| Kakaku | 
スバル WRX S4レビュー・評価

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル |      4.38 |  —位 | 24人 |   | 
| WRX S4 2014年モデル |      4.49 |  —位 | 66人 |   | 
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - | 
WRX S4 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.29 | 4.32 | -位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 4.08 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.58 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.75 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 4.08 | 4.02 | -位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 2.70 | 3.87 | -位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.83 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
 2025年9月3日 01:22 [1460025-5]
2025年9月3日 01:22 [1460025-5]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 2 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 3 | 
[[[ ]]] 内は後後日追記分
[[ ]] 内は後日追記分
運転席に座った印象
[[[パドルシフトを使い始めて 印象が良くなりました。パドルシフトも使わずにこのクルマについてコメントしたことを恥ずかしく思っています。
ターボラグも気にならないし、クラッチ操作なしでエンジン回転をコントロールできて、その上 クルマに興味のないお嫁さんでも運転できる。いいんじゃないでしょうか。
ただ、ステアリング中立位置でないと事実上シフトできないので 必ずステアリング中立位置で停車するようになりました。]]]
[[今まで何故このクルマに魅力を感じないのか理由が分かりませんでしたが、今日それが分かりました。
ターボラグの存在と それを隠すためのエンジン制御(スロットル制御)により、クルマとドライバーの間に信頼関係を築けないことが理由だと確信しました
ただ、量販ターボ車としては やむを得ないことなのかも知れないのですが....]]
・ハンドルが重めで安定感が強い
・300馬力のクルマでも普通に運転できる
・ボンネットのふくらみにワクワクするが左前は全然見えない
・エンジンを切らないとドアロック出来ない
・後席と違ってシートが滑るという印象はない
・サスの硬さも不愉快とは感じない
・ハンドルやメーターパネル脇を操作ボタンが埋め尽くしている
・先行車に近づくとフロントガラス下のランプが点滅する
助手席に座った時の印象
・特に不満はない。
・床からエンジンの振動が伝わってくるが、不快と感じるほどではない。
後席に座った時の印象
・座面の前後長が短い。(膝裏が浮く)
・シートの革素材が滑るのでお尻が落ち着かない。
そういうこともあって
・ハンドルが切られるたびに不快な横Gを感じる。
・高速の継ぎ目を乗り越えるたびに不快な上下Gを感じる。
40扁平のタイヤが影響していると思う。
61:39の前後重量バランスなので車両の重心位置から後席ヒップポイントが遠い。
Fit3の時も感じたが、フロントヘビーの車に高速スタビリティを求めると後席の乗り心地が犠牲になるらしい。
外観の印象
[[今日 夏空の下に駐車しているこのクルマの後ろ姿を見て 素直に「カッコイイ」と感じました(ちなみにボディーカラーはホワイトです)。ちょっと短所にばかり目が行っていましたが、公平に見てBM□とかAud○よりもカッコイイと思います。外観の魅力を軽視し過ぎていたことを反省し☆をひとつ増やします。(いつも前向き駐車ばかりしていたので 後ろ姿は盲点でした。 )
BM□のM3とかAud○のRS5に憧れる人にとって このクルマは☆5つで間違いないと思います。]]
全体の印象
4ドアセダンをベースに開発した2座席のスポーツカーだと思った方が良い。
(つまりラリーカーそのものである)
[[300馬力のターボより200馬力のNAの方がスポーツカーとしてはずっと良い選択だと感じる。つまりスポーツカーとしてはWRXよりもBRZをお薦めする
一方で、スペシャリティーカーとしては このクルマは最高に魅力的だ。BM□とかAud○では目立ち過ぎる と感じたときに このクルマは最善の選択肢になる。]]
参考になった49人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
 2024年11月4日 18:59 [1641469-3]
2024年11月4日 18:59 [1641469-3]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 3 | 
スバル車に乗り始めて、23年目にして6台目。
BSアウトバックD型からの乗り換えです。
基本的には、ゴルフ用ですが、遠出のドライブも行います。
GT−Hのレビューがないので、
参考として書くことにしました。
【エクステリア】
黒いホイールが思いのほかお気に入り。
GT−Hはグリルが格好悪く、
すぐに網目(LED無し)に変更しました。
スタッドレスタイヤの純正ホイールセットを購入したところ、
Sti仕様のホイールだったことが、すごく不満。
【インテリア】
アウトバックは本革シートでしたが、
今回はファブリックとなりました。
ファブリックが好きなので、
非常に満足しております。
その他は、「不満なし」程度。
【エンジン性能】
前車のアウトバック以外は、2Lターボでしたが、
やはり、今までの車と比べ、馬力に余裕があります。
Sモードで走ると、出だしが明らかに早く、
非常に満足しております。
【走行性能】
基本、文句はないのですが、
S#にした時に、シフトダウンが驚くほど速く、
びっくりします。
コーナーでの貼り付き感がすごいです。
【乗り心地】
何回か遠出をしましたが、
アウトバックと比べて、特別疲労度が増していないので、
優秀かと思います。
ただ、少し攻めた走りをすると、
加減速が強いので、足や腰に来ます。
欠点としては、ウインカーの操作がイラッときます。
【燃費】
無評価にしていますが、全体の平均が11キロを超えていますので、
これまでのスバル車比較では、どちらかと言えば良い方。
【価格】
高いね。
前前車SJフォレスターのXTが300万ちょっと。
前車のアウトバックが400万ちょっと。
今回は装備控えめの、残価設定で購入して500万。
もう、次の乗り換えは無いな。
【総評】
人生最後の車として購入しました。
自分のための車で、コンフォート不要のため、
GT−Hを購入しましたが、満足感が高いです。
カラーはセラミックホワイトですが、
クリスタルホワイトパールと比べて、
不満に思う部分はありませんでした。
10年以上乗るつもりなので、
足回りの交換に将来費用がかさまないようにするためと、
SI−DRIVEのモード変更をすぐ出来るようにするため、
GT-Hにしています。
これまでの車と操作感が変わらず、
性能が上がったので、満足しております。
【追記1】5.7.1
ようやく走行距離が1万キロを超えました。
前回レビューからの変更点
・フレキシブルタワーバーを追加
・フロントアンダースポイラーを追加
・リアアンダーデフューザーを追加
デフューザーを付けるまで、高速道路の車線変更の際に、
車が浮く現象が見られましたが、
デフューザー追加により、大幅に改善しました。
ただ、ダウンフォースが発生することにより、
若干の乗り心地の堅さが増加しました。
使い勝手や、乗り心地で言えば、前のアウトバックに軍配が上がりますが、
満足感は非常に高い状態が維持されています。
【追記2】6.11.4
3月にカーボンリアスポイラーを追加しました。
デフューザーにより、ダウンフォースが強くなり、
安定性が増しましたが、リアスポイラーにより、
風が吹いている中でも、安定性が圧倒的に高くなりました。
高速道路での安定性は段違いです。
5月には関西方面まで1日600キロのドライブをしましたが、
問題なくできました。
ガチガチの足回りは相変わらずですが、
疲労度に影響しない理由は不明です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 438万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
 2024年10月7日 20:29 [1629546-3]
2024年10月7日 20:29 [1629546-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
約2年37,000km乗って生産終了の噂が出たアウトバックに乗り換えることにしたのでレビューを書いておこうと思います。
良い点
STIのエアロや補剛パーツ、マフラーをつけていましたが走りやハンドリング、音が良くて常に楽しく走ることができました。混んでいるときはコンフォート、空いてきたらスポーツ、ワインディングはスポーツ+で走っていました。
高速はほとんどアイサイトXを使っていました。車線変更なんて自分でやるよと思っていましたが、使ってみると快適過ぎて常に任せてしまっていました。
快適と楽しさを高い次元で両立してくれる、よい車だと思います。
エクステリアで樹脂パーツが多いのがSUVみたいだと言われることも多いですが、実際目にするとカッコよくて私はとても好きになりました。ガソリンスタンドのスタッフさんとかスキー場の駐車場など、車がかっこいいですねと話しかけられることは何度かあって気分が良かったです。
悪い点
多くの方が言っていると思いますが、標準ナビはイマイチです。ナビの機能や解像度、色合いは2010年頃に出回っていたものと同等の感じで、以前のナビってこんな感じだったなーっと懐かしく思う点が所々にあります。
また、開発した方はスマホと同様でアプリが並んでいるメニューを「ホーム画面」として定義しているようなのが不満です。ナビなんだから「ホーム画面」は地図だと思うのは私だけですかね。
最新版では下部にアイドリングストップボタンなどが出ましたが、全く使わないメニューボタンやユーザ設定のボタンなどが邪魔でしかないので、エアコン部分を含め下部はカスタマイズできるようにして欲しいです。そうすれば、設定が終わったら二度と触らないようなボタンをいい場所に鎮座させないで済みます。
あと、ナビの案内時に上半分が交差点案内で埋まってしまうので、スピードメーターのところにも地図を出して案内が出るようにしないと使いづらいです。D型からはCarplayもメーター内の地図で案内が出るようになったそうですが、私のB型ではCarplay(Subaroadも)メーター内の地図に案内が出ないので残念でした。
さらに欲を言えば、アイドリングストップとオートホールドはシートポジションと同様に個人別に保存して欲しいです。
S4独自の話としては、トランクの口が小さいのは覚悟の上でしたが、やはり使い勝手が悪くものが入らなくて後席ドアから荷物を入れることはよくありました。まあここは剛性の確保のためだったと思うので仕方ないと割り切れました。
アイドリングストップ後の再始動の振動が他の車種の比ではないくらいすごくて、そのまま進みだしてしまうのではとびっくりするほどです。OFFにしたいですが毎回設定するのは面倒です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
 2024年10月6日 18:38 [1884893-2]
2024年10月6日 18:38 [1884893-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 2 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 3 | 
 GT-Hの新車購入後、約13,000km走行後の感想です。フレキシブルパーツの3点セットを装着しております。
インプレッサ(GH7)からの乗替です。
※R6.10.6(日)インテリアについて、一部修正しました。
【エクステリア】
 デザインは好みがありますので、何とも言えませんが、最近は流線型であったり新幹線やカモノハシのくちばしをようなのっぺりしたデザインが多い中で、フロントの精悍な雰囲気は、個人的にはカッコいいと思います。横から見ても塊感があってよいです。
【インテリア】
 ソフトパッドやピアノブラックなど、質感の異なる素材を用いて差別化されています。アナログメーターですが、高精細なものが使用されています。ハンドルも、握る場所には少し穴の開いた素材が使用され滑り止めがなされ、出っ張りがあって握りやすくなっています。
【エンジン性能】
 ターボ付2.4リッターのエンジンのため、パワーには不満はありません。
 エンジンの音か、CVTの音がわかりませんが、I(インテリジェントモード)で走行している時、低音のブォーンといったこもり音が気になります。S(スポーツモード)にすると、その音はなくなります。上から押さえつけられている感じです。
 また、アクセル踏んでも、エンジン音は車内にはほとんど音が入ってきません。ピュアガソリン車なので、もう少しエンジン音が聞こえてもいいかと思います。
【走行性能】
 高速道路での高速走行性能は、特筆すべきものがあります。かなり速度を上げて長時間走行することが可能です。
 高速走行の面だけで見れば、レクサス、またBMWといった欧州プレミアムブランドに勝るとも劣らない性能を持ち合わせているのではないでしょうか。(実際負けじと追従できるようになった。)
 非常にがっちりしたボディ+しっかりとしたサスペンションのおかげで、高速道路の継ぎ目を乗り越えても、ハンドルが取られることはありません。また、高速走行時の風切り音対策もしっかりとなされております。
 ハンドルの操作感は、車線変更も一発で決まり直角に近いカーブも確かに曲がりやすくなりましたし、高速カーブも踏ん張りがききます。SUVのような腰高感やミニバンのようなふらつきもありません。
 町中では車体の重さを感じる時がありますが、前後左右の直接視界も良く、総じてとても運転しやすい車です。アイサイトの動作もほとんど違和感なく、全車速追従機能付クルーズコントロールがとても快適です。
【乗り心地】
 低速・高速走行時ともに、路面の凹凸を拾い、乗り心地は良好とは言えないと思います。分厚い座布団の上に座っているような感覚で不快ではありまえせんが、やはり気になるのが正直なところです。いわゆる滑るような走行感覚とは言いにくいかと思います。路面によってはロードノイズも気になります。(整った路面では許容範囲かと思います。)
 乗り心地を気にする方は、電子制御ダンパー付きの上位モデルを選択した方がよいと思います。
【燃費】
 ほぼカタログ値どおりです。町中で7から8km、高速道路で10から12km/リッターです。
【価格】
 どうなんでしょうか。2.4リッターエンジンクラス+四輪駆動で他車を探すともっと高くなると思うので、コストパフォーマンスは優れている方かと思います。
【気になる点(細かな点)】
・なぜかリアワイパーの動作音が大きい。(フロントワイパーは普通)
・レーンキープアシストが左に寄りすぎて制御されている。
・トランクが勢いよく開く。
【総評】
 乗り心地がクリアできれば、町中で高速も運転しやすく、大人4人乗車して人数分の荷物もトランクに積めて実用性もあって、時にはやんちゃもできるバランスの取れたモデルだと思います。国内メーカーなので、維持面でも心配無用です。ナビも、国内のものなのできちんと使えます。
 ドライブ好き、運転好きにおすすめです。
参考になった17人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
2024年1月16日 00:27 [1803180-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 4 | 
VAG 2015年式 A型からVBH D型(GT-H)に乗り替えました。まだまだVAGオーナーも多いと思うので乗り換えを検討中の方の背中を押そうと思い、レビューをあげてみます
今はちょうどVAGのドライビングフィールが確実に残っていて、VBHのすべてが新鮮に違いとなって感じられる、レビューをあげるにはベストなタイミングと心得ました
【エクステリア】
タイヤとフェンダーの隙間がやや気になりますが、現在の走行性能に満足しているのでローダウンとかは全く考えていません。オフロードを激走するコマーシャルムービーがあるように、雨でも雪でも泥でも荒れた舗装路でも走る環境を選ばない、ストロークをたっぷりとった設計だと思えば、ワイルドな感じでこれもアリだと思えてきました
ナンバーフレームはベースキットに含まれるため、多くの方がそのまま装着されていると思いますが、自分はボディカラー同色なデザインが気に入らなかったので、装着しないようオーダーし、現車を見てあらためてよい判断だったと思っています。また他のS4と差別化にもなりますしね
【インテリア】
180cm弱ですが、シートポジションを最低にすると天井まで拳二つ分弱ぐらいは余裕があります。フロントウィンドウを寝かせてあるのか、ダッシュボード上面が広くて室内空間は広く感じます
標準シートもなかなか出来が良く、腰や太もものサポートのフィット感が高いです。そう、おしりがすっぽりと穴ぼこにはまる感じと言ったらイメージできるでしょうか。後席でも拳一つ分は余裕があります
シートヒーターはエアコンの温風が出始めるより前にじんわり温かくなり、この季節は重宝しています
【エンジン性能】
いいですね。慣らし中で4000回転以下に抑えていますが、1000〜2000までの低回転域のドライバビリティは秀逸です。エンジンブレーキの減速も滑らかで雑味がなく、上質さを感じます。加速時にちょうど2000回転あたりで排気系のこもり音が出るのが今は気になっていますがもう少し様子を見てみましょう
【走行性能】
ステアリングレスポンスは確実にVAGを凌駕しています。落下物を避けるのにタイヤ一本分動かすような動きをするときのフロントの動きは過去に経験のない、レーシングカーのようなそれです。パワステはVAGより軽いですが、剛性感はVBHに軍配が上がります
カーブでの安定性も確実に向上しています
SIドライブについて
VAGとは全然味付けが違っていて、それぞれの違いが明確に変えてあります
インテリジェントモード(I):定速走行で1300回転あたりをキープ、音も静かで音楽や会話も楽しめます。信号発進も遅いとは言えないですが、ややもっさりした動きです。アクセルをしっかり踏んでいけば加速も充分です
スポーツモード(S):定速走行で2000回転あたりになり、前述のようにこもり音が気になりますが、(I)が静かなことの裏返しとも言えます
スポーツ・シャープモード(S♯):アクセルペダルの動きにリンクして爆発的な加速を見せてくれます。マニュアルのパドル操作なんかしなくてもただ踏めば適切にシフトしてくれるので、最近はもっぱら気持ちよく走りたいときはコレです
アイサイトXについて
まるで磁石ではりついているよう(本当なんです!)に車線内をキープし、ステアリング操作は最小限です
ブレーキがよく効くのでこれまでの感覚で踏むと止まりすぎてしまい、途中で緩める羽目になってしまいます。もう少し慣れが必要です
【乗り心地】
VAGのA型は最もハードな乗り心地だそうですが、それに比べるとまるで雲の上を走っているみたいです。とは言え、一般のSUVやファミリーカーと比べると確実にサスは硬いので、そこは覚悟が必要です
【燃費】
VAGに対し、400ccの排気量UP、タイヤの2cm幅広化で悪くなっています。これまで14km/L走るドライブルートで12km/Lぐらいになっていますが、これももう少し様子を見る必要があります
【価格】
100万円アップですが、VAGに100万円の追加コストをかけても絶対に同じにはできないと断言できます。それぐらい何もかも違っていますので、VAGに満足している走りにこだわりのある方なら間違いなく満足いくはずです
【総評】
走りが全然違います。試乗でゆっくり走るだけではやはり分からない部分は多いです。最高出力こそダウンしていますが、ストリートではこっちの方が気持ちよく走らせられる気がします
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 447万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
 2023年4月5日 21:27 [1669510-3]
2023年4月5日 21:27 [1669510-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
エクステリア
低く抑えられたボンネットのエアインテークと、賛否ありますがスポーツサイドガーニッシュがお気に入りです。
写真で見るより実車の方がカッコイイです。
インテリア
ボルドー内装はスポーティーさがあり良いと思います。
レカロシート装着車の室内をのぞき込むと、とてもカッコイイですが予算の都合で諦めました。
エンジン性能・走行性能
Sport+にするとよく曲がり加速が鋭さを増します。
ワインディングを走るにはこれくらいが丁度良いと思います。
ATとMTの違いはありますが、R34スカイラインGT-Rに乗っていた頃を思い出します。
運転がとても楽しいです。
乗り心地
Comfortでも段差でやや突き上げ感がありますが、これ以上マイルドな乗り心地にしてしまうと、エンジン性能と足回りのバランスが悪くなり、かえって乗り心地が悪くなりそうな気がします。
絶妙なバランスだと思います。
標準シートは長距離走行でも疲れません。
燃費性能
トヨタのハイブリッド車からの乗り換えなので、WLTCモード10.8km/Lはとても悪く感じますが、運転が楽しい車に乗りたかったのであまり気にならないです。
1489km走行時の燃費
燃費計:11.7km
満タン法:11.9km
長距離走行が多いです。
価格
オプションはETC車載器、ドライブレコーダー、エアロスプラッシュ、トレーマット、トランクトレーマットです。
支払総額500万円以内に抑えられたので満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年2月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
2023年2月20日 19:09 [1684483-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
GT-H の感想になります(2022年10月納車)
【エクステリア】
賛否両論ありますが、先代よりスマートでかっこいいと思います。
先代はデザインが古く少し子供っぽいかな。大きな羽根は先代なら似合うけど、これには合わない。
【インテリア】
可もなく不可もなく。もう少し落ち着いたデザインが好みです。
【エンジン性能】【走行性能】
必要十分。サーキットを走る訳じゃないし、市街地ではこの性能を使い切れないと思います。
【乗り心地】
予想通り硬いです。タイヤを変えれば良くなるかも。
【燃費】
たまに高速に乗るくらいだと、9〜10キロ/ℓくらいですね。不満はありません。燃費を気にするならこの車は買いませんので。
【価格】
この車に限らず最近の車は高いですね。30年前は300万円も出せば、当時のこのクラスの車が買えましたよ(給料水準は今と変わってません)。
他の車と比べたら、仕方ない価格だと思いますが…
【総評】
50代後半。子供も独立し経済的に余裕ができたので、自分が好きな車を買いました。子供が出来てからは家族優先。これまではミニバンやワゴンしか選択肢が無かったので。
妻の軽自動車で普段の買い物は間に合うので、本当はフェアレディZにしようかと思いましたが、妻とよくゴルフに行くので断念ました(Zはゴルフバックが積めません)。
条件は、?AT(妻も運転できる)、?セダン(走り重視)、?FRかAWD(FF以外の車に乗ってみたかった)、?国産車であること(ドイツ車に乗っていたが電装部品がすぐ壊れた)、?高速道路の合流や追い越しでストレスを感じない程度の走行性能があること、?予算600万円くらい。
S4と400Rで悩みましたが、安全装備の差でS4に決めました。
最後の純ガソリン車になるかも知れません。音と振動が無い車には魅力を感じないので、買って良かったです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 04:47 [1660207-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
カラーはホワイトですが、スポーティな印象でとてもカッコいいです。アクセントで入れたチェリーレッドがとても気に入っています。
【インテリア】
ブラックとボルドーを基調とした落ち着いた色味となっています。運転席はコックピット感があり運転に集中できます。
【エンジン性能】
まだならし運転中ですが、低速からとてもトルクがありパワフルです。スポーツモード以上にするとレスポンスが良すぎて街乗りではやや過剰気味です。
【走行性能】
本当によく曲がります。思い通りに動くので運転が上手くなった気になります。パフォーマンスマフラーのサウンド効果もあり、エンジン始動時はスポーツカーらしい良い音がします。高速渋滞ではアイサイトエックスが私の代わりに運転してくれます。
【乗り心地】
少し硬めですが、メーカーオプションで付けたレカロシートに厚みがあり、よく振動を吸収してくれます。長時間の運転でも全く疲れません。
【燃費】
想像していたよりも悪くないです。現在の平均は11.9km/lですが、高速走行多めです。アイドリングストップをオンにすると、信号待ちで停車している時間の合計と、それにより節約できたガソリンの量が分かるようになっています。
【価格】
少し高価な車ですが、それを超える魅力と性能を持った車です。安全性能も間違いなくトップクラスだと思います。
【総評】
グレードはSTI Spots R EXを選択しました。久しぶりに車を買い替えて、こんなにも違うのかと正直驚きました。ついついアクセルを踏みたくなりますが、安全に楽しくドライブを楽しみたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
 2022年10月11日 21:37 [1631799-2]
2022年10月11日 21:37 [1631799-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
納車して二ヶ月、4200km走った感想です。グレードはSTI Sport R EX、色はセラミックホワイトです。
【エクステリア】
見た目で決めました。まさか自分がSUVではなくてセダンを買うことになるとは思いませんでした。
4本はね出しマフラーがたまらなくカッコいいです。
写真よりも実物で見た方がカッコいいですね。
後日、フロントアンダースポイラー(チェリーレッド)を取り付けてもらってアクセントになり良かったです。
全幅が1800mmを超えており、最小回転半径も5.6mあるので取り回しが不安でしたが、運転していて苦労することはないです。
【インテリア】
スポーツカーらしくて好きです。
デジタルコックピットも情報量が多くて良いです。この情報量の多さはアウディの次にいいのではないでしょうか。国内ではトップだと思います。
ただ、11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイは大きくて使いやすいですが、大きすぎてスポーツカーに似合わないですね。
オートブレーキホールドの物理スイッチが欲しかった。。
【エンジン性能】
十分すぎるほどです。日本の道路事情ではパワーを持て余しています。
【走行性能】
素晴らしい。ドライブモードセレクトも選べて楽しい。高速合流時にスポーツ+で踏むと飛びそう。飛行機が離陸する時みたいな。直進安定性があるので恐怖は全くないです。
アイサイトが素晴らしい。レーンキープ力が優れています。アイサイトに身を任せて信頼して乗ることができます。これで長時間の移動も楽になりました。
憂鬱な高速の渋滞もアイサイトXで手放し出来るのでかなりストレスが減ります。
【乗り心地】
コンフォートにしても少し硬いです。スポーツセダンであることを考えると仕方ないのかなとも思います。
【燃費】
高速14km/L、市街地で8km/L程度です。ほぼカタログ通りですね。
【価格】
アイサイトXがついてこの価格はお得です。ただ、オプションでもいいのでヘッドアップディスプレイ、シートベンチレーションは付けたかった。
【総評】
予想以上に満足しています。購入時は2年で手放す予定でしたが、乗りつぶそうか早くも悩んでいます。セダン不毛の時代にこのようなスポーツセダンを出してくれたスバルには感謝しかありません。
参考になった45人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
 2022年9月30日 11:21 [1615056-2]
2022年9月30日 11:21 [1615056-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
皆さんも書かれている通り、賛否がありますが私は好きなデザインです。
直近では、ハッチバック・SUV・ミニバンと乗り継いできましたが、4ドアセダンはこのWRX S4のデザインに惚れたので評価は星5です。
強いて言えば、ブルー系や黒であれば、樹脂パーツもあまり違和感がないと思いました。
【インテリア】
ボルドー色を多用しており、室内色は落ち着きとスポーティーさがあり良いと思います。
また、インストールパネル周りはほとんどが液晶になっており、使い勝手と見やすさ、特にメーター周りは出来が良いと思います。
ただ、センターの液晶はもう少し小さくしても良かったんじゃないかと思います。
大きいから何か使いやすいかと言われたら、ん?と。
星4としたのは、センター液晶パネルの大きさと、収納場所がが少ないことをマイナスとしました。
【エンジン性能】
必要十分です。
このパワーとトルクであればサーキット走行をしない限りは十分すぎる性能です。
そんなパワーを何に使うかと言われれば、高速の合流や追い越し時に躊躇なくできます。
特に首都高ではこのレスポンスがあると本当に楽だし安全だと思います。
アクセルとエンジンのレスポンスが非常にリニアでラグがない。
【走行性能】
Comfort、Normal、Sports、Sports+と足回り、CVT、エンジンレスポンス、ハンドリングを切り替えられるため、走行モードにより走行性能をコントロールできるため、申し分なしです。
【乗り心地】
Comfortでも足回りは硬めではあるものの家族には不快な硬さではないようです。
運転する私にとっては硬い足回り一択でいいのですが、家族を乗せる場合はComfortを選べることは非常に大きいです。
一人で乗るときはほぼSports+で走っています。
【燃費】
この車に乗るにあたっては燃費は無評価です。
【価格】
モード切り替え、各種装備、安全性能をこれだけ備えているので納得の価格だと思います。
納得した上で買う分には高くもなく安くもないと言うところです。
【総評】
この車の売りは、ツーペダルスポーツでが、本当はDCTを積んで欲しかったところはあるが、CVTでもここまで作り込まれていれば十分だと思います。
また買って走ってからわかったのですが、スバルの最大の売りであるアイサイトX。ハンズフリー運転ができるのが、実はGNSSを受信できないとハンズフリーが解除されてしまいます。
今回アクアラインの渋滞で利用しましたが、アクアラインは半分はトンネルなので、その間はハンズフリーできません。
確かに納得する部分はあるものの、前車と車線を認識しているのであればハンズフリーを維持してほしいと思いました。
渋滞時のハンズフリーは手を添える添えないでこんなに違うのかと思うほど楽です。
特にゴルフ帰りの疲れた体で運転するときは最高です。
まだ、納車後間もないので、もう少し乗りこんでアップデートしていきます。
参考になった22人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年8月18日 18:29 [1611954-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 1 | 
| 燃費 | 1 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
フェンダー周りの分厚い無塗装樹脂が物議をかもしているが、個人的には相当にカッコいいと思う。
他の方の指摘もあったが、Bピラーはピアノブラック塗装にしないと安っぽい。
新色のセラミックホワイトは黄みがかっていない白なので写真やYOUTUBEや遠目で見る分には良いがパールが入っていないので、現車を間近で見ると営業車にしか見えない(ハイエースとかエブリィとか)のでパールを入れたほうが良いと感じる。
STIエアロのチェリーレッドのほうはカッコいいが、濃色車でないと似合わないと思う。エアロ全てをチェリーレッドにするのはやりすぎ感があるので一部のほうがかっこいい。
【インテリア】
質感はかなり高いほうだと感じるが、ほぼレヴォーグと同じなので新鮮味はない。また、スバル車はアイサイトXをはじめとする安全装備は100点だが、快適装備が他社の同価格帯の車と比べて数段劣っている。スバルの最高級車なのだから、ステアリングヒーター、シートベンチレーションは最低でも装備すべき(オプションで良いので)。またフル液晶メーターは素晴らしいし、メーター内の地図表示も見やすくて良いのだが、スバルが安全性を重視するならばやはりヘッドアップディスプレイを導入すべきだと思う(視線移動がどうしてもヘッドアップディスプレイに比べると大きい)
あとさんざん言われているが、オートビークルホールドとアイドリングストップは物理ボタンにするかCPUに設定を記憶できるようにすべき。
【エンジン性能】
素晴らしい。ほぼ文句なし。ただ一般人にはオーバースペックすぎるのでレヴォーグの1.8ターボを
積んだモデルも是非出してほしい。
【走行性能】
素晴らしい。ほぼ文句なし。走っていて最高に楽しい車。新型のCVT(SPT)は挙動が神。1.8ターボにも組み合わせるべき。高級セダンと考えると遮音性能がもうひとつか。
【乗り心地】
硬すぎ。ノーマルはおろかコンフォートでも硬い。装備タイヤのせいもあるが、それにしてもコツコツ、ゴツゴツ感が強い。もともとWRXやスポーツカーに乗っている人の評価はコンフォートなら快適だとか街乗りでもスポーツ+で良いとかいう意見もある(YOUTUBEでの試乗レビュー等)が、スポーツカー慣れしていない人が乗ったら確実に硬いと感じる。同乗した女子は乗り心地悪いと言っていた。ここが最高に惜しい点。コンフォートとノーマルはレヴォーグに近づけて欲しい。
【燃費】
悪い。同等レベルの欧州車と比べてもやや劣る。スバルさんにもう少し頑張ってほしい。
【価格】
走行性能やアイサイトX搭載を考えると、お買い得感がある。お値段据え置きで装備充実させてお願い。
【総評】
見た目かっこよし、特別感もアリ。走りは文句なし、女子ウケ悪し(一部を除く)
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2022年5月24日 21:36 [1584862-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
コンセプトモデルを程よく市販車化していると思います。購入動機の9割はデザインに惹かれてなので満足しています。
【インテリア】
内装色が選べないのは残念なポイントでした。STIでもファブリックが良かった
【エンジン性能】
パワーダウンをネガティブと考える方は日本国内のどこを走らせるのでしょうか。充分過ぎる動力性能です。
【走行性能】
GTマシンとしてはアイサイトXで非常に楽ちんです。どこまでも行ける感じがしています。
【乗り心地】
家族同乗だとコンフォート一択ですが、評判はとてもよいです。
【燃費】
良くないです。ただ、燃費を気にする方はまずこのクルマは買わないでしょう。
【価格】
高いが安い、内容を考えたら充分バーゲンプライスだと思います。
【総評】
まだ慣らしが終わったばかりですが、買って良かったと思える良いクルマです。最後のピュアガソリンカーとして大事に乗っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 21:54 [1575741-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 2 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 無評価 | 
2018年式 GT-S E型です。4年落ちの中古を購入しました。
【エクステリア】
超絶好みです。アクの少ない顔つき、なめらかなサイドシルエット、程よいボリュームのリア。大型ウィングは付けていないのでパット見はシンプルなセダンです。
【インテリア】
スバル車の中では高価格帯になるかと思います。高級感は控えめですが高機能感がすごいです。電動シート、電動サイドブレーキ、アイサイトツーリングアシスト、本革ハンドル など。オプションの本革シートが付いていましたので、高級感アップしています。
【エンジン性能】
EJ20と比較されることの多いFA20ですが、S4のキャラクターにはマッチしています。低速トルクもありながらブーストが掛かると怒涛の加速が始まります。
【走行性能】
水平対向エンジンの低重心&AWDのおかげでしょうか。安定感がすごいです。ウェット路面でも安心して走行できます。コーナーも思ったラインで気持ちよく曲がれます。
【乗り心地】
これでノーマル?ってぐらい硬いです。街乗りの段差は不快に思う方も多いと思います。その一方で高速域の安定感は抜群です。
【燃費】
10前後。2,000CCターボ×AWDならば納得です。 
【価格】
中古車なので未評価。
【総評】
MT車からの乗り換えでしたが、スバルのCVTは良い出来ですね。(当然MTには劣りますが)ダイレクト感もありますし、CVTのネガな部分は最小限に抑えられています。アイサイト付き高性能車として足回りの硬さと燃費さえ許されればファミリーカーとしても使えます。最後の純ガソリン車として大切に乗りたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
2022年3月12日 18:42 [1560477-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 無評価 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
次期購入車の情報収集の一環で試乗させてもらいました。
でも多分買えない。
【エクステリア】
先代より一回り大きく。抑揚付け空力パーツ兼ねた樹脂フェンダーやリアディフェイザー型バンパーのボリューム感は圧巻。しかも四本出しマフラーでヤル気満々仕様。このリアビューなら煽られないでしょう。(チューンナップ車、高性能車除く)
アウトバックみたいな樹脂オーバフェンダーはチャレンジ的なデザインだが、自分はすんなり受け入れられました。
(最近セダンに唆られるのもあるけど)
ちなみにサイドの樹脂フェンダーは交換可能ですが、リアバンパーは樹脂ディフェイザー一体の為、板金、補修は不可能との事
【インテリア】
レボォーグと同デザインのインテリアは
STIのオプションのレカロ製ワインレッドの本革電動バケットシート等で質感高い。後席も落ち着いたデザイン、質感で統一され室内空間の居住スペースは十分。プレミアム感も出てます。
レカロは20万高は悩むけど。。
大きな車体サイズに見合わせ後席空間、トランクは広大で、6対4でトランクスルーも可能だし、5人乗車でも余裕ありそう。
特に後席は新型アウトバックより落ち着きあり広く感じる。セダンとして優秀なパッケージング。
【エンジン性能】
今時珍しい2.4リッターターボは275ps、2000回転約38kg/mで低速からウルトラスムーズ。トルクモリモリ余裕のよっちゃんでクルージング出来ました。
【走行性能】
営業乗せ市街地ぐるっと一周なので
あまり踏めませんでしたが、外観同様只者でないオーラは伝わってきます。
車体サイズの割には意のままに走れそう。
但し1825ミリの車幅は旧市街の狭い車線いっぱいの為、対向車のすれ違いは注意が必要。5ナンバー車からの乗換だと意外にストレス溜まるかも。
ヒップポイント高めでボンネット見えるので感覚は掴みやすいが…
最小回転半径は5.6メートルですが、昔乗ってたタイプRも同じくらいかので取り回しは悪くない。
ただパノラマビューはオプションでも無いらしいので、駐車苦手な方はご遠慮ください?
【乗り心地】
乗った感じ、ワゴンのレヴォーグよりボディ剛性が高いな感じました。レヴォーグより硬めサスで路面の凸凹は伝えてくるが嫌なショックは全てオブラートに包まれおり、今時の車らしく各操作感は滑らか、パワステはなんか違うかなと感じたら2ピニオンという贅沢仕様でした。 18インチ、245/40タイヤの割には高い遮音ともに価格、車格相当の乗り心地を確保。
試乗車は750kmくらいで、まだ馴染んで無い為のもあると思うが、ちょい揺られ感は多少あり。コンフォートなら気にならないかな。。
STIに標準のドライブモードセレクトを試しました。画面だけでなくハンドルにきも切替スイッチあり、コンフォート、ノーマル、スポーツ、スポーツプラス、インディビジュアル(お好み)が選べ、サスの硬さからパワステの重さなど6項目を2から4段階で組み合わせことができます。エンジン特性、結構変わります。
家族で乗る時はコンフォート、1人でワインディングはスポーツ+にするとか。
【燃費】2.4リッターハイオクターボ車には求めてはいけないものと認識してますので割愛します。
【価格】非STIは400万から、STIは438.9万から。試乗車は477.4万にレカロの為、コミコミ500は確定だとか。随分とお高い印象ですが内容考えれば致し方無し。R32とほぼ同スペックのエンジン、AWDと考えれば安い?速さと快適装備のバーターを考慮すると。 
ちなみに納期は約半年との営業談
【総評】
ボディサイズ的にはライバルはBMW3、ベンツCクラス、AUDI A4、値段、スペックでゴルフGTIでしょうか。
国産はシビックくらい?
AWDの全天候性プレミアムスポーツセダンとしてみれば、運転支援、実用性、快適性、総合的にコスパで選べば間違いない。
スポーツカー寄りのグランドツーリングとして唯一無二の存在ですから、大抵は指名買いでしょうね。
よってアイサイトX機能を活かし、高速移動の多い方にはめちゃお勧めです。
狭いワインディングでハンドリングを楽しみたいならゴルフかシビックかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 14:32 [1394812-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
私は好きです。
【インテリア】
オプションを付けないと安っぽく感じます。
【エンジン性能】
水平対向エンジン好きの私からしたら最高です。
【走行性能】
レスポンスはCVTの中ではかなり良いと思います。
S♯を使用した時の加速性能は「公道で必要なのか?」と思わされます。
制限速度内で楽しんでいます。
【乗り心地】
足回りは少し硬いので、好みが別れそうですね。
【燃費】
街乗りで8.5キロ位で高速で13キロまで伸びるので良い方では無いでしょうか?
【価格】
スバルのハイグレードモデルだけあって少し高いですね。
【総評】
個人的には買って後悔は全くありません。
カスタムパーツも多いのでカスタムして楽しむ事ができそうです。
生産終了してしまったのが残念です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
WRXS4の中古車 (全2モデル/483物件)
- 
WRX S4 STIスポーツシャープ ナビ バックカメラ 前横カメラ 総額642.1円 STIスポーツシャープ ナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ ハーマンカードン - 支払総額
- 642.1万円
- 車両価格
- 624.8万円
- 諸費用
- 17.3万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 253km
 
- 
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
 - 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.3万km
 
- 
WRX S4 2.0GT−S EyeSight ETC2.0 ナビ パワーシート LEDライナー オートビークルホールド シートヒーター バックカメラ ステアリング連動ヘッドライト 自動防眩ミラー - 支払総額
- 281.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
 
- 
- 支払総額
- 159.4万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
 - 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
38〜679万円 
- 
44〜557万円 
- 
27〜1180万円 
- 
31〜500万円 
- 
30〜1028万円 
- 
80〜1202万円 
- 
72〜458万円 
- 
29〜214万円 
- 
28〜8585万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 















 




 
 
 
 
 








