| Kakaku |
スバル WRX S4レビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル |
|
|
24人 |
|
| WRX S4 2014年モデル |
|
|
66人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
WRX S4 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.08 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.70 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年8月18日 18:29 [1611954-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フェンダー周りの分厚い無塗装樹脂が物議をかもしているが、個人的には相当にカッコいいと思う。
他の方の指摘もあったが、Bピラーはピアノブラック塗装にしないと安っぽい。
新色のセラミックホワイトは黄みがかっていない白なので写真やYOUTUBEや遠目で見る分には良いがパールが入っていないので、現車を間近で見ると営業車にしか見えない(ハイエースとかエブリィとか)のでパールを入れたほうが良いと感じる。
STIエアロのチェリーレッドのほうはカッコいいが、濃色車でないと似合わないと思う。エアロ全てをチェリーレッドにするのはやりすぎ感があるので一部のほうがかっこいい。
【インテリア】
質感はかなり高いほうだと感じるが、ほぼレヴォーグと同じなので新鮮味はない。また、スバル車はアイサイトXをはじめとする安全装備は100点だが、快適装備が他社の同価格帯の車と比べて数段劣っている。スバルの最高級車なのだから、ステアリングヒーター、シートベンチレーションは最低でも装備すべき(オプションで良いので)。またフル液晶メーターは素晴らしいし、メーター内の地図表示も見やすくて良いのだが、スバルが安全性を重視するならばやはりヘッドアップディスプレイを導入すべきだと思う(視線移動がどうしてもヘッドアップディスプレイに比べると大きい)
あとさんざん言われているが、オートビークルホールドとアイドリングストップは物理ボタンにするかCPUに設定を記憶できるようにすべき。
【エンジン性能】
素晴らしい。ほぼ文句なし。ただ一般人にはオーバースペックすぎるのでレヴォーグの1.8ターボを
積んだモデルも是非出してほしい。
【走行性能】
素晴らしい。ほぼ文句なし。走っていて最高に楽しい車。新型のCVT(SPT)は挙動が神。1.8ターボにも組み合わせるべき。高級セダンと考えると遮音性能がもうひとつか。
【乗り心地】
硬すぎ。ノーマルはおろかコンフォートでも硬い。装備タイヤのせいもあるが、それにしてもコツコツ、ゴツゴツ感が強い。もともとWRXやスポーツカーに乗っている人の評価はコンフォートなら快適だとか街乗りでもスポーツ+で良いとかいう意見もある(YOUTUBEでの試乗レビュー等)が、スポーツカー慣れしていない人が乗ったら確実に硬いと感じる。同乗した女子は乗り心地悪いと言っていた。ここが最高に惜しい点。コンフォートとノーマルはレヴォーグに近づけて欲しい。
【燃費】
悪い。同等レベルの欧州車と比べてもやや劣る。スバルさんにもう少し頑張ってほしい。
【価格】
走行性能やアイサイトX搭載を考えると、お買い得感がある。お値段据え置きで装備充実させてお願い。
【総評】
見た目かっこよし、特別感もアリ。走りは文句なし、女子ウケ悪し(一部を除く)
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル
2018年3月13日 20:25 [1112011-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
下のほうの方も言っておられますが乗り心地か非常に悪いです!
かつてインプ・レガシー・フォレスターと乗り継ぎましたがこのS4は40分弱の試乗で翌日凄まじい腰痛が!!!
車は我慢して乗るものではありません、かつてのSUBARUは乗ること走ることが快感でした!!!
かつてのようにカイカン!とオーナーに言わせる車造りに回帰してください!!!
群馬の皆様、精進精進!!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2018年2月24日 23:09 [1107255-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
代車で使う機会あり、2日間程度のレビューです。
見た目、インテリア、パワーもBMWとそう引けを取らないと思います。
アイサイトの先進性とスポーティさもあり楽しさが伝わってきます。
そのなかでも快適性、安定性はもう少しがんばってほしいです。というのも、インプレッサスポーツの新型と比べるとそう感じます。
このWRXS4もSGPになれば、大きく期待したいと逆に思いました。
この車の4ドアというのは重要性が高いと思います。長い目でみればファミリー性にもうけますし、少し大きな荷物をとなると後ろのドアから入れるということもできます。2ドアでは困難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年1月15日 03:21 [775584-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2015年11月に購入したB型、ビル脚245ハイパフォーマンスタイヤ車で、レガシィB4のビル脚3リッター六気筒からの乗り換えです。
私はスバルが好きで、家族が所有していた初代レガシィから乗り初め、四代目レガシィまでセダン、ワゴンに今まで五台乗り継いで来ました。買い替えも当然スバルが候補で、よく調べてS4を買いました。しかし、3万キロ程で手放すことにしました。
代わりにハンドリングに最も感動した現行メルセデスベンツCクラスと冬専用にマークXの四駆を買いました。それと、S4のセカンドカーであった日産リーフにも乗っています。それも踏まえて書きたいと思います。
【エクステリア】
最初は好きではありませんでしたが、最近はカッコいいと思います。しかし、リアが普通車っぽくて寂しいです。一瞬カローラに似ていると思う時があります。
羽根を付けたので普通車っぽさはなくなりましたが、羽根が付いてると調子乗ってるみたいで恥ずかしかったです。
【インテリア】
今回手放すことにした大きな要因の一つがアクセルとブレーキの位置です。
アクセルとブレーキの位置が普通の車と比べると手前過ぎて、運転する時にガニ股になってしまい、足が常に折れ曲がった状態になり、足と腰が痛くて痛くてたまりませんでした。
私は腰痛持ちでは無く、今まで腰痛になったことがありませんが、S4に乗ると右腰がとても痛みました。
シートが悪いと思い、30万ほどかけてレカロのスポーツスターというシートに代えましたが、結局シートではなくアクセルの位置の問題なので、余計に腰が痛くなり、問題解決にはなりませんでした。
あまりに痛いので、セカンドカーのリーフに乗ると全く腰が痛く無くなったのでS4から少し離れました。
二週間ほど経って、やはり気のせいかと思い、S4に乗るとすぐに腰が痛みだしたので、手放すことを本格的に考えるようになりました。
S4を手放してからは腰痛から解放されました。
【エンジン性能】
S4のFA20DITの300馬力、400Nのエンジンを400万円前後で購入することは中々出来ないので、その点はコスパが高いと思います。
加速感が凄くあり、アドレナリンが刺激されますが、日本で必要な速度域の40〜70キロの中間加速はターボラグのせいで一瞬もたつきがあるため、車線変更は思った通りに動いてくれず、危ない思いをする時がありました。
エンジンは馬力、トルクがかなりあるため公道ではこのエンジン性能は活かしきれません。かと言って、サーキットでも活かしきれていません。鈴鹿サーキットで限界走行しましたが、CVTのため油温が気になり、何度かピットインしなければなりませんでした。
公道ではオーバーワークですし、サーキットではオーバーヒートの可能性があり、中途半端な感じです。
【走行性能】
S4は絶大な安定感があります。どんな時にも安定していて、地面に張り付いたような安定感、安心感があります。
どんな急こう配、急カーブでも、街中の道路と変わらないほどの安定感が感じられ、恐怖感が全くありません。
【乗り心地】
これも手放す要因の一つでした。
横揺れ、上下揺れが激しくて、かなり気になりました。
段差を乗り越えるだけでゆっさゆっさと揺れます。また、ある道路の継ぎ目をそこそこの速度で行くと上下に激しくバウンドします。ドロースティフナーやタワーバーを付けても直りませんでした。同じ様な動きをするのは、軽四とレヴォーグくらいです。まるで、スポーツ走行を嫌っているかのような動きをします。
同じ道をベンツやリーフ、マークX、アウディA4クワトロ、ポルシェケイマンで走るとかなり上手にいなしました。
【ハンドリング】
S4は四駆ではあるものの、曲がりやすい方だと感じました。アウディA4クワトロよりは曲がりやすい感じでした。
ポルシェケイマンは自分で操っているという非常に楽しい感覚を受けました。MRの良さが光っています。
ハンドリングが最も俊敏だったのはCクラスで、BMW3シリーズは50対50にこだわっているためか、ニュートラルステアで自然な動きがあるとともに重厚感がありました。電動パワステの中では3シリが最も電動パワステと油圧との違いを感じないような気がしました。
【燃費】
これだけのパワーがありながら街中リッター10前後は素晴らしいと言えます。高速オンリーでは16超えも経験しました。
【対向車等の親切さ】
運転している時の周りの対応ということで考えると、最も他の車が親切な対応をしてくれるのはS4とベンツです。その次にBMW、アウディ、マークX、レガシィ、ポルシェ、ヴィッツ、リーフでした。ポルシェは一般人の認知度が低いのか、車高が低いため小さく見えるせいか、無理に割り込まれたり、道を譲ってくれないということがありました。
ただ、ポルシェはベンツSクラスやGTRなどの車に乗っている人は逆に親切な対応をしてくれました。S4は、周りの車は親切ですが、ランエボやM3などにはなぜか煽られます。
【価格】
ボディ剛性の高さ、エンジン性能のパワーを考えるとコスパが高いですが、全体で見れば中途半端な感じが否めません。
【総評】
スバルの四駆の安定性能は世界一だと言っても過言ではありません。S4は馬力、トルクも申し分なくあり、ボディ剛性も高く、ポテンシャルの高い車だと思います。
しかし、車内に乗るドライバーの事を考えたアクセルやブレーキの配置になっていないため、車自体は良くても運転したくなくなります。また、揺れが激しすぎるため長時間運転すると非常に疲れます。エンジンもターボラグを何とかして欲しいです。
今までスバルと共に生活してきましたが、スバル車の無い生活になりました。
一度ドイツ車に乗ると基本設計があまりにも違うことに気付いてしまったため、もうスバル車には戻れないかも、とも思っています。スバルは欧州車をターゲットにしているようなので、魅力的な車を開発して欲しいと思います。
参考になった162人(再レビュー後:85人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2018年1月8日 13:16 [1094113-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
S4は輸入車からの乗り換えが多いと聞き、試乗にし行きました。自分はBMW 320d(現行型)に乗っています。乗った印象では確かに、アイサイトver3とツーリングアシストの機能はすごいとは思いますし、馬力とトルクの出方も素晴らしいです。高いコストパフォーマンスであることは間違いないです。 しかし、自分が一番引っかかったのは、アクセルとブレーキペダルのレイアウト及び高さです。ブレーキペダルが不自然に高く、かつ内側に位置しているため足が疲れます。短い試乗でもすごく気になりました。このあたりは、BMWには全く及びませんし、国産車ではマツダなんかの方が研究されていると思います。スポーツ志向のS4がこんな運転しづらいペダルレイアウトとは正直驚きましたが、個人の好みがあるのかもしれませんね。CVTは良くできていると思いました。購入される方は、ブレーキペダルとアクセルのレイアウトを良く確認して下さい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年6月24日 07:19 [1039667-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
特に斜め後ろからのアングルが好きです。フェンダーのダミーダクトは残念ですね・・ちゃんと、穴開けて
欲しかった。(笑)
【インテリア】
スバル車=内装がチープとの印象でしたが、個人的にはいいと思っています。走ってる時に、色んな所から
コトコトと異音がする所が、難点です。ビビリ音対策に苦労しました。
【エンジン性能】
少しモッサリ感はありますが、強烈な加速は、恐怖さえ感じるほどです。S♯は個人的にはあまり好きでは
ありません。あっという間に、油温が100℃を超えてしまいます。
【走行性能】
ビル脚には魅力を感じなかったので、あえてGTにしました。こちらの方が、好みです。ゴツゴツ感はあります
が、不満はありません。ロードノイズは大き目です。
【乗り心地】
固めですが、むしろこのくらいでないと受け止められないのではないでしょうか。。
【燃費】
街乗りで8〜10。高速使っての長距離だと15〜16までいきます。優秀だと思います。
【価格】
色々な意見はあると思いますが、安いと思います。
【総評】
初めてのスバル車で不安はありましたが、水平対向エンジンの低重心、AWDの安定性等、すっかり魅了されて
しまい、さらなる高み(?)を目指し、先日STI(D型)を契約しました。S4には何の不満もありません。むしろ、スバル
車の素晴らしさを教えてくれた最初の車として、決して忘れる事はないでしょう・・納車までまだまだ先ですが、それ
までS4を大事に乗っていきたいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 08:28 [940331-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入してら、9ヶ月が経過し走行距離が10000キロを越えたので、再々レビューします!
【エクテリア】
ハイパフォーマンス仕様に大型の羽つきで、
全体的にかっこいいです。
【インテリア】
ブラック基調で、オシャレな雰囲気ですが、
シルバー基調の為にイマイチで、
ブラックなどに変更が必須です。
【エンジン性能】
パワーは十分ですね。低速でのトルクもあり、
パワーバンドをキープして走れば、速く走れます!
【走行性能】
狭い峠を走りましたが、EVO6と比較して、
少し曖昧さがある感じですが、
操舵か正確で気持ちよく走れました。
また、ブレーキフィーリングは合格点です。
【乗り心地】
市街地、高速でもしっかりしていて、
静かで高級感を感じます。
【燃費】
街乗りで、1リッターあたり9〜12キロ
くらいです。とても、満足してます。
【価格】
総額400万オーバーでしたが、この性能スタイル
では、お買い得ではないでしょうか!?
【総評】
走っていてもすれ違う事がほとんどない車なので、
所有する喜びのある車だと思います。
エンジン音も同乗者からは聞こえないくらいに静かと言われます。コツコツとパーツを付けたいと
思います。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年3月23日 08:25 [881941-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
納車より一年1万キロを超えたので、初めてのレビューをさせて頂きます。
ご検討の方の参考になれば幸いです。
・2.0GT-S 2014年12月納車(A型) 走行距離11,600km
<エクステリア>
フロントの強面が最初はあまり好きになれませんでしたが、今ではこの顔しか愛せません(笑)
リアはフロントと対照的にシンプルですが、個人的にはリアの重厚感も飽きが来なくて好きです。
<インテリア>
ブラック基調にレッド照明はスポーティーでワクワクして来ます。天井もブラックなのがポイントアップです。
MOPの本革シートも装着したので、シートメモリー機能が便利で気に入ってます。
<エンジン性能>
トルク、パワー共に圧倒的な凄さです。
ドライバーの意図した通りに加速してくれますが、厳しめに言うと立ち上がりのもっさり感が少し気になります。
<走行性能>
走る・曲がる・止まるの基本動作が高次元且つカーブの安定感、ブレーキの効きも素晴らしいです。
CVTのネガティヴなコメントを良く目にしますが、まったく気になりません。
<乗り心地>
ロールも少なく、シートの良さも有りドライビングポジションが崩れません。
高速域での走行も安定感バツグンで頼もしいです。
低速域では路面の凹凸などの振動がやや気になります。
個人的には固めの乗り心地が好きなので、同乗者はさて置き私はこのクルマのフィーリングに文句は有りません。
<燃費>
昼間の街乗りを極力避けてますので、カタログ値を超えてます(笑)
主に一人で夜中の信号の少ない田舎道を60〜70kmのエコ運転で流してます・・・
走行距離 11,600km
トータル燃費 13.8km/l(MFD燃費計表示)
<価格>
この性能でこの価格設定は高くないと思います。
ここ数年はスバルの販売が国内外共に絶好調なので、他メーカーに比べて販社の値引きも強気ですが、まずまずの値引きを引き出せたと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年1月21日 16:07 [897230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後ろから見ると4本出しのマフラーにデフューザー、前から見ると大きく口を開けてるインテーク、フェンダー部分も大きく張り出してるしで、好き嫌いはあるでしょうがスポーツセダンに見合った外見です。
【インテリア】
流石にレクサス等と比べるとチープですが、この価格でこれなら合格点でしょう。
大きな不満はありません。
ただナビがオプションでも7インチしか用意されてないのと、バックモニターのカメラを取り付けてもガイドのラインは表示されない事。
バックで駐車が苦手な人には必要なのかな?
まあ車の性格上、そんな甘い装備は不要だと言い出す人の方が多いのかも(^^;
ちなみに自分はバックモニターだけを見ながらバックはしません。
ドアミラーをメインにちょっと確認する程度です。
【エンジン性能】
馬力もトルクもカタログを見ると凄いのですが、通常状態(SI-DRIVEのモードがI)だと非常に滑らかでスムーズな走り出しです。
SI-DRIVEをSにするとそれなりのスポーティなセダンみたいになりますが、S#は完全にスポーツカー。
(そのSでも普通の2.5リッタークラスのセダンでは味わえないくらい加速してるので、S#が強烈過ぎてマイルドに感じてしまってるんでしょう)
WRXの名前は伊達じゃないです。
まあどのモードでもアクセルを踏み込むとWRXの怖さを思い知らされますが…
【走行性能】
高速へのランプや交差点等で加速すると分かるのですが、普通のスポーティーなセダン等では不安になりそうな速度域でも全く不安にならないくらい安定して曲がってくれます。
運転しててニヤニヤしてしまう走行性能です。
ちなみにアイサイトですが「全車速追従機能付クルーズコントロール」を使うとセットした速度内で前の車に追従してくれます。
勿論、前の車が停止すると設定してる車間距離に合わせて止まってくれます。
これが意外とスムーズで違和感が無いので、ゴルフ帰りの疲れてる時なんかは重宝します。
高速道路等ではレーンキープも併用すれば半自動運転みたいになりますし(^^;
ただ過信すると痛い目にあいそうなので、いつでもハンドルとブレーキを操作できるように気を付けてます。
【乗り心地】
少し固めに感じるのは、社長のレクサスIS300hから乗り換えた時。
ちょっとした段差でも突き上げる感じがするのもそういう時。
良い意味でしっかりしてて、悪い意味ではゴツゴツ。
個人的には大人のスポーツセダンならこんな感じで丁度良いと思います。
【燃費】
2015.11.16に納車されてから平均すると7.5くらい(^^;
高速等を使って遠出すると12〜13くらいはいく時のあるので、運転の仕方次第なんでしょうけど…
自分はアクセルを開けぎみなので、どの車に乗っても燃費が悪くなってしまいます。
【価格】
サンルーフは無し。大型のリアスポイラーも無し。ナビはパナのやつ。タイヤは太い方。色々とオプションが付いて約480万円(値引き後)。
純正で無い部品はスマホホルダーとドコモのドライブネットのナビアンテナと撥水ワイパーゴムくらい。
見積書のオプション欄が凄い事になってて、営業マンが苦笑いでしたけど(^^;
【総評】
オプションが多過ぎて480万円近くになりましたが、普通は400くらいで収まりそうです。
この金額でこの性能の車が買えるんですから、かなりお買い得な商品です。
いまだにインプレッサだと言う人は、まだ車に詳しい方。
外車ですか?と聞いてくる人も居るくらいメジャーじゃ無い車種なんで
「俺は人とは違うんだ!」
って主張したいけど外車や高級車には乗れない人にお勧めかも…
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
2015年4月4日 20:41 [810627-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
S4-1 |
S4-2 |
S4-3 |
当方レヴォーグの1.6GT-S乗りですが、修理に出すことになり代車でやってきたのがS4GTでした。しかも年甲斐にもなく真っ赤な奴「こ、これはハズいぞ〜アウトバックかXVでいいよ〜変えてくれ」とお願いしても「これしか無い。これに乗れ」との事^^; ど〜れどれ、と言うことで1週間ほど借用していますのでついでにレビューさせて頂きます。
元々はB4(BL5)乗っていたのと今のレヴォーグが1.6と言うこともありパワーの違いを感じたく2.0には興味がありました。スバルのセダン系はいいですね、飽きがこない形です。さて、乗って最初に感じるのはスピードメーターがMAX280kmじゃん!しかもこれも真っ赤な奴!まじかー。その次はエンジン音。マフラーの違いがあるので当然ですがBL5時代付けていたSti-Geomマフラーより静かで低音が心地良く感じました。ハンドルはゴツゴツタイプ?こっちのがレヴォーグより握りやすいですね。個人的に欲しくなりました。
と、ここまでは良かったのですが実際走り出して「あれ?何これ?」と思うようなゴツゴツ感。あとでサイトで調べたらGTってビルシュタインやないんですね。やたら硬いだけ。レヴォーグ(ビル足)のほうが硬いなりも吸収してくれて乗りやすさを感じました。ハンドル操作は良く曲がってくれて一緒なんですけどね。
内装はスティッチの使い方がGTSの方が多い様で、見慣れた私的にはGTは安っぽさを感じます。
出だし、高速での加速、街乗りでは流石2.0だと実感。トルクが太い分 軽く踏むだけで加速するし粘りよく登りますね。優しく乗っていますがブースト計見ていても負圧側で十分乗れています。この違いは大きく結果的には燃費に出るようで、踏み込まないで走れたほうが市内でも良い結果がでるようでした。でも本気で踏み込むと流石300馬力、背中に稲妻が走りますわ(そんときゃ燃費なんぞ気にしないしw)
他にはトランクですけど薄っぺらい鉄板を使用しているのか重さを感じません。パコンと開いてパコンと閉まる。ちょっと何かが当たったら凹むだろうなぁ。B4の方が閉まるときも高級感を感じました。こういう所が軽量化か?コスト控えているのか?ちょっと頂けませんでした。
でー、GTとGTSの話に戻すと私的には足回り、内装拘る人ならばGTSかなぁ・・・
辛口評価ですが他車種と乗り比べての評価であって良くない訳ではありません。だって買ったあとに出たもんだから本当は欲しいんです・・・・
追記:写真アップするの忘れてました〜〜〜
横の軽トラはご愛嬌^^;
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2014年8月31日 13:41 [748981-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
エクステリアは簡単にいえばレヴォーグのセダン版ですね。
フロントはフォグランプが違う程度でBピラー以降が違う感じですね。
スタイル的にはレヴォーグの方がまとまっていると思いますが、S4もSTIのエアロを装着するとかなりカッコよくなると思います。
【インテリア】
基本的にレヴォーグと同じだと思います。
【エンジン性能】
こちらも基本的にレヴォーグ2Lと同じですね。
ちなみにSTIはEJ20で違ったエンジンになります。
【走行性能】
ボディ剛性が高いいのでビルシュタインのアシがよく動いていてよかったです。
長距離を走っても楽でいいと思います。
ATでも運転していて楽しい車だと思います。
(STIとは比較しない方がいいですね)
【乗り心地】
18インチタイヤですが、ゴツゴツバタバタしないで言われなければ18インチだとは分からないと思います。
硬めですが、嫌になるレベルではないと思いました。
【燃費】
普通に走って10km/L位です。
今までのスバルのエンジンよりは燃費がいいと思います。
【価格】
少々割高感はあります。
レヴォーグには1.6Lがありますが、S4には2Lしかないのでそう感じるのかもしれませんね。
【総評】
STIとは同じWRXが付きますが、全く違う車だと思います。
STIにはSTIの良さはありますが、S4にもS4の良さはあります。
そのひ1つがイサイトでしょうね。
アイサイト着きの車が出るようになってから衝突で板金に入る車はかなり減ったと言っていました。
あとはSTIよりも維持費が安く、誰でも乗れるというところでしょうね。
レヴォーグに興味はあるけど、ワゴンタイプが好きではないという人にはいいと思います。
でも、レヴォーグには1.6LがあるのにS4にはありません。
プレミアム感を出す為かと思いますが、ユーザーの意思と合っているかは微妙ですね。
インプレッサから独立してWRXとなりましたが、WRXを名乗るのであればMTの設定もあっていと思いました。
STIまでは必要ないけど、スポーティなセダンをMTで乗りたいという人はいると思います。
アイサイトがあるのでMTはムリだと思いますが、少し走りに振ってアイサイトをなくし、MTにしたモデルがあればいいと思いました。
FA20の特性だとMTには合わないのかもしれませんが…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/482物件)
-
WRX S4 STIスポーツシャープ ナビ バックカメラ 前横カメラ 総額642.1円 STIスポーツシャープ ナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ ハーマンカードン
- 支払総額
- 642.1万円
- 車両価格
- 624.8万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 253km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.3万km
-
WRX S4 2.0GT−S EyeSight ETC2.0 ナビ パワーシート LEDライナー オートビークルホールド シートヒーター バックカメラ ステアリング連動ヘッドライト 自動防眩ミラー
- 支払総額
- 281.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 159.4万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜679万円
-
44〜557万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜457万円
-
29〜214万円
-
28〜275万円




















