| Kakaku | 
スバル WRX S4レビュー・評価

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル |      4.38 |  —位 | 24人 |   | 
| WRX S4 2014年モデル |      4.49 |  —位 | 66人 |   | 
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - | 
WRX S4 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.29 | 4.32 | -位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 4.08 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.58 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.75 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 4.08 | 4.02 | -位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 2.70 | 3.87 | -位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.83 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2023年7月25日 09:46 [1739538-1]
| 満足度 | 2 | 
|---|
| エクステリア | 1 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 2 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 1 | 
| 価格 | 4 | 
A型でグレードは、STI Sports R EX(VBHB4Y8-JBC-7X30)
【エクステリア】
 未塗装の樹脂パーツがとにかくダメ
 ドアの水抜き部分などからの水垂の跡が残り、洗車時に強く擦ると傷がつき白っぽくなる。
【インテリア】
 インテリアはセンターインフォメーションディスプレイを含め満足
 非レカロですが、シートのホールド性も悪くないです。
【エンジン性能】
 VAG(ブリッツのパワスロ装着)との比較ですが、パワーダウンはヒシヒシと感じます。
 トルクは太いようにも思いますが、ドライブモードセレクトのノーマルモードでアクセル開度30〜40%程度でパワーが急に盛り上がり、リニアでないため街乗りには向いていません。(エンジン始動直後に多い)
 また、エンジンブレーキの利きも悪く、3速から2速へのシフトダウン時は全く効果を感じません。
 SやS#は、2000回転程度を常用するようで、パドル(手動)ででシフトアップしたくなります。
【走行性能】
 特に悪くはないです。
 ただ、VAGとの捕獲で、取り立ててよいとも思いません。
【乗り心地】
 固めなんでしょうね。VAGからの乗り換えなので気にはなりませんが、コンフォート、ノーマル、スポーツの味付けをもっとメリハルがあった方が良かったかと思う。
【燃費】
 悪すぎます。
 通勤(4Kmで信号待ち7~9回)メインで、VAG(7km/l)の2割落ち(5.5km/l)
 ※アイドリングストップ OFF
【価格】
 昨今の情勢を考えると、安い部類に入ると思います。
【総評】
 まず、アイドリングストップは要りません。
 信号待ちで停車中にアイドリングが停止しますが、信号待ちの途中でエンジンが始動します。
 信号待ちの間ずっと止まっているなら効果もあるのかもしれませんが、バッテリー劣化による費用UPの方が価格的にも、環境的にも良くないと思います。
 色々悪いところをメインで書きましたが、アイサイトXは非常に良く出来ていて、高速での渋滞時には活用しています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
 2023年3月7日 19:37 [1684058-3]
2023年3月7日 19:37 [1684058-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
2022年11月納車、約2,000km走った
あとのレビューです(GT-H)
【エクステリア】
樹脂のクラッディングが賛否両論だが、見慣れ
てくると、デザインとして成立していて、実車
の方が(画像より)数倍良いと思う。
周りの「クルマ好きでない人たち」からは、
「新しい感があり、カッコいい」とか、「い
かにもスポーツカー」、「速そうなクルマ」
と言われている。(所謂クルマ好きからの方が
賛否両論ある)
【インテリア】
赤ステッチとかシート(オプションのウルトラ
スウェード)の良さとか、高級感ある。また、
機能的にも十分便利だと思う。ピラーや天井
がブラックなので、デザインの共通性が高い
レヴォーグとも、かなり雰囲気変わる感じ。
【エンジン性能】
こちらは、SやS♯にすると文句なし!
Iモードは街中の道路状況には合っているが、
あまり楽しさはない(快適性は高い)。
とくに、S♯のダイレクト感、クルマとの一
体感は素晴らしいと思う。思わず笑顔になっ
てしまう。ただし、燃費は悪くなります。
“音“的には、EJ20とは比較にならないくらい
静かでつまらないが、時代が違うから仕方な
いのではないでしょうか。低速での排気音は
なかなか迫力あって良いです。
【走行性能】
こちらもハイペースで走ったときの気持ち良
さ、一体感は◎です。剛性が高く、路面を掴
んでグリップしコーナーで鼻先がスッと入っ
ていき、よく曲がります。スピードが上がる
につれて安定感と走りの質感が上がる感じで、
やはりこのクルマはハイペースで走ってこそ
のクルマかと(安全には注意しましょう)。
あと、タイヤの踏面が非常に硬く、空気圧の
調整で結構乗り心地の印象変わります。ダン
ロップの専用タイヤはハイグリップで良いの
ですが、ミシュランにしてもう少ししなやか
に走るのも良い気がする。でも、ハイグリッ
プタイヤでないと、このクルマの良さが十分
引き出せないし、理想はホイールとタイヤを
ツーセット所有することか?
【乗り心地】
脚は硬いですが、ドライバーとしては不快
な点は全然ありません。GT-Hのカヤバ・
ダンパーですが、個人的にはザックスの電
制ダンパーより好みなので、GT-Hを選択し
ました。ただし、同乗者にはギリギリの乗
り心地のようで、家族からは「ドライバー
ズカーだね」とか「ギリギリ許容範囲内」
と言われています(納車当初は安定していて
乗り心地いいねと言われていましたが、慣
れてくると脚の硬さが目立つようで...)。
【燃費】
東京都ですが、街中だけだと9.0から9.5km
/L。高速使うと12から13行きます。
燃費を気にするクルマではないと思ってい
るので...。
燃費を気にして、SやS♯モードをあまり
使わない、なんてことは一番もったいない
と思っている!ガンガン使ってこそのS4だ
と思いますが...。
【価格】
最初はちと高いと思っていた。しかし、使
っていくうちに、良いクルマだとわかって
くるので(ホントに)納得!短い試乗だけでは
わからないものが、結構たくさんある気が
します、このクルマ。
【総評】
ともかく、先代よりかなり進化してます!
市販車筑波アタックでも、先代より2秒くら
い速くなっている(1分8秒990)ようですし、
この価格を許容できる人にはオススメかと
思います。ちなみに先代のSTI sports♯が
1分10秒086だったそうです。サーキット
のタイムが全てでないのは理解しています
が、クルマとしての重要な機能の一要素が
進化したのは、このタイムが証明している
かと思います。
価格帯ごとに、少し異なりはしますが良い
クルマはまだ選択肢があるので、スイフト
スポーツ、BRZやGRヤリスやGRカローラ、
TYPE-Rとか、試乗して迷って、“最後の純
ガソリン車“を後悔なく選ぶのが良いかと
思います。
参考になった33人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
 2022年11月3日 08:34 [1596978-2]
2022年11月3日 08:34 [1596978-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 2 | 
購入後6ヶ月経過
今のところ何の異常もなし。
職場が近いので、燃費は6km/L程度と悪い。
高速走行すれば10km/L以上は出る。
気になる点は、前にも言ったが、
アイドリングストップが記憶できないので、
その都度設定する必要がある。
ソフトのアップデートで改善してほしい。
アダプティブ・ドライビングビーム(ADB)はとても便利。
「Bピラーがピアノブラックでないのが残念」と前に言ったが、
逆の見方をすると、指紋や傷が付かないので、
今のつや消しの方が、手入れはしやすい。
本革シートは夏は暑いかと心配したが、そうでもなかった。
冬になり、ステアリングヒーターがないのが気になる。
--------------------------------------------
■購入後に追加したもの
・アルミホイール→WORK製D9R
 リムが深く、ツライチでかっこいい/値段が手頃
・レーダー探知機→セルスター製AR-47LA
 有料であるユピテルとは大きく違い、
 データ更新がずっと無料なのがよい
・ドライブレコーダー→コムテック製ZDR035
  さすが人気商品で、現時点でのベストバイだと言える
・ウィンカーをLED化→Carmate製BW351
 6ヶ月使用しているが、ハイフラは起きていない。
 でも、他社製品でアイサイトXの異常が出たとの情報もあるので、
 LEDウィンカーの長時間連続使用は控えた方が無難
・ライセンス灯をLED化→Valenti製ML14-T10-65D
----------------------------------------------
まだ新型を街で見かけたことが一度もない。
いい車だと思うのだが、やはり値段が高いのがネックかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
 2022年10月9日 13:58 [1630402-2]
2022年10月9日 13:58 [1630402-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】アメリカで公開された映像で、横滑りしながら登場するのを見た時から気に入っていました。満足です。樹脂パーツもとてもかっこいいと思います。
【インテリア】レカロシートの色合いがシックで良い。メーター周りは、多くの情報を瞬時に把握できるよううまく工夫して配置されており、表示の切り替えも簡単で、感動的でさえある。
【ナビゲーション】誘導を無視されたときの切り替え(リルート)が素早い。渋滞の情報がリアル(渋滞を抜けたと思ったら即地図上の赤い線が消えている)で、渋滞を避けようとする誘導が有能。学習機能も優秀。ナビの大画面は表示文字も選択枠も大きくて実に使いやすい。ショートカットが追加できるのも便利だし、ナビ以外の様々な設定変更ができるのもよく工夫されている。正面のメーター画面に地図が出る機能も殊のほか便利。地図の差分更新はスマホで簡単にできる。全地図更新は10月にできるようになるということなのでやってみるつもり。(検索がイマイチという評価もあるけど、そもそも地図に入ってない所は検索できるはずがないですから、地図を更新します)
【エンジン性能】【走行性能】加速良く、安定していて申し分ない。急なカーブもなんなく回り、止まるべき所でピタッと止まる。自分の運転がうまくなった...と思えるクルマ。
【乗り心地】最初は固いかと思ったが、安定しているからか、シートのせいなのか、はたまた電子制御ダンパーのおかげなのか、路面の情報を忠実に拾い上げながら、実になめらかに進んでいく。特にレカロシートのフィット感は最高で、運転席ではもちろん、助手席に座っていても疲れ知らずです。
【燃費】XV e-Boxerでリッター11kmくらいで走っていた所を8kmくらいで走る。15kmくらいだった所は12.5kmくらいで走った。
【価格】高いとは思うが、これだけの性能と装備なので、お値段以上。
【総評】満足しています。自宅から5分ほどの所に買い物に行って戻ってきたら20km走っていた...ということも度々で。XVもよかったけど、このS4はなおそれ以上に運転が楽しいクルマです。本体価格が高くてもガソリン代がかかっても、何ものにもかえがたい歓びを得られるクルマだと実感しています。
- 乗車人数
- 2人
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年10月7日 11:34 [1630522-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 5 | 
|  |  | |
|---|---|---|
| 1 | 2 | 
納車から二ヶ月程度が経ち、一般的な道(市街地、ワインディング、高速道路、首都高など)をそこそこ走れたのでレビューしてみたいと思います。
現在の走行距離は5,000km弱です。
モデルはSTI Sport R EX。
インプレッションに影響ありそうなオプションパーツは以下の通りです。
・RECAROシート
・STIエアロパッケージ
・STIコンプロートキット
・STIスカートリップ
・STIパフォーマンスマフラー(納車後、2,000kmぐらいで追加装着)
【Good】
◆
デザインは概ね好みです。
人と違うモノが好きな所があるので、スポーツサイドガーニッシュもUS発表時の映像を見たときには「えっ?!」と思いましたが、目に慣れた今となっては良い個性で美点だと感じています。
リアのオムツスタイルも慣れましたが、もう少し車体色かSTI色でのアクセントは欲しかったです。
なので、STIエアロパッケージはブラックを選びましたが、リヤアンダーディフューザーだけはチェリーレッドに…と一瞬考えましたが、後からラインテープチューンでも良いかな、と思っていまはブラックのままです。
STIパフォーマンスマフラーを付けたら径も大きくなった事もあり、そこそこアクセントになってくれました。
◆
エンジン性能は必要充分です、自分には。
ドライブモードでエンジンを大人しめにしているとドッカンターボ感が凄いですが、Sなら滑らかに、S#だと常に速いです。
サスはコンフォート設定でも普通に固いです。
距離走れば少しは落ち着くかと思ってましたが、今のところは変わらず。
大きく変わるのは固さと言うよりストロークと言った印象なので、基本的に常時コンフォート。
首都高やワインディングなど、G強めのコーナーが多い時にSPORTにするぐらいです。
◆
走行性能は価格以上だと感じています。
AWDのスポーツセダンってだけで比較対象は限られちゃいますが、自分は同様の外国車と比べてS4を選びました。
単純に四駆とかターボとかって言う走りのポテンシャルだけで無く、特に曲がってる時の感覚に良い印象を覚えました。
他の四駆セダンは、すごく乗せられてる感があったのですが、S4は操ってる感があったのが決め手です。
あと剛性感が素敵です。
S4に傾いてからも、趣味の為にはレヴォーグも良いかな、と試乗したのですが、ディーラーの敷地を出る前段階で剛性感の違いを感じられてしまい、選択肢に出来ませんでした。
この辺りは流石セダンボディですね。
◆
その他。
運転支援機能もATも初めてなので、何もかもが凄いなと感じてしまいますが、ステアリングアシストの自然さには感動しました。
家族も運転するので顔認識でポジションが再現されるのは、とても便利を感じます。
出来ればステアリングポジションも自動だと最高でした。
車両設定を粒度高くカスタマイズ出来るのも良いと感じています。
機能のON/OFFやアラートの手法など、大画面モニターで設定変更出来る様になっているお陰ですよね。
【Bad】
◆
ナビ周りが最悪ですね。
モニターが大きいので俯瞰して見れる情報量が多いのはとても楽ですが、肝心の検索系が最低です。
車の向き一つで凄い遠回りルートを指示したり(自分の経験しているナビではUターンさせる)、付近の店の検索も出来なかったり、目的地設定以外の目的で場所の検索が出来なかったり…と、普段使いたい機能に期待値の届く性能を持ち合わせていません。
特に車の向きひとつで見当違いなルートを引く柔軟性の無さは、ナビが引いたルートを毎回検証しないと信用出来ないので、旅先の知らない道ではスマホである程度のルート感を見つけてからナビをセットしています。
唯一の助けはスマホで検索した目的地をBluetoothで送れる事。
以前のクルマでも出来ていた事で目新しさは無いですが、これが無かったあら途方に暮れていた所です。
◆
CVTならでは音が気になります。
モーターみたいな高周波と言うんでしょうか、速度に同調して音域が変わるノイズが、路面や走り方によってとても耳につきます。
ロードノイズが多い舗装だったり、流しているBGMによっては聞こえにくくなりますが、逆にそういった環境音にも負けじと聞こえ続けるシチュエーションもあり、一定の速度で走らざるを得ない時、ずーっと耳についているので結構ゲンナリする時があります。
◆
ヘッドライトが暗いと感じます。
ハイ/ロー関係無く、何て言ったらいいのか、「そこがちゃんと照らされていると明るいと感じる」部分が暗いので、全体的に暗く感じるって言う印象です。
ステアリング連動を止めても、結局ソコは暗いので変わりありませんでした。
とは言え、運転に支障がある暗さと言う訳では無いので、慣れの問題かなとも思っていますが、未だに慣れません。
◆
その他。
エアコンのルーバーが操作し難いですね。
いま、どっちを向いているのか視認出来ないデザインなので、向きを変えては風の当たり方を感じて…ちょっとズラして確認して…と一発で好みの向きに出来ません。
GoodでもBadでも無い話としてですが、燃費は意外と悪く無い印象です。
(スポーツカーばかり乗ってきたので一般と感覚が変かもしれませんが…)
気にせず走ると9km/Lぐらいになる時もありますが、だいたいは11km/Lぐらいで、遠出で高速道路が多いと15km/Lって時もありました。
以上です。
事の大小と言うより、普段運転していて、感じる頻度の多いモノだけ取り上げてレビューしてみました。
なので、もっと良い所もありますし、もちろんネガティブに感じる部分も残りますが言い出したらキリが無いので…
今までの所を総括すると「飛ばせば何処までも楽しいクルマ」と言う評価です。
当たり前かもしれませんが(笑)
でもS4の走りの高みを、この価格で手にできるのは大きなポジティブポイントです。
総じて走りの総合力だけを見た場合、凄いコスパだと感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
 2018年10月25日 14:48 [990092-4]
2018年10月25日 14:48 [990092-4]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
気に入ってます、ボンネットのエアダクト及び全体の塊感が好きです。正面のデザインもいいです。4本出しのマフラーも気にいってます。
【インテリア】
普通です、黒基調で落ち着いていますがシルバー華燭が多すぎるため、ここはD型のシックな黒がいいです。
【エンジン性能】
文句ありません、ややアクセルを踏みこんでから加給が開始され怒涛の加速が始まります怖いほどです。ターボが強調され好みです。
加給後は法定速度にあっという間に到達します。
【走行性能】
気持ちよく走れます。車体ががっしりしていると運転して感じます。タイヤがしっかりと踏ん張ってコナーを抜けるいい感じ。
私の運転では過剰なクオリティです。
【乗り心地】
街乗りが多いため、あえてグレードはGTを選択しましたが、やや固いです。ギャップ通過直後の最初の振動は大きいですが、振動は直ぐに収まるため、あまり気になりません。逆にフワフワしないためいいです。
私はロードノイズが気になります、路面の悪い所、トンネル内はロードノイズが大きく気になります、ここは改善のようあり。タイヤを交換すれば改善するか。
【燃費】
Iモード
5キロ以内のチョイノリ   リッター5〜7キロ
街中                  7〜10キロ
速度50K〜70キロの郊外   12〜17キロ
高速道路 100キロ以下        15キロ
高速道路 110キロ程度        13キロ
【価格】
やや高いが、性能等を考慮すれば安いか?
【総評】
連続的ではありませんが、たまに聞こえるビビり音が気になります。振動の波長が合った時だけ発生するため、対処が難しいです。
やはりこの車、当たり前ですが60K以上の速度が快適です。郊外及び高速道路では水を得た魚のようです。運転が楽しく、楽です。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年7月30日 08:45 [1146379-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
|  | ||
|---|---|---|
 初めに、自分は腰痛持ちです。レビューされた先人様たちの中には、腰痛に悩まされ手放すことになられた方がおられたようですので、試乗の際にはペダルレイアウト・突き上げの程度を特に慎重に吟味しました。
 
 感想は、ペダルレイアウト・全く問題なし、ハンドルの位置合わせで(特に手前・奥)運転姿勢も問題なし。酷評の突き上げは許容範囲でした。D型になり足回りの変更の為かもしれません。
【エクステリア】 
 いいと思います。OPでフロントアンダースポイラー・アンチグレアドアミラーを追加、ミラーのLEDがいいです。
【インテリア】
 個人的には満足です。OPでフットランプ・センターコンソールイルミネーションを追加しました。夜間は綺麗です。本革シートはあえてOP追加しませんでした。標準のウルトラスェードの方が蒸れないしメンテナンスが楽で使い勝手がいいです。
 内装からのビビり音は今の所発生してません。
【エンジン性能】
 十分です。
【走行性能】
 スバル車に共通の「真っ直ぐ走る」が気持ちいいです。コーナーリングの処理は流石です。
 ツーリングアシストを使用することで長距離のドライビングがとても楽になりました。
 CVTがダメと嫌う方がいるようですが、実際S4に乗ってみればほとんどの方が不満を感じるようなことはないと思います。試乗してみればいいと思います。
【乗り心地】
 現在でも乗車による腰痛はありません。(長距離でも)過去に乗車で腰痛に悩まされられたのは14代目クラウンでした。本当に最悪でした。運転姿勢も問題なし。乗り心地はサルーンではないので、良くはないです。しかしながら同乗者からも「このくらいなら気にならない・問題ないよ」と返事頂きました。
【燃費】
 現在までの平均で11?/L 300PSターボ車・AWDにしては良いほうだと思います。元々燃費は気にしてません。気にするのなら買いませんよ(笑)
【価格】
 これだけの動力性能・安全性能なら適性だと思います。
【総評】
 OP等追加で総額470万円でした。これからスタッドレスタイヤセットを購入すると500万円弱になるかと思います。多分これだけの金額をクルマに使うことはこれからはないと思います。還暦になったらS4は無理と思って還暦前に購入しました。
 乗るたびのワクワクがたまりません(笑)
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
 2016年3月23日 08:25 [881941-2]
2016年3月23日 08:25 [881941-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 4 | 
納車より一年1万キロを超えたので、初めてのレビューをさせて頂きます。
ご検討の方の参考になれば幸いです。
・2.0GT-S 2014年12月納車(A型) 走行距離11,600km
<エクステリア>
フロントの強面が最初はあまり好きになれませんでしたが、今ではこの顔しか愛せません(笑)
リアはフロントと対照的にシンプルですが、個人的にはリアの重厚感も飽きが来なくて好きです。
<インテリア>
ブラック基調にレッド照明はスポーティーでワクワクして来ます。天井もブラックなのがポイントアップです。
MOPの本革シートも装着したので、シートメモリー機能が便利で気に入ってます。
<エンジン性能>
トルク、パワー共に圧倒的な凄さです。
ドライバーの意図した通りに加速してくれますが、厳しめに言うと立ち上がりのもっさり感が少し気になります。
<走行性能>
走る・曲がる・止まるの基本動作が高次元且つカーブの安定感、ブレーキの効きも素晴らしいです。
CVTのネガティヴなコメントを良く目にしますが、まったく気になりません。
<乗り心地>
ロールも少なく、シートの良さも有りドライビングポジションが崩れません。
高速域での走行も安定感バツグンで頼もしいです。
低速域では路面の凹凸などの振動がやや気になります。
個人的には固めの乗り心地が好きなので、同乗者はさて置き私はこのクルマのフィーリングに文句は有りません。
<燃費>
昼間の街乗りを極力避けてますので、カタログ値を超えてます(笑)
主に一人で夜中の信号の少ない田舎道を60〜70kmのエコ運転で流してます・・・
 走行距離 11,600km
 トータル燃費 13.8km/l(MFD燃費計表示)
<価格>
この性能でこの価格設定は高くないと思います。
ここ数年はスバルの販売が国内外共に絶好調なので、他メーカーに比べて販社の値引きも強気ですが、まずまずの値引きを引き出せたと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
 2015年9月28日 22:54 [860507-2]
2015年9月28日 22:54 [860507-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
満足です、見た目が好みでなければどんな性能だろうと購入対象にはなりません
【インテリア】
いたるところにシルバーを入れてわざと質感を下げている様子があります
質感を上げるために課金せよということです
【エンジン性能】
すごいパワーです改めて自分が言うまでもありません
【走行性能】
車用語に詳しくないので幼稚なニュアンスですがとにかくひょいひょい曲がってブレにくくて地に足がついている感じです
ハンドルが軽くコーナーで多少握力を緩めていても安定します。長時間でも疲れにくいと思います
【乗り心地】
新車で非常に硬いです。慣れがあるらしいのでまずは乗り続けてみます
【燃費】
当方のは245ハイパフォーマンスタイヤでカタログ燃費は下がりましたが、それでも高速では軽くリッター17を超えます
街乗りでは9〜11、ツーリングで14前後、高速で17〜20くらいです、このパワーでありながら大変満足です
【価格】
OP課金がクセモノです、多めに見ておかなければ満足までは到達し難いです
ナビの有無でも差がでますが当方感覚では、+50万で妥協、+100万で十分 +150万で満足というイメージです
一見表示価格では同系統の外車より抜けて安くも感じますが、あれこれ付加していくうちにあっというまに一部外車も競合に入るくらいには達します
【総評】
高速利用が多くこの車種を選びました
自分はさほど車に詳しくありませんので下調べに数ヶ月、商談に三週間かけたので愛着も湧き満足しています
値引きは下取り帳尻が含まれているのであまり参考になりませんがおおよそです
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
 2015年4月12日 14:58 [813795-5]
2015年4月12日 14:58 [813795-5]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
テールランプ周りのデザインはもう少し何とかして欲しいかなと思います。ヘッドライトはLEDになって、以前のHIDよりも白さと明るさが増した感じです。レンズのカットは、前のレガシィ(HID)では光の境界は見事にきっちりしていて気持ちが良かったのですが、LEDでは境界は若干ぼけて境界は色が分散した感じで虹色になっています。LEDの特徴なのかなと思ったりしています。
【インテリア】
内装は質実剛健です。もう少し良くてもいいとは思いますが、特に不満はありません。必要なものは殆ど全部付いていますし、中でも電子的なユーティリティはアイサイトを含めて結構設定項目が多数あるので、私のような設定フリークには説明書首っ引きで楽しいです。NAVIの位置はもう少し高い方が見やすい印象。シート位置の記憶ボタンもドアに付いている方が使いやすいですね。ドアのガッシリ感は直前モデルのレガシィB4よりはずっと良いし、サイドウィンドウのガラスの上げ下げ速度もマイルドになっているなど、細かなところは随分洗練されてきていることを実感します。ただ、どなたか指摘してましたが、ドアの開閉がガバッと急激に全開になるのが隣の車に当たりそうでちょっと怖いです。オートワイパーやライトは更に使用感がよくなっています。静粛性は高くはなっていますが、ロードノイズは結構入ってきます。特にタイヤハウスと後部座席の付近からノイズが入ってきているような気もします。タイヤのせいかもしれませんが、もう少し静粛性があってもいいかもしれません。音楽も楽しみたかったのでスピーカーはオプション(ソニックデザイン)に交換しました。panasonicのstradaをNAVIに選びましたが、iPhoneを接続するにはBluetoothではだめで専用のラインをオプションで用意する必要があります。また地図の更新は3年分付いてきますが、更新は今のところWindowsにしか対応していません。Macで更新する場合は、Windowsを仮想OSとしてもしくはBootcampで動かせる環境が必要になります
【エンジン性能】
SUBARUのターボ車に興味があったので先代レガシィから乗り換えました。2.5L NAには無かった「もんのすんごいパワー」を感じます。踏み込まなくてもIモードで街中は十分ですし、低速でもトルクが十分あるので発進から余裕があります。まだ慣らし運転ですが、早速高速でSIモードでの蹴っ飛ばされ感を体験してきました(2500rpm以下でも十分感じました)。まだS#モードは試していませんが、このモードを使うことは普段、街中ではないでしょう。パーキングエリアで外車のオーナーさんなどが運転席を興味深そうに覗いてました。
【走行性能】
ゆったり走ることも十分できますし、一瞬でガツンと蹴飛ばしモードに入ることも可能。でも決して暴れん坊では無く、ウチの奥さん(夫婦とも50代)も、取り回しが若干楽になり前のレガシィB4よりも運転がしやすくなったと言っています (^^;)。CVTだからダイレクト感がないという感想が多いようですが、私はこれで十分満足です、ハイ。ハンドリングが軽いとの評価もありましたが、街中で運転する限りはそんな感じはなく前のレガシィよりも接地感があります。高速でのハンドリングの感触はもう少し見てみます。(後日)今日新たに高速を走ってきました。まだ慣らしなので上限は3500rpmまでと決めて走ってきました。100km/hで1500rpmぐらいでしょうか。勿論、アクセルはまだ踏み込めば上限がどこなのか不安になるほど加速を続けますが(え?あくまでも予想ですよ (^^;)、その安定性とパワーは特筆ものです。
【乗り心地】
GT-Sしか体験していないので、逆にGTとの比較はできません。車の性質上、足周りが堅いのは堅いです。ビルシュタインは段差の乗り越えなどはソフトというほどではありませんが、突き上げてくる感じでもなく、良い範囲に収まっていると思います。
【燃費】
慣らし運転中なので、11~13 km/L。2.5 LのNAよりも若干良いかもしれません。燃費が気になるなら選びません。でも、正直、今(2015前半)は比較的ガソリンが安いので助かっていますね。
【価格】
実際に乗ってみて満足していますし、これからも長く付き合うつもりなので、安くは無いですが納得しています。
【総評】
アイサイトも新しくなったのと車体の剛性もアップして、より安全になったという信頼感があります。特にB4からは3年経たないうちに乗り換えたので奥さんの説得が大変でしたが、奥さんも実際に乗ってみて運転のしやすさに満足しています。自分の中ではSUBARU車の信頼性がまたアップしました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 14件
2014年12月8日 16:30 [776681-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
いかつい顔つきは好みではありません。サイドビューとリアビューはいいと思います。
【インテリア】
豪華さはないもののすっきりとまとまっていると思います。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言です。アクセルを少し踏み込んだだけでタコメーターの針はレッドゾーンに飛び込もうとします。低速トルクもたっぷりあるので市街地でも使いやすいエンジンです。
【走行性能】
これもまた「素晴らしい」の一言です。アクセルを踏めば、いくらでも加速します。身体がシートに押しつけられるような加速も可能です。
【乗り心地】
硬めですが、決して不快な硬さではありません。道路の段差を「ガタンガタン」と拾うようなことはありません。
ビルシュタイン製ダンパーを装着していないGTに3時間試乗した時に感じたゴツゴツ感がGT-Sではみごとになくなって、段差を「いなす」感じが強くなっています。素晴らしい足回りです。
【燃費】
高速道路では13?、一般道では9?ぐらいです。もともと燃費の良さを車に期待していないので満足しています。ハイオクなので高くつきますが、性能の良さを考えれば納得です。
【価格】
こんなに性能がいいのにこんなに安価でいいの? と思うほどコストパフォーマンスはいいと思います。
【総評】
アイサイトバージョン3は、車線認識機能こそやや弱いものの、先行車認識機能はすごくいいので、高速道路ではステアリングに軽く手を添えているだけで快適に運転することができます。
もちろん、ワインディングロードを攻めることも得意です。ステアリングもクイックで、思いのままに車を操ることができます。
つまり、ラクチンに走ろうと思えばラクチンに、その気になって走らせようと思えばガンガンに走らせることができる車です。
正式契約をして内金まで入れてあったベンツC200を解約してこの車を購入しました。
乗り心地はエアーサスペンションをオプションでつけたベンツの方がいいのですが、「走りの楽しさ」では圧倒的にスバルです。
11月1日に納車されたので、スバルの素晴らしい走りを楽しんでいます。走行距離は、すでに2200?を超えました。
標準のスピーカーはショボい音しかしないので、オプションのスピーカーを付けるつもりです。いい音でドライブを楽しむ。なんて楽しいことでしょう!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年9月27日 02:54 [757590-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 無評価 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 4 | 
試乗した時には感じなかったのですが、GT-S納車後、乗っていて気付いたことを書きます。
試乗の時の参考になればと思います。
【エクステリア】
オプションの大型リアスポイラーを付けたのですが、後方視界の5分の4くらい高さにリアスポイラーが有ります。よってスポイラーの厚みの分だけ、後方視界を遮ります。これは、人によって感じ方は様々だと思います。
あと、ノーマルのフォグランプが非常に暗く、横方向への照射も満足できるものではありません。これは要交換です。
【インテリア】
サイバーナビを取り付けたのですが、位置が低く、視線の移動距離(角度)が大きいと感じています。
MFDの位置がちょうど良いくらいです。
ビルトインナビならMFDとの連動も出来ますが、サイバーナビなのでHUD取り付けを考えています。
【エンジン性能】
慣らし中ということもあり、2000rpm以下で走ってますが、1500rpmくらいで十分なトルクが出ています。
【走行性能】
慣らし運転中ゆえ、まだ、何とも言えません。
【乗り心地】
ビル足は硬いです。家の近くの道路で水道管工事を行った跡があるのですが、そこでは飛び跳ねる感じです。
きれいな舗装路ならそんなことはないのですが。
【燃費】
車が少ない時間帯に、慣らし運転の低い回転数で走っていることもあり、MFD表示で11km/lを出します。満足のいく燃費です。
【価格】
競合はメルセデスCLAやアウディA3セダンと思いますので、それらに比べれば、、、
【総評】
いい車だと思います。でも満足いく車に仕上げるには、まだまだパーツを買い揃えて、取り付けていかなければならないと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
WRXS4の中古車 (全2モデル/478物件)
- 
- 支払総額
- 332.1万円
- 車両価格
- 326.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
 
- 
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
 - 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
 
- 
- 支払総額
- 333.2万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.5万km
 
- 
- 支払総額
- 444.8万円
- 車両価格
- 428.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
 - 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
 
- 
- 支払総額
- 395.1万円
- 車両価格
- 380.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
 - 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
38〜679万円 
- 
44〜577万円 
- 
27〜513万円 
- 
31〜500万円 
- 
30〜1028万円 
- 
80〜1202万円 
- 
72〜458万円 
- 
29〜214万円 
- 
28〜8585万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 















 




 
 
 
 
 








