| Kakaku |
BMW X6 2014年モデルレビュー・評価
X6 2014年モデル
17
X6の新車
新車価格: 916〜1409 万円 2014年8月7日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 222〜399 万円 (28物件) X6 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X6 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| xDrive35i M Sport | 2014年8月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| xDrive50i M Sport | 2014年8月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
5.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
5.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
5.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
5.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > BMW > X6 2014年モデル > xDrive50i M Sport
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2015年5月29日 03:05 [828600-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
BMWのX6がフルモデルチェンジを受け、2代目モデルが登場した。X6にはBMWが袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、サーキット上で存分に走りを試した。試乗グレードはX6 xDrive50i Mスポーツだった。
SUV系のモデル(BMWはX6をSACと呼んでいる)をサーキットでというのはやや違和感もあったが、袖ヶ浦フォレストレースウェイを走らせた印象は、X6はサーキットでの試乗にふさわしい走りの実力を備えたクルマであった。
X6のボディはかなり大きい。BMWの上級車である6シリーズ系のモデルなのだから当然といえば当然だが、全長は5mに近く全幅は2mに近い、さらにSACなので全高も1700mmもある。この大きさは使い勝手に影響する部分もあり、最小回転半径は5.9mで小回りが利かない。
シート高もやや高めの設定となるが、アシストグリップを使って乗り込むような高さではなく、むしろ適度なシート高によって自然な姿勢で乗り降りできる。乗り込んだ後は高めの着座位置とアイポイントによって、開けた視界を持つ。これでボディサイズが手頃なものなら、とても運転のしやすいクルマになるのだが・・・。
インテリアは高級車らしいラグジュアリーな雰囲気にあふれている。シートはダコタレザーの本革シートが標準で、試乗車にはオプションでベンチレーションシートとコンフォートの仕様が備えられていた。インパネデザインはカーナビの画面が新しくなったが、センター部分をやや運転席側に傾けたドライバーオリエンテッドのデザインはBMWの文法の通りである。メーターパネルは液晶でとてもきれいなグラフィックが描かれる。視認性にも優れたメーターである。
X6は後席の居住空間もそれなりに確保されていた。普通は後席に人を乗せることの少ないクルマで、クーペ風のデザインでルーフラインが後方に向けて下がっているので後席の広さはどうかと思ったが、着座位置も低めなので標準体型の大人が普通に乗れる広さがあった。
試乗車はxDrive50i。搭載エンジンはV型8気筒4.4LのDOHCターボ仕様で330kW/650N・mのパワー&トルクを発生する。大柄なボディのSAVで、4WD車ということもあって車両重量は実に2300kgに達しているが、この動力性能があればボディの重さは問題にならない。
低回転域から余裕のトルクを発生するのでスムーズに走り出し、アクセルを踏み込めば猛烈な加速が得られる。文字通り豪快な加速だ。
Mスポーツは足回りにアダプティブMサスペンションが標準で装備され、ダイナミック・ドライブやダイナミック・パフォーマンス・コントロールも装備されている。サーキットを走らせてもコーナーでのロールが良く抑えら、気持ちの良い走りが楽しめた。
大柄なボディなので小回りが効かないなど、デメリットとなる部分もあるものの、潤沢な購入資金があり、余裕ある走りを楽しみたい人には魅力的なクルマになるだろう。日本ではX6の販売台数はあまり多くないが、世界的に見れば相当に良く売れているクルマなのだという。
今回の試乗車は1285万円の本体価格に、ナイトビジョンやサンルーフなどのオプションが約100万円分装着されていた。簡単には手の届かないクルマながら、デザインと走り、高級感のある内装などを考えると、この価格も納得すべきなのかも知れない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X6 2014年モデル > xDrive50i M Sport
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2015年5月1日 00:05 [820496-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
X6初設定のMスポーツは専用バンパーで差別化 |
Mスポーツのホイール/タイヤは20インチ |
モダンな処理のモニターが目立つインパネ |
![]() |
![]() |
![]() |
Mスポーツの前席はスポーツタイプが標準 |
後席は4:2:4の3分割で折り畳み可能 |
アイドリングストップも備えたV8ターボエンジン |
クーペのようなフォルムのSUVという、あまり前例のないデザインでありながら6年間で約25万台が売れたというBMW X6の2代目を、千葉県にあるサーキットと一般道でドライブしました。新型もすべて4WDのxDriveで、3L直列6気筒ターボの35iと、4.4LのV型8気筒ターボを積む50iが日本に導入されます。乗ったのは50iのMスポーツでした。
エクステリアは、キドニーグリルとヘッドランプがつながった最新BMWトレンドのフロントマスクを導入し、フェンダーラインが躍動的になったことに気付きます。旧型と共通の2935mmのホイールベース上に載るボディサイズは、全長4925mm、全幅1990mm、全高1700mmで、日本の道では持て余しがちだった旧型より、わずかではありますが大きくなってしまいました。
インテリアはインパネが一新されました。高さが抑えられたうえに、ナビゲーションシステムの画面がタブレット端末を思わせるデザインになりました。高めに座る前席に対し、後席の着座位置はフロアに対して低めで、身長170cmの僕が前後に座ると、ヒザの前も頭の上も余裕があるものの、閉所感が気になりました。電動リアゲートを開けてアクセスする荷室のフロアはそれほど高くはなく、奥行きはかなりたっぷりしていました。
車両重量は2320kgになりますが、最高出力450ps、最大トルク66.3kgmを豪語するだけに加速は余裕たっぷりで、ドロロ…というV8らしいサウンドがその印象を盛り上げます。ターボの癖はほとんど感じられず、2000rpmあたりからリニアに力を盛り上げていきます。おそらく306ps/40.8kgmの35iでも不満のないダッシュは示すでしょう。
Mスポーツは電子制御サスペンションが標準装備です。モード切り替えスイッチでコンフォートやエコプロを選べば、快適な乗り心地が得られます。スポーツに切り替えると固くなるものの、コーナーでは姿勢変化を絶妙に抑えてくれます。フロントが275、リアは315という20インチタイヤのグリップを失わせるのは、公道はもちろんサーキットでも至難の業でした。
価格はベーシックな35iでも898万円、試乗した50i Mスポーツでは1285万円します。ボディサイズやデザインを含めて考えると、富裕層がサードカーあたりとして購入するスペシャルティカーという位置づけではないかと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X6 2014年モデル > xDrive35i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2015年4月30日 18:15 [820316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
初めてのBMWです、今まではスポーツタイプのクーペ主体に10数台乗ってきて初めて窓枠のある車を購入しました、
車高の低い車に慣れていたためX6の高い位置からの運転は風景が違って見えます、ボディが大きく後方視界は悪いが
視界の高さと4台のカメラによって狭い場所も安心して進入できます。
追突防止ブレーキやレーンの逸脱などの警告他多数の安全装備も充実しているので安全度は高いと思います。
ヘッドアップディスプレーもカラーで見やすく必要な表示を選ぶことが目線の移動が少なくてすみ便利です。
走行性能は重い車重を実感しますが8速オートマでスムーズに加速しイライラすることもありません。
まだ納車されて1ヶ月のため今後燃費や細かいレビューする予定です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X6の中古車 (全3モデル/112物件)
-
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 339.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 681.6万円
- 車両価格
- 665.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 638.0万円
- 車両価格
- 618.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 315.7万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
66〜1033万円
-
59〜1119万円
-
65〜2230万円
-
45〜673万円
-
129〜1318万円
-
202〜1750万円
-
132〜759万円
-
239〜1680万円
-
379〜1368万円

























