| Kakaku |
『A180からの買い替ました』 メルセデス・ベンツ GLAクラス 2014年モデル ちょん1227さんのレビュー・評価
GLAクラス 2014年モデル
189
GLAクラスの新車
新車価格: 358〜549 万円 2014年5月29日発売〜2020年6月販売終了
中古車価格: 95〜416 万円 (240物件) GLAクラス 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル > GLA 220 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
2018年6月19日 16:08 [1071174-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
以前のモデルはほとんど、Aクラスに近いものだったが、マイナーチェンジにより、フロントマスクのウィングも他のSUVに採用されるものに変わってずいぶんと雰囲気が変わった。
ただ、自分的にはイマイチフォグランプのデザインが気に入らない・・・
しかし、全体的なデザインは、メルセデスの他のSUVと比べると、非常にかっこいいと思います。
追記
カラーをマウンテングレーにしました。周りのシルバーとマッチして非常にいいです。黒と迷いましたが、こちらにして正解だったと思います。
【インテリア】
Aクラスの派生車はほとんど同じようなインテリア。もう少し区別があるといいなぁと思う。
しかし、スイッチがいろいろあるわけではなく、すっきりしているのはいいと思う。
追記
Aクラスでは、iPhoneなどを使用する際には、Bluetoothか専用のケーブルを使う必要がありましたが、
センターボックス内にLightnigケーブルでUSBに差し込むと、認識してくれます。CarPlayも使用可能です。
ただ、CarPlay使用中は、他の機能は使えませんでした。(僕の操作が悪いのかな?)
【エンジン性能】
モデルチェンジしたAが出たときと比べると、走りだしなどは非常にいい感じ。パドルシフトがついているので、加速時・減速時に使用しています。以前乗っていたMINIは、パドルシフトを引くが「加速」、押すが「減速」だったんですが、メルセデスは左右で加速と減速をわけています。若干これがかって悪いです。
追記
少しエンジン音が大きいです。車内にはそこまで響きませんが、車外だとこんなに音が大きいのかと思うくらいです。ということは、車内の遮音はかなりいいってことにはなりますが、最近の車はエコカーが多いこともあいまってエンジン音が抑えられているので、ちょっとでかすぎ感はあるかもしれません。
【走行性能】
さすがに4MATICということもあり、坂などでもアクセルをぐっと踏み込む必要がなかった。ぐいぐい上ってくれる感じです。
Aの方が、スポーティな走りではあるけど。しかし、安心感があるのは、GLAの方です。急こう配を下がる時にはオフロードモードがあるので、速度を制限してくれます。
追記
サイズはさほど変わらないはずですが、大きく感じますし、目線が高くなったので運転はしやすいです。
【乗り心地】
Aと比べるとタイヤが厚みがあるので、乗り心地はマイルド。Aで同じ道を通ると、結構ガツンと拾ってしまうような段差も
軽く段差を感じる程度だった。
【燃費】
試乗のため、わかりません。
もし、購入すればその時に、再度評価したいと思います。
追記
燃費を気にされる方にはおすすめしません。自分の場合、基本的に市街地を走ることが多いため、加速減速を繰り返すことが多いので、リッターあたり8.4キロ程度です。(e燃費のアプリで見ると登録している方々の燃費もそれくらいのようです)郊外または高速だとリッターあたり13キロくらいまでは伸びます。
【価格】
価格は、同じサイズの日本車を買うなら、グレードを高くして、オプションてんこ盛りでも日本車の方が安い。
しかし、今回のプレミアムオプションは、これまでのオプションと比べるとかなりお得感があります。
Cクラスなどでは、上のグレードにしないと付かないようなオプションをつけることができる。
また、メルセデスのウェルカムプランだと残価がかなり高いので、ちょくちょく買い替えをする人にはお得かもしれません。
追記
非常にプレミアムオプションをつけました。やはり、助手席が電動になったのは、大きいです。
Aのときは、助手席の人はほとんど動かすことをあきらめてましたからw
【総評】
コンパクトSUVとしては、かなりコンパクトでSUV感があまりなかったGLAでしたが、マイナーチェンジにより
ずいぶんとSUV感が出てきました。
常にオフロードを走ったり荷物を積みたいような人には、あまり向かないと思いますが、街乗りがほとんどで、
荷物はそこまで積まない。燃費はそこまで気にしない。という人にはいいかも。
標準装備の内容やオプションの内容を考えるとお得と思います。
安全装備等の性能として、上位クラスに搭載されている装備には敵いませんが、クルーズコントロールやオートヘッドライトはかなりいい方だと思います。同一車線でのステアリング制御などはできません。(今後上位クラスの安全装備が充実してくれば、下りてくるかも…
最近は、日本車もほとんど安全装備が充実してきましたので、そこまでの魅力にはなりませんが…
自動で駐車してくれる機能は、どこに駐車しようとしてるのかが、明確に表示されないので、少し不安ですが、ちゃんと駐車できます。
かなり安全に考慮して駐車するので、特に苦手意識のない方は、もちろん自分でした方が早いです(笑)
追記
4MATIntercoolerサポートで25万円分値引きができました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 458万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
2018年1月23日 18:04 [1071174-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
GLA220 |
||
![]() |
![]() |
|
【エクステリア】
ほとんど、Aクラスに近いものだったが、マイナーチェンジにより、フロントマスクのウィングもSUVに採用されるものに変わってずいぶんと雰囲気が変わった。
ただ、イマイチフォグランプのデザインが気に入らない・・・
追記
カラーをマウンテングレーにしました。周りのシルバーとマッチして非常にいいです。黒と迷いましたが、こちらにして正解だったと思います。
【インテリア】
Aクラスの派生車はほとんど同じようなインテリア。もう少し区別があるといいなぁと思う。
しかし、スイッチがいろいろあるわけではなく、すっきりしているのはいいと思う。
追記
Aクラスでは、iPhoneなどを使用する際には、Bluetoothか専用のケーブルを使う必要がありましたが、
センターボックス内にLightnigケーブルでUSBに差し込むと、認識してくれます。CarPlayも使用可能です。
ただ、CarPlay使用中は、他の機能は使えませんでした。(僕の操作が悪いのかな?)
【エンジン性能】
モデルチェンジしたAが出たときと比べると、走りだしなどは非常にいい感じ。
追記
ただし、少しエンジン音が大きい気がします。
【走行性能】
さすがに4MATICということもあり、坂などでもアクセルをぐっと踏み込む必要がなかった。ぐいぐい上ってくれる感じです。
Aの方が、スポーティな走りではあるけど。
追記
サイズはさほど変わらないはずですが、大きく感じますし、目線が高くなったので運転はしやすいです。
【乗り心地】
Aと比べるとタイヤが厚みがあるので、乗り心地はマイルド。Aで同じ道を通ると、結構ガツンと拾ってしまうような段差も
軽く段差を感じる程度だった。
【燃費】
試乗のため、わかりません。
もし、購入すればその時に、再度評価したいと思います。
追記
まだ走行距離がぜんぜん短いので、また今度
【価格】
価格は、同じサイズの日本車を買うなら、グレードを高くして、オプションてんこ盛りでも日本車の方が安い。
しかし、今回のプレミアムオプションは、これまでのオプションと比べるとかなりお得感があります。
Cクラスなどでは、上のグレードにしないと付かないようなオプションをつけることができる。
追記
非常にプレミアムオプションをつけました。やはり、助手席が電動になったのは、大きいです。
Aのときは、助手席の人はほとんど動かすことをあきらめてましたからw
【総評】
コンパクトSUVとしては、かなりコンパクトでSUV感があまりなかったGLAでしたが、マイナーチェンジにより
ずいぶんとSUV感が出てきました。
常にオフロードを走ったり荷物を積みたいような人には、あまり向かないと思いますが、街乗りがほとんどで、
荷物はそこまでという人にはいいかも。
標準装備の内容やオプションの内容を考えるとお得と思います。
(29年12月までなら、レーダーセーフティか4MATICにサポートがあるので、さらにお得。)
追記
4MATIntercoolerサポートで25万円分値引きができました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 458万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
2017年10月18日 17:40 [1071174-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ほとんど、Aクラスに近いものだったが、マイナーチェンジにより、フロントマスクのウィングもSUVに採用されるものに変わってずいぶんと雰囲気が変わった。
ただ、イマイチフォグランプのデザインが気に入らない・・・
【インテリア】
Aクラスの派生車はほとんど同じようなインテリア。もう少し区別があるといいなぁと思う。
しかし、スイッチがいろいろあるわけではなく、すっきりしているのはいいと思う。
【エンジン性能】
モデルチェンジしたAが出たときと比べると、走りだしなどは非常にいい感じ。
【走行性能】
さすがに4MATICということもあり、坂などでもアクセルをぐっと踏み込む必要がなかった。ぐいぐい上ってくれる感じです。
Aの方が、スポーティな走りではあるけど。
【乗り心地】
Aと比べるとタイヤが厚みがあるので、乗り心地はマイルド。Aで同じ道を通ると、結構ガツンと拾ってしまうような段差も
軽く段差を感じる程度だった。
【燃費】
試乗のため、わかりません。
もし、購入すればその時に、再度評価したいと思います。
【価格】
価格は、同じサイズの日本車を買うなら、グレードを高くして、オプションてんこ盛りでも日本車の方が安い。
しかし、今回のプレミアムオプションは、これまでのオプションと比べるとかなりお得感があります。
Cクラスなどでは、上のグレードにしないと付かないようなオプションをつけることができる。
【総評】
コンパクトSUVとしては、かなりコンパクトでSUV感があまりなかったGLAでしたが、マイナーチェンジにより
ずいぶんとSUV感が出てきました。
常にオフロードを走ったり荷物を積みたいような人には、あまり向かないと思いますが、街乗りがほとんどで、
荷物はそこまでという人にはいいかも。
標準装備の内容やオプションの内容を考えるとお得と思います。
(29年12月までなら、レーダーセーフティか4MATICにサポートがあるので、さらにお得。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
「GLAクラス 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2021年11月26日 23:19 | ||
| 2020年10月17日 20:20 | ||
| 2020年7月11日 08:06 | ||
| 2020年6月20日 20:30 | ||
| 2019年3月14日 21:28 | ||
| 2019年3月4日 00:29 | ||
| 2018年11月14日 16:09 | ||
| 2018年9月20日 23:18 | ||
| 2018年8月24日 15:24 | ||
| 2018年6月19日 16:08 |
GLAクラスの中古車 (全2モデル/554物件)
-
GLAクラス GLA200d 4マチック AMGライン ナビ ハーフレザー 全方位カメラ ドラレコ
- 支払総額
- 469.2万円
- 車両価格
- 461.2万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 602.0万円
- 車両価格
- 573.0万円
- 諸費用
- 29.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
GLAクラス GLA200d 4マチック AMGライン レーダーセーフティパッケージ AMGライン ディーゼルターボ
- 支払総額
- 478.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 488.4万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜993万円
-
28〜581万円
-
45〜673万円
-
69〜558万円
-
89〜777万円
-
76〜648万円
-
178〜1067万円
-
198〜1018万円
-
175〜644万円














