| Kakaku |
スバル WRX STI 2014年モデルレビュー・評価
WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 118〜1202 万円 (361物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2017年6月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2014年8月25日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Type S | 2018年6月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Type S | 2017年6月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Type S | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Type S | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Type S | 2014年8月25日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| EJ20 Final Edition FULL PACKAGE | 2019年10月24日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.83 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.85 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.85 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2017年1月16日 16:27 [914768-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロントタワーバー追加 |
こちらはリアのタワーバーこれお勧めす!! |
純正ステアリング私の手には太すぎで換装しました |
![]() |
![]() |
![]() |
納車間もないバンパー外し、、、、近隣の冷たい視線は気にしません(笑) |
HKSフッラッシュエディターでエンジンCPUマップ書き換え |
月末に届きます。車検対応マフラーの抜けの悪さを改善たく投入します!! |
【エクステリア】
最近やっと見慣れましたが、個人的には前愛のインプレッサ GH-8の方が好きですが
最近の欧州車支流を意識したコーンケーブノーズです。
「どいてよ!!こらっ!!」 って顔をしていませんか?(笑)
少し悪いお顔していると思います(笑) どことなく○ボ?に似ている様ないないような
そして大きいリアウングはWRXアイデンティティだと思い四十路おやじには目立ちますがオプションで選びました(笑)
【インテリア】
スポーツモデルカーにインテリアの質感を求めてはいけないのかな?
VABになって本当に良くなっていると思います。
以前のスバルのGRBやGHインプの内装と比べると2ランクはUPしているとおもいます。
アルカンターラと本革コンビのシートの質感も良いです(運転席と助手席はブリッドシートに換装してしまいましたが・・・・・)
以前のGH-8インプも程ではありませんが、冬の朝の冷え込みは内装からキシミ音が盛大に、、、、、、暖房が効いてきて車内が温まると静まります
【エンジン性能】
新直噴エンジンのFA20のMT車が出るまで待とうと思いましたが
EJ20は完熟の域に達していると思われます
トルクフルなエンジンで扱いやすく、特性はトルクバンドが広く台形のトルクカーブを描きながらMAXパワーまでどかんと加速して行きます
回せば・・・・・・・・あ〜ぁSTIだぁなぁと・・・・・・・加速Gでシートに身を押さえ付けられながら感じます
私の自制心が壊れてきました
ですが何だかんだで2000ccのエンジンです。車重もトールミニバンより少し軽い位・・・・・坂道や0キロ発進 低速時は重く感じます、HKSのフラッシュエディターでエンジンCPUのマップを書き換えました。
【走行性能】
抜群の安定感と制動力
アクティブトルクべクタリング・・・・・・・もうここまで完成してくると自分の腕ではありません・・・・・・・電子制御システムの進化を感じます
旋回性能・制動力・直進安定性・もう文句ありません
あと忘れてはいけないのが車内の静粛性・・・・・・以前のインプレッサSTI仕様をお乗りの方はびっくりすると思います
主婦の方が近所のスパーやドラッグストアにお買い物に行くような車ではありませんが、ちゃんと日常を意識して作られているのがWRXの二面性です。 家族が快適に移動できて、なおかつサーキットの様な場所でもちゃんと走る・・・・・・・・・・
欲張りな車です・・・・・・・即ち 家族持ちのお父さんでも購入のチャンスがあるスポーツカーなんです・・・・・・・・
車の運転が慣れるにつれてリアの路面追従性がいまいち釈然としないんです。低速走行時はバタバタ感があり又速度レンジが上がるにつれてリアの落ち着きが無くなる感じか払拭できずに リアとフロントにタワーバーを投入しました
【乗り心地】
この車は見た目こそ4ドアのセダンですが中身は、ストイックなスポーツカーです
レートの高いスプリングと、ショートケースで倒立式の減衰力の高いアブソーバーが装着してありすので
後部座席座る妻用にテインDampersを取付けました・・・・・・
また路面追従性に不安を感じ前後にタワーバーを取付けました
【燃費】
8K/L この車に低燃費は求めていませんでしたが・・・・・・・・・ GH-8インプより1割低い位なので驚いています
【価格】
これの車でこの価格は・・・・・・・破壊的な価格だと思います。日本人だけの特権だと思います。イギリスやアメリカで買うと・・・・・・・・
同レベル外車だったらいくらするんでしょうか? 私には買えない値段です
【総評】
MT車が絶滅危惧種なので大切に乗りたいと思います。
ブレンボキャリパーの高制動力と引き換えに、ブレーキダストが結構な量がでます。私はパールホワイトを選びましたが、アイスシルバーメタリックにすれば良かったかなと洗車をする度に感じます(笑)
先日も富士重のクレーム修理から上がってきました色々な小トラブルを抱えていますが根気よく付あって行こうとおもっています
そして家族持ちのお父さん アルファードやエルグランドなどもいいですが、スポーツカー如何でしょうか?VABのハンドルを握る度にやけてしまう危ない四十路おやじレビューでした
参考になった38人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2016年11月8日 04:22 [975199-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
初スバルです。
子供が一人居ますが、ミニバン等へ乗るつもりはなく、セダンタイプのスポーツカーへの乗り換えを検討してWRXを購入しました。
休日使用がメインです。
ちなみに、Cタイプでの納車となりました。
丸目の頃のSTIも購入を検討した事が有りましたが、今のSTIはかなりコンフォート寄りですね。
試乗の時から感じていましたが、静粛性や剛性は格段に良くなっていますが、シートが純正でレカロで無くなっていたのには驚きました。
良いのが欲しければS207を買えということですかね?
妻もスポーツカーが好きでMTも普通に運転し、色々こだわりを持ってますが、シートは酷いと嘆いています。
WRX S4のMT版と思った方が、今のSTIはしっくり来る気がします。
足回りはタイプSと悩みましたが、両方試乗をさせてもらい、ベースグレードを選びました。
ホイールのスポークが多いので、洗浄は大変ですが純正ホイールにしては見映えが良いと思います。
後席の乗り心地は申し分無いようで、子供はジュニアシートに座らせていますが、走り出すと直ぐに寝ます。
乗り心地がよく、眠くなるんだそうです。
国産でMTのスポーツカーで…と条件を絞っていくと、トランク容量も欲しいとなればWRX位しか候補が有りませんでした。
低速域のトルクの細さも大分改善されて、悪い意味でも良い意味でも進化はしていると思います。
相変わらず、後退時のエンストのしやすさは健在で、そこは未だWRXらしさが受け継がれているのだと感じます。
ディーラーの体質で驚くことも多いですが、暫くはお世話になりたいと思うので、大人しく指示に従おうと思います。
アドバンストパッケージは付けましたが、なかなか便利なので、装着をお勧めします。
ですが、スバルのガラス系のボディーコーティングはお勧めしません。
撥水のガラス系コーティングなので、屋外に駐車しておくと(カーポートでも)雨ジミが出来やすく専用のケアセットでも十分なケアが出来ないので、よく検討した方が良いと思います。
あと、新車で買うならホイールコートも初めからやっておいた方がいいです。
ダスト量はある程度覚悟してましたが、以前乗っていたFD2なんて比じゃないくらい出る上に、ホイールがガンメタ色なので、ケアしないと焼き付いて茶色くなりカッコ悪くなります。
低ダストのパッドは純正では無いとの事なので、細かいことですがホイールコートは大事だと思います。
操作性と加速性は申し分なく、燃費が悪いのは宿命なので諦めています。
燃費が悪いと感じる方は、乗らない方が良いと思います。
スパルタンなスポーツを求める方にも向かないと思います。
輸出をメインに作っていると担当の営業から聞きましたが、昔の身を焦がすような熱は車からは感じられず、本当に大人しい車になってしまったと感じるからです。
WRX STIに静粛性の改善とか言う日が来るなんて、思いもしませんでした。
窓空いてたっけ?と感じるくらいの、ダイレクトなエンジン音が聞こえていた時代も有ったと思うのですが、それに比べたら室内の静粛性は物凄く向上したと思います。
個人的には、つまらなくなったと思ってしまいますが、ナビやら色々鳴り物が付いていると静粛性も大事なので仕方ないのでしょう。
STIといえば一種のステータスの様な気がしていましたが、レヴォーグなどにもSTIの設定が出来たということは、もうSTIはステータスではなく、ただのグレードの呼び名の一種になってしまったという事だと思いました。
昔から憧れがあったので、その点が少し寂しく不満に感じる点でも有ります。
価格については、WRX STIであれば妥当だと思いますが、S4のMT版と思ってしまうとリーズナブルでは無いと感じ、星は3つにしました。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2014年9月1日 12:31 [749459-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【試乗車ベース】WRX STI Type S 青
【オプション 】運転席のみパワーシート+ウェルカムライティング、スタイルパッケージ、LEDライナー
【エクステリア】
前:レボーグと同じ顔だが、LEDライナーの太さが細い(OP品)、S4とグリルが異なる程度
後:大型スポイラーが標準装備、後方の視界は良好(気にならない)
高:最低地上高は、S4の方が、1cm低い。
【インテリア】
試乗車は、運転席のみパワーシートが装着されているが、固めで好感触。
運転席/助手席もパワーシートにする場合は、座面が本革になり、メモリー機能も付く。
標準は、運転席/助手席とも手動式。
S4は、運転席/助手席共にパワーシートであるが、メモリー機能はOP。
【走行性能】
SIドライブの切り替えで、豹変するのが判る
VDCを完璧にOFFにすると、パワースライドが楽しめる。
ダンロップタイヤ MAXXでも簡単に流れる。
後ろのLSDも穏やかに効き始める。
【走行性能】
ステアリングは、とても敏感に反応する。遊びが無いぐらい。アクティブトルクベクタリングのおかげで?
ステアリングを向ければ、アクセルオンでも進んでくれる。
MTは、スムーズにUP/Downができ、カッチリ感がある。
クラッチペダルは、とても軽い。
ブレーキは、とても良い。
踏み込み量と制動力のバランスが良い。高速域からのパニックブレーキングも滑らか。
どの速度域からでも踏めるブレーキ。
【乗り心地】
後部座席でも良い感じ(一般の人の感覚だと、路面の凹凸を拾ってしまい、ごつごつ感が酷い)。
【燃費】
試乗車なので、常にアクセル全開だったため、4.0km/l。
【価格】
数字だけを見ると高価な感じだが、全部盛りだとすると、適正な価格かも。
【総評】
先代のインプレッサとエンジン性能は同じでも、剛性が格段に上がっている。
そのおかげで、コーナーリング中でも、傾きが少ないが、足回りがガチガチになっていない。
中速でスラローム(一般道だったので)しても、後輪がちゃんと追従してくる。
Type Sでも、リップスポイラーを選択できると嬉しい。
〜〜〜〜〜
S4は、お買い得感がある。
オプションで、後LSDがあれば、良いのだが。標準は前後LSDが無い。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 411万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXSTIの中古車 (全2モデル/518物件)
-
- 支払総額
- 555.0万円
- 車両価格
- 540.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 399.5万円
- 車両価格
- 388.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
WRX STI STI タイプS STIタイプSアドバンスドセイフティパッケージ パフォーマンスパッケージ
- 支払総額
- 435.0万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 619.8万円
- 車両価格
- 614.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 728.0万円
- 車両価格
- 718.3万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜978万円
-
33〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円


















