい。
【インテリア】
広大なキャビン、シートのリクライニングは美点。窮屈な足元ながらも収納スペースが多々あるのは軽乗用車譲りでしょうか。オーディオレスだったのでCDを直接取り込めるカーナビを後付けしました。
【エンジン性能】
正直パワーありません。エンジン音だけの感覚で走ると後ろから煽られてます。こんなもんでしょう。時々かっとんでいる軽トラ見かけますが、うるさいし燃費悪いだろうなと笑ってます。
【走行性能】
直進性悪い、風に影響される、突き上げが強いなどと普通車しか乗ったこと無い私には褒めるところはありませんが、FR用CVT、凝った4WD、デフロック、安全機能は素晴らしい。ただし極端なフロントヘビーのため、FR走行だと簡単にホイールスピンします。4WDで大正解。
【乗り心地】
これが想像以上にイイです。大昔の軽トラを覚悟していたせいもありますが…ただし突き上げは強烈でドラレコが過剰な位に反応します。
【燃費】
たまに通勤に使って約16km/L。こんなもんでようがタンク容量が少なすぎて満タンでも500kmはコワいです。
【価格】
ベース仕様の約1.5倍ですが、これでもディーラさんの儲けは少ないと思えます。
【総評】
自宅に畑はあるが農家ではないので本気の軽トラにしなくて正解でした。自由度の高いクルマと思えますし、楽しいセカンドカーにもなります。バンパーやインパネ外しも簡単で見えないトコを結構いじりました。全輪テンパータイヤちっくなのがイヤなので、そのうちインチアップでもしよかなと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > スタンダード 農用スペシャル
よく投稿するカテゴリ
2024年5月15日 23:37 [1844171-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
1万km乗ってレビューです。
2023年式ハイゼットトラックS510P
スタンダード農用スペシャル(スマアシ付き)CVT
【エクステリア】
見た目に関しては特にこだわりもないのですが、軽トラとしてスタンダードな見た目で悪くないと思います。
リアライト周りの黒樹脂はセンサーをつけるため金属→無塗装樹脂になったそうですが、ボディ同色よりは特徴的でオフロード車っぽい雰囲気もあり、気に入っているポイントです。
【インテリア】
無駄なく実用的な内装です。ハザードの位置やメーター上の小物置きはかなり実用的で使いやすいです。
内装も金属の露出部分が多いのでマグネットが貼り付けやすくてアレンジしやすいです。
エアコンパネルはシンプルで昔ながらのマニュアルですが、どんなエアコンよりも一番使いやすいデザインだと思っています。
ステアリングは形状が良く、ボトム部の凹みがステアリングセンターをわかりやすくさせ、絶妙な深さの為操作がしやすいです。
当初はステアリングを交換しようと思っていましたが、純正形状がとても気に入ったのでそのまま使っています。
【走行性能(オンロード)】
想像より遥かに走行性能は高いです。
最高速の120km/hでも安定して走れるくらいボディが優秀です。ヘタなスポーツカーよりもダイレクトで、硬いサスもハンドリングもスポーティーで峠から高速までどこでも楽しいです。
CVTはトルクフルに加速しますし、ギアが合わないということが無く、キックダウンも無いので不快感が少ないです。
乗用車のCVTとは違いレスポンスよく吹き上がる制御の為、パワフルでスポーティーに感じます。
MTではギアの繋ぎでパワーバンドを外れるポイントがありますが、このCVTはアクセル入力次第でギア比や回転数のコントロールができ、必要なギアと回転数を必要な時に引き出せ、維持できます。
MTと比べても優っている点が幾つもあり、電子制御4WDと組み合わせて考えると、MT車に引けを取らないくらい面白く走れるトランスミッションです。
ダメな点としては、ベンチレーテッドでは無いソリッドディスクブレーキと熱のこもりやすい鉄チンホイールの組み合わせなのでブレーキの排熱が追いつかず、フェードしやすい点です。今はパッドとディスクを耐熱性の高いものに変えています。今の時代の車であればインチアップしてでも良いので純正でベンチレーテッドディスクを採用すべきだと思います。
パートタイム式電子制御4WDはオンロードでも優秀で、空荷状態時のウェット路面であってもトラクションを掛けながら安定して走行できます
フロント重量配分が多く、タイヤがプアなこの車ではこの機構があるだけで巡航速度にかなりの差が出ます。
舵角に応じて駆動配分を変えるような制御にもなっているので通常のパートタイム4WD車よりはかなり走りやすいです。所々アスファルトが露出しているような雪道などでも気軽に入れることができ、タイトコーナーブレーキング現象を気にしなくて良いので実用的で誰でも使いやすい車になっています。
純正タイヤは良くありませんがトラクションコントロールやVSCがよく効くので安全に走れるのも良いポイントです。
ただ、CVTベルト保護の為にタイヤが滑るとクラッチが滑る構造になっている為ので、軽くなら滑べらせますがドリフトは出来ません。
【走行性能(オフロード)】
CVTなので走行性能は低いかと思いきや、特にマイナス点も感じずギア比なりの走行性能はあります。
ATにも関わらずデフロックが備わっているので従来のデフロック不付きのATとは違って、安心して悪路に入って行けます。AT車で付いていることが今までなかったのでそこは革新的な部分だと思っています。
シフトのSレンジもオフロードに適したような制御で、エンジントルクをレスポンスよく出力出来るので走りやすいです。
地上高は低く(160mm)、各アングルもそこまで優秀な数値でもないので下回りは擦りやすいと思うのでそこは注意が必要です。
回転半径は小さいのでUターンしやすく山奥では取り回ししやすいです。死角も少なく視界良好でバックモニターも付いているので、林道の先が行き止まりだったとしても抵抗感なくバックに移行できるのも良い点です。
【乗り心地】
乗り心地に関してはかなり良くて満足しています。サスペンションが優秀で軽自動車にありがちな底付きを殆どしないので路面が悪くても問題なく走れます。
代わりに車体自体で跳ねるような乗り味でまるでアトラクションのようで跳ねるたびに自然と笑みがこぼれます。
シートは薄くはありますが軽トラのシートなので想像の範囲内で特に問題はないです。
ただ、一日中走り続ける自分の使い方ではへたるのが早そうなのでお尻背中両方にマットを敷いています。
【燃費】
自分のエリアは殆どが高低差のある山道なので実燃費は13-17km/L程です。
最低燃費は11km/L、燃費重視の走行をした際は20km/Lを超えることもあったので走り方次第で振れ幅が大きいような感じです。
タンク容量が34リットルなので単純計算で13×34=442kmは走りますが、ガソリン目盛りが残り一目盛り(1/8)になるのがだいぶ早く、そのタイミングが10リットル近く残っているくらいなのでもう少し正確な値を差して欲しいなと思っています。
【価格】
スマートアシスト付き農用スペシャル(4WDデフロック、4枚リーフ)のCVTにメーカーオプションのLEDと6.8インチディスプレイオーディオの仕様で150万程でした。
スマアシ無しで価格を抑える手もありましたが夜暗いのは困るのでLED仕様目的でスマアシ有りを選びました。
細かい仕様設定ができるのがダイハツの良いところですね。
【総評】
オンロードでもオフロードでも有用な電子制御カップリングを持つ四駆機構と、低いギア比のCVTのおかげで場所を選ばず走ることができ、自分の想像を全て越える完成度で乗っていて本当に楽しい車です。
最初はバイクのトランポとしての使い方も想定していましたが、専ら今は何も積まずにスポーツドライブや林道ドライブを楽しんでいます。
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2023年8月
 - 購入地域
 - 静岡県
 - 新車価格
 - 120万円
 - 本体値引き額
 - 5万円
 - オプション値引き額
 - 5万円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > スタンダード SA IIIt 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年5月1日 03:53 [1840195-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 2 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
車内を広くしたいためか、フロントショックのアッパーマウント上に座面がセットされているため、ヘッドルーム確保のため、全高が高く空力的に不利で燃費の悪い原因になっていると思われる。室内(特に上部)が狭くなってもあと5cm程低くして、空力と座面を下げて欲しかった。
【インテリア】
天井の内張の助手席側が新車当時はバタつき振動して気になったが3000km経過したあたりからフロントショックが馴染んで柔らかくなったせいか、振動がなくなった。今ものっている26万km越えのアクティに比べると運転席が若干外側に近づいて座面も5cm程度高いので、中速コーナーでは余計にGがかかってしまい不安感がある。またイノシシが衝突したときにアクティでは左膝がセンターパネルに当たって痛い思いをしたが、ハイゼットも同様なきがする。
細かいところでは、サンバイザーの幅が狭い。それからクラッチから足を外した時に丁度踵の位置にカバーの盛り上がりがあり、具合が悪い。これぐらい考えられなかったのかと呆れる程で、開発段階で試運転しなかったのかと疑わざるをえない。
【エンジン性能】
アクティに比べるとギヤ比が低いはずなのに、空荷の時の2速発進でもエンストしそうになるほど。ホンダの老化したエンジンよりも低速トルクはなさそう。おまけに運転していてブリッピング時の回転の下がり方からしてフライホイールがホンダより軽そう。それで低速トルクがないので発進には気をつかいます。
【走行性能】
前後重量バランスはローダンプなのでノーマルよりはましだと思いますが、エンジン搭載位置が助手席下のフロントヘビーの弊害は相当なものです。峠の下り坂で信じられないくらいの減速GでABSが働いて恐怖すら感じます。多分リヤが空荷で軽いときは、リヤタイヤがかなり早めにロックしそうになるので、ABSが介入してくるのだと思いますが、プロポーショニングバルブがついていればそういったことは起こらないと思いますが、コストの関係で入っていないのか、またはセッティングが悪いのか、どちらにしろ前後重量バランスが悪くショートホイールベースでもフロントタイヤがロックする心配が無ければABSは作動するべきでは無いと思います。これだったらABSはない方がましです。
ハンドリングは電動パワステの中ではいい方だと思いますが、ノンパワーのアクティに比べると接地状態がマイルドでスピードを上げると多少重くなるので、障害物を咄嗟に避けようと思っても間に合いません。時速5km/hを超えたら電動が介入しないような仕組みがあるといいと思います。
【乗り心地】
ショックがいってしまっいるかもしれないアクティに比べると格段に角が取れて良いと思いますが震災後のつぎはぎ道路を走るとちょっとした段差を60km/hくらいで乗り越えると前下がりに姿勢変化します。ここでも重量配分の悪さを感じてしまいます。車重の7割近くがフロントタイヤにかかるせいか、フロントタイヤのドラミング音が走行中に結構気になります。サイズアップした方がグリップも上がって乗り心地も良くなると思います。
【燃費】
800kgを下回るアクティと比べるには900kg超えのハイゼットダンプをくらべるのは酷ですが、アクティを1km下回る16kmです。他のユーザーと比べて燃費が良いのは、渋滞が殆どなく、
信号待ちも10km走って1回あるかないかの状況のせいです。因みに新車時はさらに悪く15km程度でした。その後1000km点検時にオイル粘度を10w-30に交換して、慣らし運転中で意識的にエンジン回転数高めでシフトアップするようにしています。
【価格】
ダンプ仕様でスマアシ付きナビ装備と細々オプション付けて車両本体で180万程度で結構しました。
【総評】
ギヤ比が低いのと、トルクが無いので高速巡行は結構ハードルが高そうです。トランスミッションを以前のエコパック仕様にし、エンジンをアトレーのターボエンジンにすると高速でも巡行可能でしょう。
ブレーキではストロークの割に効きが甘いので、マスターシリンダーを1サイズ上げるとフィールが良くなると思いますが、ブレーキディスクのサイズを1インチアップし、ホイールとタイヤ幅もアップした方が安心して運転できると思います。900kgを超えた車両に145の12インチは衝突事故を起こして下さいと言っているような物です。ましてや積載したら下り道では使用しないで下さいと書いた方が良いと思うぐらいにブレーキは効きません。
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2023年9月
 - 購入地域
 - 石川県
 - 新車価格
 - 107万円
 - 本体値引き額
 - 5万円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > スタンダード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年2月14日 21:30 [1540225-5]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
【車検経費】
自賠責17,540円
重量税 6,600円
検査手数料2.200円
帰りにディラーでオイル、フィルター交換工賃込み7,500円 愛知ダイハツにて。
【総評】
軽トラは経費も安く済み、また、ドライブも楽しく大変気に入りました。
アルミホイール、レグノタイヤでもロードインデックスクリアできそうですので、次回車検はアルミホイールのままやってみます。
参考になった20人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > 農用スペシャル
よく投稿するカテゴリ
2021年12月23日 13:06 [1531339-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > スタンダード 農用スペシャル SA IIIt
よく投稿するカテゴリ
2021年10月2日 13:21 [1481796-2]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 2 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 無評価 | 
家にスズキキャリーが有るので、社用車のダイハツハイゼットとの比較をしたいと思います。
【エクステリア】
普通の軽トラックです。可もなく不可もなく。
【インテリア】
プラスチック多様ですが、軽トラですのでこんなものかと。ただ、クラッチの近くにスズキキャリーのような出っ張りがないので、楽に足をおいてられます。
【エンジン性能】
低速の吹き上がりはダイハツの方が良い気がします。踏み込めば1速2速でもかなりエンジンが回ります。それに対しスズキは高速域で踏み込んだときに伸びを感じます。好みの問題ですが、私はダイハツの方が好きです。エンジンを掛けたときの音はスズキの方が高くて好きです。
【走行性能】
ハンドリングがダイハツとスズキでは全然違います。具体的に、ダイハツはハンドリングが敏感であり、少し動かしただけでタイヤが反応します。なので、小回りなどはダイハツの方が便利です。それに対し、スズキは少し遊びがあるため、多少動かしてもタイヤは反応しません。そのため、高速走行ではどっしりと走ることが可能です。狭い道を走る場合はダイハツで高速走行する場合はスズキがいいと個人的に思います。一度乗り比べられた方が良いですね。
【乗り心地】
スズキ、ダイハツどちらも同じで軽トラという感じです。
【総評】
軽トラックの運転は楽しいので、是非乗って欲しいです。あと、個人的に気になるのがセルフでの給油時です。ダイハツハイゼットは給油口が先っちょだけしか入らず、勢いよく給油しているとガソリンが吹き出してくるので要注意です。
ダイハツハイゼットは仕事で乗るだけですが、家にスズキキャリーがあるので比較の参考になれば幸いです。
追記です
https://youtube.com/shorts/Q-TFojJQLVA?feature=share
ダイハツ・ハイゼットのエンジン始動音
https://youtube.com/shorts/b4X8ewcRW7I?feature=share
スバル・サンバーのエンジン始動音
https://youtube.com/shorts/Q_yekI7MIUo?feature=share
スズキ・キャリーのエンジン始動音
私はスズキのエンジン音が1番好みです!10秒ほどのショート動画ですので、是非聴き比べてみてください!
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2020年7月
 - 購入地域
 - 兵庫県
 - 新車価格
 - 109万円
 - 本体値引き額
 - 0円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル
2021年2月11日 11:41 [1420502-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 2 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】ホワイトカラーだと飾りっ気なし、全方位的に軽トラックです。
【インテリア】無骨かつ必要最低限の装備です。マニュアルエアコンを見ると、昭和にタイムスリップした気持ちになります。
【エンジン性能】他のレビュアーが、他社製品と比べて音も振動も抑えられているとレビューされています。本製品しか試乗したことのない私には、十分な音と振動が感じられました。
【走行性能】クルマの基本である「走る・曲がる・止まる」に問題はありません。
【乗り心地】荷物を積みこむための固めなセッティング。お世辞にも座り心地が良いとは言えないシートと相まり、乗り心地が良いとは言えません。
【燃費】試乗のため評価なしです。
【価格】良心的な価格設定です。
【総評】近くのホームセンターにて貸し出されている軽トラックです。大量に購入した芝生の土を運搬する際にお借りしています。荷物運搬をメインに考えられて設計されており、典型的な日本人体型の私が荷物を積み込むにあたっては、荷台の高さがちょうど良い高さで腰が痛くなりません。
満足度3つ星としていますが、潔く必要最低限な造りに設計されているところに好感が持てます。本製品のようなクルマがあるからこそ、我々の生活があるのだと感じさせられます。
- レビュー対象車
 - 試乗
 
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > ジャンボ SA IIIt 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
 - 1件
 - 0件
 
2018年11月13日 13:47 [1173901-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 1 | 
| 価格 | 4 | 
スマートアシストがついに軽トラにも装着した!!
という事で安全も考えて2014バージョンからの乗り換えました。
スズキのスパーキャリーも考えましたが内装と安全装備がイマイチ?かな?
で結局、そのまま又、ハイゼットに変えました。
使用内容は、ほぼ通勤のみ使用(足代わり)
外観はフロント回りが少し変わったくらいで内装はほとんど変わりは無しです(マイナーチェンジなので仕方ないですが)
LEDは確かに良いです。タイヤもインチアップしたら走りも良くなった感じがします。
しかし相変わらず燃費が・・・悪いですね〜(乗り方?通勤距離が短いせい?もあるかもしれませんが)
現在400km位走行して11〜12km/L(泣)
暖機運転をすれば少しは・・と思いリモコンスターターも装着しましたが余り効果は無いようです。
その他は満足です。
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2018年10月
 - 購入地域
 - 長野県
 - 新車価格
 - 142万円
 - 本体値引き額
 - 10万円
 - オプション値引き額
 - 5万円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > エクストラ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月4日 20:45 [1125352-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
200系から下取り40万と言われて入れ替えてしまいました。
11月に営業よりマイナーチェンジでABSとLEDヘッドライトになるのでどうかと提案があり即決。
値引きは忘れてしまいました。エクストラ4WD4ATです。
燃費は15km/Lです。3ATの時からは少し伸びています。
燃料添加剤を給油ごとに入れています。
装備はケンウッドのナビとドラレコ・バックカメラで自分で装着しました。
リヤからカメラ配線を引き込むのに苦労しました。
レーダー探知機をOBD接続にしてタコメーター・水温計・電圧計を表示させています。
毎日20km程度郊外を通勤で使っており快適に運転できます。
力が無いとのレビューがありますが、個人差があるので微妙ですけど自分もやや感じます。
普段は無積載なので評価しにくいです。
LEDヘッドライトは見た目は良いが、市販のLEDバルブの方が良かった。
200系時代に付けていたLEDバルブの方が見やすかったし明るかった。
クリアランスバルブも交換できないみたいです。バルブ形式が書いてありません。専用品かもしれません。
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2017年12月
 - 購入地域
 - 栃木県
 - 新車価格
 - 119万円
 - 本体値引き額
 - 5万円
 - オプション値引き額
 - 5万円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > スタンダード
よく投稿するカテゴリ
2018年4月24日 22:06 [1122639-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 3 | 
1996年の三菱ミニキャブ4MT(4WD)からハイゼットスタンダード4AT(2WD)への買い替えです。
【エクステリア】
無難に白色にしましたが、昔の軽トラに比べてオシャレな印象
【インテリア】
軽トラですので簡素ですが。働く車だから落ち着きが有ればよい。落ち着き有ります。意外と広い。
【エンジン性能】【走行性能】
MT(4WD)からAT(2WD)への乗換なので不安が有りましたが困っていません。
ホームセンターなどの貸し出しAT軽トラはモッサリ感が有ったので納車されるまで不安でしたが、この車は快適です。
80km/hまでの加速もスムーズで快適です。
今時の軽トラは静かですね。文句なしです。
【乗り心地】
22年前の軽トラからの乗換なので快適に感じます。満足です。
【燃費】
測ってません。未評価。
【価格】
値段は高いとも思わないし、そんなものかな。
【総評】
次はAT軽トラと決めていながらAT軽トラに不安が有ったのですが満足レベルです。
22年前の軽トラからの買い替えなので今時の軽トラはすごく快適だと感じた。
4月にミニキャブの車検切れが迫っていたので急いで買いましたが、5月にスマアシ?が搭載されるとか、もう少し待ってもよかったかな。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 13:15 [1085606-3]
| 満足度 | 2 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 2 | 
納車後、3ケ月 走行距離も1500km
燃費などを報告
・オイル交換は0W-20に500kmの時に交換しました。(冬季限定 4月には5W-30に戻す予定)
燃費ですが13.0-13.5kmです。
もう少し良燃費だと思っていたのですがのびそうにありません。
・取り回し、少しぬかるんだところや砂地ではタイヤがかす回りします
スバルではあまり経験のなかたことです。
小型のダンプに乗っている感じというイメージでよろしいかと
・エンジンにトルクがないので坂道では4速から頻繁に3速に変わります。
それとODのスイッチがシフトレバーの右横についているので カーゴパンツをはいてポケットに物を入れていると
ODのスイッチを接触して切ってしまうことがたびたびありました。
ふつうのズボンでは当たりませんが。 走行の前後方向につければいいだけなのに
・室内、左足の膝がフロントパネルにあたります、これは感じる人は多いと思います。
・シートのレバーはまったくダメなのですがクッションは良くできていて、スバルより肉厚で乗りごごちはいいです。
・水温計が無いのでいつヒータースイッチをいつ入れたらいいかわかりません。
 2kmぐらい走ると水温のブルーマークが消えますが温風は出てきません、暖気用と思って
 消えれば走行可 でしょうか?
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > エクストラ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
 - 1件
 - 2件
 
2017年8月20日 13:35 [1055569-2]
| 満足度 | 1 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 1 | 
| 走行性能 | 1 | 
| 乗り心地 | 1 | 
| 燃費 | 1 | 
| 価格 | 2 | 
【エクステリア】可もなく不可もない
【インテリア】A5メモ用紙とかおく場所なくなった。
【エンジン性能】トルクもパワーも落ちた
【走行性能】高速でも少しの登りで5速使えない
【乗り心地】5速使えなくなったので前の車より悪い
【燃費】11.5〜12km悪い
【価格】普通
【総評】商用車には使えませんね
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2017年3月
 - 購入地域
 - 高知県
 - 新車価格
 - 95万円
 - 本体値引き額
 - 10万円
 - オプション値引き額
 - 5万円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > スタンダード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年6月18日 06:18 [1037986-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
24年乗ったハイゼットトラックのスピードメーターのワイヤーが切れてしまい廃車に。それまでは週3km位乗る程度で、露天駐車でメンテナンスなしで、絶好調でしたので今回もダイハツで。以前のは。4速MT、エアコンなしでしたが、今回5速MT、パワステ、エアコン付にしました。雨天にはエアコンが必要と思い付けましたが、室内が狭くすぐ冷えますがスイッチのオン、オフのカチカチっていう音が気になります。加速は良く80km位まではスムーズに加速します。音は静かで初めのころアイドリング時にエンストと一瞬勘違いする時がたまに有ったほどです。タイヤに関しては、以前はハンコックを新車装着にしていましたが、ヨコハマの日本製が付いていました。
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2016年9月
 - 購入地域
 - 愛知県
 - 新車価格
 - 80万円
 - 本体値引き額
 - 10万円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年8月31日 17:39 [854478-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 1 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
メッキ部分が多くて軽トラの域を超えてる感じ。ただジャンボはキャビンが大き過ぎてタイヤが小さく見えます。(頭でっかちの感じ・笑)
【インテリア】
ジャンボの後ろのスペースは使い勝手良好!ステアリングの形も乗用車タイプで良い。
【エンジン性能】
まだ3000km位ですが問題無く回ります、エンジン音も静かです。
【走行性能】
軽トラの意識で走っていますのであまり意識はしませんが問題は無いです。
【乗り心地】
ホンダ2台、スズキ2台、今回初めてダイハツに乗り換えましたがホンダは(ミッドシップエンジン擬き?)良かったですが、ダイハツも今の所は問題無い乗り心地です。
【燃費】
通勤距離にも問題があるんでしょうが意識してエコ運転しても10〜11kmが限界です。(ジャンボの4WDの4AT)通常は2WD走行。購入先に「どこかロックでもかかってるんじゃない!?」と冗談半分に言いました(笑)
【価格】
5万円の付属品サービス時に購入したので価格もだいたい満足です。
【総評】
ジャンボ・4WD・4ATです。通勤と買い物の足代わりに使用するだけで荷物運搬等にはほとんど使用していませんが燃費の悪い所だけ解決すれば概ね満足出来る車です。(あくまでも軽トラックですから)
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハイゼットトラックの中古車 (全2モデル/4,239物件)
- 
- 支払総額
 - 109.8万円
 - 車両価格
 - 104.0万円
 - 諸費用
 - 5.8万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 0.7万km
 
 - 
- 支払総額
 - 84.4万円
 - 車両価格
 - 72.9万円
 - 諸費用
 - 11.5万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 2.2万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
12〜635万円
 - 
17〜388万円
 - 
7〜281万円
 - 
25〜390万円
 - 
18〜326万円
 - 
15〜1519万円
 - 
22〜395万円
 - 
12〜417万円
 - 
39〜431万円
 


























