| Kakaku |
スバル WRX S4 2014年モデルレビュー・評価
WRX S4 2014年モデル
288
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 90〜508 万円 (359物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0GT EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2018年6月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2014年8月25日 | ニューモデル | 9人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2018年6月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2014年8月25日 | ニューモデル | 14人 | |
| 2.0STI Sport | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0STI Sport | 2018年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SporVita | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| tS NBR CHALLEGE PACKAGE | 2016年10月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.60 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.08 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年8月8日 10:03 [1608354-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ごっついイメージ。s/n比率が少しいびつ
【インテリア】
こんなもんかなぁ・・・
値段の割には高級感が希薄
【エンジン性能】
CVTって云々と様々なコメントあるけど・・・
今更、峠責めるわけではないし、十分な性能です。
雪道も、アクセルワークでドリフト走行は可能です。
【走行性能】
北国なので、雪道&アイスバーンを想定して購入してます。
何も心配いりません。
【乗り心地】
海外高級車とは比較になりませんが、それなりに快適だと思います。
【燃費】
B4(マニュアル)より悪いイメージ。
※気を使っての場合。ぶん回すとどちらも燃費は悪いです。
【価格】
高い!
【総評】
初めてのオートマ車。
アイサイトは非常にありがたいです。膝の負担が無くなり、長距離ドライブも快適です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 21:54 [1575741-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2018年式 GT-S E型です。4年落ちの中古を購入しました。
【エクステリア】
超絶好みです。アクの少ない顔つき、なめらかなサイドシルエット、程よいボリュームのリア。大型ウィングは付けていないのでパット見はシンプルなセダンです。
【インテリア】
スバル車の中では高価格帯になるかと思います。高級感は控えめですが高機能感がすごいです。電動シート、電動サイドブレーキ、アイサイトツーリングアシスト、本革ハンドル など。オプションの本革シートが付いていましたので、高級感アップしています。
【エンジン性能】
EJ20と比較されることの多いFA20ですが、S4のキャラクターにはマッチしています。低速トルクもありながらブーストが掛かると怒涛の加速が始まります。
【走行性能】
水平対向エンジンの低重心&AWDのおかげでしょうか。安定感がすごいです。ウェット路面でも安心して走行できます。コーナーも思ったラインで気持ちよく曲がれます。
【乗り心地】
これでノーマル?ってぐらい硬いです。街乗りの段差は不快に思う方も多いと思います。その一方で高速域の安定感は抜群です。
【燃費】
10前後。2,000CCターボ×AWDならば納得です。
【価格】
中古車なので未評価。
【総評】
MT車からの乗り換えでしたが、スバルのCVTは良い出来ですね。(当然MTには劣りますが)ダイレクト感もありますし、CVTのネガな部分は最小限に抑えられています。アイサイト付き高性能車として足回りの硬さと燃費さえ許されればファミリーカーとしても使えます。最後の純ガソリン車として大切に乗りたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 14:32 [1394812-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
私は好きです。
【インテリア】
オプションを付けないと安っぽく感じます。
【エンジン性能】
水平対向エンジン好きの私からしたら最高です。
【走行性能】
レスポンスはCVTの中ではかなり良いと思います。
S♯を使用した時の加速性能は「公道で必要なのか?」と思わされます。
制限速度内で楽しんでいます。
【乗り心地】
足回りは少し硬いので、好みが別れそうですね。
【燃費】
街乗りで8.5キロ位で高速で13キロまで伸びるので良い方では無いでしょうか?
【価格】
スバルのハイグレードモデルだけあって少し高いですね。
【総評】
個人的には買って後悔は全くありません。
カスタムパーツも多いのでカスタムして楽しむ事ができそうです。
生産終了してしまったのが残念です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2020年9月23日 00:32 [1370452-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
現行モデルが出たときから、子供っぽいデザインだなあと興味をもてずにおりました。ところがフォレスターの2回目の車検予約の際に、ショールームにあったシルバーの展示車を見て、ずいぶん渋くなったなあと評価一転。コンパクトなスポーツセダンに機能をギュウギュウに詰めこんだ感がいいですね。ただマフラーは2本出し程度にしてほしかったので、評価は4点とします。外装も内装もできるだけシンプルにしたかったので、リアスポイラーもメッキミラーも装着しない素のGTを選んだのは正解でした。シルバーにガンメタのアルミの組み合わせは、個人的にスカイラインGTRから刷り込まれているスポーツセダンのイメージと合致して満足。フロント・リアともにフェンダーのプレスラインが複雑で、地味派手なところも気に入ってます。また純正18インチのままでもフェンダーとホイールの隙間が狭いのも良しとします。フェリーに乗船するとき車高下げてない?純正のまま?と誘導員に質問されたくらいです。
【インテリア】
スバル伝統?の黒とグレーの地味なファブリックシートが昔のレガシイGTっぽくてなんだか懐かしい。気に入っているのはハンドル。グリップが太く、革にディンプルが入っていてコブがしっかりついている。走りの質感とステアリングがよく合っていると思います。バケットシートががっしりしているのも長所です。ただ個体差あるでしょうが、私の車は走っているとギシギシという異音がするのでこれはマイナス。6か月点検時に音を聞いてもらいましたが、クレームで直してくれるとのこと。ただ忙しくてまだ持ち込んでいません。ピアノブラックのパネル類はカーボン「調」よりましですが、「ピアノ」と名乗るならレクサスのようにヤマハ謹製にしてくれたらもっと愛着が湧くはず(きっと違いは分からないでしょうが)。
【エンジン性能】
300馬力もどこで使うんだ、という意見は分かります。実際ほとんど使いませんが、このエンジンはどの速度で走っていても気持ちがいいんですよね。アウトバック、フォレスター、二輪はBMWのOHVを乗り継いできましたが、60キロで走っていても満足できる質感という点で、S4はBMWと並んで優れています。もちろん踏んだ時の加速は強烈なので、所有欲を満たしてくれます。アイサイトとの相性もS4のエンジンの美点です。フォレスターと比べたとき、高速でアイサイト巡行している際の安定感と安心感が全然違います。エンジンに余裕があるからでしょう。さらに回転数も低いので、燃費もこちらの方が良いです。
【走行性能】
切れば切るだけニュートラルに曲がっていくハンドリングがこの車の大きな魅力です。VDCとアクティブ・トルク・ベクタリングというデバイスが機能していることが、ちょっとした山道を走るだけでもわかります。アクセルとリニアにつながるCVTもこの車の魅力だと思います。スポーツモードにはほとんどしませんが、エコノミーモードでも少し踏めば後ろから押し出されるように加速しますし、変則ショックがないのでなめらかです。フォレスターのCVTのとき感じた違和感を、トルクとパワーが全て解決したということでしょうか。私は二輪にも乗りますし、家内もたまにこちらにも乗るので車はATにしていますが、これまで乗った中ではベストです。半面、ブレーキについてはアウトバックやフォレスターとあまり変わりません。ポルシェのようにとは言いませんが、馬力に見合った、もっと後ろからわしづかみされるような感触が欲しいので、お金をかけるとしたらブレーキかなと思っています。
【乗り心地】
GTの美点に乗り心地があります。半年で7000キロを超えましたが、さらに良くなってきました。しまった足ですが舗装路の凹凸を当たり柔らかくいなしてくれます。アウトバックやフォレスターよりも走っていて疲れません。ただ前2車に比べて大きなうねりは苦手なようです。ストロークのキャパを考えるとやむを得ません。40扁平の18インチのスポーツタイヤをはいているのに普通のセダンとして使えますし、家族からも好評です。
【燃費】
半年間7000キロのトータルで燃費計には10.6Km/Lと表示されています。朝晩の通勤は片道25キロ(そのうち高速が半分)で、10〜12km/Lです。90年代のレガシイのエンジンは満タンで300キロも走ると給油が近いという感じでしたから、ずいぶんよくなりました。アイドリングストップがないことも気に入っています。エアコン設定を25度にしていると夏でも燃費はあまり落ちません。
【価格】
5年乗ったフォレスターの下取りが望外に高く、かつ値引きも25万円あったため、追い金が200万円で済みました。次も5年で乗り換える予定ですが、同様の販促政策が続いていれば、またスバルになりそうです。担当の営業の方が優秀で、対応に満足していることもあります。
【総評】
コロナ渦で通勤手段が電車→自家用車となったこともあり、また出張も車で行くようになったので、少々趣味性を重視しながら(かつ、あまり目立たないという理由で)購入しました。昔から車が好きで、セカンドカーを含めて車をたびたび買い替えてきましたが、コスパも含めて満足度では一番かもしれません。これを書きながら今までちゃんと読んでいなかったカタログを改めて開きましたが、そこに書かれていることに目をやると、40歳代後半の自分が日々の生活の中で車に求めるものが、この車を開発した方々が描いたコンセプトに近く、彼らのターゲットにはまっているような気がします。近い将来、子供が独立したあとはポルシェなどスポーツカーを欲しいと思いますが、その時には視力・体力・判断力などが今より落ちているだろうし、多忙で週末しか乗れなかったりすることを考えると、コロナを理由に通勤だ出張だと毎日のように乗り回している今の時間を大切にしたいと思います。その意味で、この車はカタログが唄うように「人生になる、スポーツカー」なのでしょうね。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0STI Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 01:22 [1290287-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】横から見るとぽっちゃり気味ですが、前からのキリッとした表情が気に入ってます。
【インテリア】レカロのシートがお気に入りです。座り心地かよく、シートヒーターが付いているので寒い日に大変重宝しています。
【走行性能】加速力もさることながら、コーナーでの安定性が抜群です。ついつい遠回りしてワインディングコースを走ってしまいます。
【乗り心地】stiのフレキシブルパーツ3点をOPで装着しています。走行距離が1000キロを超えるまではかなり固めの乗り心地でしたが、パーツ類が馴染んできたのか、しなやかな乗り心地となってきました。
【燃費】下道で9から10キロとなっています。坂道の多い地域をAWDで走っている事を考えると大したもんだと思います。
【価格】金額的には決して安い車では無いと思いますが、それ以上の価値がある車だと思います。
【総評】インプレッサハイブリッドを修理している待ち時間に試乗したのがきっかけで買い替えに至りました。新しいプラットフォームに変わってからの買い替えを検討していましたが、買い替えて良かったなぁと日々実感しています。
参考になった29人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0STI Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 22:58 [1218943-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
・エクステリア
STIエアロ付けて正解!
毎朝ブリスターフェンダー見て惚れ惚れしてます。
・インテリア
ほぼ満足!車体で400万円を超える事を考えると、もう少し…。と感じるポイントはありますが。STIスポーツのボルドーカラーの効果もあり十分満足。
・走行性能
試乗でアクセル踏み込んだ時の加速感にやられて、一気に購入に傾いたので、ここは心配してませんでした。ネットなどでCVT等ネガ情報もあるけど、一般人には十分恐ろしいパワーです。
・乗り心地
良くはない。でもそういう車なので!
スピード出たほうが良くなる気がする。
・燃費
良くはない。でもそういう車なので!
ハイオク仕様も含め、ガス代は気にしない…!
・総評
ずーっと流行りのSUV乗り継いで来たが、思い切ってスポーツセダン買って良かった!!
運転がほんと楽しい。
ある程度慣らしが終わったら、高速で踏み込むのが楽しみです!(とうぜん法定速度内で)
高いけど、買って良かった。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > tS NBR CHALLEGE PACKAGE
よく投稿するカテゴリ
2019年1月21日 16:42 [1193417-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車で購入した22Bをスバルディーラー系の中古車センターで売却して、
同じ店で走行距離1万キロに満たない10ヶ月落ちの中古で購入しました。
免許を取って以来初めてのオートマ車です。
スキーで競技をしており、長距離走行で運転が交代できる事からオートマ車を選択しました。
動力性能は充分、アイサイトも非常に便利です。
欲を言えばMTからの乗り換えなのでCVTのレスポンスをもう少し向上して欲しいと思いますが
ATなので普通こんなものかもしれません。
内装はレカロの本革シート、シートにはヒーターもついていて、
ピアノブラック調の内装で高級感もばっちりです。
欲を言えば、ヘッドライトは停車時に自動で消えて欲しいです。
乗りごこちはGCからの乗り換えであるため、比較してかなり快適です。
家族から文句も出ません。
かなり大柄な車体ですが、リアシートを倒す事で180cmまでのスキー板が積めます。
遠くへ速く安全にのコンセプトは自分に合っていると思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年1月7日 14:25 [1168059-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3ヶ月乗って6000キロ程走りました。過去の投稿を見返さずに書いてみます。購入当初と変わる部分があるかも?
【エクステリア】
WRブルーはお気に入りです。中古車ならグレーや赤は安いので気にならなければお得かな?純正ウイングはついてなくてトランクリップスポイラーです。あの大きな羽は三十路を過ぎた自分には少し恥ずかしい。
【インテリア】
ナビの位置がかなり低いので走行時に見ると視界に全く前方が入らない。前見て運転してたら曲がるとこを通り過ぎてる事が多々あります。荷物は後部座席をトランクスルーにすればスタッドレスタイヤ4本積めました。
【エンジン性能】
踏めば進みます。音もあまりうるさくないですが、そこそこ踏んで加速すると60〜80あたりのスピードを超えるとキュイーンって音がします。
【走行性能】
いいですね。でもあまり飛ばさないのでよく曲がるとかそんな実感はあまりわからないです。
【乗り心地】
固い…と思ってましたがアバルト595に試乗した後に乗ると柔らかく感じました。道路の継ぎ目はかなり衝撃が来ますしスピード出して轍を超えると20センチは目線が上がるくらい跳ねます。ロードノイズはかなり大きいです。見た目を悪くしてでも17インチにインチダウンして静粛性アップを検討中です。
【燃費】
6000キロで12.7キロの表示です。満タン法で計算したら表示マイナス1キロって感じです。メイカー推奨の17インチスタッドレスにして1000キロは11.7キロの表示なので11キロ弱です。あまり飛ばさないので少しメリハリのある運転なら9キロくらいになりそう
【価格】
まぁこのスペックと所有欲を満たせてこの価格なら安いとはいえ300〜400万自体大金ですよねw
【総評】
良い車です!気に入ってるし汚れが許せないので週1回洗車してます。エンジンオイルもこまめに変えて大事に乗ってます。非力な車がイヤでスポーティなセダンが良いけどMTじゃなくて良いって方にはどストライクだと思います!
以下は僕の独り言です。(閲覧注意)
もともとはSTIが欲しかったのに10年前にGH3を買ってあまりの非力さに後悔して今度こそはと臨むも450を余裕で超える価格と一桁燃費にビビり最近結婚もしたし大人にならなければとwrx S4を選択。燃費も保険もstiに比べたらだいぶ良いし見た目は一緒でも中身は全然違います。免許取得後マニュアル車しか乗ってなく今回の選択は少しだけ後悔もあります。
毎日マニュアルに乗りたい気持ちが募りアルトワークスと2台持ちを考えるもそれならsti買えたやん…
かといって手放すならもはや半値しか付かないしかと言って我慢して乗ればがっぽり貯金できる車でも無いのが辛いです。笑
つまり買えるなら一番乗りたい車を買っちゃいましょう。wrx S4 はすごく良い車ですがstiと迷う車では無いので迷ってる方はsti行きましょう!
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年11月1日 23:31 [1170729-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目、ボンネットに穴が開いてる!嫌いな人は嫌いらしい自分は大好きです。
大きな羽がつけれる!何のために羽つけてんだよと思う人が多いらしい自分は大好きです。
セダンであること人気ないスタイルらしいですがクーペとセダンが格好いいと思ってます。
【インテリア】
内装もブラック基調でシックで格好いい
ウルトラスエードのシートも良いしパワーシートなので調整もしやすいです。
あとシートヒーターもこの車で初めての体験でしたが暖かくて良いですね。
ウルトラスエードのシートはお気に入りです。
後部座席のほうが何故かふかふかしてる気がします。
お仕事の休憩中は後部座席でご飯食べたりまったりしてます。
あとよく見かけるブレーキとアクセルの位置?全く問題なしです。
エアコンの効きも悪くないです。
【エンジン性能】
2000CCターボ300PSということなのでハイパワーです。
【走行性能】
Iモード→うーんこんなもんかセリカのほうがキビキビ走るような気がするなぁ(´・ω・`)
Sモード→(っ ॑꒳ ॑c)フム中々走りやすい。でもまだあんまり速い感じしないなぁ・・・
S♯モード→うわっなんやこれ面白すぎるやろ( ^ω^)最高やんけ。速い!気持ち良い!
これがターボのパワーけぇ(´°ω°`)
よく曲がりますし、ブレーキもよく効きますよ。
大型の台風の中で感じたことはやはりAWDは安定感が凄かったです。
運転して不安な感じはほとんどなかったです。
【乗り心地】
当たり前ですが固めです。
でもまぁ皆さん書いてる通りちゃんといなしてくれるのでそこまで悪くはないです。
【燃費】
燃費求めてこの車買う人いないと思いますけど悪そうです。
でも多分8-10キロ位はリッターいくのかな?それくらい行けばいいなぁ。
満タンからはじめての給油で計算すると7.6キロくらいでした。
次の給油では少し燃費を意識したアクセル操作で8.3まで伸びました。
まだもう少し伸びるかな?
【価格】
安い価格帯ではないですがこの性能からするとお買い得だと思います。
【総評】
セリカから乗り換えるいい感じの車がなく色々探した結果この車になりました。
シビックセダンorハッチとかも試乗しましたがセリカより遅くてがっかりしてみたり
86は親戚が乗っていて被るの嫌で却下
(見た目があまり好きではなかった+前よりは広いのに乗りたかったのも有り)
予算オーバーでしたが見た目、パワー
ATで楽に乗れる、日本車(維持費やメンテが外車よりしやすい)
安全装備アイサイトなどの理由でS4になりました。
毎日少しずつ慣れていくたびに好きになっていきます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 17:00 [822253-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スバルWRX S4 2.0GT-S EyeSight 外観 |
取り付け前のSTIフレキシブルタワーバー |
実燃費18.8km/Lが出た時の燃費計 |
![]() |
![]() |
![]() |
各モーでの速度に対するエンジン回転数 |
アイドリング時の水温とエンジン回転数の関係 |
実燃費と燃費計の差、及び実燃費率 |
【エクステリア】
外観は好みによるところが大きいですが、個人的には80点位で、マイナスの要因はフロントマスクや後姿が洗練されておらず、全体的にボテッとした外観だからです。
ただ、コンパクトなスポーツセダンを求める私には、全長が4595mmというサイズのS4は有難いです。
【インテリア】
ダッシュボードやインパネ周辺はスバル車に共通のデザインですが、もうひとひねり欲しい感じがします。
車内の静粛性は高いとは言えず、静粛性が低いスポーツ系タイヤを履かせるとロードノイズが結構聞こえます。
走行時に内装から発生するキシミ音やビビリ音も少し気になる点です。
DOPナビが今時7インチというのも頂けないですが、マイナーチェンジで8インチのナビが搭載されました。
マルチファンクションディスプレイと連動出来るという付加価値を付ける事で、高い価格設定のビルトインナビを売ろうとする姿勢もどうでしょうか。
ただ、この機能がある事で、ナビ本体の画面では常時何らかの映像を表示して、右左折といったルート案内はマルチファンクションディスプレイに任せる事が可能になるところは魅力的です。
尚、下記のAftermarket品のドライブレコーダーND-DVR1やSN-SV70cとレーダー探知機GWM105sdを取り付けていますが、EyeSightへの影響は皆無です。
・ND-DVR1
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
・SN-SV70c
http://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
レーダー探知機はOBD?接続で水温や燃料流量等の様々な車両情報が表示出来るので重宝しています。
ただし、B型以降のS4の取扱説明書には「故障診断コネクターに機器を取り付けないで」との注意書きがありますのでご注意下さい。
【エンジン性能】
これは流石ですね。
300PSというフルパワーを使う機会は少ないけど、アクセルを踏み込むと獰猛に加速して行きます。
参考までに各モードでの速度に対するエンジン回転数の折れ線グラフをUPしています。
又、気温2度位の時のアイドリング状態でのエンジン回転数と水温の関係の折れ線グラフもUPしていますが、約6分で水温が50度に達して、エンジン回転数が約1500rpmから一気に約800rpmまで下がります。
【走行性能】
この車の最大の売りは軽快なハンドリングで、これが最も分りやすいのがワインディングロードです。
コーナーではステアリングを切ると瞬時にノーズが向きを変えますので、S4のハンドリングはオンザレールと言っても過言では無いのです。
2枚目の写真のようにSTIフレキシブルタワーバーを2018年4月に装着しましたが、これにより応答性が僅かですが更に良化しました。
尚、S4の速度計は実際の速度よりも6%程度速い速度を表示しており、メーター読みで100km/hの速度なら、実際の速度は94km/h程度となっています。
それとUPした動画がS4で初めてEyeSightが誤動作した時のものです。
雪の高速道路を走行中にトンネルに入る時に雪を壁と認識したようで、自動ブレーキを作動させたのです。
映像の中にトンネルは3箇所あますが、1番目と2番目のトンネルで自動ブレーキを作動させました。
【乗り心地】
硬めの乗り心地を好む私には、ビルシュタイン製ダンパーのS4の乗り心地が悪いとは感じません。
ただし、乗り心地は好みがありますので、必ずご自身でS4を試乗してご確認下さい。
尚、2016年4月にSTIスプリングとラテラルリンクセットを装着しましたが、これは硬めの乗り心地を好む私でも硬かったです。
装着当時はタイヤの空気圧を30〜40kPa高めたような感じの乗り心地になり、閉口しましたが、その後、徐々に馴染んで装着当時よりは柔らかくなっています。
車高については、STIスプリング装着当初は僅か2〜3mmのローダウンでしたが、徐々に下がり装着して半年後にはきっちりと7mm下がっていました。
【燃費】
冬場(気温5度程度)のチョイ乗り(走行条件は通勤で片道5〜6km、信号で5回前後停止)メインでエコランして実燃費は7〜8km/Lです。
又、気温が上がった5月(気温20度前後、エアコンOFF)なら、同じ条件の道をエコランして9km/L前後、夏場のエアコン使用なら同じ条件の道を走行して8〜9km/L程度の実燃費となります。
という事でチョイ乗りメインでエコランすればJC08モード燃費13.2km/Lの概ね60〜70%の実燃費になります。
更には、高松自動車道や松山自動車道といった瀬戸内海沿いの比較的平坦な高速道路をクルーズコントロールで80km/hにセットしてエアコンOFFの状態で一気に約260km走行(SAで休憩2回あり)したところ、UPした写真のように18.8km/Lという実燃費が出ました。
又、猛暑の中、エアコンをガンガンに効かせてクルーズコントロールで105〜110km/h(実際の速度は100km/h前後)にセットして、時々追い越し車線ではアクセルを踏み込んで高速道路を走行した時の実燃費は14.1km/Lでした。
何れにしても300PSの車としては、かなり優秀な燃費だと思います。
それと燃費計の精度ですが、街乗りメインなら実燃費は燃費計の90〜93%程度になります。
又、高速道路を走行した時の実燃費は燃費計の約95〜101%となりますので、高速道路なら燃費計の精度は良くなります。
実燃費と燃費計の差、及び実燃費率のグラフもUPしています。
【価格】
エンジン性能、走行性能、安全性能、燃費性能等を考慮すると約350万円という価格は仕方ないかもしれませんね。
【総評】
普段は楽で快適に乗れ、スポーツカーにも変身出来るオールマイティなセダンがご希望ならS4は最適な一台となるでしょう。
渋滞した高速道路でも、空いている高速道路でも、曲がりくねった山道でも、更には4輪駆動を活かせる冬道でもS4は快適に走行する事が出来るのです。
省燃費性能については、300PSの車としては異例とも言える好燃費が出るところも高く評価出来るでしょう。
コストカットが散見される点は少々残念なところですが、走りに関する部分のレベルの高さは流石と言えるS4です。
参考になった242人(再レビュー後:58人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年7月30日 08:45 [1146379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
初めに、自分は腰痛持ちです。レビューされた先人様たちの中には、腰痛に悩まされ手放すことになられた方がおられたようですので、試乗の際にはペダルレイアウト・突き上げの程度を特に慎重に吟味しました。
感想は、ペダルレイアウト・全く問題なし、ハンドルの位置合わせで(特に手前・奥)運転姿勢も問題なし。酷評の突き上げは許容範囲でした。D型になり足回りの変更の為かもしれません。
【エクステリア】
いいと思います。OPでフロントアンダースポイラー・アンチグレアドアミラーを追加、ミラーのLEDがいいです。
【インテリア】
個人的には満足です。OPでフットランプ・センターコンソールイルミネーションを追加しました。夜間は綺麗です。本革シートはあえてOP追加しませんでした。標準のウルトラスェードの方が蒸れないしメンテナンスが楽で使い勝手がいいです。
内装からのビビり音は今の所発生してません。
【エンジン性能】
十分です。
【走行性能】
スバル車に共通の「真っ直ぐ走る」が気持ちいいです。コーナーリングの処理は流石です。
ツーリングアシストを使用することで長距離のドライビングがとても楽になりました。
CVTがダメと嫌う方がいるようですが、実際S4に乗ってみればほとんどの方が不満を感じるようなことはないと思います。試乗してみればいいと思います。
【乗り心地】
現在でも乗車による腰痛はありません。(長距離でも)過去に乗車で腰痛に悩まされられたのは14代目クラウンでした。本当に最悪でした。運転姿勢も問題なし。乗り心地はサルーンではないので、良くはないです。しかしながら同乗者からも「このくらいなら気にならない・問題ないよ」と返事頂きました。
【燃費】
現在までの平均で11?/L 300PSターボ車・AWDにしては良いほうだと思います。元々燃費は気にしてません。気にするのなら買いませんよ(笑)
【価格】
これだけの動力性能・安全性能なら適性だと思います。
【総評】
OP等追加で総額470万円でした。これからスタッドレスタイヤセットを購入すると500万円弱になるかと思います。多分これだけの金額をクルマに使うことはこれからはないと思います。還暦になったらS4は無理と思って還暦前に購入しました。
乗るたびのワクワクがたまりません(笑)
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年7月19日 09:28 [1143807-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
スバル車は17年前にレガシィツーリングワゴンGTのBH型に乗ったのがはじめてです。当時260馬力のターボ車で,その走りに感動した記憶があります。この車は11年間所有しその後,6年前にエクシーガに乗り替えました。エクシーガは2500cc車だったので,特に性能の不満は感じませんでしたが,やはりターボ車にもう一度乗りたくなり,今回WRXS4となりました。アクセルを目いっぱい踏んだことはありませんが,静かな運転でも,性能の高さを感じます。気持ちに余裕ができるのは良いですね。外観はとても気に行っていますが正面から見るとまんまレヴォーグです。もう少し差別化を図った方がよいのでは。この車は斜め後ろからの造形が特にいいですね。大型のトランクスポイラは付いていませんが小型のスポイラはメーカーオプションで取り付けました。サンルーフも。予算の関係もあり,SタイプではないGTアイサイトにしましたが,飛ばすわけでもないのでこのグレードで満足しています。内装は高級感があり,ナビも8インチとなり,とても見やすくなりました。ただセンターパネルに表示される情報はこんなに要らないと思います。もう少し簡略してもよいのでは。フロントとサイドを画像表示できるのは素晴らしいですがバックカメラがオプション扱いとはちよっと不満です。これも標準装備にしてほしいです。前の方の評価にある腰痛は特にありません。ペダルの位置も気になることはありませんでした。燃費はこんなものでしょう。気にしていたら,このような車は買いません。ちなみに私は60代前半の爺ですが,やはり一番の決め手は安全性能のすばらしさです。これからますます認知能力が衰えてくるので,この性能はとてもありがたい。今後は大型トランクスポイラを取付しシルバーマークを付けて走ってみたいと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年1月15日 03:21 [775584-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2015年11月に購入したB型、ビル脚245ハイパフォーマンスタイヤ車で、レガシィB4のビル脚3リッター六気筒からの乗り換えです。
私はスバルが好きで、家族が所有していた初代レガシィから乗り初め、四代目レガシィまでセダン、ワゴンに今まで五台乗り継いで来ました。買い替えも当然スバルが候補で、よく調べてS4を買いました。しかし、3万キロ程で手放すことにしました。
代わりにハンドリングに最も感動した現行メルセデスベンツCクラスと冬専用にマークXの四駆を買いました。それと、S4のセカンドカーであった日産リーフにも乗っています。それも踏まえて書きたいと思います。
【エクステリア】
最初は好きではありませんでしたが、最近はカッコいいと思います。しかし、リアが普通車っぽくて寂しいです。一瞬カローラに似ていると思う時があります。
羽根を付けたので普通車っぽさはなくなりましたが、羽根が付いてると調子乗ってるみたいで恥ずかしかったです。
【インテリア】
今回手放すことにした大きな要因の一つがアクセルとブレーキの位置です。
アクセルとブレーキの位置が普通の車と比べると手前過ぎて、運転する時にガニ股になってしまい、足が常に折れ曲がった状態になり、足と腰が痛くて痛くてたまりませんでした。
私は腰痛持ちでは無く、今まで腰痛になったことがありませんが、S4に乗ると右腰がとても痛みました。
シートが悪いと思い、30万ほどかけてレカロのスポーツスターというシートに代えましたが、結局シートではなくアクセルの位置の問題なので、余計に腰が痛くなり、問題解決にはなりませんでした。
あまりに痛いので、セカンドカーのリーフに乗ると全く腰が痛く無くなったのでS4から少し離れました。
二週間ほど経って、やはり気のせいかと思い、S4に乗るとすぐに腰が痛みだしたので、手放すことを本格的に考えるようになりました。
S4を手放してからは腰痛から解放されました。
【エンジン性能】
S4のFA20DITの300馬力、400Nのエンジンを400万円前後で購入することは中々出来ないので、その点はコスパが高いと思います。
加速感が凄くあり、アドレナリンが刺激されますが、日本で必要な速度域の40〜70キロの中間加速はターボラグのせいで一瞬もたつきがあるため、車線変更は思った通りに動いてくれず、危ない思いをする時がありました。
エンジンは馬力、トルクがかなりあるため公道ではこのエンジン性能は活かしきれません。かと言って、サーキットでも活かしきれていません。鈴鹿サーキットで限界走行しましたが、CVTのため油温が気になり、何度かピットインしなければなりませんでした。
公道ではオーバーワークですし、サーキットではオーバーヒートの可能性があり、中途半端な感じです。
【走行性能】
S4は絶大な安定感があります。どんな時にも安定していて、地面に張り付いたような安定感、安心感があります。
どんな急こう配、急カーブでも、街中の道路と変わらないほどの安定感が感じられ、恐怖感が全くありません。
【乗り心地】
これも手放す要因の一つでした。
横揺れ、上下揺れが激しくて、かなり気になりました。
段差を乗り越えるだけでゆっさゆっさと揺れます。また、ある道路の継ぎ目をそこそこの速度で行くと上下に激しくバウンドします。ドロースティフナーやタワーバーを付けても直りませんでした。同じ様な動きをするのは、軽四とレヴォーグくらいです。まるで、スポーツ走行を嫌っているかのような動きをします。
同じ道をベンツやリーフ、マークX、アウディA4クワトロ、ポルシェケイマンで走るとかなり上手にいなしました。
【ハンドリング】
S4は四駆ではあるものの、曲がりやすい方だと感じました。アウディA4クワトロよりは曲がりやすい感じでした。
ポルシェケイマンは自分で操っているという非常に楽しい感覚を受けました。MRの良さが光っています。
ハンドリングが最も俊敏だったのはCクラスで、BMW3シリーズは50対50にこだわっているためか、ニュートラルステアで自然な動きがあるとともに重厚感がありました。電動パワステの中では3シリが最も電動パワステと油圧との違いを感じないような気がしました。
【燃費】
これだけのパワーがありながら街中リッター10前後は素晴らしいと言えます。高速オンリーでは16超えも経験しました。
【対向車等の親切さ】
運転している時の周りの対応ということで考えると、最も他の車が親切な対応をしてくれるのはS4とベンツです。その次にBMW、アウディ、マークX、レガシィ、ポルシェ、ヴィッツ、リーフでした。ポルシェは一般人の認知度が低いのか、車高が低いため小さく見えるせいか、無理に割り込まれたり、道を譲ってくれないということがありました。
ただ、ポルシェはベンツSクラスやGTRなどの車に乗っている人は逆に親切な対応をしてくれました。S4は、周りの車は親切ですが、ランエボやM3などにはなぜか煽られます。
【価格】
ボディ剛性の高さ、エンジン性能のパワーを考えるとコスパが高いですが、全体で見れば中途半端な感じが否めません。
【総評】
スバルの四駆の安定性能は世界一だと言っても過言ではありません。S4は馬力、トルクも申し分なくあり、ボディ剛性も高く、ポテンシャルの高い車だと思います。
しかし、車内に乗るドライバーの事を考えたアクセルやブレーキの配置になっていないため、車自体は良くても運転したくなくなります。また、揺れが激しすぎるため長時間運転すると非常に疲れます。エンジンもターボラグを何とかして欲しいです。
今までスバルと共に生活してきましたが、スバル車の無い生活になりました。
一度ドイツ車に乗ると基本設計があまりにも違うことに気付いてしまったため、もうスバル車には戻れないかも、とも思っています。スバルは欧州車をターゲットにしているようなので、魅力的な車を開発して欲しいと思います。
参考になった162人(再レビュー後:85人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 20:00 [1036521-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
中古で購入しました。(GT-S アドバンストパッケージ)アプライドC
低走行、オプションが豊富に付けられていたので購入しました。
フォレスター(EJ20ターボ)、エクシーガ(EJ20ターボ)、NWGNカスタムターボからの乗り換えです。
【エクステリア】
元々、ランエボのようなガンダムチックな顔が好きでしたので、気に入ってます。
お尻がリップスポイラーだけなので、さみしい。羽がほしい、、、。
【インテリア】
車体本体価格からすると、チープには感じますが、元々の車の性能分を差っ引くと、十分だと思います。
電動スライドシート、シートヒーターは気にいってます。
純正オプションのパナのナビが付いてたのですが、音声のAUX入力ができなさそうで、bluetoothで音声は飛ばしてます。またナビがよくしゃべります。
【エンジン性能】
馬力、トルク共に満足ですが、仕方がないですが、踏み込んでからのターボラグが残念です。
極力回転を落とさないようにしていますが。FA20ターボはいいと思います。
ただ、簡単にECUが触れないので、ECUの調整をショップに依頼しようかと思ってます。
ボクサーのドコドコ音は微塵も感じませんが、現状の低音も好きです。
【走行性能】
ハンドルを切ったときのレスポンスが気になります。
一呼吸おいてからついてくるような感覚です。
前車にリジカラを入れて反応がクイックで良かったので、リジカラ、ロアアームとか入れたいです。
【乗り心地】
245の18インチ仕様なので、こんなもんかと思います。
ビル足とはいえ、腰痛持ちには長時間はきついかも。
swiftのバネか、teinのDampersでも入れようか、、、。
【燃費】
あれだけの馬力とトルクなので、EJ20のターボ車を考えると十分かと思います。
ハイオク、燃費を気にするような車ではないと思います。
【価格】
これだけの性能を買えるなら欧州車と比べても安いと思います。
【総評】
ノーマルで剛性もいいので、末永く乗っていきたいと思います。
少しずつ変えてネガを消していきたいと思います。
(2017.12追記)
BLITZのタワーバー(フロント、リア)を追加しました。
ハンドル切った時の応答性が少し上がり、ギャップ拾った時の反応が変化しました。
これ以上は、リジカラ入れるか、、、。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年6月24日 07:19 [1039667-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
特に斜め後ろからのアングルが好きです。フェンダーのダミーダクトは残念ですね・・ちゃんと、穴開けて
欲しかった。(笑)
【インテリア】
スバル車=内装がチープとの印象でしたが、個人的にはいいと思っています。走ってる時に、色んな所から
コトコトと異音がする所が、難点です。ビビリ音対策に苦労しました。
【エンジン性能】
少しモッサリ感はありますが、強烈な加速は、恐怖さえ感じるほどです。S♯は個人的にはあまり好きでは
ありません。あっという間に、油温が100℃を超えてしまいます。
【走行性能】
ビル脚には魅力を感じなかったので、あえてGTにしました。こちらの方が、好みです。ゴツゴツ感はあります
が、不満はありません。ロードノイズは大き目です。
【乗り心地】
固めですが、むしろこのくらいでないと受け止められないのではないでしょうか。。
【燃費】
街乗りで8〜10。高速使っての長距離だと15〜16までいきます。優秀だと思います。
【価格】
色々な意見はあると思いますが、安いと思います。
【総評】
初めてのスバル車で不安はありましたが、水平対向エンジンの低重心、AWDの安定性等、すっかり魅了されて
しまい、さらなる高み(?)を目指し、先日STI(D型)を契約しました。S4には何の不満もありません。むしろ、スバル
車の素晴らしさを教えてくれた最初の車として、決して忘れる事はないでしょう・・納車までまだまだ先ですが、それ
までS4を大事に乗っていきたいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
WRXS4の中古車 (全2モデル/498物件)
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 210.9万円
- 車両価格
- 194.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 192.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 264.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円




























