| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 154〜862 万円 (2,299物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 29位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 84位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 68位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
2022年7月3日 10:28 [1597183-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
相変わらずのスピンドルグリルだが、全体的には初代
より洗練され、スッキリ感もでてきた。
【インテリア】
大型液晶採用などで先進感が出た半面、ダッシュボード
などは初代より素材にチープさも感じる。
【エンジン性能】
馬力的にもトルク的にも3.5LNAクラスの力強さは感じられ
るので、全く問題ない(一般道、高速道含めて)
【走行性能】
オフロードを走破する本格的なクロカンという訳ではないので、
純粋な走行性能は普通車+α程度であろう。
一般的な使い方であればまず問題は無いと思われる。
20インチタイヤへと大型化したことで、最小回転半径も大きく
なってしまった点はかなり残念な点。
【乗り心地】
シートは初代とほぼ同等のホールド感で満足度は高い。
初代で時折感じた後部からの不快な突き上げはかなり抑えられた。
今回は「Fスポ」だったので、「Ver.L」ではどうなのかは楽しみ。
【燃費】
初代のターボモデルを所有しているが、燃費はやや劣る印象。
3.5L並みのエンジンでこの車重の車を動かすと考えれば妥当水準。
但し、今の時代(これからの時代)にはマッチングしない。
最後の純ガソリンエンジンを楽しみたい人向け。
【価格】
先進安全性能の進化や大型液晶採用などで初代より価格は上昇。
20インチタイヤやe-ラッチ、サイズや排気量の大型化など「無駄」な
部分に割かれたコストを勘案すると複雑な気持ちになる。
(この部分を無駄と捉えるかどうかは当事者次第の部分ではある)
【総評】
初代NX300(4WD Ver.L)のLCMP(6カ月点検)時の代車で1日試乗。
普段乗っている初代NXとの比較で見てしまうが…
・初代から乗り替えても違和感は少なめだが、駐車時などで大型化を意識。
・手綱コンセプトは理解できるが、操作には慣れが必要
・大型液晶は見やすい反面、分割表示不可など「煮詰め」の甘さもある。
現時点で、初代NX以上に先進安全装備と動力性能、サイズ感、主要装備等
で満足感がありそうなのは後継である2代目NXのみ。
他社(車)は何かしらの点で不満があるので、買い替えの有力候補ではある。
但し、NX250/350/350hの選択は一長一短で悩ましいし、長納期なのも×。
個人的には無駄や劣化/悪化と感じられる部分もあり、価格上昇も素直に受入
にくい点は否めない。
どうせ長納期なのであれば、次回年次更新やマイナーチェンジを待ちつつ、
操作系のブラッシュアップを期待するというのも1つの手かと感じてきている。
- 比較製品
- レクサス > NX 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT
2020年6月21日 16:21 [1339805-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
この度、トヨタレンタカーでレクサスNX200t Fスポーツを試乗しました。
前期型なので200tとさせていただきます。
【エクステリア】
ボディカラーがFスポーツ専用色のブルーでしたので、カッコイイですね。
標準グレードは横基調のグリルですが、Fスポーツはメッシュのグリルでスポーティ感があり、
サイドも丸みを帯びていて、力強い造形美が際立っていました。
私は30代なので、恥ずかしくはないですが、50代60代の方が乗るにはブルーは勇気がいるかな?と個人的には思いました。
【インテリア】
アーバンギヤをテーマにしただけあり、ソフトパッドとシルバー加飾が際立つゴツゴツしたインパネですね。
メーターにブースト計、Gメーターがあり、ブースト計はアクセル踏み込んだときにどれくらいパワーが出ているかわかりますし、Gメーターは乗り心地よく運転するのに役立ちます。
運転席は肩までサポートするホールド性が高いシートで、TNGAシートよりホールド性高いです。
自分のドラポジに合わせると、低めになり、SUVというよりセダンに近いドラポジですね。
後部座席とフロントシートの間隔も広く、新型RAV4と同等の広さがありますが、
レンタカーは珍しくパノラマルーフ付きで、後部座席に座るとSUVなのにまさかの頭頂部が天井に擦るという状態。
(私の身長は173cmで決して高い方ではないですが)
スタイルを優先した結果ですね。あと、後部座席座面が少し高いのも原因かも?
室内高が一番高いのはキャビンの前後の中央あたりになっているのも原因かもしれません。
【エンジン性能】
直4 2.0Lツインスクロールターボの8AR-FTSと6ATで238馬力、350Nという必要十分以上のパワーとトルクがあります。
そのスペック通り、加速力も十二分で、あっという間に2,000rpm程度で100km/h超えます。
SPORT S+にすると、さすがにじゃじゃ馬のごとくアクセルに対する反応が鋭くなります。
加速力はカムリハイブリッドと同じくらいですかね。
Fスポーツはジェネレーターがあり、アクセルを踏み込んで回転数が上がっても、
上質なエンジンサウンドでさすがはレクサスのスポーツグレードですね。
【走行性能】
レクサスだけあって重量感があり、軽快に曲がる感じではないですね。
でも、峠道のような急カーブもRAV4ハイブリッドよりは軽快に曲がれる感じがありました。
【乗り心地】
TNGAと比べればフラットな感じはなく、Fスポーツだからか少し固めです。
でも不快感は全くありません。
Fスポーツだから、走行モード切り替えでサスも変わるのかと思いきや、変わったのはアクセル操作に対する反応だけでした。
500万超えるクルマなのだから、NormalとSPORT S+でサスも変えてほしいものです。
【燃費】
燃費が予想以上に良かったです!
カタログ燃費が13km/Lくらいだったと思いますが、
愛知県知立市から三重県鳥羽あたりまでを往復したところ、
高速と一般道をエアコンとオーディオ付けて快適な状態で走行して12.7km/L出ました!
決してエコ走行したわけではなく、高速はレーダークルーズを使って走行し、
一般道は時々SPORT S+で加速力を楽しんで走りました。
【価格】
レンタカーの値段としては、24時間借りて2万6千円くらいで、RAV4ハイブリッドは1万5千円くらいなので、少し高いですが、装備も質感も高く、ナビもレクサスのナビなので、値段相応だと思います。
【総評】
レンタカーのFスポ専用のブルーはカッコ良くて少し欲しくなりました。
また、加速力の割に燃費が結構良くて好印象でした!
次は長野に行こうと思っているので、峠道で走りを楽しんでみようと思います!
- 比較製品
- トヨタ > RAV4
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT 4WD
2014年8月28日 09:00 [748530-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
よく見るとフェンダーのでっぱりがすごいw |
NX200t F-SPORT、300h VersionLをそれぞれ1時間半試乗した。営業さんの同行はなし。町中、高速を思いっきり試すことができた。この場を借りて感謝申し上げたい。普段はRX450h F-SPORTに乗っているので主に比較となる。
[総評]
値段相応の価値が薄いのは高級車の宿命だからそこは触れない。価格帯が同じで使い勝手がいいのでIS買うならNXの方がいい。スライドパッドは最初「ナニコレ」と思ったが1時間もしたら慣れた。モードチェンジダイヤルは外車のそれを期待したが、足回りの感触が劇的に変わることはなく大人しい感じ。RXに比べコクピットのデザインが洗練されたが、エアコンなどの調節は手を伸ばさないと届かない位置となり男は辛い。室内は普通の乗用車と同じレベル落ち着き、リクライニングする後部座席などRXの利便性は維持されたものの、大人の男が後ろに座ると頭の上が窮屈に感じる。シートはF-SPORTから上のモデルにヒーター&ファンを標準搭載。バケット形状に近くなりサポート力が強くなっていた。外観はISと同じ印象。オプションで金額が跳ね上がる形が採用され、あれこれつけるとRXと金額差がなくなるので注意。フロントにスピーカーが追加され音響が良くなった。ナビもようやくBlu-ray対応となり、文字が見やすくなっている・・・が、おバカさんなのは変わっていない。
オススメのオプションは以下の通り
■プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)\64,000
→ 全車速クルーズコントロールはこのクラスでは初
■クリアランスソナー&バックソナーB \151200
→ みえにくいのでビューアラウンドモニターはあると便利
■レーンディパーチャーアラート[LDA](ステアリング制御付)B \163,080
→ ヘッドアップディスプレイのためだけ
■ムーンルーフ(チルト&アウタースライド式)\108,000
→ 換気、採光、あると便利。間違いない。ただし天井低くなるので注意
■寒冷地仕様 \29,160
→ 寒冷地でなくても通常装備にしたいくらい。リアフォグかっこいい
[NX200t]
これは「おもちゃ」。遊ぶにはいい。BMWにも似たドッカン系ターボの味付けは車重の軽さとベストマッチして、運転が楽しいと感じたのはLEXUSだとIS-F以来。キビキビ動くので町中の運転に適しているが、腰下重量がないため安心感がなく長時間の運転には向かない。高速は300hよりパワーウエイトレシオが高いのである程度いいが、ターボは有効トルクが高めの回転数となるため勝手に進む感が薄く期待できない。なお、トルクステアはRXよりむごい。ハンドルを切りながら高加速される際は注意されたし。
[NX300h]
買うならこちらがいい。乗り心地、パワー、室内空間などすべてがRXの廉価版となっているイメージがあるが、全くの別コンセプトの車。200tと違い運転は楽しくなかったが、ハイブリッドで実現する乗り心地と燃費、大きさ、足回り。総合的にとてもよくまとまっている車だと感じた。
[RXからの乗り換え]
デカくて扱いが難しいと思われている方は、ぜひNXを試乗して欲しい。運転感覚はらくちんとなり、使い勝手もRXのそれを引き継いでいる。しかし高級感はクラス相応。ISと同じ。コクピットが豪勢になって心が動きかけたが(笑)、試乗してナシとなった。RXの高級感、広大な室内空間が好きな方は来年FCが予定されているので、そちらを待つことをオススメする。きっと別の車を流用していない新しいシャーシで登場してくれることだろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/2,299物件)
-
- 支払総額
- 382.9万円
- 車両価格
- 372.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 639.5万円
- 車両価格
- 624.2万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
NX NX350h Fスポーツ TRDエアロ 純正14インチメーカーナビ フルセグTV ETC2.0 パノラミックビューモニター パノラマルーフ/ムーンルーフ 後席電動格納機能 デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 784.0万円
- 車両価格
- 779.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 713km

















