| Kakaku |
日産 スカイライン 2014年モデルレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 54〜1119 万円 (535物件) スカイライン 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スカイライン 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 200GT-t | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 200GT-t | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 200GT-t Type P | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 200GT-t Type P | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 200GT-t Type P | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 200GT-t Type SP | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 200GT-t Type SP 60th Limited | 2016年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| GT | 2020年9月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT HYBRID Type P | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT HYBRID Type SP | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| GT HYBRID Type SP 4WD | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| GT Type P | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT Type SP | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| GT Type SP | 2020年9月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P | 2017年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P クール エクスクルーシブ | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT HYBRID | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2017年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2014年2月28日 | ニューモデル | 12人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2014年2月28日 | ニューモデル | 9人 | |
| 350GT HYBRID Type SP 60th Limited | 2016年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type SP クール エクスクルーシブ | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 400R | 2022年10月31日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 400R | 2020年9月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 400R | 2019年9月17日 | 特別仕様車 | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT Type SP
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 06:54 [1686148-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
v6で良い。
フーガ3500より加速は良かった
後席は狭く感じる
荷室もゴルフバック4つは、
きつい。
スカイライン最後のガソリン車かな!?
大事に乗ります
- 頻度
- 週1〜2回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 490万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 65件
- 0件
2023年2月15日 18:31 [1622937-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
日産本社ギャラリーで初めて出会った |
初ドライブは豊田市香嵐渓 |
四国カルスト、天気悪く何も見えなかったのも思い出 |
![]() |
||
最後は思いを込めて洗車して引き渡しました |
初期型ハイブリッドType-Pを中古購入し、手放しましたので最終評価です。最初は思い出ポエム、後半は良い点悪い点の要点レビューです。
【思い出】
V37との出会いは日産本社ギャラリーの展示車を大学3年の時に見たのが初で、かっこいい車だと思った。社会人3年目で初愛車を購入しようと思い立ったが、まさかV37を選ぶとは夢にも思わなかった。納車翌日は、普段電車通勤なのにわざわざコインパーキングに停めてまで車で通勤したくらい、嬉しかったのを覚えている。最長ドライブは名古屋から四国周遊をした時で、一日中走り回ってもまだまだ観光する体力が残っていた。車庫入れしづらい月極駐車場を借りたが、慣れない時もアラウンドビューのおかげでなんとか停められた。納車から30ヶ月、延べ18000キロを走った思い出と2000枚近い愛車の写真は一生の宝物です。いろんな経験をありがとう。手放したくはないけれど、まだ需要があるうちに、たくさん走ってくれる次のドライバーに出会えることを期待し、お別れです。MAZDA3、オーリス、BMW1シリーズなども検討していた中で、敢えてマンション駐車場規格オーバーで月極を借りなければならないV37を選んで本当によかったです。ありがとう。
【総合レビュー:良かった点】
?外観デザイン
主観ですが初期型(2017年式まで)が素晴らしく、中期、後期型とだんだん崩れていく。後期は元がインフィニティセダンだったのを無理やり日産セダンにしてるので、違和感が...
?先進機能
360度カメラ、タイヤセンサーが特に便利。ステアバイワイヤのおかげでコーナーも楽ちん。クルコンも使いますが、初期型はハンドル操作はついていない。
?直進性の高さ
手放しても真っ直ぐ進み、楽に運転できます。
?燃費の良さ
最高記録は16.4km/L、エアコンなしで高速をよく使い、中長距離使用メインという使用条件です。
?エンジン性能
音が良いし、高速合流や車線変更なども合間を縫ってできる加速性能の良さと、80km/hくらいならモーター走行できるのも良い。
?長距離でも疲れにくい
シートがしっかりしており、ポジションが取りやすいのが大きいかも。
【総合レビュー:不満点】
?車幅1800オーバー
1800以内なら、停めづらい月極を契約せずに済み、ホイールのガリキズも少なくできたかも
?日産の対応など
ディーラーの対応が悪い。どのディーラーも点検予約して行っても基本『何しに来たの?』的な雰囲気を出され、あるディーラーではHPから車検を申し込み、当日行っても予約が入っておらず、挙げ句の果てに『他店と間違えてませんか?』と言われる等不満エピソード多数。日産カードも自分たちの都合ばかり話してくるし、タイヤセンサーの仕様でそもそもの設計の段階からも『日産都合第一』的な思想が見られ、日産関係社とはお付き合いできないと思った。
?タイヤセンサー
ネットでタイヤを購入し、スタンドで変えたら空気圧システムが使えないという警告が出て、ナビで登録作業をしても消えない。聞けばタイヤと車両の認証はディーラーでないとできないらしく工賃は1本1,100円。スタンドで変えたら、スタンドで交換工賃を払い、空気圧セットアップのため日産にも認証工賃を払ってください、ということ。日産の経営がやばいので少しでも小銭を稼ぎたいという意図が透けて見える(儲けは販社に行くだけかもしれないが)。ディーラーで買ったら2年前くらいのタイヤが来たが、ネットで買った時は半年前くらいのかなり新しいものが、ディーラーよりも1本あたり2万ほど安く手に入った。そんなことある?
?シフトショック
シフトダウン時のショックが大きいが、年式や個体の問題?MAZDAなどの他車のATがかなりスムーズに感じる。
参考になった29人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 16:12 [1207538-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車1か月で約1000キロ、プロパイロット2.0も堪能できましたので、
改めてレビューになります。
過去の経緯などは端折りますので、過去レビューを参考にしてください。
【エクステリア】
当初、カーマインレッドは派手過ぎるのでは・・・と思っていましたが、
合いますね。素直にカッコいい。年齢考えるとここまでの色味は
次回以降は無いかもしれないので、敢えてこの色を楽しみたい。
エクステリアは今更ながらですが、ぱっと見は普通のスポーティーなセダン。
中身は化け物。というのが良い。
いかにもなウイングやエアロパーツを付けている車よりも遥かに早い。
この満足感はなかなか無いですね。
【インテリア】
ここに関してはインフィニティ版から大きく変わり映えはしない
(電子パーキング位)ので、ほぼ無評価で良いかなと。
コンソールトレイをいい加減純正で出そうよ。という位ですかね。
加工してインフィニティ版のを使ってます。
上質、無駄のないスタイルです。
難点としてあがるのが「収納が少ない」でしょうが、じゃあゴテゴテと
物を置くのか?という気もしています。それこそこの車の
スマートさが犠牲になりそうなので、別に良いかな。というのが個人的な意見。
【エンジン性能】・【走行性能】
3.5 SP。300psプラスハイブリッドで+50ps。不満があるわけがない。
走りは極上。常に余裕があるので、高速ではなく普段使いでもストレスなし。
ここは非常に重要だと思っています。
正直、高速でキックダウンするケースもないし、普段の下道では3割くらいしか
踏み込む機会は無いかもしれません(笑)0-100kmが4秒台というのは
伊達じゃないです。
【乗り心地】
インフィニティ版の時はアドバンdBに履き替えていましたが、
やはり純正のダンロップランフラット良いですね。
地面に喰いつくようなグリップがあるので踏んでも安心感が凄い。
これが重たいと感じる人もいるかもしれませんが、この車のキャラクター的には
こういうどっしり感のある方が合っている印象です。
【燃費】
口述しますが、インフィニティ版より良化しています。
現状、約1000キロですがトータルで11キロを維持しています。
【価格】
中古購入なので何とも言えませんが、この内容で1年落ちを探せば
2割以上値落ちしているパターンが多いので、お買い得としか言いようがないです。
【総評・プロパイロット2.0】
さて、この車を買うときに重視していたのは、
ナビ機能の重視、電子パーキングを掛け合わせたクルコン性能の向上。
が主なところで、正直なところ、プロパイロット2.0には全く興味が無いし
気にもしていませんでした。
CMでもキムタクが
「スカイラインだって自分で走るほうが絶対楽しい」という言葉に共感し、
「でも意外と、スカイラインのプロパイロットの自動運転もかなりイケてる」
って言われても、んなこたーない。
と思ってたのに・・・・。ヤバいですね。楽すぎます。
最初こそおっかなびっくりステアリングから手を放して、
でもいつでも修正舵を切れるように準備していましたが、所謂
「機械が運転してる」感を感じない。特にカーブは人より上手いかも。
1回角度決めたらカウンターを当てることもなくスイ〜っと曲がる。
住んでいるところの関係上、高速道路としては難易度の高い首都高で
何度も試しましたが、2車線、3車線いずれもそれなりに交通量が多くても
ハンズフリー。ディスプレイで周りの車の状況がリアルタイムで変わるので
安心してみていられる。
もちろん、目線を切れないし制約もあるものの、
「常にハンドルを持っていないといけない」ということが無意識に
ストレスがかかっているというのが使ってみればよくわかります。
落ち着いて飲み物を飲み音楽を聴き。という空間に早変わり出来るのは本当に凄い。
運転を試した友人は「高速でタクシーに乗ってる感じ」と例えていましたが、
まさに言いえて妙。
速度については制限速度+10キロまでなので、首都高であれば
70キロ+10キロで80キロなどがザラ。
当然左車線を走り、抜かされるシーンも多いですが「自分で運転している」という
感覚が薄いので抜かされてもなんとも思わない。
タクシーに乗ってて、他の抜かれた!!なんてあまり考えませんよね。
こっちはコーヒーでも飲んでるからどうぞ頑張って踏み込んで走ってね。
位の感覚で見ていられます。そしてその結果燃費もどんどん良化。
ナビの最新化、日産コネクトでの燃費管理もスマホですぐわかる。
これが1か月2000円かそこらで使えるのは安すぎる!と感じました。
当初一番軽視していたプロパイロット2.0がここまで実用的だとは・・・。
まだ遠出はしていませんが、田舎の方に行くときの空いてる高速道路で
長距離乗らないといけない。というようなシチュエーションが
プロパイロット2.0の真骨頂なんだろうなと思いますが、出口や合流まで、
手を添える必要はあるものの、ほぼオート。
これは運転の概念が変わりますね。
一方で「スカイラインだって自分で走るほうが絶対楽しい」と思ったら
踏み込めばあっという間に爆速スポーツセダンになるわけで、
1台で2度美味しい!という感じです。
CM見るとプロパイロット1.0と2.0の違いが非常にわかりづらく、
スカイラインやアリヤ以外でも手放し出来そうな感じで流してるのが
ちょっと気になりますが(笑)
こればかりは、良いから乗って!買って体感して!としか言いようがないです。
参考になった55人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2021年10月22日 09:25 [1493194-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコイイです。Vモーションがーと言われますが、自分はこちらの方が好み。前期はフーガと区別しにくいと感じてます。
【インテリア】
質実剛健。派手さは無いが、マメに使うエアコン、オーディオ等のスイッチが物理的に操作出来ていいと思います。
しかしながら、やはり収納が少なすぎ!
あとシートベンチレーションが欲しい。この価格でシートベンチレーションがあればもっと売れると思うな。
【エンジン性能】
コレは文句ありません。
400Rが欲しかったですが、パワー的にはコレで充分です。
10/22追加
8月にHKSのパワーエディターを付けました。約50馬力アップとの事でコスパバツグンなので早速取り付け。
3500rpm辺りからかなり変わりましたよ!!
もともとはCPUいじって500psにしてやろうかと思ってましたが、足やブレーキまで手を出す気はないのでパワーはココで終わり。
それでも満足度が増しました。
CPU書き換えに貯金してたお金は奥様の財布になりましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【走行性能】
ボディ剛性が高いと感じます。ちょっと良い感じにワインディングを走っても気持ち良い。
勿論軽量な車には全然かないませんけどね。
しばらく4WDターボ車に乗ってたので、立ち上がり加速時はやはり気を使います。
何気にFRは10代の時に乗ったクレスタ以来なので、ハイパワー+FRはビビりますw
【乗り心地】
硬めだけどコレは仕方ない。
車に何を求めてるかですね。
【燃費】
ECOモードで普通に街の流れに乗ってると10km/lいきます。
これにはビックリ!
【価格】
性能・機能を考えるとしょうがないでしょうね。
いろんなものが付きすぎww
【総評】
文句があるのは収納の少なさ、シートベンチレーション位でしょうか??
その位気に入ってます。
2人でゴルフ場に行くには最高の車です。
10/22ココから修正。
4人でも行けますが、トランクにスタンド式キャディバッグ2つと9.5インチのキャディバッグが2つ+ボストンバッグ2個を載せられますが、残り2人分のボストンバッグを車内に載せなきゃなりません。
真夏のクーラーボックス持参の場合はセレナ出動で♪
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 400R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月24日 13:00 [1437890-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
R32から、いつかはスカイラインに戻ると決めてました。ようやく綺麗な丸目が復活したので購入にいたりました。
【インテリア】
全体的に黒基調なのでシートを白色にして良かったと思います。
【エンジン性能】
低速時からの吹き上がりは最高です。中高速時も全く無理なく、再加速できとても気に入っています。
【走行性能】
操舵性はとても良く、どんなカーブでも減速しなくても曲がれるように感じます。危険ですからもちろん減速はしていますが。
【乗り心地】
シートポジションを細かく調整できるので、自分に合った形に出来ると思います。
【燃費】
納車1ヶ月で2000キロで、リッター9.4Km。ハイブリッドでもなく、エンジンストップ機能がないにしては上出来だと思います。
【価格】
安くはないけど良い買い物だったと思います。
【総評】
通勤で使っているわけではないので、毎日乗れていませんが土日が来るのがとても楽しみになっています。コロナの影響で長距離運転が出来ていないので、はやくコロナ明けがくるのが待ち遠しいと感じています。
当初、スマホはアンドロイドだっのですが、iPhoneに替えると日産コネクトやドラレコとの相性がとても良くなりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 562万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT HYBRID Type SP
2020年4月19日 21:40 [1320114-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
30台前半男の素人目線でのレビューになります。
稚拙な内容もあるかと思いますが、参考レベルで眺めて頂けたら幸いです。
これまで、アルトエコ→86(前期型)→ハスラー→S660→スイフトスポーツ(ZC33S)→レヴォーグ(VMG, STIスポーツ)→S4アバント(B9)と所有してきております。
普段はスポーツ施設(テニスコート)の行き来と買い物(主に業務用やコストコ)に使用しています。
そのため、ある程度(目安500L)以上のトランク容量と個人的な趣向としてスポーティーさの性能を求めています。
【エクステリア】
個人的には好みで格好良い。
【インテリア】
3Lターボと異なり、パーキングはスイッチ式だったりプロパイロット2.0が備わっていたりで充実している。
ただ個人的にはここが致命的な残念なところで、トランク容量が小さすぎる。
全長4.8m級のセダンで385Lはさすがに寂しい。もちろんトランクスルーもなし。
3Lターボ車は500Lオーバーなので尚更そう感じてしまう。
【エンジン性能】
クラウンの3.5ハイブリッド車CVTと比較してスカイラインはATだし、ここは本当に満足!
【走行性能】
試乗レベルであるが、速くて愉しいと感じた!
世界一速いハイブリッドカーを自負しているだけのことはある!!
【乗り心地】
ランフラットタイヤを履いていることもあって、やや硬いが悪くはないと思う。
【燃費】
試乗のため、無評価。
【価格】
type SPの本体価格が616万円。
似たエンジンスペックであるクラウンの3.5LハイブリットRSアドバンスで703万円。
ATとCVTの差はあるが、内装の豪華さやトランク容量、ブランド力云々…
を鑑みると、同じ3.5Lハイブリッド車なら自分はもうちょい頑張ってクラウンを買う。
【総評】
客に購入させるためには、もうひとパンチ欲しいところ…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 400R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2020年2月6日 03:53 [1298786-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
インフィニティが好きなので中期の方が好みだけど、Vモーションも見慣れれば悪く無いし、日産エンブレムも、まぁいいかな。
飽きたらインフィニティ仕様にします。
【インテリア】
全体的に古臭いけどシートは良い。
メーター類は時代遅れ、ライバルに2周差はつけられてる 笑
【エンジン性能】
ハイブリッドの優秀な加速も良かったけど、ターボの暴力的な加速が素敵。
あと50万くらい高くて良いからAMGみたいなエキゾーストシステムは欲しかったな〜
【走行性能】
電制が優秀で、どこまでやって大丈夫なのか色々試したけど、ホント羊の皮をかぶった狼 笑
各種先進装備も最低限は揃ってるのも悪くない。
【乗り心地】
スポーツセダンなのに期待以上に良い
【燃費】
普通に乗ってれば8~9
スポーツ+で遊んでると6~7
極端に燃費悪く無いし、400R選ぶような人なら気にならないと思う。
【価格】
諸経費オプション込で乗り出し660万
同じようなスペックのスポーツセダンが軒並み1000万オーバーなのを考えると約半額でとってもお買い得。
【総評】
普通のファミリーカーとしても使える普通のセダン。
なのに踏んだらスポーツカー顔負けの走りも出来る。
一石二鳥な良いとこ取りの1台。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 562万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 44件
2019年8月15日 21:12 [1251130-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
DOPのメッキアルミとブラックグリル装備です |
スカイラインハイブリッド350GT TypeSP 2014モデルのレビューです。
【エクステリア】
カッコいいです。2009年発表のインフィニティエッセンスのデザインコンセプトを上手く取り入れていて高級感があります。
街中でも全然見かけないのでかなり注目されました。
標準の足回りでもフェンダーとタイヤのクリアランスが指2本分なので、車高が低く見えます。
【インテリア】
スカイラインとしては合格。高級車としては失格。
ツインディスプレイのナビは使いにくく意味不明(MCで定額使い放題の車内Wi-Fiが付きました←うらやま)。
標準や中間グレードでは内張りやシフトコンソールの加飾がガンメタのパネルなので内装の質感を上げるにはオプションの本杢やアルミパネルを選択しなければならず出費がかさむ。
この車、コストのかけ方が謎、例えばメーターのアクリルカバーが偏光タイプで光の反射が抑えられていたり、シートベルトが電動巻取りだったり、給油口の蓋に内張りが付いていたり等。
【エンジン性能】
システム最高出力が364馬力、トルクが54kgf・mとの事で文句なし。
3.5Lのハイブリッドは速い。
【走行性能】
ハイブリッドなのにCVTではなく7AT採用なので気持ちの良いVQサウンドが聞けます。
ただし、その弊害なのか変速のタイミングでEV走行からエンジン走行に切り替わると稀にショックが発生します。
車重が1.8トンなので直線番長です。
【乗り心地】
前席は固め、後席はちょい固め。
【燃費】
夏季14.3km/l
冬季12.8km/l
【価格】
スペックを考えればかなり安い
中古が安くなっているので、今から買うなら中古も有りかと思います。
【総評】
細かい不具合は有りましたがメーカーとディーラーの手厚いサポートのおかげで最後まで満足できる車でした。
今回の改良でプロパイロット2.0が搭載され、ナビ関係も大幅な改良が加えられているのでかなり良い出来になっているかと思います。
スカイラインは常に日産の最新技術の結晶であって欲しいですね。
参考になった30人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 18:36 [808753-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
昨日コメントした事で訂正があります。
本日、改めて自分の車に乗ってみると、音質はともかく、音量的には私の車の方が少し五月蠅いですね。
やっぱり10年落ちの車の場合、どうしても五月蠅くなりがちですし、元々静粛性に関してはV37の方が改良されているように思います。
訂正してお詫びいたします。
以下、前回のコメントです。
3年ぶりにこの車のハンドルを握りました。
と言うのは、このオーナーから一度意見が聞きたいと言われたからです。
彼が言うには、「最近、静粛性が落ちているような気がして・・・」と言われましたので、10年落ちのV36の愛車に乗って彼に会いに行きました。
正直、ちょっと微妙!
確かに私の10年落ちのV36に比べると、多少五月蠅い印象はあります。
正直、さすがに10年落ちで8万キロオーバーのエンジンですので、私の愛車が五月蠅いのは当たり前なんですが、その車と比較しても差を感じます。、
ただ、その事は3年前でも感じていた事で、五月蠅いと言うより、音質の問題というか、V6エンジンの私の愛車の場合、確かに音はしますが、音がきれいなんです。
直6のエンジンほどでは無いんですが、V6でも最近の直4モデルと比べると、音が整っているのか、不快感は少ないのですが、このエンジン、確かに音量その物はそれ程変わらないんですが、不快な音がするのは事実です。
私の愛車が「パーン」と言う加速音だとすると、確かに「ゴー」という音にしか聞こえません。
後、アイドリングストップの機能ですかね?
発進する前で変な揺さぶりを感じます。
仮にこんな不快な揺れをオーナーに感じさせるのであれば、いっそうアイドリングストップを辞めてしまえば良いのにと言うぐらい不快です。
その時に同席したもう一人の友人の話では、「エンジンマウントがヘタってルのでは?」との事です。
確かに私がHP11プリメーラに乗っていた時もエンジンマウントのパーツを何度も交換した経験があり、ディーラーのメカニックのスタッフ自身も「横置きのSR20、エンジンマウントに弱点がある」と認めていました(私のプリメーラはHP11のTeで、エンジンマウントはTeだけは強化済みだったのですが・・・)。
ま、今回のV37の直4ターボモデル、エンジンマウントに問題があってもおかしくは無いですよね。
エンジンがメルセデス製なので、そのような事が怒ってもおかしくは無いです。
ただ、ちょっとふがいないですね。
下手なミドルクラスと比較できない位の出来だと思います。
こんな事ではスカイラインというブランドが地に落ちても仕方ないと思うような出来ですね。
正直、次の車種は日産以外で選ぶ事を前提にしています。
参考になった26人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 21:33 [1109486-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これは素晴らしい。リアのテール部分の「〇」が別デザインであれば個人的に満点。
ほとんど顔が気に入って購入した。
【インテリア】
ベージュ内装で本木目パネル・サンルーフを選択。最初は派手に思えたが、慣れると普通。
内装と運転席側のドア内装のチリが合っていなかったのはマイナス。
車両価格を上げてでも、内装を良くするべき。
【エンジン性能】
余裕のある走り。4WDなので2WDより若干遅いが、それでも十分速い。すぐ慣れます。
低速でのEV走行からエンジン走行への切り替えは、もっと改善した方がいい。
【走行性能】
DASは素晴らしい。横風・突風を苦にしない。
雪国住まいの方は分かると思うが、防雪柵(柵の種類による)が途切れ途切れに収納されている状態で、
横風が来るような状況ではDASの制御が間に合わない印象。
FRベースの4WDでオンロードでの走行安定性は良い。雪道の走行も安定していて良い。
【乗り心地】
これが謎。最初は静かで乗り心地も良かった。
ところがステアリングの品質に問題があり、新品ステアリングに交換以降、うるさく乗り心地も悪くなった。
ステアリングセンターもズレてしまい、それもなかなか修正できなかった。
購入先とは違う、別のディーラーによってステアリングセンターが戻ってからは最初の静かさ・乗り心地に近づいた。
【燃費】
走行性能重視のHVシステムだが、それでも前に乗っていたオデッセイアブソルートNA2.4Lより低燃費。
冬でも10km/lを切ることはなかった。夏場は14.8km/l。いずれもメーター表示の数値で、1度しか確認しなかった。
燃費よりも給油回数が激減したのには驚いた。
【価格】
この価格帯になると比較となる車も強敵になるので、価格を上げてでも内装やEV走行からエンジン走行への切り替わり等、改善できない部分もあるかもしれないが、もっと良くできないのか?と感じる部分が多い。
カタログスペックだけ見れば、安いがそれだけでは・・・。
【総評】
貴重な走行性能重視のHVで、素晴らしいエクステリア。
自分の車は、外れ個体だったのかブレーキシステム警告灯点灯で3回ディーラーへ(ディーラーへ行かず自然消滅したのも含めるとそれ以上)。
レーダー誤作動2回。
アイドリングストップ非作動。
こんな感じの故障がありました。故障はもちろん、ディーラーのスタッフ対応に呆れて昨年11月にスカイラインを手放しました。
やっぱり最後は人です。スタッフ対応で満足度マイナス☆☆。
車はいいんだけど・・・。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2017年4月7日 22:29 [1018383-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
アルミホイールを交換した♪ |
購入後1年経ったのでレビューなどを
スカイラインはV36に続き2台目です、若かりし頃はハコスカが欲しかったが多かったので意固地に成ってサメのブルーバードに乗ってました
【エクステリア】
前から見た厳つさが格好良いと思う、NISMO仕様が有れば良いのだが (^_^)
【インテリア】
内装がベージュなんだが黒い部分が無いほうが良いような V(^_^)V
【エンジン・モーター性能】
さすが、HV最速は伊達じゃないと思うぐらい良く走る、モーターからエンジンへの繋がりが少し悪い様な気がする (・_・)
【走行性能】
ハンドルの切れ具合に最初、エッと思ったが直ぐに慣れた、地面の状態がハンドルに伝わら無いのが良い、パドルシフト未だに使った事が無い (^^)\
【乗り心地】
19インチなんでゴツゴツするが個人的にはこうゆうのが大好き、相変わらずタイヤが奥に入ってる、オフセットを38mmのホイルに替えたらチッターマシになった
【燃費】
市内が11km/L位で高速に乗れば13km/L足らず、3.5Lでこの走りでこの燃費は優秀、高速だと何故かモーターで走ろうとするので結構エコな運転になる V(^_^)V
【価格】
スカイラインの値段じゃ無いと思うが同程度の動力性能の車を探すと700万越えになっちまう、同じ価格帯だとV6じゃ無いしエンジンしょぼいし
【総評】
Vに成ってから賛否両論有るが日産のスポーツセダン=スカイラインならV37もスカイラインだと思う、燃費・燃費と言われても実用性重視の道具じゃ無いからそれなりに乗ってて楽しくないと車じゃと思う、色んな機能が有るが私の様なロートルには使いこなせません (T_T;)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 582万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年11月20日 19:52 [930980-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から6ヶ月 走行も7500kmを超え半年点検も完了しましたので+部分再度追記レビューをします。
【エクステリア】何時見ても格好良いですね。ガーネットブラックにスクラッチシールド塗装で流麗なボディラインが引き立ちます。シルバーのモールが良いアクセントになりスポーティで上品です。ヘッドライトなどのLEDは美しい。上質なセダンに出会いました。+5イヤーズコートなので未だに水洗いでビカビカです。
【インテリア】高級感あふれるベージュ内装は予想通り素敵な空間です。夜になると照明が綺麗で惚れ惚れします。妻はタッチパネルの操作系は使いやすいと好印象でした。やはり、パーキングブレーキが足踏なので高級感がディスターブされ電磁式が羨ましいです。
夏の日差しの下ではナビがチョット見にくい時があります。
+ファインビジョンメーターは綺麗で視認性が良いです。ナビ情報の表示は遠方でのドライブでとても便利です。
【エンジン性能】私にはダイムラーのダウンサイジングターボはトルクと静粛性ともに十分です。踏み込んだ時は、トルクの立ちが早く扱いやすです。シビれる感じのエンジンではないですが、パーシャルでクルーズするには最適なエンジンと確信しました。
高速も山道も不満を感じることは皆無です。
+メンテパック推奨で半年ではオイル交換が無いようです。静粛性、振動共に全く感じ無いのですが、これがダイムラースペックの凄さでしょうか?
【走行性能】静かで安定しているので安心感が非常に高く、山道では年甲斐もなく踏み込んでしまいます。でもゆったりクルージングが最高に気に入っています。
+九州道の追い越し車線を高速クルーズしてもミシリとも言わないポテンシャルを持っています。
【乗り心地】カチッとしてシットリした乗り味は素晴らしく、本革シートのタッチも座り心地もフィット感も大満足でした。妻も高級感溢れる乗り心地に絶賛です。
カタログに表せない上質というスペックが高いのでしょう、良い車と再確認できました。
+クルーズコントロール使用時の足の置場に一工夫があると最高ですね、
【燃費】11キロくらいでした。
1500km走行の平均で12.5〜13.0km/Lです。
+今は 平均14.5km/Lと 驚異の燃費です。
【価格】高価ですが、安全装備と上質感をを考えると納得のプライスです。
+アニバーサリーで大きな変更がなく チョット安心しました
【総評】+停まっている姿を見て、ドライブで運転して、作り込まれた上質感を感じる度に良い車と思わせてくれます。定期的な洗車も楽しみになっています。
購入当時はレクサスNX、IS、アテンザを候補に検討していました。インフィニティQ50は走りのスカイラインとは少し異なる方向性と思いますが、妻と2人のレジャーには最高の相棒に成りました。
相変わらずのディーラーさんの熱いサービス含めて、長く付き合って行きたい車だと思います。
参考になった35人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2016年10月12日 01:03 [835411-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入時のレビューよりかなり点数がよくなってます。スカイラインはあまり好印象の車では無かったので、購入することは無いと思っていた車でしたが。フルオプションで620万、少し前に乗っていたレクサスRX450hとほぼ同じ。初期に音の問題やレーダークルーズの問題などでディーラー通いをしましたが、今はいたって快適。
少し、気になる点は,乗り始めにハンドルがふらつく?気がします。気のせい?女房に運転させて助手席に乗るとやたらふらつく。女房にはハンドルを左右に当てる癖があり,そのたびに車が微妙に左右にぶれてました。ハンドルに遊びが無いのでしょうね。燃費は良好。長距離が多いですが、12.7Km/L と表示されてます。このパワーでこの燃費はすばらしい!
そろそろ乗り換えようかと他の車を物色してますが、1000万以下でこの車より良さそうな車は見当たりませんね。気に入らないのは車名だけ?何にお乗りですか?と聞かれてスカイラインと答えるときの屈辱感?私の中ではスカイラインはマークXやレガシー程度の車格のイメージでしたので。
3.7L+ハイブリッドで400馬力、800万位で名前はインフィニティGT600hなら即買いです。0−100を4秒割るならGTRと同じ値段でもいいかな?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 569万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 22:03 [904518-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車後8ヶ月、走行距離1万キロでの再レビューを少し追加します。
エンジンが更にスムースになってきました。舗装が良ければとても静かで、踏めば俊敏に加速します。
コーナリングも、うまく決まるとオン・ザ・レイルの感触が味わえます。ハンドル操作で鼻を入れて、後はアクセルで調整。
燃費は、累計で12.9km/Lです。トー・イン調整の影響なのか、徐々に低下しています。
アイドリングストップの設定でエアコン優先をオフにしたところ、アイドリング復帰の回数も減り、快適さが増しました。
週末ドライバーですが、楽しくて疲れないので走行距離がどんどん伸びています。
以下、納車後約半年経過、走行距離が5500キロを越えた時点の再レビューです。
6ヶ月点検時にフロントタイヤをトー・イン方向へ少し調整してもらいました。
・燃費
納車時からの累計平均燃費はディスプレーの表示で13.1km/Lです。カタログ燃費と同じくらいです。
走行距離のうち、4割弱が高速道路での走行で、通勤に使わないので、比較的良い数字になっているのだと思います。
燃費とグリップ重視でフロントのトーがニュートラルに初期設定されているのですが、フロントタイヤのトーをインに調整後、僅かに燃費が低下しているように感じます。
・エンジン性能
アイドリング・ストップからの復帰時の振動は、発進時は大人しくなり、ほぼ気にならなくなりました。
・走行性能
直進性については、幅の狭いトンネル内でも安心して速度を維持できます。高速走行時のきつめのカーブでの安定感も高く、速度を維持して走行できます。
気になっていた轍などの路面状況からのリアクションについては、僅かにフロントタイヤをトーインに調整してもらったところ、かなり変化しました。同乗者の感想では、小刻みにゆらゆらするようなことがなくなったとのこと。
ハンドルへの応答が若干クイックになり、不正確もしくはリニアではないという以前の感想を取り消したいと思います。
一方で、以前と比べて、僅かにアンダー傾向が増したように思います。
・乗り心地
北陸道〜長野道〜中央道〜名神と高速道路を一日で一気に700キロほど走行しましたが、同乗者ともども疲れ知らずでした。
サスペンションが堅いという印象は少し変わり、しなやかさが出てきました。
舗装状況にもよりますが、一定速度での高速走行時はとても静かです。ガソリンエンジンのクルマではないような静かさです。
・総評
前車の時と比較して走行距離のペースが倍増しています。それは、ドライブが楽しくなったからだと思います。総合点を4から5に変更します。
以上が再レビューになります。
初回レビュー
納車後2ヶ月が経過し、ようやく走行距離が2千キロを超えましたのでレビューコメントします。
(字数制限の都合で、一部カットしました。)
【エクステリア】
一目で気に入りました。個人的にはこのクラスの日本車では一番だと。複雑な形状のプレスで、晴れの日や、夜間でも照明が当たると見とれます。
【インテリア】
ベースグレードなので合成皮革+ファブリックのシートですが、安価な雰囲気はありません。シート以外はType Pと殆ど共通だと思います。
ステアリング、ウィンカーレバー、メーター、シフトレバー、センターコンソールと、少なくともチープさを感じさせる箇所はありません。
空調やオーディオ関連の物理的なボタンやスイッチも付いており、手抜きをした雰囲気はないです。
【エンジン性能】
信号待ちからの発進の際など、スポーツ・モードなら軽く踏んでも余裕です。少し控えめにアクセルを踏んでいると小気味よくシフトアップし加速していきます。この時のサウンドがその気にさせてくれます。低回転から最大トルクが発生するので、踏み方によってしっとり感も味わえます。
ネガティブな点としては、エンジンをかけてから15分くらいはフィーリングがガサツなところ。15分を超えると、スムーズになってきて高級感が出てきます。
また、アイドリングストップからの復帰ですが、意図せずブレーキを緩めた時など、かなりの振動とともにエンジンがかかります。
【走行性能】
ハンドリングにはドライバーがクルマに馴れるという意味での馴らし運転が必要です。癖というか傾向を掴むのに時間が掛かりました。捻じれるようなフィーリングはなく、ボディの剛性感は高いです。
轍に取られやすく、下り坂でブレーキを踏むと、まるで片効きしたかのように直進しないケースも経験しました。
【乗り心地】
堅めで、コーナリングでのロールは少なめです。荒れた路面ではサスは良く動きます。高速道路のつなぎ目では、思ったより小さな音と振動で通り抜け、上下動はすぐに収まります。シートやステアリングの位置調整幅は充分で、疲れにくい姿勢をとることができています。
【燃費】
休日、信号が少なくアップダウンが多い国道や県道を中心に走っており、2千キロの累計でリッター当り12キロです。
【価格】
ベースグレードにしたのは、現時点では自動ブレーキなど運転支援関連の機能が不要だったからです。割高とは思いません。ちなみに、マイナー後にリアのInfinitiエンブレムが国内でも正式パーツになったようで、3千円でディーラーで取り付けてもらえます。
【総評】
たぶん、ハイブリッドでなくても、2リッター直噴ターボで、発進も追い越しも山道も、山道での追い越しも充分以上ですよ。
もはやスカイラインではないという評価も理解できますが、サーフィンラインのなごりや、インフィニティのマークも実は富士山だとか、日本やスカイラインを意識したデザインがひっそりと含まれていて、日本人エンジニアは今もがんばっている、そんな感じです。
参考になった32人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type SP
2016年8月3日 15:04 [950027-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
試乗ですが、ターボ車2回試乗商談しました。
パワーもあり車内も大変静かでした。
又インテリアも豪華装備満載で安全装備も標準化されていて何ら不満なしでした。
しかし、妻と子供と時々母を乗せるには、後部座席が狭く特に乗り込む際の天井高が低く、家族から反対されスカイラインへの憧れもありましたが、今回は見送りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,445物件)
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 273.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 310.3万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 12.9万km





























