| Kakaku |
日産 スカイライン 2014年モデルレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 54〜1119 万円 (533物件) スカイライン 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スカイライン 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 200GT-t | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 200GT-t | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 200GT-t Type P | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 200GT-t Type P | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 200GT-t Type P | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 200GT-t Type SP | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 200GT-t Type SP 60th Limited | 2016年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| GT | 2020年9月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT HYBRID Type P | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT HYBRID Type SP | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| GT HYBRID Type SP 4WD | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| GT Type P | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT Type SP | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| GT Type SP | 2020年9月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P | 2017年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P クール エクスクルーシブ | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT HYBRID | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2017年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2014年2月28日 | ニューモデル | 12人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2014年2月28日 | ニューモデル | 9人 | |
| 350GT HYBRID Type SP 60th Limited | 2016年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type SP クール エクスクルーシブ | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 400R | 2022年10月31日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 400R | 2020年9月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 400R | 2019年9月17日 | 特別仕様車 | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT
よく投稿するカテゴリ
2022年4月24日 07:27 [1572297-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
覆面パトカーみたいで追い越す車のドライバーが覗き込んで来る事が有る。
【インテリア】
価格なりに上等。贅沢を言えば電動パーキングブレーキが欲しかったが、魅力的なエンジンと価格からすると些細な事だ。
カロッツェリアナビの愛用者で純正ナビには抵抗が有ったが、意外と使いやすい。
シートベルトが電動で巻き上げられるのは安心感が有る。
ハンドルとシフトノブの質感と操作感もとても良い。無駄に触りたくなる。
400Rの様にパドルシフトが欲しかった。
【エンジン性能】
400Rでは無く304馬力のタイプだが、ターボラグが感じられずレスポンスが良い。音も良い。
前期型のベンツ製エンジンはレスポンス悪くて買わなかったが、比べ物にならない位良くなっている。
低速からパワフルで、回すと猛烈に加速する。やっぱり車の魅力はエンジンだなと思う。
【走行性能】
ハンドルは路面の不快なキックバックが伝わらず快適。
400Rはハンドルを切った以上に曲る感覚が有って違和感を感じたが、GTではDASの違和感は全く感じない。
ブレーキは車の性格からするともう少し効きが良い方が個人的に好みだった。V35スカイラインの方はよく効くブレーキだった。
前車がインプレッサでアイサイトが付いていたが、渋滞にはまっても停止状態を維持してくれて、ボタンかアクセルを押せば元の設定速度まで自動加速してくれた。
スカイラインは勝手に止まってくれるが、停止を2秒しか保持せず、その上設定した速度も解除されるから不便だとは思う。
【乗り心地】
17インチのランフラットタイヤだが、少し硬めでは有るものの許容範囲。次もランフラットにすると思う。
マイナーチェンジ前のモデルより確実に良くなっている。
【燃費】
片道3.3キロの通勤だけだと6キロ、高速で9キロ位。
【価格】
近い価格のBMWやレクサスは2リットルターボのつまらんエンジン載せてる。スカイラインは最も安いのに3リットルツインターボが載ってて、バーゲン価格だと思う。
【総評】
確かに設計は古い。でも必要充分な剛性感が有り、エンジンがハイパワーで魅力が有る車。
V 35に乗っていて、売る時に必ずスカイラインに戻って来ると決めていた。戻れて良かった。
参考になった30人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2019年2月13日 02:11 [1200457-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前の家族の車(セドリックY34 2.5L Four)からの乗り換えです。
それとの比較も触れつつレビューしたいと思います。
【エクステリア】
これが決め手ですね。マイナーチェンジでグリルが多少大きくなったとのことですが
前期型と大差ないですね。前期型よりもバンパー部分のフォグランプの形状が変わったことで
よりグリルとの一体感が出たデザインになった印象です。
またリアのランプが丸型でなく、フーガと同じ系統になりましたが、
このデザインにはこちらの方が似合っていますので、個人的にはマイナーチェンジしてデザインが完成された印象です。
【インテリア】
これもマイナーチェンジ前と大差ないのですが、ステアリングのデザインが一新され、より握りやすくなったそうですが
フィット感も良く、高級感もあるデザインで、欧州車にも見られる今流行りのデザインになりました。
個人的にはマツダの車はエクステリアは好みですが、内装が好みじゃなかったので、
その点スカイラインはエクステリア・インテリア共に好みのしかもスポーティな洗練されたデザインなのでそこもポイントが高いです。
【エンジン性能】
さすがに余裕のある走りですね。エンジン音は思ったより静かなので、
モーターに切り替えた時との差はそれほど大きくなく、この点が20年前からの進化なんだろうなと思います。
加速はやはり速いです。アクセルをちょっと踏んだだけで直ぐにスタート出来るのは楽ですね。
ブレーキも思った以上によく効くなぁという感覚です。
昔レンタカーでフーガのハイブリッドに乗ったことがありますが、それよりEVで走る割合が多いですね。
【乗り心地】
残念ながらランフラットタイヤの影響か、割と路面の凸凹は拾いますね。ただ、走り自体は滑らかですし、
何より車体の大きさを全く感じさせないほど走りは軽快で、軽いですね。
ただ室内の静粛性は思ったよりは良くないですね。それでも20年前のセドリックには勿論勝っています。
この辺はフーガやクラウンクラスでないとダメなのかもしれません。
フーガの方がふわっとした乗り心地だったので、それよりはしっかりとした硬い乗り心地ですが
疲れるようなものではなく、勿論快適な硬さです。
ハイブリッドだからか、乗り心地としては、昔の「車」に乗っているという感覚より、動く「家電」に乗っている
という感覚で、自分には多少電気自動車に乗っているような気分になりました。
尤もこれはタイヤを普通タイヤに変えると乗り心地は大きく変わるそうなので
静粛性の向上に関してもそちらに期待してみたいと思います。
噂のダイレクト・アダプティブ・ステアリング(DAS)の操作性ですが、至って「普通」です。
勿論軽くて扱いやすいですが、セドリックと比べて別次元かと言うとそんなに変わらない印象です。
当初の噂ではこれが「癖がある」「違和感がある」「軽すぎる」と言った話を多く聞きましたが
噂がデタラメだったのか、あるいはこの5年で改善されたのか、20年前のセドリックも実はハンドルはかなり軽く
運転しやすかったのですが、それと比べても全く差を感じません。自然ですね。
正直もっと異次元の扱いやすさかと思っていただけに、ここは肩透かしを食らった印象で
スポーツモードに切り替えても、曲がりすぎるといったこともなくやっぱり「普通」です(笑)。
ただしこれはあくまで一般道での走行の場合ですので、高速などではまた違ってくる可能性はあります。
むしろ車輪とハンドルが直接つながっていない(電気信号のみ)でここまで従来のハンドリングと同じ快適性を
実現できている意味では日産の技術は凄いなと思いますが、逆に言うと別にDASにする必要ないのでは・・・・とも思います(笑)。
【燃費】
これはまだ何とも言えませんが、20年前の車と比べたら燃費は半額で済みますので、十分ですし
本来3.5Lのガソリンエンジンのみでは、リッター10kmも走れないので、このクラスでは十分な燃費でしょう。
【価格】
実はこれが一番の問題で、北米で販売されている日産のマキシマ程度の値段であれば、コストパフォーマンスは
凄く良い車だったのですが、正直この値段でこれだとどうだろう?という思いはなくはないですね。
というのも20年前のY34セドリックの新車が当時安くて350万円程度で買えたことを思えば明らかに高いわけですしね。
でも安全装置をこれでもかと言わんばかりに搭載していればこれくらいの値段にもなるでしょうから
オプションでもっと色々外せる(自分でオプションで色々付けていく)設定にすればもっと値段下げられますよね。
標準装備でほとんどの物が搭載されているので、オプションを選ぶ面倒くささはない反面、それが価格に反映されているので
購入層は限られてきますよね。
【総評】
一眼レフカメラで言うところの中級機のような印象ですね。元々スポーツカーなわけですから
スポーツ性がありスつ高級感を纏った車であるなら、これくらいの物なのかなと思いますし、基本的には満足です。
ただ欠点は自動ブレーキに歩行者検知機能がないこと。次のモデルではそこは改善されるでしょうし
プロパイロットなど色々便利な機能がさらに追加されるでしょうけど、今の段階でも自分には十分満足なレベルです。
自分にとってはこれでも十分未来を感じさせる車です(笑)。
これだけの車作れるのだから昨年から色々災難続きの日産には、頑張ってもらいたいですね。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年4月22日 00:01 [1022487-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とても気に入っています!
R34が好きだったんですがこれに一目惚れしました!
なにより前方車両が高確率で避けてくれることもあります(´ω`)
【インテリア】
オプションで木目に変えましたが、メタル系より高級感がありシートのフィット感もいい感じです!
【エンジン性能】
言うまでもなくVQは素晴らしい!
【走行性能】
ステアバイワイヤが悪い、挙動がクイックすぎる、などいろいろな評価がありますが設定でハンドルの重さ、挙動など設定で変えることができるので好みに合わせることができるので問題ないと思います!自分の好みに合わせると乗りやすくなります。
ブレーキも言われているほど悪いとは感じませんし、sportモードにするとありえないくらい速いです!
【乗り心地】
19インチのランフラットです。
いまはまだ硬さが残っていますが、馴染むといい感じです!
【燃費】
高速メインで12〜14ほどです
【価格】
高いと感じますがそれに見合うステータスを持ち合わせいると思います。
【総評】
試乗やレンタカーなどでv37はハズレだのブレーキが悪い、足が悪いなどいろいろな評価を目にしますが、実際自分でお金を払って乗っている方の評価が1番信頼できると思います。自分は全てにおいて満足していますし、結局のところは自分が気に入れば愛車になるんだと実感しています。
スカイライン大好きです
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2017年2月18日 22:53 [1004896-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
約3年乗ってきました。走行距離は40,000kmになります。
色々な事象も出ましたが、販売店の協力もあり解決してきました。
【エクステリア】
好みは、人それぞれなので評価は人それぞれだと思います。
後部テールランプから斜めに眺めた横のラインはとても綺麗だと思います。
フロントは、空力を検討された結果だと思います、ボンネットのラインも気にいってます。
【インテリア】
内装は綺麗に纏まっています。決して収容容量が多いわけではありません。
しかし、運転に必要な物は、収容でき無駄が省かれていると思います。
ちょっと、プラスチックの部分が固めです。息子のSUBARU車は、結構柔らかめです。
【エンジン性能】
ハイブリッドのモーター出力が充分あります。必要な時に自分のアクセルワークでエンジンがアシストを始めます。
力強く走りたいときは、スポーツモードで思いっきり走りぬくことができ、私としてはストレスを感じることはありません。
常にエンジン音を響かせながら走るわけではありませんが、その場合でも4駆との組み合わせの力強さは感心します。
【走行性能】
DASは、素晴らしいです。悪条件が重なった状況でも運転者に余計なストレスを与えません。ただし、ナビ連動を使う場合は、地図情報を最新に
していないとという条件がつきます。
山道、細い道、急勾配の坂道、Rがきついカーブが続く高速道路などハンドルを切りながら描いたラインをトレースしていきます。
ハンドルは、遊びが少なく、クイックですが、スピードや運転状況に応じて応答してくれます。なので、長距離を運転した時の疲れが
軽減されます。まだ走れるという感覚で運転を終えることが多くなりました。
4駆とFRでは、道路に張り付く感じは、4駆だなと感じました。
【乗り心地】
まず、カックンブレーキは、自己努力が必要です。
ハイブリッドですので、高速など妻や大人2名を乗せて、静かに会話ができるくらい車内は静かです。その静寂はとても心地良いです。
エンジン走行でも、車内には心地良い回転音が抜けてくる感じですので、アクセワークに応じた低音が響きます。
足は固めです、ランフラットBS S001ですと後部座席が少し跳ねる状況になります。ただ、収まりが早いので、後部座席でも不満はありません。
スタッドレスですと、柔らかい乗り心地になりますので、それも冬は楽しみです。
【燃費】
街乗りで11.2kmくらい。高速が主だと12.8kmを超えています。私のアクセルワークが下手なのだと思います。
【価格】
走行性能、安全性能、運転のしやすさから、決して高い買い物では無いと思っています。
【総評】
色々なことがありましたが、改善され私の感性にあった車になってきました。
その安全性能、ハンドリングのしやすさ、ストレスなく走行できる性能をとても気に入っています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type P
よく投稿するカテゴリ
2014年7月19日 17:52 [738254-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
乗車人数を気にする必要がなくなったので、自分が乗りたい車を選びました。
車の評価とは関係ありませんが、スカイラインだから購入したわけではありません。
もしも、日産スカイラインとして販売されていても、その他の車名であっても購入したと思います。
乗りたい車にアラウンドビューモニターや安全装備が充実していることで、妻も安心して運転できるので助かります。
【エクステリア】
19インチアルミホールをオプションで選びました。
17インチよりも見た目が精悍になり、気に入っています。
あとは、個人的にはリアにもエンブレムをつけて欲しかった。
ネットで買ってつけることもできそうですが…。
【インテリア】
高級感があります。
車両に関する設定がタッチパネルから変更できるので、わかりやすくて使いやすいです。
しかし、操作する度に汚れが目立ちますし、日差しによって見にくいです。
それから、タバコを吸わないので、灰皿は不要。
収納も少ないので、灰皿か収納か選ばせて欲しかったです。
【エンジン性能】
ドライブモードのスタンダードでも重たい車体を無理なく自然に走らせてくれます。
スポーツモードでアクセルを踏み込めばさらに力強く加速します。十分な速さです。
アイドリングストップの作動時の振動が違和感があって残念です。
それから、性能とは関係ありませんが、車外で聞くエンジン音はうるさいです。
【走行性能】
細かい知識がないのですが、ハンドリングは良く運転しやすいです。
大雨警報の豪雨の中で高速を走行することになったのですが、
インテリジェントクルーズコントロールと車線逸脱防止支援システムのおかげで
車間距離やブレーキの加減を気にすることなく安心して運転できました。
それから、インテリジェントペダルは、自然な動作ですばらしいです。
私とブレーキを踏むタイミングが違う妻の運転の時でも安心して乗車できます。
【乗り心地】
良いです。
路面の段差は感じますしノイズも入ってきますが、不愉快ではありません。
【燃費】
納車後に一般道を約100?走行した際の燃費表示が5?。
その後高速道路も含めて約400?走行して、表示が8?チョット。
燃費で選んだわけではありませんが、リッター9?位は走ってくれると思ってたので…。
これから燃費がよくなってくれるでしょうか?
【価格】
過去のスカイラインの価格と比較したり、エンジンの排気量と出力だけをみると高いと思います。
しかし、車の造りと安全装備なども含めて、他車と比較するとやや高い位ではないでしょうか。
値引きは0円としていますが、購入にあたって多少の値引きはしてもらいました。
【総評】
人を乗せて“もてなす”為の車ではないので、車内が広くて乗り心地が特別に良いわけではありません。
運転することを楽しみたい人にとっては、ストレスなく快適に乗れる車だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,441物件)
-
スカイライン 25GTターボ ドライブレコーダー ETC バックカメラ アルミホイール MT キーレスエントリー 電動格納ミラー CD USB Bluetooth 助手席エアバッグ
- 支払総額
- 580.0万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 10.6万km
-
スカイライン ターボGT−E S 5MT/L20ET/エアコン/柿本マフラー/TOMEIターボコントローラー/純正アルミ有り/
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 230.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 1982年
- 走行距離
- 13.3万km












