| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 154〜862 万円 (2,250物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 28位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 84位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 35位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 68位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年8月28日 17:01 [1895506-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
もうすぐ1年になるので、再レビューします
初めてのレクサスで、はじめてのPHEVです
自宅には充電設備は有りません
日常的には実家の40アルファードHVも乗ってるので、そちらとの対比での感想が多くなります
10ヶ月で2500キロ弱走りました
2台目なのと、公共交通機関に乗ることも多く、思ったより距離は伸びませんでした
【エクステリア】
写真でみるとずんぐりむっくりな印象をうけ、同じ価格帯のクラスポRSのほうがかっこよく見えるけど、実物はとんでもない正統派イケメンでほぼ文句なし
強いて言うならクラスポみたいに21インチにしてほしかったな、というくらい
(タイヤ代がとんでもないことになるけど)
【インテリア】
質感最高
ドア下部とかはプラ感全開だけど、気にならないかなと
内装色は茶
白と迷ったけど天井まで色が変わるのでこちらにしたけど、上品すぎてびっくりした
あと、走行時の室内の異音が全くしない
舗装がわるいアスファルトを走ると多少するくらい
音がしないのは最初だけかな?って思ってたけど、いい意味で予想を裏切ってくれました
トランクは普通、ゴルフバッグはたぶん横に積める
床下収納が狭いんですよね
ケーブルいれっぱだとほぼそれで埋まる感じ
しかもハードプラのままなので、硬いものいれるとカタカタと音がなりそうで、いまのところケーブルを袋のままいれるだけのスペースになってます
有効活用したい・・・
【エンジン性能】
走行距離がまだ短く、かつ市街地中心だったのでほぼ電気でしか走ってません
試しに全開加速したときくらいかな
あとは、試しにチャージモードに入れたときくらい
アルファード比で、室内に入ってくるエンジン音が小さい気がします
【走行性能】
走行性能を語れるほどの感性はないので割愛します
スタートダッシュ、曲がる、止まる
あたりまえだど全て全く問題なく、違和感なくできます
電気で走るとめっちゃスムーズで、EVに惹かれる人たちの気持ちもわかるなぁってなります
【乗り心地】
Fスポだからなのか、あるいはSUVだからなのかわからないけど、アルファード比ではすごく固く感じる
1年経って多少柔らかくなったけど、やっぱ硬いなぁって思うことはあります
あるいはアルファードが柔すぎるのかもしれない
3シリーズに乗ってる友人によるとめっちゃ乗り心地いいとのことです
【装備等】
メーターがフル液晶じゃないことをよくネタにされるけど、別になくてもいいかなぁ、と
アルファードがフル液晶だけど、とくにメリットを享受してないので・・・・
アンビエントライトはドイツ車ほどのゴテゴテ感はなし
(同時期に納車された友人の現行前期3シリーズ比)
年次改良されたので運転時の減光もほぼ感じないくらい
むしろ少しだけ光量を落としてます
あとは、電装系が最新モデルの0.5世代程前という印象
渋滞時ハンズフリーがないのは承知して買ったけど、360カメラの起動地点登録ができないのはちょっとびっくりした
Dに入れた時、10km/h以下になったときに自動で起動するけど、信号で停まるたびに起動するのは鬱陶しいので、自動起動はオフにしてます
スピーカーは通常品
十分な音質です
というか、通常スピーカーが結構いいので、マクレビにしてもそんなに違いがわからなかった
(デラ試乗車で比較済み)
マツダのロードスターとかになると、通常スピーカーとBOSEでかなりの差があるんですけどねぇ
【燃費】
人間一人(体重100Kg前後)、積載物はゴルフバッグ、燃料は7割くらいの状況で90キロ先のゴルフ場まで高速道路を使って、可能な限り制限時速の時速120kmで往復したときは17km/Lでした
これが時速100kmになると20km/L前後になるはずです
夜間のすいてる下道を30kmほど燃費に気をつけながら走ったときも21m/Lでした
5キロくらいの距離を何も気にせず普通に走ると13km/Lほどまで落ちます
充電は基本的にイオンで1時間120円でやってます
電費はおおよそ3.7km/kwhです(ずっとエアコンつけてるので)
計算してみると、ガソリン代にもよりますが(私は172円/L前後で入れてます)、
・EVの走行コストは120円で充電すると10.2円/km、162円で13.7円/km
・ハイブリッドの走行コストは燃費が13km/17km/21lmの順に13.2円/10.1円/8.2円
なので、市街地はEVで走行して、高速は速度に制限速度まではハイブリッドのほうが安上がりです
厳密にはハイブリッド走行にもEV用のバッテリーをいくらか使ってるようなので、ハイブリッド走行の走行コストはもっと上がると思いますが、ざっくり
ただし、EVエネチャージやDMMみたいな10分26円の充電は確実に損なので、あまりおすすめはしません
行動コストまで含めたときにトータルで得かな?って思ったときくらいですかね、使うとしたら
ま、燃費なんて細かいこと気にしないで好きに乗るのが一番です
【価格】
高い、けどトヨタ車も全体的に値上げしてるし、車のクオリティとディーラーのサービス等を考えたらこんなもんかなと
道具として使うなら絶対にこれじゃないけど、一定額以上の車はただの嗜好品なので、自分が納得できて買う金があるならそれでいいんじゃないでしょうか
【総評】
買う前はレクサスなんて皮を変えたトヨタ車やんけ、と否定的だったんだけど、周りに乗ってる人が多く勧められる機会がおおく、1回くらいは自分で体験してみるかと購入してみました
(資産性もそれなりにあるので)
神は細部に宿る、というと大げさだけど、トヨタ車と比べると細かいところで人間が不満に感じそうなところをちゃんと丁寧に潰してきてるな、という印象
メーター等はKINTOファクトリーでのアップデートもそのうちできるだろうし、そもそもハーフ液晶でもそんなに困らない
PHEVなのでこの先4年は補助金の関係で買い替えはないけど、もし4年後にまだ現行型がモデルライフ中ならまたこれに乗り換えてもいいかなと思えるくらいには満足してます
参考になった32人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2025年2月14日 12:40 [1841103-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
1月20日に注文して4月14日納車でした。レクサスは初代RX,LS,UXと乗りましたが初代RXが一番満足度が高かったですね。自宅1階に車庫があるので200Vの工事をして充電、毎日の通勤に使ってます。700Km位は走りましたが、ガソリンの残量はメモリは2つ下がっただけ。スタンドに申し訳ないので給油してません。市街地のでの走行は2トン以上の車体の重さを全く感じさせず不満は無いですが、高速ではランプウエイから本線へ合流するときの加速感は意外ともったり?カタログには載ってないですが、まもなく信号が変わりますとか、信号待ちで発進が遅れると先行車が無くても信号をご確認下さいとか知らせます。右左折の矢印信号でもおなじとか。UXからの乗り換えですが、家内も知人も車体色が同じこともありますがあんまり変わらない?と言います。職場の人も誰も車が変わったことに気がつかない?
2024年の年次改良でパノラマルーフを付けることができるようになりましたが、後ろの席に座ることが無いのでありがたみは分かりません。マークレビンソンは注文して2週間後に気が変わり付けようとディーラーに連絡しましたがさすがにメーカーオプションは駄目でした。そのかわり?カップホルダー、ドアのホルダーの照明を注文しました。足下やコンソールの照明の色が選択でき結構夜は華やかです。オーディオの音は最初はがっかりするほどのレベルでしたが、使っているうちにだんだん良くなって来たような気がします?後席はUXよりかなり広くなり、カーゴルームも十分な広さです。UXの後席があと10cm広くなればそちらを選んだかもしれませんね。スタッドレスセット込み込みで15万くらいの値引きがあったようです。
追加
充電用のリッドが運転席側にありますが、洗車で水が入ります。ディーラーは大丈夫と言いますが、電源口には100円ショップでもみないようなチープな蓋が付いているだけ。水が入って大丈夫と言われて納得はできません。200Vの充電口が濡れているのだから。充電口のお粗末さは欧州車と比較すると雲泥の差があります。要改善。
加速はEVモードからHVモードに切り替えると豹変?します。恐怖を感じる?ほどの加速感。ハイブリッド車世界最速とのうたい文句だったスカイライン350GTより速いかも。スカイラインの方がトータル50馬力くらい上だが、モーターのなせる技?
追加2
長距離ドライブで4日で1500Kmくらい走りました。EVモードは蓄電のメモリが2つになると使えなくなります。HV車になります。高速が多かったですがHVでも力不足は感じません。350hと同じということでしょうか?
この長距離ドライブの前に突然電話が発進状態になりボリューム以外のオーディオ機能が使えなくなりました。帰宅途中だったのでディーラーに持ち込み。電話が発進状態(実際には電話は発信していない)を確認してもらいました。携帯の電源を落とすともとに戻りましたが、原因は特定のアプリによる誤作動ではないかとのことでした。LINEで起こったこともあるとのこと。誰かに車が遠隔操作されているのではと不気味な気持ちになりますね。遠隔操作で車庫入れができる機能があるとかで運転まで乗っ取られるんじゃないかと心配になります。
追加3 iphoneとの相性悪いかも??
iphneのブルートゥースで音楽を聴いていたら電話が自分に発進状態?オーディオoffボタンを押しでも作用せず。iphoneの電源を落として元に戻りました。いまのところオーディオ機能だけですがほかの運転に直接作用したらと思うとぞっとします。apple watchも使用しているのでその影響もあるのでしょうか?車の問題なのかiphoneの問題なのか??困りますね。
参考になった24人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月15日 22:54 [1893467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年7月10日 07:45 [1862057-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車がベンツCクラスワゴン(W205)でしたので、これとの比較も含めながらのレビューになります。
【エクステリア】
カラーはホワイトでホイールは黒。オレンジキャリパーを着けました。
近くで見ると押し出しが強く全体的にもデカいなと思いますが、街中で見るとおむすびみたいでコンパクトに見えます。
また、プラスラインが複雑で、板金が大変だなと思ってしまいます。
【インテリア】
カラーはヘーゼルにしました。
W205よりも高級感があるなと思いました。全体的なまとまりとか、肌触りとか。ただ、エアコン吹き出し口の形状は好きではなくて、意匠に知恵を絞っても良いのではと思います。この点はW205の方が格好良かった。
また、イルミネーション関係のオプションは全て着けました。特に嫌味なく良い塩梅のイルミネーションだと思います。
スカッフイルミネーションは「Fスポ」ではなく「LEXUS」にしました。ただ、「Mercedes Benz」のスカッフプレートは文字数も多くて華やかでしたが、レクサスはわずか5文字なのでちょっと寂しいです。
あと、CarPlayと車固有のシステムとが競合して、例えば電話中に「まもなく信号が変わります」とか割り込んでくるのはちょっと鬱陶しいです。
オーディオは、標準のものは音質が安っぽいです。音が軽くて重厚感がなく、音はペラペラな感じです。
【エンジン性能】
ホテルの地下駐車場から急勾配を上がって出るときなど、1.6Lターボよりも2.5NAの方がスムーズにタイヤヘ力が伝わっていると感じます。ターボの「よっこらせ」という感じがありません(当然ですが)。
踏んだときのエンジン音も、低いところから「ドロドロドロッ」という音が聞こえて、前々車の直6のX5を彷彿とさせて悪くありません。
ただ、実際の速度というと、W205の方が軽やかに百数十キロまで達し、高速域での安定性というか伸びみたいなものは、W205の方が高くて面白かったと思います。
【走行性能】
FFと思わせないハンドリンクで駆動輪を意識させません。
ただ、本当に小回りが聞かず、W205との差にまだ慣れません。その割に、車両周囲の警報が敏感ですぐにビービー鳴ります。
それと、後方視野はダメダメで、特にCピラーがゴツくて後方視野を大きく遮ります。なので、この車は、ドアミラーとモニターを見ながら後退する車なのだと思い知らされました。体を捻って目視するのは平成までなのかと。
【乗り心地】
2t近くの重さの車なのでどっしりと安定感が高いです。正確なのかわかりませんが、ちょっとした凹凸も車重でキャンセルして、なかったことにしている、みたいな印象を受けます。W205はよく跳ねてました。これに比べると安定感抜群です。高級感あり。
【燃費】
まだ500kmくらいしか走ってなくて如何とも言い難いですが、メーター上、ガソリンのバーが8個ありますが、1個で100km弱ぐらい。満タンで700kmは走れそうです。
【価格】
W206の見積もりを取りに行った際、値引きと下取り後の金額を見て「これはEクラスの値段では...」と思っちゃったのでNXにしました。NXの値段自体は「そりゃ、これくらいするだろう」ということで適正かなと。もし、購入価格より100万円安ければ、購入が殺到すると思います。
【総評】
ちゃかちゃか跳ねたりしなくてどっしりと安定感があり、そこそこ高級感があると思います。比較対象となりそうなハリアーは乗ったことがないのでわからないのですが、安定感は、代車で借りたEクラスと変わらないのではと思ったり(E200だったので重くて鈍重でした。これよりも小気味よく走ります)。
エンジンは、日常域や遠出には必要十分かと。
取り回しには気を違いますがそのうち慣れるでしょう。
ということで、高級感あるSUVとしては良くできていて、輸入車より満足度は高いと思います。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年4月6日 09:34 [1814936-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今回は主に他のPHEV(海外製2台)と比べての評価です。
なお、レクサスのSUVはRX、NX、UX、RX、NXと乗り継いでいます。
【エクステリア】
・個人的にはカッコいいかと思います。
・フロントの重厚感、リアとサイドのシャープ感が良いです。
・また、塗装の良さもあるかも・・
【インテリア】
こんなもんでしょう・・
不満点としては、
・2画面になると嬉しい。反応が遅い時がある
・もう少し収納があれば嬉しい
・温度ダイヤルをスタートボタンと間違えて押してしまう・・
・何気にベンチシートを使うと距離が落ちる(他メーカーのエアコン並に距離が落ちます・・)
・タイプCが2つ、タイプAが一つだと嬉しかった
・置くだけ充電、使わないな・・
・アンビエントライトが弱い
【エンジン性能】
これはちょっと弱いかも・・
・とにかく高速での伸びが弱い
・1800ぐらいのターボだったらよかったのに・・
・他社よりはエンジンと電気の繋ぎはスムーズです。
【走行性能】
・低重心により安定感はあります。ただし、外車のPHEVに比べるともっさりはしています。いわゆる、キビキビ感は無いので、走りでのワクワク感とは皆無です。
・PHEVとしては、加速が遅い方です。ワンテンポ遅れる感じです。ポルシェまでとは言わないが、プジョーの5.8より早く、出来れば5.2秒を切ってくれ・・
・ブレーキは日本車らしさが無く、優秀な方かと思います。
・ボディ剛性も感じることが出来ますが、フロント側に重量感を感じますので、思いの外、リアがフラれる感じがします。FFモデルか??と思ってしまうほどです・・
【乗り心地】
・重厚感があり、良い方かと思います。
・安定感があるので、走りにワクワク感が感じにくいです。
【燃費】
・そこそこ良いです。100キロ近く走っても、ガソリンは1Lぐらいしか使用しないです。強制的に使用して3ヶ月に一度、ガソリンを満タンにするぐらいです。
・他のPHEVに比べて、同200Vでも充電速度が遅い。ただし、外車の場合、エンジンを切った状態で車に搭乗しながらの充電だと、乗り降りする事に充電が止まることがありますが、トヨタ系列はありませんので楽です。
【価格】
・安い・・
・ほぼフルOP付けました。
・文句を言うならお金を出しましょう・・
【総評】
・やはり、レクサスらしくおとなしい仕上がりだと思います。
・NXは初代に乗っての2台目です。その間、レクサスのSUVではRXやUXも乗りましたが、それなりにレクサスらしい満足のできる車かと思います。
・レクサスに走りを求めて批評をする意味がわかりません・・
最後に・・
バランスのレクサスらしい車です。それなりに走りますが、外車のようなキビキビ感はありません。ゆったりと走るには最高です。
※欠点としては・・
・車のサイズの割には小回りが利きにくい。
・左の見切りが悪い
・暖房の送風が遅い
・スタートボタンを押してから、実際のスタートが遅い
・フロント側の重量が重くて、リアがフワフワする。
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250 Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年3月11日 19:02 [1820919-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
先代NXから乗り換え
【エクステリア】
かっこいい。欧州車を蹴散らす見た目が何よりも決め手
【インテリア】
ヘーゼルがめっちゃいい。ただFスポでも選べるようになったのは気に入らない
【エンジン性能】
エンジン音については他の人や配信者が言ってるとおり若干煩い。ただ満足できる
【走行性能】
キュルキュル曲がる。しっかり伸びる。タイヤ変えてみたらもっと良くなりそう
【乗り心地】
エンジン音以外は静かで高級車って感じ
【燃費】
ガソリンモデルだから良くない。10くらい
【価格】
コスパは相当いい
【総評】
年次改良でエンジン音について改良するっぽい噂があり羨ましい限り。
試乗でしか評価できない貧乏人はお帰りください
参考になった49人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年1月31日 07:39 [1759325-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車後、半年を経過し約4200?走行したところで気付いた点を追記します。
・走行性能
車重があるハイブリッド車なので俊敏な車では無く、ゆったりと走る車だと思います。走りを楽しむなら350Fスポーツのターボ車やベンツ、BMW、アウディにした方がいいです。乗り心地はまずまずです。
・安全機能
プリクラッシュセーフティとプロアクティブドライビングアシストは進路上の車両、歩行者、自転車などをレーダーとカメラで検出して車を制御して自動で操舵したり減速したりする機能ですが、精度は高くて車を運転する上での危険負担が大幅に減少します。
・運転支援機能
レーントレーシングアシストはレーダークルーズコントロール作動時、車線維持に必要なステアリング支援操作を行いますが、ステアリングに片手を触れていればほぼ自動運転の機能を果たしてくれます。15秒間くらいなら手放し運転も可能です。高速道路を長距離運転する時に楽が出来ます。
アドバンストパークは自動駐車機能ですが精度は高く安心して駐車を車に任せることが出来ます。
最初の頃は周囲にぶつからないか不安でしたが慣れたら楽なので今は使えるシーンではこの機能を使っています。
・快適装備
夏のシートベンチレーションと冬のステアリングヒーターは初体験でしたがどちらも非常に快適です。これらの装備の無い車にはもう乗れません。
・燃費
一般道の走行がほとんどで車の燃費計測ではリッター約15?くらいです。ガソリンを満タンにして一般道のみで600kmは走行出来ます。
排気量から考慮すると非常に優秀だと思います。
ガソリン車からの買い替えなのでハイブリッド車の燃費の良さを実感します。
・オプション品
メーカーオプションでデジタルインナーミラーを付けましたが使ってみたら予想外に残念なものでした。見ずらいので使っていません。
ディーラーオプションのフロアマットは無料サービスでもらいましたが、
品質的に大した物では無いのに10万円近くするので、安いAftermarket品を購入した方が賢いです。
・サウンドシステム
メーカーオプションのマークレビンソンを検討しても良かったかなと思います。レクサスの標準サウンドはパイオニア社の製品で音が良いと評判であり、また、マークレビンソンは約25万円と高額なので全く検討しなかったのですが、聴いてみたところ標準サウンドは今ひとつです。
注文前にマークレビンソンの試聴をすれば良かったかなと思います。
・駐車場スペース
人生初のSUV車購入ですが駐車場に気を使うようになりました。
車のサイズの関係上、今まで利用していた機械式駐車場がことごとく利用出来なくなり不便になりました。これは納車前は全く想定外の事でした。
・レクサスオーナーズデスク
カーナビの目的地設定をしてもらったり、車の装備機能について質問したりなど、24時間いつでもオペレーターのサポートが受けられます。納車後間もない頃は車の機能や設定方法などわからない事の相談で何度も利用しました。新車購入の場合は初回車検までの3年間は無料で利用出来ます。
【総評】注文してから納車まで1年以上待ち、2つ目のキーとフロアマットを受け取るまで納車から更に半年待ちましたが、レクサスNXをとても気に入っています。燃費が良くて車体サイズは手頃で高級感もあり機能装備も十分にある自分にとってベストセレクトな車で買って本当に満足しています。
参考になった51人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年1月4日 16:01 [1781738-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
fスポーツ 350ターボ 試乗で少し乗った程度なのでわからなかったのですが、、、納車されてがっかりしました。まずターボラグに驚きました。一呼吸おいてからドンという感じで加速する昭和のターボ車のようでまったくダメなエンジンです。欧州のM社とかB社と全然違いすぎて違和感を感じます。
ただ一点良い点は 運転支援のブレーキシステム ほとんどブレーキを踏むことなく運転できるのが唯一の利点です。とにかく350ターボは不出来です。追記 オプションのアダプティブハイビームシステムはM社と比べると左側が暗く夜道で人が歩いていてもよくわかりません。
参考になった71人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月23日 20:26 [1685299-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
NX350hバージョンLです。
エクステリアはかなり凝ったデザインでかなり気に入ってます。
残念な点
?エンジン音がかなり室内まで聞こえる
?助手席がわのダッシュボード周りが安っぽくて質感残念
?ウェルカムライトが後席側は光らない…(そこケチるところか?)
?FFのせいもあるかもしれないが乗り心地がイマイチ
初代より色々進化は感じられるがコストカット感が至るところに感じる。利益追求するのは分かるがもう少しオーナー目線で物造りをしてほしい。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年10月13日 13:59 [1632389-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】ボリューム感とサイドのプレスラインなど拘りを感じますし、エクステリアはすごく良いと思います。
【インテリア】助手席のグローブボックス上や、ドア下部のブラスチッキー感など、ここ近年のレクサスのコストダウンの流れを感じさせるインテリアです。なお、ナビに関しては散々色々なところで言われていますが、使いにくいですし、トヨタと一緒なのでレクサスの価値が下がりました。
【エンジン性能】前からそうですが、ターボの過給が始まる前のエンジンの唸る感じは未だに変わっていません。ターボラグを未だに感じるのは残念な点です。
【走行性能】前型と比べると飛躍的に走行性能はかっちりしており、芯がある走りを見せてくれます。
【乗り心地】Fスポですが固いということもなく、ちょうどいいと感じます。
【燃費】燃費は、平均リッター8kmぐらいです。長距離があれば10km超えると思いますが、私の使用感だとこの辺りです。
【価格】高くなるのは時世の流れなので、良いのですが、コストダウンしている部分が目に見えてしまってますので、レクサスとしてそれはどうなのかと疑問に感じます。
【総評】2021年8月19日先行予約して、2022年5月納車となり、約9か月待ちました。予定よりかなり長く待ちました。全体として悪くない車ですが、レクサスを乗っている特別感は以前より薄れてしまったことも事実だと思います。トヨタとレクサスのナビの共通化することで、コストダウンを図ることは理解しますが、ナビ画面の大きさを活かすことが出来ていません。共通化することの弊害だと思います。
後から発表するトヨタの車種が、フル液晶になったりと、逆転現象まで発生しており、残念な気持ちを拭えません。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 16件
2022年8月16日 20:38 [1611410-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
現行RX450hからの乗り換えです
FスポがVer.Lで悩みましたが乗り心地とエクステリアの好みで350hVer.Lに
【エクステリア】
文句なしです。
ノーマルのフロントエクステリアがストライクでしたので大満足
【インテリア】
助手席に関しては14インチナビのせいか全く気になりませんが、RXと比べるとやはり意識すると気になります…あと、アンビエントライト光量調整できるならメルセデスのようにもっと明るくすべきかと
この2点は勿体ない、出し惜しみしていると思わざる得ません
【エンジン性能】
RX450hよりも重さのバランスなのかTNGAの影響なのか、軽快感を感じます。大満足
【走行性能】
元々走行性能に趣を置いていないため、プロのような意見は出せませんが日常使い等で違和感を感じたりストレスになることはありません。
【乗り心地】
文句なしですが、無理に20インチのランフラットタイヤにしなくてももう少し乗り心地重視に振っても良かったかも?RX比較で気持ち硬めですが、好みなのかな?
【燃費】
カタログ値8割程度
【価格】
競合車種乗り比べた結果なので、文句なし…でもなく、やはりアンビエントライトの光量や助手席はもう少し値段上げてでもやるべき
【総評】
言えるのはとても満足度の高い車だということ。
前者RXも良かったのですが、日本の国内サイズだとNXがベストかな
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 12:41 [1532748-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
見た目が格好良くありきたりじゃないボリューム感がある
【インテリア】
ドアの下部はプラスチックでありきたり。
シートは座り心地が良い。助手席前に小物入れが欲しい。
今どきはアルコールティッシュ等を置いておきたい。
【エンジン性能】
PHVは静かで速い。
【走行性能】
下道はほぼEVで静かに走れる。高速では自分でHVモードに変えないとあっという間に電池が切れる。
そうすると下道で信号待ちでも充電を始めてエンジンが唸っている。
前車がクラウンマジェスタで3,5HVで高速を走ると安定感があり遅い車を二車線になって追い越す際に
少々のスピードでも大丈夫だった。NXはスピード出すと怖くなる。
4駆とセダンを比べてはいけないと思うが下道での安定感が良く勘違いしてしまう。
アダプティブクルーズは非常に良い。高速での疲労軽減に役立っている。
【乗り心地】
セダンよりはガタガタするが、けっして不快な感じはしない。
シートが良く座り心地が良い。
【燃費】
燃費計で見せられているのはEVとガソリンの燃費を混ぜているようです。
EVで走った分もガソリンで走ったように見えているようです。
1600km走った今、合成燃費は25km程でEVは4.5km/wh位が出ています。
【価格】
高いと思うが円安の昨今では仕方ない。
【総評】
静かで速い。
窓を開け閉めすると音のしないことに驚く。
大きなディスプレイはTVを見ることでは良いのだが
ユーチューブでは小さくてまともに見られない、改善を必要としている。
携帯等のアプリ連携はなかなか難しい。
プロアクティブドライビングは賢く補助をしている。
運転に疲れないと感じている。
燃費が良く動力性能に優れ走りの良い静かな車です。
もうすぐ15000km何で再レビューします。
毎日40kmの通勤に使用しています。
ほぼ HV にならず EV MODE のままで一日が過ぎます。
往復で350km程の遠出をするときに高速道路でHVに切り替えて下道はEVで使っています。
画面表示はEV4.7km 走行可能距離94km程度です。
春先は走行可能104km位出ていましたね。
実際は8-9割ぐらいですね。
走行音がうるさくて静音タイヤに替えました。
ビューロは少し太めな感じで格好良いように見えますね。
満足度が上がりましたよ。
スタンドに月一ほどしか行かなくなりました。
EVでも走りが良いのですが、高速では以前のクラウンマジェスタほどは安定感がありませんね。
車高も違うしホイールベースも違うので仕方ないかと思っています。
自動運転はかなり使えます。
渋滞路、高速道ともにオンにして走っています。
どこまで使えるか試していますがかなりと言えますね。
最新世代買っただけ満足しています。
参考になった62人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
2022年7月3日 10:28 [1597183-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
相変わらずのスピンドルグリルだが、全体的には初代
より洗練され、スッキリ感もでてきた。
【インテリア】
大型液晶採用などで先進感が出た半面、ダッシュボード
などは初代より素材にチープさも感じる。
【エンジン性能】
馬力的にもトルク的にも3.5LNAクラスの力強さは感じられ
るので、全く問題ない(一般道、高速道含めて)
【走行性能】
オフロードを走破する本格的なクロカンという訳ではないので、
純粋な走行性能は普通車+α程度であろう。
一般的な使い方であればまず問題は無いと思われる。
20インチタイヤへと大型化したことで、最小回転半径も大きく
なってしまった点はかなり残念な点。
【乗り心地】
シートは初代とほぼ同等のホールド感で満足度は高い。
初代で時折感じた後部からの不快な突き上げはかなり抑えられた。
今回は「Fスポ」だったので、「Ver.L」ではどうなのかは楽しみ。
【燃費】
初代のターボモデルを所有しているが、燃費はやや劣る印象。
3.5L並みのエンジンでこの車重の車を動かすと考えれば妥当水準。
但し、今の時代(これからの時代)にはマッチングしない。
最後の純ガソリンエンジンを楽しみたい人向け。
【価格】
先進安全性能の進化や大型液晶採用などで初代より価格は上昇。
20インチタイヤやe-ラッチ、サイズや排気量の大型化など「無駄」な
部分に割かれたコストを勘案すると複雑な気持ちになる。
(この部分を無駄と捉えるかどうかは当事者次第の部分ではある)
【総評】
初代NX300(4WD Ver.L)のLCMP(6カ月点検)時の代車で1日試乗。
普段乗っている初代NXとの比較で見てしまうが…
・初代から乗り替えても違和感は少なめだが、駐車時などで大型化を意識。
・手綱コンセプトは理解できるが、操作には慣れが必要
・大型液晶は見やすい反面、分割表示不可など「煮詰め」の甘さもある。
現時点で、初代NX以上に先進安全装備と動力性能、サイズ感、主要装備等
で満足感がありそうなのは後継である2代目NXのみ。
他社(車)は何かしらの点で不満があるので、買い替えの有力候補ではある。
但し、NX250/350/350hの選択は一長一短で悩ましいし、長納期なのも×。
個人的には無駄や劣化/悪化と感じられる部分もあり、価格上昇も素直に受入
にくい点は否めない。
どうせ長納期なのであれば、次回年次更新やマイナーチェンジを待ちつつ、
操作系のブラッシュアップを期待するというのも1つの手かと感じてきている。
- 比較製品
- レクサス > NX 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 08:10 [1563885-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
先代の方がエッジが効いていて良かった。今モデルは光の加減でも大して変わらなくとても貧相
【インテリア】
質感低すぎる。特に助手席側と後部座席は手抜きしすぎでしょ
助手席なんて大衆車以下の出来で使い勝手も悪い
おそらくマイナーチェンジで変えてくるとは思うが、あのまま販売しちゃうセンスってどうなのと思う。
モニターの形も変だし後付け感が丸出し、スッキリ感が全くなくダサい
【エンジン性能】
350hと450h+だけは及第点、その他はエンジンが悲鳴上げてるくらい貧相、おそらく高速追い越し車線では厳しい
【走行性能】
車体が小さい分俊敏さはあるかな
【乗り心地】
運転席は可もなく不可もなく、助手席と後部座席だけは終わってる
【燃費】
ハイブリッドモデルはそれなり
【価格】
とてもじゃないが、価格設定は高すぎる。RXとの差がほとんど無いのはあり得ない
RXの足元にも及ばない出来なのに………
【総評】
レクサスとしてはNXは手抜き、利益優先、本命はRXなんだろうなと改めて思った。
とても高級車と言える車ではない。
価格設定絶対に間違っとる。あれじゃcx-5とかと同価格帯でいいと思う
参考になった116人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 23:16 [1543404-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった34人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/2,250物件)
-
- 支払総額
- 438.7万円
- 車両価格
- 425.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 600.3万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 602.0万円
- 車両価格
- 588.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 632.0万円
- 車両価格
- 618.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
NX NX300ブラックシークエンス ブラインドスポットモニター パーキングサポートアラート付き
- 支払総額
- 394.9万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km




















