| Kakaku |
BMW X4レビュー・評価
X4の新車
新車価格: 695〜1028 万円 2018年9月6日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 132〜759 万円 (167物件) X4の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X4 2018年モデル |
|
|
5人 |
|
| X4 2014年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
X4 2018年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.80 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.59 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.57 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.02 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X4 2018年モデル > xDrive20d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2022年10月12日 02:25 [1631969-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2019年にX3 20d Mスポーツを購入後、2020年にX4にもディーゼルが導入されたのをきっかけに、妻用のX1 18d Xラインとの入れ替えで購入。その後一年所有し現在は乗り換え済です。
【エクステリア】
斜め後方からのデザインが最高です!
特にこれまでのBMWにはないテールレンズのデザインに心惹かれました。
フロントマスクがX3と全く同じなのは如何なものかと。
【インテリア】
賛否はありますがヘキサゴンタイプのフル液晶メーターにより、更に先進的な印象になりました。
コンフォートシートにするためにアクティブベンチレーションを選択しました。
サンルーフも、X3は装置せず後悔したのでX4には装置。X3のそれより開口部は小さいものの満足でした。
リヤシートは座面が短くお尻下りの傾斜が大きいです。
【エンジン性能】
2019年に購入したX3よりも明らかにX4の20dの方がエンジン音は静かです。X3との2台持ちで、並べて比較しているので間違いないです。
個体差の可能性もありますが、X3のエンジン音と振動が徐々に大きくなっていたかもしれません。
【走行性能】
ATのシフトスケジュールが2019年のX3 20dとは明らかに違います。発進後すぐに、どんどんシフトアップしていく燃費重視のシフトスケジュールに改善されてるようです。こちらの方がディーゼルとの相性が良いと思います。
動力性能はX3と全く同じです。
【乗り心地】
Mスポーツゆえリヤシートの乗り心地はハッキリ言って固いです。特に段差を乗り越える時の突き上げは、脳天まできます。
前席にいると全く気づきませんが、段差を乗り越える時のリヤシートの突き上げは非常に大きいのでご注意ください。
【燃費】
高速20
郊外19
街中15
【価格】
X3の価格と比較するとかなり割安な印象です。
【総評】
ファミリーカーとして、パーソナルカーとして、奥様の専用車としても最良のSUVの一台と言えると思います。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X4 2018年モデル > xDrive30i M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月16日 18:12 [1243104-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
当初X4 G02を買おうと決め購入資金を貯めていましたが、ディーラーでG20(330i)に試乗する機会があり試乗し非常に印象が良かったのであれよあれよと仮契約に至ったのですが自分が希望するオプション付きの車両が日本にはなく本国に発注する事になり納車まで3ヶ月位かかるとの事でした。
月日が経ち7月頭に間もなく納車される予定だったはずのG20がドイツから船で日本に輸送中にフィリピン沖で輸送船が火災にるという信じられない事態か起こり納車が不透明になってしまい契約を再度見直す事になりました。
もう一度考える機会ができたので改めて気持ちを整理して、やはり当初から憧れていたX4に心を惹かれ商談した結果、希望のオプション付きの新車が日本にあるとの事で本契約に至りました、う〜んなんだか人生って何が起こるかわからないなぁと非常に不思議な体験をしました、さぁ後はX4納車するばかり楽しみです。しかしサプライズはもうごめんです。
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X4 2014年モデル > xDrive28i
よく投稿するカテゴリ
2016年2月23日 17:28 [907484-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一目惚れのエクステリアが全てを物語っています。都内を走っていても、一年に1、2度位しか同じ車は見かけず、信号待ちで止まっているとしげしげ眺められるような車です。
X6は威圧感がありますが、X4はそれよりは使い勝手も良くスタイリッシュ。写真で見るよりはずっと大きく存在感はあります。
【インテリア】
ドイツ車らしくシンプルなデザイン。どことなく野暮ったさもあり、レクサスのような先進性はありません。
ただし、レザーの質感は流石で、シンプルと質感を好む方には良い選択と思います。
後部席は175cmの平均的大人も座れますが、ヘッドクリアランスは全くなく、膝も前席に付いてしまうので、ゆったり感はありません。
SUVではありますが、この車は、基本二人乗りと割り切るくらいが丁度良いです。
【エンジン性能】
直4-2Lツインターボで2tの車体を無理無くドライブさせています。comfortモードでもストレスありません。sportモードなら尚更俊敏です。
トルクは1700rpmあたりから入り始めるので、その辺に来るまでをもたつくと感じるか、滑らかと感じるかで、評価が分かれるかと思います。
残念なのは国内ではディーゼル仕様が販売されてないこと。低回転での爆発的なトルク感は、このスポーティーなSUVに一番合うのではないかと思うのですが…
【走行性能】
BMWです。
SUVさを感じさせない安定感、コーナリングの切れがあります。腰の裏からクルリと回って行く感じが小気味良いです。
【乗り心地】
BMWです(*_*;
そもそもが足回りは硬く、その上ランフラットタイヤのごつごつ感と硬さがダイレクトに来るので、乗り心地はけして良いとは言えません。
レクサスRXと比べると天地の差です。フワッとした乗り心地で長距離をゆったりと乗る車ではないです。
【燃費】
カタログ値13.8km/lですが、それは常時eco proモードで走っているときのみ。eco proにすると信号待ちからの加速などでは横のレーンの車から大きく遅れをとり、全体の流れを妨げるし、咄嗟の再加速が欲しいときには思うような運動が出来ず怖い時があります。
都心部の街中走行では必然的にcomfortになり、そうすると燃費は8.5km/hくらいになります。
【価格】
ベースになっているX3より100万円高。クーペスタイルのプレミアだけでこの価格差はどうなの?という感はあります。
シートウォーマーや盗難防止アラーム、全車速追随クルコンなど必要性高い装備が全てオプショナルなので、合計額はプラス100万円になるのも、ウーンです。
【総評】
普通に大人4人がゆったり座ってドライブするSUVなら、X3やハリアーのような、普通のSUVの方が断然良いです。
この車は、そういうSUVは物足りない、という方が選べば良い、プレミア車だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X4 2014年モデル > xDrive35i M Sport
2014年12月24日 10:14 [781194-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
Z4の35iが5年近くなりそろそろ次の車をということで家族会議なるインチキな催しが開かれた。
鬼嫁と愚息二人、私と希望は四者四様バラバラである。
鬼嫁は、見た目重視でC250Sportsのセダンでカラーは黒。
私は、MazdaのCX-5だ。
上の愚息は、もう一度車検を通す・・車に全く興味なし。
下の愚息は、今や世界を探しても選択肢が殆ど、いや全くないストレート6を換えるのだから次もBMWのN55、つまり同じエンジンが載る車と言い張り、何とX3の35i。
V12はとても買えないが、直6は確かにV6やV8では絶対に味わえない独特のビートとサウンドがあり、昨今のBMWの販売不調は直6が廃止された影響が大きいとも聞く。
X3の試乗を申し込んだが、35iは日本中探しても展示車も1台もない。
20iと20dが殆どで全く売れないのだという。
結局X3は諦めX4の35iMスポを試乗させてもらった。
Z4のDCTと違ってATなので街中ではキビキビ走れる。
試乗車はメルセデスのようにカメラとレーダーを使ったドライビングアシストプラスなる安全装備がついていたが、これはオプションとのことで通常はカメラのみとなりレーダーを使ったアクティブクル-ズやブラインドスポットモニタはつかない。
CクラスではC200以上に標準でC180はオプションだが全車装備して輸入されることとオプション価格が\10万強なので標準にすべきと思った。
メルセデスに販売台数で大きく差を付けられているから尚更だ。
X4のハンドリングは可変ギヤが標準ということで実に小回りがきく。
ただ、スムーズさは固定ギヤの420iの方が上だ。
可変ギヤは人工的でステアリングを切っている最中に微妙に段を感じショックが伝わってくる。
さて、この車の一番の問題は中高速域の加速と100キロ巡航時のトルク不足
。
市街地ではSPORTモードにしなくてもノーマルモードでも十分だと思った。
クォーンと言う音は官能的でこれだけで直6を買う人もいる。
高速の合流加速は問題ないが、ATの変速に遅れがあり変速してもトルク感がない。
一番の不満は80〜100キロ巡航時で軽く足をアクセルに載せていれば良いと思っていたが、実に微妙なアクセルワークをしないと車速が落ちる。
高速道路での例えば80から100Km/H加速にしても多段ATのセッティングが甘いのか?
かなりもたつく。
SPORTモードにすれば8速?巡航が6速ぐらいにシフトダウンされるが、そこから加速しようとしてもトルク感は薄く回転は上昇しても車速はのらない。
並のコンパクトカーについて行くのも難しいと感じる場面も。
Z4とは雲泥の差だ。
動力性能を絶賛しているプロの方は本当に試した?
それとも試乗車はBMWジャパンが学習効果を最大限発揮する様にプログラムした車?
とにかく1.9トンの重さや空力とエンジン特性はミスマッチ。
これがEU圏でターボディーゼルが売れる理由だなと感じた。
トルクが厚い20dと大差ないと感じる。
X3には20dがあるが、BMWジャパンが4,6シリやX4/X6と偶数の車にはディーゼルを設定しないのは明らかに間違いだ。
仕事でEU圏には年に何度か行くが、もはやEUではスポーティという意味でもディーゼルで例えば435iでなく435dで馬鹿をやっている輩も多い。
理由は同等以上の加速をするのと燃費。
35iや40iに載るN55エンジンは多くの賞をとっているが、このエンジン、実に燃費が悪いのは以前と変わらない。
高速をおとなしく走れば燃費が10Km/Lを超えるが、市街地と高速の併用では4からせいぜい7Km/LでX4の場合は満タンにしても400km以下でスタンドへ駆け込む必要がある。
北米以外でX3〜X6はディーゼルが殆どでディーゼルのみの国もある。
日本においてもX5の売れ筋は35dが断トツだ。
※日本の35dはデチューン版でEUでは30dと呼ばれる。
メーカーに突きつけられた環境性能から始まったディーゼルの進化は、ここまで来たか?という感がある。
Audiがディーゼルでレースをするのも頷ける。
MAZDAがEUで大健闘なのもこうした理由で、MCするCX-5は価格面や装備だけでなく、それ以外も日本のX3 20dより確実に優れているだろう。
BMWの営業マンが「マツダと比べるなんて・・」と絶句していたが、BMWジャパンの姿勢や業務品質はとても褒められたものでないことは、日本仕様の車から明らかだ。
さて、X4ならば今は発売初期で展示車も多くお買い得な条件となるのも影響し、愚息に鬼嫁が押し切られたというか、子離れ出来ない母親とマザコンの息子の連合軍は強力でX4の35iとなった。
同じ3Lの排気量で他社よりスペックが低いBMWの直6だが、燃費が悪い理由は明らかに中高速域のトルク不足だ。
SUVでも直6の回す楽しさを追求したのはよいが、明らかにセッティングミス。
それ以前にこのエンジンはそろそろ設計を見直す必要があると思う。
3Lのターボエンジンとして300Hp/40Kの数値は、今時2Lターボでも出ているし、何度も繰り返すが燃費が悪すぎる。
愚息は既にサブコンなるブースト騙しをどのメーカーにするか?大検討中。
ACシュニッツァーまでもが出しているサブコンは、実際のブーストの数値を改ざんして車側に低く通知しブーストを上げる簡単なもので自分で取り付けても1時間以内だ。
\10万でお釣りも来る。
EUだけでなく日本でも大流行だが、それはやはり亜流。
(私がターボ車の中古車を買わない理由もそこにあるが)
一人負け状態のBMWジャパンは起死回生のために、もっとディーゼルモデルを増やしてくれないかなぁと思う。
※輸入車はディーラーは3月決算だが、BMWジャパンもメルセデスもアウディも12月決算なので好条件を引き出すなら今が狙い目?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X4の中古車 (全2モデル/167物件)
-
- 支払総額
- 514.0万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 569.8万円
- 車両価格
- 548.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 414.8万円
- 車両価格
- 405.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
X4 M40i 認定中古車 赤革 ガラスサンルーフ ハーマンカードン ヘッドアップディスプレイ 全周囲カメラ アクティブクルーズコントロール アップルカープレイ 電動トランク LEDヘッドライト
- 支払総額
- 683.0万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 618.2万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜836万円
-
66〜1033万円
-
59〜1119万円
-
167〜1103万円
-
45〜673万円
-
179〜1623万円
-
178〜1067万円
-
198〜1018万円
-
139〜730万円



















