| Kakaku |
『4年11ヶ月 37000km乗った感想と驚いた事 A型』 スバル WRX STI 2014年モデル むぱたさんのレビュー・評価
WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 115〜1202 万円 (350物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 5件
2019年10月3日 07:57 [1011833-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
納車時には押し出しが強くてリヤに大きな本棚(リヤウィング)も付いていてカッコイイと思いましたが、
今は見慣れた上に他のスバル車との違いが分かりにくい…
本棚も無くても良いんじゃないかと最近は思います。燃費が悪くなるし(笑)
たまにGSやコンビニで声を掛けられたり、子供逹に指を指されて騒がれるのは、少し恥ずかしい…
でも好きなデザイン。
【インテリア】
見た目は良いですが、質感が??。色んな所からビビリ音等がする。
素材の低コスト化や作り込みの簡素化が見える。
もう少し、高価な素材と作り込みをして欲しかったです。
【エンジン性能】
サーキット等の競技に使わないなら、申し分なしです。
吸排気系、ECU共にノーマルですが満足です。
4桁万円する外車に敵わない事も有りますが
価格差を考えれば大満足です。
【走行性能】
オプション等の変更点
STIのタワーバーとロードステフナーのみ装着してます。
ブレーキパッド音とダストが嫌だったのでAftermarketパッドに変更してます。
走行性能は申し分なしです。
高速道路のレーンチェンジ、直進安定性共に高いレベルにあるので安心して運転出来ます。
1?????でハンドルから手を離してもピタッと直進してくれます。
少しハイペースで首都高速等を走行しても、
アクセルに応じて頭の入り方を調整できるのでナチュラルな感覚で走行出来ます。
雪道では、デフをAUTOのままで雪がない時と同じ様な感覚で普通に走れます。
遊びたい時はタックイン、フェイント、パワー、デフロック等
どれでも分かりやすい挙動なので楽に遊べます。
【乗り心地】
私は嫌いではないですが、突き上げ感があるので
乗り心地重視の方には不満かも…
ただ、マイナーチェンジでショックが少し柔らかくなったそうなので
現行モデルでは良いのかもしれません
【燃費】
街乗り5?7?/?
高速 9?11?/?
パワーや車のキャラクターを考えれば問題無しです。
でも、欲を言えばもう少し走って欲しいです(笑)
【価格】
まあ、こんな価格なんだと思います(笑)
今よりも、ドイツ車 の様に高級感と走行性能を高い次元で両立させて
価格を上げても良いのかな。
【総評】
悪いクルマでは無いです。いや、良いクルマです。
最低でもあと2年は乗ります。
それを踏まえて言うと、
スバルの苦悩を感じるクルマです。
走行性能、高級感(作り込み、内装の素材)がいまいちマッチしてません。
惜しいです。
段差を乗り上げる時の異音など残念です。
異音が出ない様に注意すれば鳴りませんが…
競技をやるでも無く、本当の意味で楽に速いクルマに乗りたい方は
このクルマを選ぶべきでは無いのかもしれません…
S4やレヴォーグにするべきでしょう…
全てを簡素化した競技ベースのタイプRAを復活させて
価格が高くなってもこのクルマをもっと高次元で良いクルマにして欲しかったです。
カタログモデルでは最高位のクルマなんですから…
※あくまでも私的な感想です。
ここまで、お付き合い頂き有難う御座いました。
2019/10/03 追記です。
4年11ヶ月(約5年) 37000km乗った感想と驚いた事を述べさせて下さい。
総評
やっぱり良い車です。未だに飽きません。因みにフルノーマルです。
STIのタワーバーとボディ下に付けるフレシキブルなんとか(すみません、忘れました…)
は装着してます。リミッターも解除してません。
ここ2年の正月に青森の酸ヶ湯温泉に行ってますが、何も困ることがありません。
困るどころか楽しすぎます。何度も言いますがフルノーマルです。
運転が上手くなった様な錯覚してしまう位(笑)
安心して雪道を走れます。
今年、富士スピードウェイの本コースも1度走りました。
アクセルコントロールでスライド量を調節出来るので楽しめました。
リミッターが付いて居るので直線では物足りなさを感じましたが
つくづくノーマルのバランスの良さを感じる事が出来ました。
タイヤは前後ともV105です。ブレーキパッドはエンドレス Type Mです。
以前、内装の事とか書いてましたが、慣れのせいか気になりません(笑)
良い車です。
驚いた事
乗り換えを少し考え、今流行りの車中泊も出来そうな車として
プラドを見に行ったのですが、査定させてくれとの事で
査定をお願いした所…
何と、310万円の下取り価格でした!
約5年落ちのA型ですよ! D型以降のモデル違ってモノブロックの6キャリパーでは無いのに…
しかも雨晒しの車庫なのに…
金額を聞いたらより愛着が湧いて来たので
もう少し乗ろうかなぁ。って悩む気持ちが出て来ちゃいました。
行間修正しました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 411万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった55人(再レビュー後:34人)
2019年10月3日 01:31 [1011833-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
納車時には押し出しが強くてリヤに大きな本棚(リヤウィング)も付いていてカッコイイと思いましたが、
今は見慣れた上に他のスバル車との違いが分かりにくい…
本棚も無くても良いんじゃないかと最近は思います。燃費が悪くなるし(笑)
たまにGSやコンビニで声を掛けられたり、子供逹に指を指されて騒がれるのは、少し恥ずかしい…
でも好きなデザイン。
【インテリア】
見た目は良いですが、質感が??。色んな所からビビリ音等がする。
素材の低コスト化や作り込みの簡素化が見える。
もう少し、高価な素材と作り込みをして欲しかったです。
【エンジン性能】
サーキット等の競技に使わないなら、申し分なしです。
吸排気系、ECU共にノーマルですが満足です。
4桁万円する外車に敵わない事も有りますが
価格差を考えれば大満足です。
【走行性能】
オプション等の変更点
STIのタワーバーとロードステフナーのみ装着してます。
ブレーキパッド音とダストが嫌だったのでAftermarketパッドに変更してます。
走行性能は申し分なしです。
高速道路のレーンチェンジ、直進安定性共に高いレベルにあるので安心して運転出来ます。
1?????でハンドルから手を離してもピタッと直進してくれます。
少しハイペースで首都高速等を走行しても、
アクセルに応じて頭の入り方を調整できるのでナチュラルな感覚で走行出来ます。
雪道では、デフをAUTOのままで雪がない時と同じ様な感覚で普通に走れます。
遊びたい時はタックイン、フェイント、パワー、デフロック等
どれでも分かりやすい挙動なので楽に遊べます。
【乗り心地】
私は嫌いではないですが、突き上げ感があるので
乗り心地重視の方には不満かも…
ただ、マイナーチェンジでショックが少し柔らかくなったそうなので
現行モデルでは良いのかもしれません
【燃費】
街乗り5?7?/?
高速 9?11?/?
パワーや車のキャラクターを考えれば問題無しです。
でも、欲を言えばもう少し走って欲しいです(笑)
【価格】
まあ、こんな価格なんだと思います(笑)
今よりも、ドイツ車 の様に高級感と走行性能を高い次元で両立させて
価格を上げても良いのかな。
【総評】
悪いクルマでは無いです。いや、良いクルマです。
最低でもあと2年は乗ります。
それを踏まえて言うと、
スバルの苦悩を感じるクルマです。
走行性能、高級感(作り込み、内装の素材)がいまいちマッチしてません。
惜しいです。
段差を乗り上げる時の異音など残念です。
異音が出ない様に注意すれば鳴りませんが…
競技をやるでも無く、本当の意味で楽に速いクルマに乗りたい方は
このクルマを選ぶべきでは無いのかもしれません…
S4やレヴォーグにするべきでしょう…
全てを簡素化した競技ベースのタイプRAを復活させて
価格が高くなってもこのクルマをもっと高次元で良いクルマにして欲しかったです。
カタログモデルでは最高位のクルマなんですから…
※あくまでも私的な感想です。
ここまで、お付き合い頂き有難う御座いました。
2019/10/03 追記です。
4年11ヶ月(約5年) 37000km乗った感想と驚いた事を述べさせて下さい。
総評 やっぱり良い車です。未だに飽きません。因みにフルノーマルです。
STIのタワーバーとボディ下に付けるフレシキブルなんとか(すみません、忘れました…)
は装着してます。リミッターも解除してません。
ここ2年の正月に青森の酸ヶ湯温泉に行ってますが、何も困ることがありません。
困るどころか楽しすぎます。何度も言いますがフルノーマルです。
運転が上手くなった様な錯覚してしまう位(笑)
安心して雪道を走れます。
今年、富士スピードウェイの本コースも1度走りました。
アクセルコントロールでスライド量を調節出来るので楽しめました。
リミッターが付いて居るので直線では物足りなさを感じましたが
つくづくノーマルのバランスの良さを感じる事が出来ました。
タイヤは前後ともV105です。ブレーキパッドはエンドレス Type Mです。
以前、内装の事とか書いてましたが、慣れのせいか気になりません(笑)
良い車です。
驚いた事 乗り換えを少し考え、今流行りの車中泊も出来そうな車として
プラドを見に行ったのですが、査定させてくれとの事で
査定をお願いした所…
何と、310万円の下取り価格でした!
約5年落ちのA型ですよ! D型と違ってモノブロックの6キャリパーでは無いのに…
しかも雨晒しの車庫なのに…
金額を聞いたらより愛着が湧いて来たので
もう少し乗ろうかなぁ。って気持ちが出て来ちゃいました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 411万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
2017年3月16日 12:56 [1011833-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
納車時には押し出しが強くてリヤに大きな本棚(リヤウィング)も付いていてカッコイイと思いましたが、
今は見慣れた上に他のスバル車との違いが分かりにくい…
本棚も無くても良いんじゃないかと最近は思います。燃費が悪くなるし(笑)
たまにGSやコンビニで声を掛けられたり、子供逹に指を指されて騒がれるのは、少し恥ずかしい…
でも好きなデザイン。
【インテリア】
見た目は良いですが、質感が??。色んな所からビビリ音等がする。
素材の低コスト化や作り込みの簡素化が見える。
もう少し、高価な素材と作り込みをして欲しかったです。
【エンジン性能】
サーキット等の競技に使わないなら、申し分なしです。
吸排気系、ECU共にノーマルですが満足です。
4桁万円する外車に敵わない事も有りますが
価格差を考えれば大満足です。
【走行性能】
オプション等の変更点
STIのタワーバーとロードステフナーのみ装着してます。
ブレーキパッド音とダストが嫌だったのでAftermarketパッドに変更してます。
走行性能は申し分なしです。
高速道路のレーンチェンジ、直進安定性共に高いレベルにあるので安心して運転出来ます。
1?????でハンドルから手を離してもピタッと直進してくれます。
少しハイペースで首都高速等を走行しても、
アクセルに応じて頭の入り方を調整できるのでナチュラルな感覚で走行出来ます。
雪道では、デフをAUTOのままで雪がない時と同じ様な感覚で普通に走れます。
遊びたい時はタックイン、フェイント、パワー、デフロック等
どれでも分かりやすい挙動なので楽に遊べます。
【乗り心地】
私は嫌いではないですが、突き上げ感があるので
乗り心地重視の方には不満かも…
ただ、マイナーチェンジでショックが少し柔らかくなったそうなので
現行モデルでは良いのかもしれません
【燃費】
街乗り5?7?/?
高速 9?11?/?
パワーや車のキャラクターを考えれば問題無しです。
でも、欲を言えばもう少し走って欲しいです(笑)
【価格】
まあ、こんな価格なんだと思います(笑)
今よりも、ドイツ車 の様に高級感と走行性能を高い次元で両立させて
価格を上げても良いのかな。
【総評】
悪いクルマでは無いです。いや、良いクルマです。
最低でもあと2年は乗ります。
それを踏まえて言うと、
スバルの苦悩を感じるクルマです。
走行性能、高級感(作り込み、内装の素材)がいまいちマッチしてません。
惜しいです。
段差を乗り上げる時の異音など残念です。
異音が出ない様に注意すれば鳴りませんが…
競技をやるでも無く、本当の意味で楽に速いクルマに乗りたい方は
このクルマを選ぶべきでは無いのかもしれません…
S4やレヴォーグにするべきでしょう…
全てを簡素化した競技ベースのタイプRAを復活させて
価格が高くなってもこのクルマをもっと高次元で良いクルマにして欲しかったです。
カタログモデルでは最高位のクルマなんですから…
※あくまでも私的な感想です。
ここまで、お付き合い頂き有難う御座いました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 411万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
「WRX STI 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年2月28日 02:16 | ||
| 2022年8月29日 22:18 | ||
| 2021年7月28日 19:59 | ||
| 2020年12月28日 16:50 | ||
| 2020年7月14日 23:52 | ||
| 2019年10月3日 07:57 | ||
| 2018年12月14日 16:26 | ||
| 2018年7月16日 22:40 | ||
| 2018年5月27日 22:40 | ||
| 2018年4月14日 20:55 |
WRXSTIの中古車 (全2モデル/511物件)
-
- 支払総額
- 218.0万円
- 車両価格
- 198.4万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 347.9万円
- 車両価格
- 335.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 471.2万円
- 車両価格
- 462.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
104〜890万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
83〜458万円
-
29〜192万円
-
29〜272万円
-
50〜586万円










