| Kakaku |
メルセデス・ベンツ GLAクラス 2014年モデルレビュー・評価
GLAクラス 2014年モデル
189
GLAクラスの新車
新車価格: 358〜549 万円 2014年5月29日発売〜2020年6月販売終了
中古車価格: 95〜416 万円 (243物件) GLAクラス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:GLAクラス 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GLA 180 | 2017年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GLA 220 4MATIC | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| GLA 220 4MATIC | 2017年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GLA 250 4MATIC | 2017年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GLA180 | 2014年5月29日 | ニューモデル | 7人 | |
| GLA180 Sports | 2014年5月29日 | ニューモデル | 6人 | |
| GLA220 4MATIC | 2017年4月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| GLA250 4MATIC | 2014年5月29日 | ニューモデル | 10人 | |
| GLA250 4MATIC Edition 1 | 2014年5月29日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| GLA250 4MATIC Off-Road | 2014年5月29日 | ニューモデル | 3人 | |
| GLA250 4MATIC Sports | 2014年5月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| White&Black Edition | 2016年1月20日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.54 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.23 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.92 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.74 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA 220 4MATIC
2020年7月11日 08:06 [1346592-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入して2年目です。
【エクステリア】
SUVと線が太めのハッチバックが共存するデザイン。大径タイヤの下半身と上下左右に圧縮されたウィンドウエリアが本車のアイデンティティーです。フロントは加飾が幾分過多ですが、ワイルド感というよりもむしろエレガントな演出につながっていると感じます。前方から見たときのメルセデスらしい押し出し感、後方から見たときの踏ん張り感は気に入っています。横から見ると、カジュアルな印象がより優位となります。全体として、「骨太小型ネコ科肉食獣」の印象です。
【インテリア】
適度に抑制された上質感が黒のインテリアに織り込まれている印象。シルバーの部位のほとんどに金属が使われ、本物感に貢献しています。ただしダッシュボード下部からセンターコンソールにかけては硬質プラとなり、エントリークラスの現実に少し引き戻されます。ウィンドウエリアが狭くルーフが低いタイト感はスライディングガラスルーフにより解消されます。
【エンジン性能】
よく言われる通り、走り出しはもっさり。0.2秒遅れる感覚があります(confort mode)。メルセデス の行儀の良さと捉えることもできます。低速から高速まで太い走りでパワーは必要充分です。車内は静かですが、車外で聞くエンジン音は少し粗め。ディーゼルエンジンと間違われたことがあります。
【走行性能】【乗り心地】
SUVの腰高感はなく、むしろ路面に吸い付く接地感があり、高速では車線変更、追い越し等で安心感があります。一方、雨で濡れた路面、雪道、坂道でも、4 maticの効果か破綻がありません。各走りが継ぎ目なく繋がり、目的地までストレスなく運んでくれる安心感があります。
【燃費】
街乗りは概ね8-9km/l、高速では11-13km/l程度。燃費は強がって気にしていません(汗)
【価格】
”エンブレム代”との表現もありますが、乗って解る全方向の価値の対価です。
【総評】
・メルセデスに乗るとは考えていませんでしたが、一回の試乗で決まりました。気張らずに乗れるが線の太いデザインは気に入っています。室内は質実剛健そのものですが、エントリークラスゆえの硬質プラスチックは傷が入りやすいのが欠点です。
・クロスオーバーにくくられそうですが、よく比較されるボルボV40クロスカントリーなどと比べるとSUV寄りです。
・最近2代目GLAが発表されましたが、背が高くなったこともあり一般的なSUVに近く、顔も薄味となり、個性と牙が失われた感があります(個人の感想)。本車とは、まだ長い付き合いになりそうです。
※値引き額等は公開しないため、試乗扱いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA250 4MATIC Off-Road
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 20:30 [1339508-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
これまで長所は燃費だけで、乗り心地、静粛性、操縦安定性共にこれまで乗ってきたクルマの中で最低の評価で、購入後補強のブレースを入れたりボディダンパーを奮発したりと苦労したプリウスPHV(ZVW35)に見切りを付け、2019年にヤナセの中古車から購入しました。
【エクステリア】
ウエストラインから下はかなりボリューミーな造形で、ボンネットのパワードームやサイドパネルのウエストラインのプレスなど、かなり起伏が付けられているボディラインです。その上に比較的Aピラーが寝かされた小さなキャビンが付けられているSUVとしては独特なスタイルです。
エッジの効いたプレスラインあたりを洗車の時に触っていると、まるで筋肉が張った腕か太腿を触っているような感じです。
【インテリア】
エクスクルーシブパッケージでブラウン色の本革シートやダッシュパネルが奢られています。メーターの造形やエアコンレジスターのデザイン、ヘッドレスト一体型のシート、ステアリングハンドルなど、手で触れるものの操作感覚がいちいち質感の高さを感じさせるものです。
夜間になればメーターやボタン照明が灯るのですが、これもアンバー系の照明で統一されていて、まるで航空機のコックピットの色に似ていると感動してしまいます。
【エンジン性能】
直列4気筒2リットル直噴ターボの「ブルーダイレクトエンジン」が搭載されています。このエンジンは、決してガンガン回るようなスポーツエンジンではなく、比較的フラットなトルクを低回転域から発揮するエンジンという感じです。いわばエンジン自体が主張しない縁の下の正に「力持ち」。接続されているトランスミッションは7G-DCTと言われる7速デュアルクラッチトランスミッションです。多くの人が違和感を感じるようですが、私は挙動がマニュアルトランスミッションに近いこの感覚に親近感を覚えます。やや発進時のクラッチ操作に感覚と合わない部分がありますが、それ以外でのスムーズな変速やエンジンとタイヤが直結しているようなダイレクト感はトルコンとは一線を画しているように思いました。
【走行性能】
ハンドリングはきわめて正確無比と思いました。少し元気よく曲げようとすると、ゴーカートのようにキビキビ方向変換する反面、ゆったりとした操作にはゆったりとした曲がり方をする、まるでステアリングとタイヤが密接にリンクして破綻しにくいハンドリング性能です。
4MATICの恩恵は積極的に感じさせるのではなく、ただ黒子のように一生懸命水面下で働いているという感じです。環境の変化に対してパッセンジャーにリスクを負わせず安定志向に補正していると思います。
それから、例えば急な坂道を下るようなシチュエーションではトランスミッションが1速からギヤを上げてくれず、いかにも「安全に走るためには変速しちゃダメだ。ゆっくり下りなさい」という強い設計者の意志が感じられるなど、メルセデスの安全性に対する頑なな姿勢を随所に感じられます。
【乗り心地】
基本的なサスペンションの動きはシットリとしたダンピングが効いた乗り心地です。ただランフラットタイヤのせいか不整地路面や段差でビシッとした強い衝撃を感じるときが多くて乗り心地の評価自体は減点となります。
高速道路巡航時、100km/hでエンジン回転数7速で1600回転程度です。このようなシチュエーションでは流石メルセデスという感じで絶大な安心感で巡航することが出来ました。エンジンの回転自体も4気筒にしては滑らかな回転感覚でジーンとした振動は感じられません。
【燃費】
この一年間買い物から房総半島への泊まりがけツーリングまで使ってみましたが、普段使いで10km/L前後、高速巡航で16km/Lあたりです。2リッターターボエンジンとしては比較的良いと思います。
【価格】
メルセデスのSUVでは末っ子の位置づけですが、あれやこれやとオプションを付ければ優に500万円を超える新車価格は安いとは言えませんが、中古車であれば比較的こなれた価格になってきました。
【総評】
2年前の夏、レンタカーで北海道旅行の相棒となったメルセデスGLA250 4MATIC。この3日間の旅で気に入ってしまい、中古車とはいえ購入してしまいました。そのレンタカーでのGLAとは年式が少し古くなっていまい、Apple Car Playに対応していないなど購入後少し悔しかった部分はありますが、逆に言えば不満はその程度です。
それでも停止まで対応するディストロニックプラス、かなり早期から警告と緊急ブレーキが作動するCPAプラスなどの安全付加装置はほぼフル装備されています。
メルセデスのラインナップの中では底辺のクルマになるのでしょうが、その完成度は流石というほかなく、ビシビシとした乗り心地と、ルーミーな室内と引き替えとなった悪い後方視界いった少ない欠点の他は正に「レベルが違う」と感じたクルマです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA 180
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月14日 21:28 [1208404-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
先日購入しましたが、非常に満足です。
エクステリアは最高にかっこよく、インテリアも大満足です。
走りも出足は多少もたつきますがすぐに慣れますし、高速域ではかなり快適です。
この価格でこれだけのクオリティはすばらしいです。
燃費は大体10キロいかないくらいなので、あまりよくはないですね。
天井が低いですが、サンルーフがあれば解放感があるので気になりません。
個人的にはもう少し大きくても良かった感はありましたが、GLBは待てず購入しました。
ただ、まったく後悔なしです!
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA 220 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
2018年6月19日 16:08 [1071174-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
以前のモデルはほとんど、Aクラスに近いものだったが、マイナーチェンジにより、フロントマスクのウィングも他のSUVに採用されるものに変わってずいぶんと雰囲気が変わった。
ただ、自分的にはイマイチフォグランプのデザインが気に入らない・・・
しかし、全体的なデザインは、メルセデスの他のSUVと比べると、非常にかっこいいと思います。
追記
カラーをマウンテングレーにしました。周りのシルバーとマッチして非常にいいです。黒と迷いましたが、こちらにして正解だったと思います。
【インテリア】
Aクラスの派生車はほとんど同じようなインテリア。もう少し区別があるといいなぁと思う。
しかし、スイッチがいろいろあるわけではなく、すっきりしているのはいいと思う。
追記
Aクラスでは、iPhoneなどを使用する際には、Bluetoothか専用のケーブルを使う必要がありましたが、
センターボックス内にLightnigケーブルでUSBに差し込むと、認識してくれます。CarPlayも使用可能です。
ただ、CarPlay使用中は、他の機能は使えませんでした。(僕の操作が悪いのかな?)
【エンジン性能】
モデルチェンジしたAが出たときと比べると、走りだしなどは非常にいい感じ。パドルシフトがついているので、加速時・減速時に使用しています。以前乗っていたMINIは、パドルシフトを引くが「加速」、押すが「減速」だったんですが、メルセデスは左右で加速と減速をわけています。若干これがかって悪いです。
追記
少しエンジン音が大きいです。車内にはそこまで響きませんが、車外だとこんなに音が大きいのかと思うくらいです。ということは、車内の遮音はかなりいいってことにはなりますが、最近の車はエコカーが多いこともあいまってエンジン音が抑えられているので、ちょっとでかすぎ感はあるかもしれません。
【走行性能】
さすがに4MATICということもあり、坂などでもアクセルをぐっと踏み込む必要がなかった。ぐいぐい上ってくれる感じです。
Aの方が、スポーティな走りではあるけど。しかし、安心感があるのは、GLAの方です。急こう配を下がる時にはオフロードモードがあるので、速度を制限してくれます。
追記
サイズはさほど変わらないはずですが、大きく感じますし、目線が高くなったので運転はしやすいです。
【乗り心地】
Aと比べるとタイヤが厚みがあるので、乗り心地はマイルド。Aで同じ道を通ると、結構ガツンと拾ってしまうような段差も
軽く段差を感じる程度だった。
【燃費】
試乗のため、わかりません。
もし、購入すればその時に、再度評価したいと思います。
追記
燃費を気にされる方にはおすすめしません。自分の場合、基本的に市街地を走ることが多いため、加速減速を繰り返すことが多いので、リッターあたり8.4キロ程度です。(e燃費のアプリで見ると登録している方々の燃費もそれくらいのようです)郊外または高速だとリッターあたり13キロくらいまでは伸びます。
【価格】
価格は、同じサイズの日本車を買うなら、グレードを高くして、オプションてんこ盛りでも日本車の方が安い。
しかし、今回のプレミアムオプションは、これまでのオプションと比べるとかなりお得感があります。
Cクラスなどでは、上のグレードにしないと付かないようなオプションをつけることができる。
また、メルセデスのウェルカムプランだと残価がかなり高いので、ちょくちょく買い替えをする人にはお得かもしれません。
追記
非常にプレミアムオプションをつけました。やはり、助手席が電動になったのは、大きいです。
Aのときは、助手席の人はほとんど動かすことをあきらめてましたからw
【総評】
コンパクトSUVとしては、かなりコンパクトでSUV感があまりなかったGLAでしたが、マイナーチェンジにより
ずいぶんとSUV感が出てきました。
常にオフロードを走ったり荷物を積みたいような人には、あまり向かないと思いますが、街乗りがほとんどで、
荷物はそこまで積まない。燃費はそこまで気にしない。という人にはいいかも。
標準装備の内容やオプションの内容を考えるとお得と思います。
安全装備等の性能として、上位クラスに搭載されている装備には敵いませんが、クルーズコントロールやオートヘッドライトはかなりいい方だと思います。同一車線でのステアリング制御などはできません。(今後上位クラスの安全装備が充実してくれば、下りてくるかも…
最近は、日本車もほとんど安全装備が充実してきましたので、そこまでの魅力にはなりませんが…
自動で駐車してくれる機能は、どこに駐車しようとしてるのかが、明確に表示されないので、少し不安ですが、ちゃんと駐車できます。
かなり安全に考慮して駐車するので、特に苦手意識のない方は、もちろん自分でした方が早いです(笑)
追記
4MATIntercoolerサポートで25万円分値引きができました。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA180 Sports
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 1件
2017年6月25日 17:07 [1039240-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
|
「動画にカーオーディオが流れていると著作権に抵触するとのこと、
音をカットして投稿します・・・」
「Comfortモードでややアクセルを踏んでの
1速〜2速までの発進加速です・・・」
「動画がなかなかうまくアップできません・・・もう一度try!!」
ついでに【購入価格】と【意外な難点】の情報を追記します。
【購入価格】
1stCar、S400hとの役割分担を適正化するため
大き過ぎるMLクラスからの買い替えで、
新車に近いデモカー「2016年9月末初度登録モデル・走行1,700km」を
新車より約100万円安く購入しました。
【エクステリア】
発売当初はCMのマリオのイメージから子供っぽい印象があって、
何度かMLの代車として借りてもさほど興味は持てなかったけど、
街で見かけたマウンテングレーが似合うGLAをいいなぁと思ったら、
若々しくエネルギッシュでカッコいいに変わりました。
トランクが広いCLA-SBも検討候補でしたが、
やや女性的なCLAより男っぽいGLAに決めました。
私的にはsportsモデルがカッコいいです♪
【インテリア】
一般的な布地との比較で高級感があるsportsモデルのシートの質感がいいです。
シート形状もやや大きい感のあるSクラスのシートよりも一般的な日本人の体格にはピッタリだと思いますし、この質感だと特に本革である必要はないです。
また常に手で触れるだけに気になるステアリングの質感が特に高く上級モデルそのままなのは驚きです。
【エンジン性能】
感じ方には個人差があると思いますが、
「ML350(V6ガソリン車)は必要にして十分で、S400hは速い!」と感じる私的には
街乗りでは必要にして十分で過不足なしと感じます。
また、出足のモタツキ感を書かれている方がおられますが、
Aクラスのマイナーチェンジに合わせる形で、
GLAもDCTのComfortモードが追加されました。
この年次変更で発進>加速がとてもスムーズになっているので、
その変更前のモデルを評価されているかな?ということと、
試乗で国産車などとの比較でMB車の加速性能をテストをされるなら、
「加速性能を見せてくれ!」という意思を明確にアクセルに伝えないとまったりな加速になって、
きっと重くて加速が悪い車って印象を持たれることでしょう。
乗り慣れるとこのアクセルの味付けは運転しやすくて楽なのがわかると思います。
特にこのDCTは年次改良を経てよくなっていますが、トルコンAT車とはやや違うフィーリングがあるので、
アクセルワークのちょっとしたコツを掴むとよりスムーズに感じられ、
DCTの効率の高さを実感できるかと思います。
特に高速では十分以上の性能で、1.6Lと思えない程パワフルでスムーズと感じます。
ただ気になるのは、3,000rpm以上で安っぽい周波数帯のエンジンノイズがやや大きいことですが、
本国仕様GLA220d用のボンネットインシュレーターを取り付けて気にならなくなりました。
【走行性能】
このクラスでも流石のメルセデス!
Sクラスと同じDNAを感じさせます♪
シャーシー剛性、ハンドリング、コーナリングすべてが安定していて安心感が高いです。
電動ステアリングの味付けも上手くできていて路地でも高速でも運転しやすいです。
特筆すべきはブレーキのタッチと効き方で、これはホントに素晴らしいです♪
初心者の方でも誰でも運転が上手になった気になれるのでは?
【意外な難点】
ただしメルセデスらしからぬ難点があります。
Aクラスファミリーとシャーシーが共通なのに、SUVらしく見せるため?他モデルよりタイヤが大きいため、回転半径が5.7mとこのサイズのMB車としては意外に大きくて車庫入れや路地での取り回しがいいとは言えないです。
【乗り心地】
私的にはsportsモデルのやや硬めで引き締まった乗り味!
無駄な車の挙動を抑えるスポーツサスペンションは好きです♪
【燃費】
Sクラスとの役割分担で使い方が違っててチョイ乗りが多いので、
結果、なんと燃費はほぼ同じ7km/L前後なので、、、
ただ、同じ使い方をしていたML350が4km/Lだったので、私的には納得の燃費です。
【価格】
250は代車で乗っていますが、速いしパワーにゆとりがあると感じるので、
価格差が小さければ250を選びます。
ですが、価格差が大きいこと、特に4WDの必要もないこと、
そこまでパワーを必要としないことでの180選択ですが、
「ちょうどいい」を選んだことでの割安感を感じられます。
【総評】
価格がほぼ3倍のSクラスとほぼ同じ装備を多々備えているお得感は半端ないです!
とにかく、この価格でこの性能と安全性を備えていることは驚きです♪
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA180 Sports
2017年2月28日 22:08 [1007625-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
GLAは今年MNチェンジ予定というタイミングですが、敢えてレビューです。
【評価のポイント】
ファミリー&庶民層の視点(3人)
見た目、燃費、後部座席、荷室、装備、走り、価格を重視します。
国内人気車CX-5を意識しつつの評点です。
番外・・・【ブランド】
日本人は、「ベンツ」=「別格&高級」のイメージが昭和の時代から染みついてます。
庶民がそのように神格化しているので、ベンツへの憧れはそれは強烈で、それがAクラスであろうがあがめてしまうのです。
一方、たとえ、Bに羽が付いたマークの車を見かけようが、「何かしら〜」で終了です。
日本の庶民の間では、それだけの絶対君主的な存在なんです。
【車名】
セグメントだけを意識している方はベンツの車名は勘違いします。
AだのBの車名でも、ベンツはセグメントCからです。
一方CクラスはDセグメントの王者ですので、庶民はかなり手の届かない存在となります。
さて、GLAのGLはSUVと覚えてなんら問題ありません。本当の由来はググってください。
メルセデスは、名前のお作法をちょっとだけ知っていれば、
車格も理解しやすく、覚えやすく、さらにクールな響きで恰好いい名前となります。
・・・5点
【見た目】
GLAは、「なんちゃってSUV」のくせに、エンブレムもきっちりと自己主張し、ちょっと粋な印象でクールなデザインです。
正直、私は好きです。メルセデスの凄いと思うところは、どんなクラスでも、
見た目は手を抜かずに、オーナーの満足度を高めてくれる処です。
逆にそうじゃないと買う気が失せますよね。
・・・4.8点
【前席】
ベンツの3連エアコン形状は、不思議に恰好いいです。
但し、インテリア全般としては、もう少し高級感が欲しいところです。スポーツモデルが最低ラインかと思います。
・・・3.9点(ちょっとがっかりします)
【後席】
ホイールベースがCクラスとはいかないので、さすがに、後席の狭さは否めません。シートもかなり直角。
はっきり言うと、後ろに人を乗せての長距離はつらそう。
つまり、1〜2人利用がメインなら、なんら不満は出ません。
・・・3点
【荷室】
価格コム内のスペックでは421Lと記載されてました。
実際に見ると、狭いかなーという感じは否めませんが、まぁ許容範囲でしょう。
・・・3点(でも嬉しさなし)
【装備】
設置の8インチディスプレイは設置位置も、使い勝手も◎。
設計思想が全クラスまで行きわたってます(もっともSクラス等知りませんけど)
インパネのシルバーの計器盤は、見た目恰好いいが、視認性悪いです。
また、速度盤は日本車の40kmくらいの位置で、時速80km位置になるので、かなり違和感を覚えます。
インパネ中央のインフォメーション表示は分かりやすくグッド。
・・・4点
【走り】
GLA180の試乗ですが、街乗りだと加速、安定感まったく不足感がありません。
1.6Lターボですが、これなら通常の高速での走行も十分と思います。
街乗りメインなら、250モデルじゃなくて良いと思います。
なんちゃってSUVだって、これくらの走りがあれば、我々庶民なら満足でしょう。
・・・4.5点
【燃費】
街乗りで10km/L前後だそうです。使用環境により10km/Lを余裕で超えることももちろんあるかと思います。
評価は微妙ですが、ファミリー層、庶民の判断としては燃費悪い部類です。
そこを気にすると買えませんね。
・・・3点(嬉しくない)
【価格】
メルセデスはエンブレム代があるので、該当車格の価格帯からは2ランク上の価格で攻めてきます。
ベンツのエンブレム代が約100万です。そうす「ると、この車の価格はこんなもんです、ということになります。
また、メルセデスは、オプションやパッケージをふくめた価格のつけ方がとても分かりやすいので、
車両以外に何が必要なのってあまりどきどきする必要はありません。
やはりレーダーセーフティPKG無料の効果は絶大ですね。
また、車両に3年分のメンテナンス保証が含まれていることを考えるとそこも本当に安心です。
・・・4.5点
【モデル選択肢】
180 スポーツ+ナビ・ETC・地デジ+レーダーセーフティ(現在無償) 約440万円。
スポーツモデルの、シートの質感は絶対的に良いので、むしろスポーツモデルにしない方が、割高感があります。
250モデル購入の余裕があるなら、他車モデルをもう少し検討した方が楽しいと思います。
実際は、5年までサービス保証延長は約20万追加です。そう考えると460万円のモデルということになります。
さらにメタリックペイント費や、新車のコーティング、税金等合わせると新車は500万近くなりますかね。高〜い。
【総評】
ファミリー層には絶対的に不向き。すなわち、私向きではありません。
2人乗りまでがメインとするなら、メルセデスのSUVなんですってことで、
それだけで、いいじゃないですか。買いですよ。
- 比較製品
- マツダ > CX-5 2017年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA180
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2017年1月13日 02:12 [994580-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
GLA、X1、Grand Tourer、NXで悩みました。
GLA180のノーマルモデルで初めての外車、昨年12月初旬に納車され、走行距離700km前後のレビューです。色は黒にしました。
ファミリーでの使用です。
【エクステリア:5点】
SUVだけど、SUVっぽくない独特な雰囲気が個性的で気に入ってます。プロポーションのバランスもよく、上品さと存在感が伝わるところが好きです。
なかなか街で見かけないところもプラスポイントです。SUV?ハッチバック?と中途半端とおっしゃる方もいますが、あえてそこがこの車の個性であり、差別化になっていると個人的に思っています。
他の人と差別化を捗りたい!と思う方にはお勧めのモデルです。
【インテリア:5点】
斬新的なデザインに惚れました。シンプルですが個性的でとても気に入ってます。逆にデザインのシンプルさとマットな質感がより質(高級感)を高めていると思います。
好みだと思いますが、BMW車の木目調パネルの質感とデザインは古風に感じました。斬新的、革新的デザインのMBがいいと思いました。エントリーモデルとして上出来です。
ドライブポジションもよく、運転しやすいです。ナビ、メーターディスプレイも目をほとんど落とせず、バックビューも狭い分、ドアミラーで補えるので安心して運転できます。
フロントシートヒーターは最初いらないと思いましたが、家族に大好評です。
欲を言えば、もう少しリアシート、トランクにRoominessが欲しいところ。収納スペースももう少しあればってとこです。
また、コンソールボックス内にライトが欲しいです。ルームライトが届かず、夜まったく見えず探し物やUSBへの接続が大変。
【エンジン性能:4点】
他のレビューでも書かれていますがやはり出だしの鈍さ、もたつき感がなければ言うことはないです。
まだコンフォートモードのみでの走行ですが、スピードに乗ってからのスムーズな走りはとても爽快です。
スピードの出しすぎに気を付けないといけないぐらいです。高速でも走りがスマートで、エンジンの低回転数で滑らかに走れます。
ただ、Cityでのストップ&Goが多いのでアクセルの踏み込みに慣れるまで少しストレスを感じるかもしれません。
【走行性能:5点】
Aプラットフォームベースでもしっかりとした走りで、外車特有の硬めの足回りです。
高速での直進安定性は抜群によくて、楽しいです。ハンドリングのリスポンスもよく、カーブを曲がるときのボディーの追従性しっかりしています。
【乗り心地:5点】
乗り心地がすごくいいです。高級車を乗ってる感じは味わえます。
静粛性もよく、ロードノイズやエンジン音は気にならないほどです。超距離の運転も疲れることなく、とても快適に運転にできるので気に入ってます。
ただ、ブレーキをかけ停止するまでのボディーが前がかりになるのは少し気になります。(僕のブレーキのかけかたの問題かもしれませんが)
【燃費:5点】
Cityで9.5km/l、高速道路で16Km/lです。高速道路ですが、初めてカタログ燃費に近い数字に驚きでした。
期待してた数字よりいいので満足しています。
【価格:4点】
車体価格358万円の180ノーマルモデルですが、あれこれを付けて行くと乗り出し価格は450万円を間違いなく超えます。
エントリークラスとして安くはないですがコストパーフォーマンスを考えると妥当だと思います。
【その他】
-先進技術システムは使いやすく、高速道路に限定せず、Cityでも楽しんで使用しています。ただ、ディスタンスパイロットディストロニックON/OFFのタイミングに注意が必要です。
-アイドリングストップ機能はいろんな条件が揃ってから作動するのですが、中々作動しない。(ディラーに見てもらうことにしました)
-ナビがタッチパネル(前車そうでした)ではないため慣れるまで少し不便さを感じます。
【総合評価:5点】
エンジン性能とRoominessに若干の不満ありますが、インテリア、エクステリアをはじめ、デザイン性の斬新さと上品さをうまく融合されています。
走行性の完成度も高く、乗り心地もよく、エンジンの特徴に慣れれば飽きずに運転を楽しめる車です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA250 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2016年10月24日 22:02 [944473-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2015年式のGLA250 4MATICのノーマルモデル、レーダーセーフティパッケージ付きです。納車から1か月ちょっと、1200kmほど乗ったところで一度レビューしましたが、納車から3か月ほど経ち3000kmほど走ったことやW213の新型Eクラスを増車したことで再びGLAの良い点、悪い点が見えてきたので再レビューします。
【エクステリア:5点】
SUVというより、SUVとハッチバックの中間といった感じです。個性的かつスポーティでかっこいいと思います。Sportsモデルの方が顔つきは精悍でかっこいいと思いますが、SUVらしさがかなり薄れるので、私はノーマルモデルやオフロードモデルの顔の方が好きです。とはいえ購入当時はかなり迷いましたが、いまではすっかりノーマル顔を見慣れたからか街中でSportsモデルのGLAを見るたびにノーマルにしてよかったと思っています。
【インテリア:4点】
ライバルと目されるBMW X1やレクサスNXよりは高級感があり、デザイン性も高いと思います。ファブリックと合成皮革のコンビシートは質感が高く、ステッチやファブリック部分の柄などデザインも良いので気に入っています。ファブリックシートにシートヒーターが付くことってあまりないような気がするのですが、GLA250には付きます。メーターがスポーティでかっこいいです。ヘッドアップディスプレイはありませんが、メーターの間にあるカラーディスプレイに現在の速度など必要な情報を映し出すことができるため、視線をあまり落とさずそれらの情報を瞬時に把握できるのはとても良い点だと思います。ナビのディスプレイの位置も高く、運転中でも見やすい位置にあります。ダッシュボードのウェーブシルバー部分が安っぽいのが残念です(スポーツだとアルミになるようなのでまた違った雰囲気かもしれません)が、SLS AMGやSL系と同様のデザインのエアコンの吹き出し口や、(おそらく)先代Eクラスと同じステアリング等、上位車種からのお下がりがかなりあり、値段の割に上質感は高いと思います。ステアリングの握り心地はしっとりしていて新型Eクラスと比較しても同等くらいの上質感です。
【エンジン性能:4点】
必要十分です。40km/hを超えたあたりからの加速には満足です。高速域ではダイレクト感のある走りができ、とても気持ちいいです。発進加速は、中間加速に比べると弱いかなというのが当初の印象でしたが、しっかりアクセルを踏めばそれに応えてグイッと力強く発進してくれます。発進のクセがわかれば扱いにくさもありません。基本エコモードですが十分に軽快な走りをしてくれます。スポーツモードにするとアクセルレスポンスが鋭くなり、ステアリングが敏感になり(多分)、エンジン回転数が4500くらいまで上がるようになります。エンジン音が大きくなり変速ショックも出るので同乗者にはよくないかもしれませんが、かなり楽しく運転できます。最近はスポーツモードにしながら時々パドルシフトを使って走るのが楽しくて仕方ありません・・・1人で乗る時にしかしませんが笑。出足の鈍さが気になる方はスポーツモードで走るといいと思います。スポーツモードで走行してもそこまで燃費に影響があるようにもいまのところは思いません。私の車は2015年式なのでコンフォートモードはありません。
【走行性能:5点】
基本性能はA系とはいえさすがベンツだなと言った感じでしっかりしています。EやSを運転していて感じたような「高級車に乗ってる感」は正直薄いですが、運転していて楽しいのは間違いなくGLAの方だと思います。ヒエラルキー云々というよりも、しっかりとキャラクター分けがなされているのだなと感じました。Youtubeで公開されているダイナミックセーフティテストを観るとGLAの走行性能の高さがわかります。特に雪道での走行性能の評価が高いので、冬が楽しみです。雪道を何度か走ったら再レビューしたいと思います。
【乗り心地:4点】
ほどよく硬く、いい感じです。エンジン音については、一定速度で走行しているときは割と静かです。ロードノイズについては道によってはそこそこ聞こえますが、不快になるような聞こえ方ではありません。また、1日で400km、計7時間半近く走った日もありましたが、ほとんど疲れなかったことには驚きました。後席では、道路と橋の繋ぎ目や線路などの上を通ると突き上げ感が若干あります。アイドリングストップは当初の印象だと自然で静かで常時オンでも全く気にならなかったのですが、Eクラスに乗るようになってからは気になるようになり、常時オフにすることにしました。
【燃費:5点】
街乗りで8〜10km/l、高速道路中心(高速7割、一般道3割くらい)で14〜16km/lです。特に燃費を意識して走っているわけではないですし、このエンジン性能でこの燃費であれば満足です。
【価格:5点】
私は新古車購入でしたが、新車価格でもかなりお買い得だと思います。平均的な体格であれば、大人4人で乗車しても十分快適に過ごせると思いますので、ファミリー等でも使えるのではないでしょうか。
【その他】
ナビやバックカメラが鮮明で見やすい。バックカメラは格納式なので雨の日なども視界が悪化しません。レーダーセーフティパッケージについてくる各種運転支援システムは、普段は振動やランプ点灯でさりげなく警告してくれ、本当に危ないときのみ警告音が鳴るようになっているところが良いと思います。新型Eは高速道路で白線を踏み続けるとたまに軽くブレーキをかけてくる等、少々お節介すぎる気がします。GLAの自動ブレーキは人には反応しない点に注意が必要です。エアコンの吹き出し口に装着する純正のドリンクホルダーに缶飲料を置いて高速道路を走るとカチカチと異音がするのは残念でした。
【満足度:5点】
車体のサイズ、スイッチ類やレバーの配置、ナビや運転支援システムの使いやすさ等、よく考えて造られている車だなと思います。満足度は非常に高いです。
参考になった26人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA250 4MATIC Off-Road
よく投稿するカテゴリ
2015年7月11日 17:11 [840609-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これは好み、私は大好きです。
【インテリア】
比較した車はなんで?っていうのが細かいところがあるんですが
メルセデスは綺麗にまとめていますし、使用後の機能配置面での納得感も強いです
【エンジン性能】
みなさん書かれてますが200馬力オーバーなのに立ち上がりもっさりしてます
燃費の為なのでしょうが少し気になります。
高速ではあっという間に・・・kmまで出ます。出力特性も良く、燃費もあまり悪化しません
【走行性能】
スピードの出ているカーブでは後輪にもトルクが行き安定します。
後輪にトルクが行くまではアンダーステアぎみですが、あまりに気になりません
【乗り心地】
乗り心地の良い車って所有したことがないのでわからないです
【燃費】
街乗り9km/l、街郊外11km/l 高速13km/lって感じです。
200オーバーの馬力の方が大切だったのであんまり気にしてませんが
街乗り11km/lぐらいだったら最高でした・・・
【価格】
大きな値引きがあったので、満足してます。
金額はかけませんが同装備で比較できるレクサスNX200tよりかなり安く買えました。
【総評】
ディーラー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA250 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年12月14日 08:32 [778159-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA250 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
2014年11月29日 21:07 [774245-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
これまで国産6台、外車1台乗ってきましたが、全てにおいて一番です。
初ベンツですが、人間工学が考えられて作られており、安いモデルですが、これがメルセデスの実力なのかと驚いています。
【エクステリア】
フロントの顔がたまりません。
【インテリア】
国産の安っぽさは一切なく素晴らしいです。
【エンジン性能】
2000ccですが、静かでターボが入ると一気に加速します。1600ccのモデルだとパワー不足のような気がしてます。
【走行性能】
コーナリングや安定性はさすがメルセデスという感じです。運転するのが楽しいです。
【乗り心地】
ホイールは18インチですが、タイヤの扁平率が50%ということもあって、そこまで硬くありません。
【燃費】
ハイオクで12km/Lくらいです。
【価格】
高いと思いますが、標準でいろいろな装備が付いてるので、妥当かなとも思います。
【総評】
メルセデスの魅了が十分に感じられる一台です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
GLAクラスの中古車 (全2モデル/558物件)
-
GLAクラス GLA220 4マチック フルセグナビ 本州仕入 黒革シート LEDライト 純正18インチAW アクティブクルコン シートヒーター ETC Bluetooth接続
- 支払総額
- 191.2万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 448.2万円
- 車両価格
- 439.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
GLAクラス GLA200d 4マチック AMGラインパッケージ AMGラインパッケージ/パノラミックスライディングルーフ
- 支払総額
- 604.0万円
- 車両価格
- 568.0万円
- 諸費用
- 36.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 632km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜993万円
-
28〜581万円
-
45〜673万円
-
69〜558万円
-
89〜777万円
-
76〜648万円
-
178〜1067万円
-
198〜1018万円
-
175〜644万円



























