| Kakaku |
スバル WRX STI 2014年モデルレビュー・評価
WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 115〜1202 万円 (350物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2017年6月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2014年8月25日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Type S | 2018年6月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Type S | 2017年6月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Type S | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Type S | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Type S | 2014年8月25日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| EJ20 Final Edition FULL PACKAGE | 2019年10月24日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.83 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.85 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.85 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > EJ20 Final Edition FULL PACKAGE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年7月28日 19:59 [1476167-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
EJ20ファイナルエディションを購入いたしました。一言で言って最高です。
【エクステリア】
ごつくてメリハリあるデザインでかっこいいです。
最近流行りのやや近未来的(表現が正しいかわかりませんが)な流れるようなデザインではなくゴツゴツしててかっこいいです。
ファイナルエディション限定のBBSの金の19インチホイール・チェリーレッドのライン・エアアウトレットグリルなど実際みると目立つ装備が多いです。
子供からよくガン見されます。
あと個人的にはシルバーのキャリパーもいいです。
通常モデルの黄色のキャリパーはちょっと好みではなかったので...
【インテリア】
こちらも限定装備であるシルバーのアクセントがあり個人的には気に入ってます。(ただし、ちょっと汚れがついたら目立ちそうでこわいです...)
内装のスウェード素材も好きなのでこれもまた良しです。
ただちょっとドリンクホルダー周りが少し安っぽいですかね..
あとトランクはセダンにしては広いですし!トランクスルーもありますし!5人も乗車できるので!普段使いにも問題なく使えます!
4ドアセダンのスポーツカーの良さを痛感しました!
【エンジン性能】
2000回転以下はトルクがもうちょびっと欲しいと思いますが不便だなと思ったことはありません。低速トルクを求めるようなエンジンでもありませんし!
それよりも通常モデルのWRX STIにも乗ったことがありますが6500回転から上が更にスムーズに回ります!吸い込まれるような加速です!
やはりEJ20は気持ちが良いので大好きです
【走行性能】
まず安定性が高いです。コーナーも安定性が高い状態でおそろしく曲がって気持ち良いです
。安定性が高いので安心して曲がります。お見事としかいいようがありません。
私はプロのレーサーではありませんのでこういった拙い意見ですが
普通の方が乗ったら走行性能に満足すること間違いないでしょう。
曲がるのも直線を加速するのも気持ち良い。
そしてスバルお得意の高性能なAWDですのでもちろん雪道でも安心して乗れます。
ほんとオールラウンダーで素晴らしいです。
【乗り心地】
乗り心地もびっくりしましたが
今のスポーツカーって昔のスポーツカー(以前2009年式のスポーツクーペに乗ってました)ほど路面からの突き上げもなく走りますね。ゴツゴツした路面でも問題なく走ります。けっこうしなやかでびっくりしました(もちろんクラウンなどのセダン並ではありませんが)
そしてボディ剛性がたかい車に乗ってる感覚も個人的に好きです。
車内の音は昔のスポーツカーに比べればすごく静かですが、ロードノイズが少しだけ気になりますかね。まぁこれはタイヤの問題かと思いますが。
【燃費】
流れの良い一般道たまに踏んで走れば9km/L
がらがらの一般道で超エコ走行して14km/L
高速道路11km/L
田舎在住でこの燃費です。
まぁ一般的には燃費が悪い部類ですが思ったより燃費がよいです!!
【価格】
「破格」
この一言につきます。
定価500万円でこの性能はバーゲンセールとしかいいようがありません。
【総評】
次期WRX STIとも悩みましたがレヴォーグのフロントが好みではなかったので2020最後のWRX STIにしました。
ただおそらくスバルが誇るWRX STIですから時期WRX STIの性能も素晴らしいでしょう。
ただ私はこれからもずっーとこのVABのEJ20ファイナルエディションを大事に乗り続けます。見た目も性能も全くと言ってよいほど文句ありませんし、ほんのちょびっとした欠点もかわいいもんです。
一生モノです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 5件
2019年10月3日 07:57 [1011833-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
納車時には押し出しが強くてリヤに大きな本棚(リヤウィング)も付いていてカッコイイと思いましたが、
今は見慣れた上に他のスバル車との違いが分かりにくい…
本棚も無くても良いんじゃないかと最近は思います。燃費が悪くなるし(笑)
たまにGSやコンビニで声を掛けられたり、子供逹に指を指されて騒がれるのは、少し恥ずかしい…
でも好きなデザイン。
【インテリア】
見た目は良いですが、質感が??。色んな所からビビリ音等がする。
素材の低コスト化や作り込みの簡素化が見える。
もう少し、高価な素材と作り込みをして欲しかったです。
【エンジン性能】
サーキット等の競技に使わないなら、申し分なしです。
吸排気系、ECU共にノーマルですが満足です。
4桁万円する外車に敵わない事も有りますが
価格差を考えれば大満足です。
【走行性能】
オプション等の変更点
STIのタワーバーとロードステフナーのみ装着してます。
ブレーキパッド音とダストが嫌だったのでAftermarketパッドに変更してます。
走行性能は申し分なしです。
高速道路のレーンチェンジ、直進安定性共に高いレベルにあるので安心して運転出来ます。
1?????でハンドルから手を離してもピタッと直進してくれます。
少しハイペースで首都高速等を走行しても、
アクセルに応じて頭の入り方を調整できるのでナチュラルな感覚で走行出来ます。
雪道では、デフをAUTOのままで雪がない時と同じ様な感覚で普通に走れます。
遊びたい時はタックイン、フェイント、パワー、デフロック等
どれでも分かりやすい挙動なので楽に遊べます。
【乗り心地】
私は嫌いではないですが、突き上げ感があるので
乗り心地重視の方には不満かも…
ただ、マイナーチェンジでショックが少し柔らかくなったそうなので
現行モデルでは良いのかもしれません
【燃費】
街乗り5?7?/?
高速 9?11?/?
パワーや車のキャラクターを考えれば問題無しです。
でも、欲を言えばもう少し走って欲しいです(笑)
【価格】
まあ、こんな価格なんだと思います(笑)
今よりも、ドイツ車 の様に高級感と走行性能を高い次元で両立させて
価格を上げても良いのかな。
【総評】
悪いクルマでは無いです。いや、良いクルマです。
最低でもあと2年は乗ります。
それを踏まえて言うと、
スバルの苦悩を感じるクルマです。
走行性能、高級感(作り込み、内装の素材)がいまいちマッチしてません。
惜しいです。
段差を乗り上げる時の異音など残念です。
異音が出ない様に注意すれば鳴りませんが…
競技をやるでも無く、本当の意味で楽に速いクルマに乗りたい方は
このクルマを選ぶべきでは無いのかもしれません…
S4やレヴォーグにするべきでしょう…
全てを簡素化した競技ベースのタイプRAを復活させて
価格が高くなってもこのクルマをもっと高次元で良いクルマにして欲しかったです。
カタログモデルでは最高位のクルマなんですから…
※あくまでも私的な感想です。
ここまで、お付き合い頂き有難う御座いました。
2019/10/03 追記です。
4年11ヶ月(約5年) 37000km乗った感想と驚いた事を述べさせて下さい。
総評
やっぱり良い車です。未だに飽きません。因みにフルノーマルです。
STIのタワーバーとボディ下に付けるフレシキブルなんとか(すみません、忘れました…)
は装着してます。リミッターも解除してません。
ここ2年の正月に青森の酸ヶ湯温泉に行ってますが、何も困ることがありません。
困るどころか楽しすぎます。何度も言いますがフルノーマルです。
運転が上手くなった様な錯覚してしまう位(笑)
安心して雪道を走れます。
今年、富士スピードウェイの本コースも1度走りました。
アクセルコントロールでスライド量を調節出来るので楽しめました。
リミッターが付いて居るので直線では物足りなさを感じましたが
つくづくノーマルのバランスの良さを感じる事が出来ました。
タイヤは前後ともV105です。ブレーキパッドはエンドレス Type Mです。
以前、内装の事とか書いてましたが、慣れのせいか気になりません(笑)
良い車です。
驚いた事
乗り換えを少し考え、今流行りの車中泊も出来そうな車として
プラドを見に行ったのですが、査定させてくれとの事で
査定をお願いした所…
何と、310万円の下取り価格でした!
約5年落ちのA型ですよ! D型以降のモデル違ってモノブロックの6キャリパーでは無いのに…
しかも雨晒しの車庫なのに…
金額を聞いたらより愛着が湧いて来たので
もう少し乗ろうかなぁ。って悩む気持ちが出て来ちゃいました。
行間修正しました。
参考になった55人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 22:40 [1130790-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スポイラー無しはお世辞にもカッコいいといえない。大型スポイラーは最低限装着したい。
何にも無いと芋虫みたいでダサい。
D型からはTYPESでもオプション設定になり残念だが+5万乗せなら装着したほうがいい。
さらに言えばスタイルPKGにして下部スポイラー装着すればかなりマシになる。
デイライトもあったほうが顔つきも更にマシになるし、他車からの視認性も向上するので事故も減るかも。
あまり知られていないが、D型よりフィックスポイントが復活しルーフキャリアの装着がスタイリッシュ・容易になったのも購入の決め手。
ブレーキ黄緑でカッコいい。
【インテリア】
内装は落ち着いていてよい、メッキ多様でごまかしてないので上品。
メーターが白地になったので視認性が良くなった。
電動RECAROはカッコいいが高すぎ。
シートベルトが赤紫ぽいのはカッコいい。
8インチのナビも見やすい操作しやすい
MFDも変わって見やすくなった。
【エンジン性能】
確かにいいが、EJ系の限界が見えるのも事実。限定のS208を見ても標準車+20PS上乗せなので限界が低いのは明らか。
俗にゆうドッカンターボ系。パワーバンドに入った瞬間は面白い。あくまで2ℓターボとして。
【走行性能】
AWDは理屈云々より、乗って初めてその走行安定性を確認できた。
強い横風でもへっちゃら。
【乗り心地】
もちろんサス・ボディー硬い。
ファミリーカーとして使うなら家族の同意は必要。(特に奥さん)
あとTYPES19インチはヨコハマ(ADVAN V105)タイヤ。
【燃費】
街乗:高速 7:3 8〜10km/ℓ
【価格】
オプションをある程度入れると500万超える。が
GOLFRと比べれば安いし、CIVIC TYPERと比べれば馬力は低いが、4WDで装備が良い分この車を選んでしまう。
【総評】
FAエンジンが搭載されたら購入しようと考えていましたが、D型の大幅改良の際にもエンジン変更が無かったので当分出ないことを悟り購入。
レガシィーのときは最終型でFAに変わったので、もしかしたらと思い待っていましたがありませんでした。
ブレーキ6POD化・ステアリング連動ヘッドライト等の装備の充実による車体完成度の高さも決め手。
最後に…
この車両の購入を考えている方は、必然的に限定車のSシリーズやtsシリーズraシリーズの購入を考えている方も多いかと思う。
特にスバル御新規様。
しかし考えてください。
今回のS208NBRGTウィングでは販売価格710万、乗り出し800万でしたが、馬力はたったベース20PS上乗せ。
WRXSTIが400万、S208が700万として差額300万で数値でわかる部分(馬力)で20PSはいくらなんでも高すぎるということは肝に銘じてほしい。
EJエンジン自体設計が古すぎる。ただでさえ同時期のライバル車ランエボ4G63と比べてもチューニングの余裕がないといわれたエンジン。
そのランエボも10年前にエンジンを4B11に変えて車を出したのにスバルが出来ないのはエンジニアの怠慢ではないのかと思う。
しかも毎年限定車と称してポンポンだす割りに性能は変わらない。
そのときの最高の性能を提供するという本来の趣旨は形骸化している。R205あたりまではその理念にかなっていたが。
ランエボ無き今国内では直接のライバルが居ないのでやりたい放題。
また800万あれば車格・性能ともに上のBMWM2やGTRの程度の良い中古など選択肢もありますし、そちらを購入されたほうが幸せだと思います。
「しなやかに」というカタログのうたい文句にそんなにお布施は出せない。(少なくとも私は)
言っておきます、ベースは300万のレヴォーグです。
もう一度言います。ベースは300万のレヴォーグです。
もちろん納得されて購入されている方には当てはまりませんが、限定商法である意味射幸心をあおり購入させるやり方は本来あるべきでは無い。
以上、個人的な意見。
まとめ…
素のWRXSTIは買い。
参考になった95人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2017年8月8日 12:17 [1052395-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車直前の相棒 |
納車直前の相棒? |
WRX STIと東京タワー |
![]() |
||
夜の街に映える |
はじめまして。
当方初レビューで不慣れなため、乱文ご容赦ください。
5月、B4のエアバッグ交換等のリコール修理のため、久しぶりにディーラーに訪問しました。
その際に12年乗ったB4が7月下旬に車検切れになるので、発表されたばかりのWRX STIの話をしました。
6月下旬にB4リコール修理の際に、見積りをもらうも、値引きなしでOP、諸経費込みで560万円超に驚きました。
その後の交渉で値引きUP、下取りUP、隠し玉の7月納車が可能であることが最後の一押しとなり購入に至りました。
【エクステリア】
D型になり精悍さが増したフロントフェイス好きです。フォグランプ廃止でシンプルでカッコいい。
MAZDAやTOYOTAのよりも、このメカニックなフロントは、私と同世代には受け入れやすいかもしれません。
大型のリアスポイラーはこの歳ではちょっと恥ずかしいかと思いましたが、STIのアイデンティティでもあるし、装着しました。
形状もよく考えられているようで、バックミラー越しに見ても後方視界の妨げになりません。
ノーマルでも十分いいのですが、せっかくなのでSTIのアンダースポイラーを装着しました。
【インテリア】
12年ぶりに新車を購入しましたが、以前のLEGACY B4 2.0GT spec.Bと比べるとかなりいいと思います。
SUBARUは内装の悪さと外装の継ぎ目が目立つ、パーツのジョイントが悪いイマイチなイメージがあったのですが、
なかなかどうして、今のところ残念さは感じられず、価格なりのラインは確保されているようです。
シートはOPのレカロシートにしました。普段乗りには十分なホールド感で悪くはないです。
内装は基本ブラックに赤のステッチが入っていて自分好みです。
【エンジン性能】
FA20の6速MT車が出たら燃費も向上するし、買い替えたいなあと思いつつ、なかなかでないので、今回もEJ20。3台目です。
よく言えば成熟したエンジンですが、設計の古さは否めません。如何せん燃費効率が悪すぎます。
とは言え、BH,BLに搭載されたエンジンとは別物の様相。
今では貴重な走りに特化したエンジン。大切に乗りたいです。
【走行性能】
街中・高速ではとても性能をフルに発揮できないと思いますが、
経済性を度外視して、走る・曲がる・止まるを突き詰めていくと、ここに至った感じです。
どんなに自動運転化が進んでも、一番大事なのはドライバーが自分の意志で思いのままに操作できること。
そういう意味ではレヴォーグでなくWRX Sでなく、WRX STIがラインナップにあって、それを選ぶ理由になるのでしょう。
普段はSモードで走っていますが満足です。Iモードでも十分かも。
高速でS♯にしてみましたが、凄い加速にびっくり。これは別次元の走りになります。
理性を失わないように自制しなければなりません。
【乗り心地】
固いです。継ぎ目の多い首都高では突き上げる感じが強く、人を乗せて移動する手段としてはお勧めできません。
C型よりもマイルドになったとの記事も目にしますが、あくまで運転の楽しさとそれを理解してくださる方でないと許容しにくいかも。
【燃費】
まだ納車されて数日のため、毎日街乗りと1回だけ首都高を走っただけですが、
燃費計で見ると今のところ5.7(街乗り)、B4は12年間平均で7.4でしたので、悪いですね。
夏休みに長距離ドライブをしてみて様子を見ます。
【価格】
本体の値引きはかなり渋い。過去2回B4を購入したときは結構引いてくれたですが、
今は車両本体の値引きは少なく、ディーラーOPから引いて、見かけの値引き率を上げているようです。
乗り出しで500万円超は一般的には安くはないと思います。
でも今はもうAWD・6速マニュアル・2Lターボ車はこれしかないから。
それに価値を見出せる人には安く感じられるかもしれません。
【総評】
他の何かと比較して云々する車ではないです。
コイツに乗りたいんだという意志があれば燃費も古いエンジンも他車との比較も関係ありません。
買って後悔することはありません。少しだけ後悔するのはたぶんガソリン代とタイヤ交換のときでしょうか。
所有する喜び、操作する喜び、唯一無二の存在…。
今となっては数少ない男のロマンを体現する車だと思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2017年1月16日 16:27 [914768-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロントタワーバー追加 |
こちらはリアのタワーバーこれお勧めす!! |
純正ステアリング私の手には太すぎで換装しました |
![]() |
![]() |
![]() |
納車間もないバンパー外し、、、、近隣の冷たい視線は気にしません(笑) |
HKSフッラッシュエディターでエンジンCPUマップ書き換え |
月末に届きます。車検対応マフラーの抜けの悪さを改善たく投入します!! |
【エクステリア】
最近やっと見慣れましたが、個人的には前愛のインプレッサ GH-8の方が好きですが
最近の欧州車支流を意識したコーンケーブノーズです。
「どいてよ!!こらっ!!」 って顔をしていませんか?(笑)
少し悪いお顔していると思います(笑) どことなく○ボ?に似ている様ないないような
そして大きいリアウングはWRXアイデンティティだと思い四十路おやじには目立ちますがオプションで選びました(笑)
【インテリア】
スポーツモデルカーにインテリアの質感を求めてはいけないのかな?
VABになって本当に良くなっていると思います。
以前のスバルのGRBやGHインプの内装と比べると2ランクはUPしているとおもいます。
アルカンターラと本革コンビのシートの質感も良いです(運転席と助手席はブリッドシートに換装してしまいましたが・・・・・)
以前のGH-8インプも程ではありませんが、冬の朝の冷え込みは内装からキシミ音が盛大に、、、、、、暖房が効いてきて車内が温まると静まります
【エンジン性能】
新直噴エンジンのFA20のMT車が出るまで待とうと思いましたが
EJ20は完熟の域に達していると思われます
トルクフルなエンジンで扱いやすく、特性はトルクバンドが広く台形のトルクカーブを描きながらMAXパワーまでどかんと加速して行きます
回せば・・・・・・・・あ〜ぁSTIだぁなぁと・・・・・・・加速Gでシートに身を押さえ付けられながら感じます
私の自制心が壊れてきました
ですが何だかんだで2000ccのエンジンです。車重もトールミニバンより少し軽い位・・・・・坂道や0キロ発進 低速時は重く感じます、HKSのフラッシュエディターでエンジンCPUのマップを書き換えました。
【走行性能】
抜群の安定感と制動力
アクティブトルクべクタリング・・・・・・・もうここまで完成してくると自分の腕ではありません・・・・・・・電子制御システムの進化を感じます
旋回性能・制動力・直進安定性・もう文句ありません
あと忘れてはいけないのが車内の静粛性・・・・・・以前のインプレッサSTI仕様をお乗りの方はびっくりすると思います
主婦の方が近所のスパーやドラッグストアにお買い物に行くような車ではありませんが、ちゃんと日常を意識して作られているのがWRXの二面性です。 家族が快適に移動できて、なおかつサーキットの様な場所でもちゃんと走る・・・・・・・・・・
欲張りな車です・・・・・・・即ち 家族持ちのお父さんでも購入のチャンスがあるスポーツカーなんです・・・・・・・・
車の運転が慣れるにつれてリアの路面追従性がいまいち釈然としないんです。低速走行時はバタバタ感があり又速度レンジが上がるにつれてリアの落ち着きが無くなる感じか払拭できずに リアとフロントにタワーバーを投入しました
【乗り心地】
この車は見た目こそ4ドアのセダンですが中身は、ストイックなスポーツカーです
レートの高いスプリングと、ショートケースで倒立式の減衰力の高いアブソーバーが装着してありすので
後部座席座る妻用にテインDampersを取付けました・・・・・・
また路面追従性に不安を感じ前後にタワーバーを取付けました
【燃費】
8K/L この車に低燃費は求めていませんでしたが・・・・・・・・・ GH-8インプより1割低い位なので驚いています
【価格】
これの車でこの価格は・・・・・・・破壊的な価格だと思います。日本人だけの特権だと思います。イギリスやアメリカで買うと・・・・・・・・
同レベル外車だったらいくらするんでしょうか? 私には買えない値段です
【総評】
MT車が絶滅危惧種なので大切に乗りたいと思います。
ブレンボキャリパーの高制動力と引き換えに、ブレーキダストが結構な量がでます。私はパールホワイトを選びましたが、アイスシルバーメタリックにすれば良かったかなと洗車をする度に感じます(笑)
先日も富士重のクレーム修理から上がってきました色々な小トラブルを抱えていますが根気よく付あって行こうとおもっています
そして家族持ちのお父さん アルファードやエルグランドなどもいいですが、スポーツカー如何でしょうか?VABのハンドルを握る度にやけてしまう危ない四十路おやじレビューでした
参考になった38人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2016年9月29日 07:10 [820647-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2015年7月7日 23:09 [839787-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スポーツカーと謳いながら妙に腰高で胴長の4ドアセダン。それでありながらボンネットに大きく開いたエアダクトとリアに背負った大型スポイラーが何とも不恰好なデザイン。しかしラリーカー好きにしか分からない最高のデザインである。個人的には、どんなスーパーカーにも劣らない容姿の持ち主だと思う。
クリスタルホワイトパールを纏った我が愛車はスポーティーで威圧的なデザインを優しく控えめで奥ゆかしいものとしている。その一方で道路や夜間に映える明るい白は自らをを主張する。
キーを開けると嬉しそうに光るウェルカムライトがなんとも無邪気な感じで好きです。
【インテリア】
内装にスバル感がない。高級感のあるデザインです。カーナビは部屋にあったアルパイン700Dを組み込みました。カーナビも安っぽいデザインでないためセンターの操作部分はお洒落です。
マルチファンクションディスプレイは常時ブーストメーター表示ですが時々燃費を見ても楽しいです。
インフォメーションディスプレイ付きメーターは気分を高揚させるデザイン。STIロゴが輝く9000回転スケールタコメーターと280km/hスピードメーター。インフォメーションディスプレイはシフトタイミングや燃費+-などカッコいいデザインの中でオーナーに的確なアドバイスをしてくれる。オープニングは最近の車が最後のスバル製サンバートラック(タコメーター付き)しかない我が家にとってはかなりテンション上がりましたw
エンジン始動がプッシュなのは流行ですがF1でもないのにプッシュにするなよと思っています。我が家は高齢車が多いのでプッシュスタートはどうも好きになれません。
【エンジン性能】
熟成されたEJ20は素晴らしい仕上がりです。最高出力308馬力。最大トルク43kgを発生させるEJ20は2L最強クラスの動力性能です。4人乗車時の登坂車線(勾配5%以上)でも他車の追従を許さない軽やかでありながら力強い加速がどこまでも続く。昔のボクサーサウンドこそ消えてしまいましたが、走りは確実な進化を遂げています。水平対向の魅力は低重心と低振動だと言われているが、それだけでない。私がスバルとスバルの水平対向が好きな理由は、たったの2Lとショートストロークの制限のなかでターボと独自の4輪駆動システムによって実現する走行性能の高さである。ポルシェの水平対向ではダメなんですスバルの水平対向が好きなんです。
スバルのチヂミレッド塗装のエンジンヘッドは特別車両の証。エンジンルームもスバルらしいギッシリ感。水平対向エンジンをマウントした車を持つ者にしか味わえない垂涎のエンジンルーム。
エンジン性能ではないが、いつかSTIのタワーバーを付けたいですね。Aftermarketだと有名メーカー製でも車体が歪みます。そもそもスバル車全般に強化なんて必要ないくらいの剛性出ています。特に、この子は全く必要ない程にボディ剛性が高いです。ただの自己満足のためですw
【走行性能】
高速走行時や雨天走行時の安定感こそAWDと低重心低振動の恩恵である。おそらく雪や凍結路面でもタイヤがよっぽどだめでなければ他社の車より圧倒的に安定しているはず。
車線変更や急ハンドルでの安定感は今までのSTIの中で乗り心地重視でセッティングされた足でも一流。さらに高いボディ剛性によって実現する撚れの少なさでさらに安定感が増します。
どんな速度でも安心できるのは高い技術によって仕上げられた車全体がドライバーを支えるからである。今回は純正しかないシートも安定感抜群です。
【燃費】
良くはないです。下道で頑張って12km/Lってところw
しかし、これだけの走りのクオリティを考えれば10km超えれば十分です。
【価格】
まぁ、安くないですねw
しかし親父のレオーネのように30年近く乗っても元気で一生乗れるようなら・・・高いけど。
あまり関係ないが。親が車好き。特にスバリスト家庭でなければ19歳の自分には買えませんでした。
【総評】
文句のない国産高級ピュアスポーツの1台。
WRXの名は世界に通用する自動車競技WRCとレオーネのスポーツグレードに設定されていたRXを併せた造語。
レオーネはスバルにとって4WD+ボクサーがスバルの極める道であるとした特別な車種。そのスポーツグレードとスバルがこだわり続けたラリーの最高峰WRCの両方が入った名を与えたれたスバル車。その特徴こそ水平対向で4輪駆動のピュアスポーツ。スバルの哲学とこだわりの全てを注ぎ込んで作られるのがWRXである。
そしてSTIは優れた性能の証。スバル最上級車種の中でも特にスバルのモータースポーツに懸ける想いを注ぎ込んだWRX STIその最上級グレードのTypeSはSTIによるフルチューニングモデルのSシリーズに次いでモータースポーツを意識している。Sシリーズとの違いは一般向けか競技向けかであろう。S201から始まったS姉妹はエンジンからシートやステアリングに至るまでの全てが競技でも通用する完成度に仕上げられる。しかし一般ユーザーが不快に感じるような足の硬さやブレーキ鳴きが発生するのも真の競技車の特徴であり弱点。TypeSはSシリーズの弱点を取り払った限りなく競技車に近いスポーツカーである。
WRX STIは本当に愉しい車です。オーナーである事に誇りを感じます。
ため息の出る美しい容姿に鼓動の高鳴りを感じながら近づく。
シートに腰を落とし、ステアリングを握ったその瞬間に感じる緊張感。
エンジンを始動させて車と鼓動を合わせる。
車の鼓動の安定を待ちながら自分の心を落ち着かせ清き心で道に出る。
運転席で適度な緊張と高揚を感じられるのは高品質の証です。
スバルは紳士の乗り物。
走りと安全を極め、走る愉しさと安心を車で伝えるスバルの理解者となってこそ真のスバリスト。
これから彼女との付き合いは、とても長いものとなるだろう。この子に最大の愛情を注いで乗り続けたい。
車が最期を迎える時。自分に乗ってもらえて良かったと思ってもらえるように。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
2014年8月26日 23:26 [748277-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】近代のスポーツセダンらしく、よりクーペの様に滑らかなスタイルになったと思います。
デカイ羽以外は(笑)
でも、この羽が海外ではSTIのイメージリーダーなので仕方ないですよねぇ。
苦手な方は羽なしも選べるので問題ないと思います。
レヴォーグやS4と比べて、やっぱり2センチ幅広いタイヤは迫力ありますね!
245タイヤと4本出しのマフラーはカッコいいです!
【インテリア】外装もそうでしたが、内装も2ステップ位進化した感じです。
質感は高いですね!
これなら走りだけとは言われないのではないでしょうか?
まぁ、高級車の様な質感はさすがに無理ですが、昔のWRXからは想像出来ない質感(笑)
【エンジン性能】これは流石の一言。
でもやはり出だしのトルクは細いんですよね。
なのでドッカンターボに感じる。
2000回転超えて急激にトルク出ます。
これはレヴォーグのDITも同じ。
踏んだ瞬間からトルク欲しいけど、これだけトルクあるターボエンジンならしょうがないですかねぇ。
ベンツやBMWみたいな滑らかさが出てくれば最高のエンジンになるのでしょうが、それにはミッションの進化も必要だと思います。
将来的には2ペダルマニュアル欲しいですね。
【走行性能】ステアリングのガッチリ感、力のあるエンジン、安定してるサスペンション、まさにオンザレール!
一般道で使い切れません(笑)
こりゃスゲーや
【乗り心地】レヴォーグの2.0GT-Sより硬いですが、スポーツカーならこれ位じゃないと!
ボディ剛性ものすごく高いので、昔より全然乗り心地いいです。
【燃費】これは気にしたらあかんです。
MFDには4.8の文字が...(笑)
みんな満開で試乗してるから仕方ないですね。
【価格】しかし、高い車になりましたねー。
この装備なら仕方ないか(笑)
【総評】ランエボももう次期型ないし、マニュアルターボのスポーツカー欲しかったらコレしかないでしょ!
でもそろそろDSGの様な2ペダルマニュアル出してくれないですかねぇ。
プロならまだしも、素人ならシフト操作してるタイムロスでレヴォーグの2.0に置いてかれちゃうのでは?(笑)
マニュアルのダイレクト感はやっぱりいいですけどね。
上手な人がサーキットとかで走らせるなら最高の車だと思います。
とにかく、コレはもう戦闘マシンですよ!
迫力あるエキゾーストも最高!
のんびりドライブは難しいかな(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXSTIの中古車 (全2モデル/511物件)
-
- 支払総額
- 435.8万円
- 車両価格
- 422.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 298.7万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 198.4万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 347.9万円
- 車両価格
- 335.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
104〜890万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
83〜458万円
-
29〜192万円
-
29〜272万円
-
50〜586万円




























