| Kakaku |
日産 スカイライン 2014年モデルレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 54〜1119 万円 (533物件) スカイライン 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スカイライン 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 200GT-t | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 200GT-t | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 200GT-t Type P | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 200GT-t Type P | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 200GT-t Type P | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 200GT-t Type SP | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 200GT-t Type SP 60th Limited | 2016年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| GT | 2020年9月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT HYBRID Type P | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT HYBRID Type SP | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| GT HYBRID Type SP 4WD | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| GT Type P | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT Type SP | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| GT Type SP | 2020年9月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P | 2017年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P クール エクスクルーシブ | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT HYBRID | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2017年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2014年2月28日 | ニューモデル | 12人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2014年2月28日 | ニューモデル | 9人 | |
| 350GT HYBRID Type SP 60th Limited | 2016年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type SP クール エクスクルーシブ | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 400R | 2022年10月31日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 400R | 2020年9月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 400R | 2019年9月17日 | 特別仕様車 | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル
2023年9月24日 20:01 [1761935-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
5BA-RV37 400R をレンタカーで680km走行し満タン法だと10.0km/h(メーター燃費8.7km)ベタ踏み30回程度。
普段エクリプスクロスPHEV 型式5LA-GL3W所有使用。
雨天の高速でベタ踏みしたら尻振りしたので直ぐにブレーキングで安定姿勢へ。
乾燥路の山道での加速はアクセルレスポンスは本加速まで1秒弱のタイムラグ。
この違和感とガクンとする加速がHV乗りとしては頂けない。
山道で普通の加速でもキックダウンしてからの急激な加速でスムースさに掛ける。
もはやエンジン車には戻れない。
燃費が案外良かったのが車重の関係かもしれない。下り坂でも2、1速のシフトダウンに2秒弱掛かるのもエンジン車に戻れない。
座面高が低いのでロール感は全くなく椅子の上の荷物も動かない程。
純正ナビの迂回路探索が音声では60分短縮しましたといいながら迂回路示さず、自分の勘で下道走行し、60分以上の短縮を実現。
FRで400馬力48kgトルクは、グリップ不足でバランス上無理があるし、高速道路でも雨天では不安感が残る。
GTRの方が安全かもしれない。
それよりテスラの加速の方が繋ぎ目なく、安定トルクで気持ちがいい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 65件
- 0件
2023年2月15日 18:31 [1622937-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
日産本社ギャラリーで初めて出会った |
初ドライブは豊田市香嵐渓 |
四国カルスト、天気悪く何も見えなかったのも思い出 |
![]() |
||
最後は思いを込めて洗車して引き渡しました |
初期型ハイブリッドType-Pを中古購入し、手放しましたので最終評価です。最初は思い出ポエム、後半は良い点悪い点の要点レビューです。
【思い出】
V37との出会いは日産本社ギャラリーの展示車を大学3年の時に見たのが初で、かっこいい車だと思った。社会人3年目で初愛車を購入しようと思い立ったが、まさかV37を選ぶとは夢にも思わなかった。納車翌日は、普段電車通勤なのにわざわざコインパーキングに停めてまで車で通勤したくらい、嬉しかったのを覚えている。最長ドライブは名古屋から四国周遊をした時で、一日中走り回ってもまだまだ観光する体力が残っていた。車庫入れしづらい月極駐車場を借りたが、慣れない時もアラウンドビューのおかげでなんとか停められた。納車から30ヶ月、延べ18000キロを走った思い出と2000枚近い愛車の写真は一生の宝物です。いろんな経験をありがとう。手放したくはないけれど、まだ需要があるうちに、たくさん走ってくれる次のドライバーに出会えることを期待し、お別れです。MAZDA3、オーリス、BMW1シリーズなども検討していた中で、敢えてマンション駐車場規格オーバーで月極を借りなければならないV37を選んで本当によかったです。ありがとう。
【総合レビュー:良かった点】
?外観デザイン
主観ですが初期型(2017年式まで)が素晴らしく、中期、後期型とだんだん崩れていく。後期は元がインフィニティセダンだったのを無理やり日産セダンにしてるので、違和感が...
?先進機能
360度カメラ、タイヤセンサーが特に便利。ステアバイワイヤのおかげでコーナーも楽ちん。クルコンも使いますが、初期型はハンドル操作はついていない。
?直進性の高さ
手放しても真っ直ぐ進み、楽に運転できます。
?燃費の良さ
最高記録は16.4km/L、エアコンなしで高速をよく使い、中長距離使用メインという使用条件です。
?エンジン性能
音が良いし、高速合流や車線変更なども合間を縫ってできる加速性能の良さと、80km/hくらいならモーター走行できるのも良い。
?長距離でも疲れにくい
シートがしっかりしており、ポジションが取りやすいのが大きいかも。
【総合レビュー:不満点】
?車幅1800オーバー
1800以内なら、停めづらい月極を契約せずに済み、ホイールのガリキズも少なくできたかも
?日産の対応など
ディーラーの対応が悪い。どのディーラーも点検予約して行っても基本『何しに来たの?』的な雰囲気を出され、あるディーラーではHPから車検を申し込み、当日行っても予約が入っておらず、挙げ句の果てに『他店と間違えてませんか?』と言われる等不満エピソード多数。日産カードも自分たちの都合ばかり話してくるし、タイヤセンサーの仕様でそもそもの設計の段階からも『日産都合第一』的な思想が見られ、日産関係社とはお付き合いできないと思った。
?タイヤセンサー
ネットでタイヤを購入し、スタンドで変えたら空気圧システムが使えないという警告が出て、ナビで登録作業をしても消えない。聞けばタイヤと車両の認証はディーラーでないとできないらしく工賃は1本1,100円。スタンドで変えたら、スタンドで交換工賃を払い、空気圧セットアップのため日産にも認証工賃を払ってください、ということ。日産の経営がやばいので少しでも小銭を稼ぎたいという意図が透けて見える(儲けは販社に行くだけかもしれないが)。ディーラーで買ったら2年前くらいのタイヤが来たが、ネットで買った時は半年前くらいのかなり新しいものが、ディーラーよりも1本あたり2万ほど安く手に入った。そんなことある?
?シフトショック
シフトダウン時のショックが大きいが、年式や個体の問題?MAZDAなどの他車のATがかなりスムーズに感じる。
参考になった29人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月11日 22:50 [1494186-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入から一年半程、システムの制御やメカ的な側面も踏まえつつ乗ってみて分かったことや感想を書きます。
(書き始めたら真面目になってしまい長文になりましたが検討中の方の参考になれば)
【エクステリア】
シルエットやプレスラインも考えられていて、純粋に良いと思ってます。後付のエアロは一切なし(純正OPも含め)で少しのローダウンとホイール交換のみで個人的には満足してます。
【インテリア】
インパネデザインは嫌いではなく、ドアトリムやソフトパッドなど質感も良いです。
積載性や利便性はセダンとして見てもイマイチ。灰皿には基本設計の古さを感じます。
また着座位置からはAピラーが邪魔で右側の視界が悪く、気持ちよく走ることを阻害される時があります。
大人4人乗車は問題なく快適で、チャイルドシートも意外と余裕がありました。
ナビの処理等はお粗末ですが、ハードスイッチの配置は結構良いです。
シートはホールド性がありませんが疲れにくいです。
サイドブレーキは物理的な仕組みが良いと思っていて足踏みでも問題なし。
あとは何故か電動のシートベルト巻取機能が付いてますが初めて乗る人はだいたい少しビックリしてます。付いてると思わないよね…
【エンジン性能】
システム出力360馬力程、トルク50kgf-m以上、0-100km/h 5秒切り。改めて数字を並べると速さにも納得します。
低速域から60km/hくらいまでのエンジンとモータが最大出力に近い時は5Lエンジン並かそれより速いです。
後軸付近に搭載されたバッテリーがトラクションに貢献してる感じです。(ISFにも以前乗っていましたが低速域からの瞬発力はHV37が上)
アクティブサウンドコントロールで余計なノイズを減らし良い音だけが盛られていて、車内は中々良い音です。周りへの騒音は気になるのでありがたい機能です。
夜の帰宅時はエンジン掛かることもほぼないので近所迷惑を気にしなくていいのは良いとこですね。
【走行性能】
7速ATでトルコンは排除されていて、エンジン側に1モータ、乾式クラッチと湿式クラッチでモータとミッションを挟んで、かなり難しいと思われるミッション制御をしていますが基本的にスムーズです。低速域低温時はたまにギクシャクしますが構造的にしょうがない部分があるかなと思ってます。パドルシフト操作の反応も速くはないです。
エンジンが始動するとき、車速と比べ低いギアが選択されている状況(モータ走行中に変速をコッソリしています)だと結構な音、エンジン回転数で始動します。人によっては不快かもしれません。
加速時の変速自体は速く、アシストをOFFにすれば更に激しくなる印象で、測ったことはありませんが上手くやれば0-100タイムも縮みそうな感じです。全開時はシフトショックも結構あり、2速シフトアップ時タイヤが鳴く時もあります。
車体剛性も高く、発売当時は世界初レベルの高張力鋼板が使われていたのは話題…にはなってないですね…。内装やボディーのきしみ音等も全然無いです。
ステアバイワイヤで余計な振動がカットされるため限界付近が分かりにくく、楽しくはないです。
また、負荷がかかった時の足廻りも心もとない時があります。(特にリアの入力があった際の収まりが悪い)ダイレクト感に楽しさや重きを置く人には向いてないかなと思います。
たまに誰も見てないところで6割くらいの感覚で走りますが、十分ハイペースで安心して楽しめます。ただ、限界走行を楽しむような車ではないです。
【乗り心地】
シャシP/Fが古いことよりも純正装着ランフラットがタイヤのゴロゴロ感や振動を助長していて、車の雰囲気や印象と乗り味があまり合っていないのと、市場で唯一のステアフィールと特殊なハイブリッドシステムの組み合わせでちょっと試乗してみたって人の評価が微妙なのかなと想像しています。
脱ランフラットとステアリング設定を自分好みに変更したらかなり良くなります。
また、車重がそこそこある車なので自分はダンパーをビルシュタインにしました。
普段乗りで乗り心地も良く、硬さと車のバランスが好みで個人的に現状不満は特にないです。
賛否両論あるステアバイワイヤですが、車の総合的な疲れにくさにかなり貢献しています。普段はステア切れ角が多い設定にしてステア操作量自体を少なくしてます。
最初はステアリングの中立点の遊びが少なく違和感がありますが慣れたらむしろ直進安定性の恩恵を感じられます。(轍やデコボコにハンドルを取られない)
70km/h以上から使えるアクティブステアリングも有能でステア舵角とは別に勝手に微調整してくれる感覚に慣れればかなり疲労軽減になります。
BOSEパフォーマンスシリーズについても流石の専用設計で、音楽流しながらのドライブも疲れが溜まりにくい事に貢献してる感じです。
【燃費】
通勤メインで11から12km/l、高速使ったり長距離だと15km/lくらいです。
加速性能を踏まえればかなり良いです。
燃費に気を使えばもう少し伸びます。
航続距離は何も気にせず700km以上行きますがエンプティランプがかなり早めに点灯します。そこからも10L近くガソリンが残っているので余裕があります。
【価格】
前期のタイプSPが好きで狙っていたところ、希望の個体を3年落ち中古で結構安く買えました。今は少し相場が上がりましたが、それだけ不人気ってことでもありますね。
【総評】
快速快適セダンで満足しています。入手できた価格が割安ということもありますが、特に大きな不満もなく(細かいところは少しあり)良い評価しかありません。
発売当時に試乗した時も良い印象で欲しいなーと思っていましたがジャーナリストさんとやらやネットでの評判があまりよくないのは不安でしたが杞憂に終わりました。
未だに市場で唯一なシステムが載っていたり、当時の開発に気合が入りすぎたのか細かいところにチグハグ感や盛り込み過ぎた部分もある感じが否めませんが(素人には分からん世界があるのであくまで感想)
仮に当時新車価格で買ったとしてもコスパはかなり良い部類だと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 400R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2020年4月12日 20:45 [1318037-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車は2016年式スカイライン・ハイブリッドtypeSPの4WDでした。十分気に入っていたのですが、ビッグマイナーチェンジで400Rが登場したので買い換えました。
【エクステリア】
スタイリングは前車から引き続き素晴らしいと思います。カラーはホワイト、美しい(前車のブラックも良かったが)。賛否両論あるフロント顔はインフィニティ顔ではなくなりましたが、結構気に入っています。リアもスカイラインらしくなっていいですね。レッドのブレーキキャリパーがとてもかっこいいです。
【インテリア】
400R特有のレッドステッチとキルティングシートによって、1ランク車格が上がったように感じます。シートのホールド感は前車とは雲泥の差です。また、ナビの反応が速くなったことは良い点です。上画面がアイフォンと連動出来るようになったのも素晴らしいです。BOSEも良いです。
【エンジン性能】
これは3500ハイブリッドとは全く性質が違いますね。出だしは3500ハイブリッドの方がやや速いですが、踏み込むと50?/hくらいからは400Rが圧倒的に速いですね。0-100?/h加速では3500ハイブリッドと同等と言われていますが、実車の感覚では400Rが1ランク速く感じます。最高のエンジンだと思います。
【走行性能】
これは3500ハイブリットよりも2ランクくらい上がっているように感じます。インテリジェントダイナミックサスペンションの威力でしょう。運転するのが楽しい車です。
【乗り心地】
これも3500ハイブリットより良くなっていますね。
【燃費】
納車されて3日で500?走行しました。郊外路と高速道を半々くらいでしたが、やや荒い運転でリッター10?を切るくらいですから十分良いです。高速のみだと12?くらいでしょうか。大人しい運転をすればさらに伸びるはずです。
【価格】
オプションはムーンルーフとBOSEを付けて総額630万円。前者よりも少し高くなりましたが、輸入車でこの性能を求めると1000万円オーバーですから大満足です。
【総評】
スカイラインとして生まれ変わりましたが、スポーツセダンとしての走りは国産最高レベルではないでしょうか。メルセデスAMG、BMWMシリーズに対抗出来ると思います。今のところ不満はないです。
参考になった47人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月7日 12:40 [1281324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
私用と車用を兼ねた車という事で高速道路の長距離運転が多く、また客先乗りつける事も多いのであまり高級ブランド(外車やレクサス等)は避けたい中で車を探していた中で当初は現行のカムリWSが本命でした。最近は車に対するこだわりが薄れていたので特に低燃費であるのと昔のカムリより全然かっこ良いからいいかなと思っていました。(ちなみに前所有車はレクサスHS〜これのせいでハイブリッドは外せなくなりました)ところが見積もりを取ってみると400万円余裕でオーバーで、試乗してみても出来の良い車で快適だが特に感動もなく、他車を検討するようになりました。
スカイラインは当初クラスも上で新車価格も全然高いので全く検討していなかったのですが、スタイリッシュなエクステリアが好みだったのと昔R32GTS-tに乗っていた走りのイメージもあり、中古市場を調べると不人気のせいか非常に割安な価格で市場に出ていました(球数は非常に少ないが…)。自分は人と同じが嫌なタイプなので例えばクラウンは知人も含め非常に多すぎて全く興味が無く、そういう点では特に地方ではめったに見ないスカイラインを選ぶこととなりました。
探すときに台数が少ないため条件に合う車両をわざわざ愛知、大阪まで見に行ったうえで決めました。
まだ2週間程度ですが全く後悔していません。
以下に感想を書きます。
【エクステリア】
非常にスタイリッシュで適度な高級感があると思います。とにかく市中で他のスカイラインを滅多に見ないの空きがこないと思います。大満足です。
【インテリア】
当然トヨタの高級車に比べると落ちますが、私はベージュの本革シート仕様なので独特な高級感がでてセンスは良いと思います。
ただし車格の割に社内とトランクが狭いのは覚悟して下さい。基本的に二人で乗る車ですね!
収納関係も全然ありませんが生活感と引き換えであきらめています。
【エンジン性能】
未だ全開で試していませんが十分な動力性能だと思います。昔みたいに飛ばさないので絶対的なスピードよりもエンジンの重厚感の点で満足しています。それにとても静かです。
【走行性能】
高速道路中心となりますが高速ツアラーとしては非常に良く出来ています。コーナーリングマシンとしては試していないので分りませんが、最近乗ったことのあるレクサスHS、レクサスISよりもワンランク上の走りをします。愛知〜愛媛の移動が全く疲れ知らずで走る事が出来ました。前期のレクサスの2.5Lハイブリッドエンジも洗練されていますし燃費では負けるのですが一定以上の速度域からの加速は相手にならないレベルです。
【乗り心地】
市内中心だと固めと感じる人はいると思いますが、レクサスの乗り心地がマイルドすぎると感じる自分にはちょうど良い感じです。高速道路の走行にはBESTです。
【燃費】
今のところ高速道路中心ですが高速走路の走行だと15〜17?/Lは走ります(レクサスISは19〜22?/L)。
町中になると8〜10?/L(レクサスISは13〜16?/L)といったところでしょうか?今のところ約600?程走っていますがメーター上での平均燃費は14.3?/Lとなっています。車格の割には良いと思います。(ただし、私はあまりエンジを回す方ではなく、低燃費運転を心掛ける運転をする方です)
トヨタの2.5Lハイブリットと違ってハイオクなのは残念ですね。
【価格】
私は中古車で買ったのでとても満足しています。トヨタのハイクラスセダンに対して明らかに割安なのでとても満足しています。
【総評】
?同じ車を滅多に見かけないのでオリジナル感を出せるし、スカイライン特有のクラスレス感が丁度良い感じで人気車ではないのですが割と注目されるし、大概の人は良い選択ですねと評価してくれます。他人と同じ物を所有したくない人向けです。
?一般的なハイクラスセダンに比べて退屈でないスポーティーな雰囲気と走りが期待できます(あくまでスポーツカーでは無いことを理解した前提で)。
?昔の日産の大排気量車のイメージに比べると大分燃費が改善されているので多少はエコな気分になれます。
?とにかく今はカムリにしなくて良かったと本当に思っています。カッコいいし当面はスカイラインに乗ることが楽しみで楽しみでたまりません。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT HYBRID Type SP 4WD
2019年11月29日 10:25 [1279121-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
マイナーチェンジ後のスカイラインに乗ってみたかったので、空き時間に試乗させてもらいました。
10分程度の試乗なので、高速走行やプロパイロットは試していません。
【エクステリア】
カラーは黒でした。格好いいと思います。気になるところもないし、若い人が乗ってもおじさんくさくならないくらいの格好良さはあると思います。
【インテリア】
このクラスの車としては、特段素晴らしいと感じるようなところはなかったです。シートの硬さも好きなくらいですが、サイドのサポートが甘いです。質感も下手するとMAZDA3ともトントンレベルかと。トランクスルーでもないため、使い勝手は悪そうですね。
【エンジン性能】
そんなに速度を出せる状況ではなかったので、何とも言えないですが、十分なパワーがあることは間違いないです。
【走行性能】
ハンドリングが電動なので、結構アンダーステアだなと思いました。最初の左折では重く感じましたが、慣れるとちょうどいい感じです。スポーツ設定にした割には、アクセルの反応が普通かなと感じるところはありました。BMWのほうがよっぽど反応が良くて、スポーツ感があります。
【乗り心地】
硬めが好きな自分にはちょうどでした。もっと速度を出して、高速時の安定感を確かめたかったです。
【燃費】
試乗なので、無評価とします。
【価格】
クラスとしては安いですが、コストパフォーマンスを考えるとよくないと思います。自分であればもっとお金を出して、別メーカーの車を買います。
【総評】
ざっくり言えば、反応の鋭くない3シリーズという感じでした。全体的に悪いとまでは言いませんが、この値段で買うならもうちょっと出して他メーカーの車を買うだろうな、というのが自分の感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 44件
2019年8月15日 21:12 [1251130-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
DOPのメッキアルミとブラックグリル装備です |
スカイラインハイブリッド350GT TypeSP 2014モデルのレビューです。
【エクステリア】
カッコいいです。2009年発表のインフィニティエッセンスのデザインコンセプトを上手く取り入れていて高級感があります。
街中でも全然見かけないのでかなり注目されました。
標準の足回りでもフェンダーとタイヤのクリアランスが指2本分なので、車高が低く見えます。
【インテリア】
スカイラインとしては合格。高級車としては失格。
ツインディスプレイのナビは使いにくく意味不明(MCで定額使い放題の車内Wi-Fiが付きました←うらやま)。
標準や中間グレードでは内張りやシフトコンソールの加飾がガンメタのパネルなので内装の質感を上げるにはオプションの本杢やアルミパネルを選択しなければならず出費がかさむ。
この車、コストのかけ方が謎、例えばメーターのアクリルカバーが偏光タイプで光の反射が抑えられていたり、シートベルトが電動巻取りだったり、給油口の蓋に内張りが付いていたり等。
【エンジン性能】
システム最高出力が364馬力、トルクが54kgf・mとの事で文句なし。
3.5Lのハイブリッドは速い。
【走行性能】
ハイブリッドなのにCVTではなく7AT採用なので気持ちの良いVQサウンドが聞けます。
ただし、その弊害なのか変速のタイミングでEV走行からエンジン走行に切り替わると稀にショックが発生します。
車重が1.8トンなので直線番長です。
【乗り心地】
前席は固め、後席はちょい固め。
【燃費】
夏季14.3km/l
冬季12.8km/l
【価格】
スペックを考えればかなり安い
中古が安くなっているので、今から買うなら中古も有りかと思います。
【総評】
細かい不具合は有りましたがメーカーとディーラーの手厚いサポートのおかげで最後まで満足できる車でした。
今回の改良でプロパイロット2.0が搭載され、ナビ関係も大幅な改良が加えられているのでかなり良い出来になっているかと思います。
スカイラインは常に日産の最新技術の結晶であって欲しいですね。
参考になった30人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT FOUR HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 22:25 [1081942-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一度書きましたが、消去されました。
この車は速いですね、180km/hまでなら、大衆車でNO1でしょう。と聞きました。ポルシェ、フェラーリにも負けないそうです。
ガソリンは、ハイオク仕様ですが、私はレギュラーを入れています。それでも速いです。
直線は速くても、カーブはきしみ音一つしませんが、電気的ステアリングのせいかやや怖いですね、ここら辺がレクサスに差をつけられたのかもしれません。外観デザインも何となく最近は、同じく差をつけられたように感じます。
安全装置が沢山付いているので、無理な運転をしない限り、そう簡単にぶつからないような印象です。ほとんどブレーキを踏まなくても前のクルマとの車間をキープしてくれ、前にクルマがいると信号で停まる時もブレーキは必要無いほどです。
先行車両が右折左折でいなくなった場合は車間を開けようとブレーキが掛かるので、その点は違和感を感じて、後続車にも違和感(?)を感じさせるかもしれません。しかし、衝突回避には2〜3回成功したと記憶しております。
オートハイビームは使えません。周りが迷惑で、運転者も戸惑います。慣れないうちはハイビームをローに戻そうとしてアタフタしてパッシングのようになり余計慌てることがありました。
ドライブセレクターですが、エンジンOFFにするとSTANDARDに戻り、ALCも勝手にOFFとなり大変不便です。
ディーラーの方に何とかならないかと聞いてみましたが、無理のようです。初期設定は変えられないようです。あとエンジンONにしてからシステムが立ち上がるまで時間がかかり過ぎます。エンジンONにして直ぐに走り出す私は、ストレスを感じます。
クルマは消耗品と割り切っている私ですが、気になる点は多いですね、燃費が11.6km/lとHYBRIDのくせに悪いとこですかね?四駆だし、マイナス1km/lと考えても、もうちょい行ってもらいたいな。燃費だけを考えるならECOモードにして、EV点灯を気にせず運転するのも手なんでしょうけど、この車でECOモードは似合いませんね。
まぁ、大衆HYBRID車では、加速は最速で3.5Lの大排気量ですから、こんなものかなと思っています。燃費に関しては一応納得はしております。
あと、テレビですが、走行中に見れるようにするには3万円かかるそうです。私は変更しておりません。
【3年目を迎えて】
レギュラーガソリン入れていると書いたら、小炎上しました。ハイオク派が多いようなんで、ハイオクを10回程度入れてみましたが、効果を体感出来ませんでしたので、いつの間にかレギュラーガソリンを入れるようになりました。
因みに、納車半年後には、洗車機に突っ込んでおります。3〜5年は乗ろうと思います。
フルオプションですが、オートハイビームは使えません、いつも手動に変えるようにしております。
サンルーフは良いものです。おススメします。
現在、走行26500kmでEV走行が7630kmです。走行距離は高速と一般道2対1程度で高速の走行距離が長い走行で燃費が、メーター情報で11.6km/Lです。
ドラレコのオプション設定が無くて、サードパーティー製を付けておりますが、今年秋のマイナーチェンジではオプション設定を期待しております。プロパイロット2.0搭載とのこと、高精度3Dナビ搭載でもあり「買い」だと思っております。
情報はまだあまり出ておりませんが、前向きに買い換えを検討中です。
この車は、 FUN TO DRIVE できる車だとの記載がありましたが、最先端の衝突防止システムやオートブレーキ、電気的ステアリング搭搭載車であり、どちらかと言うと、人の感性をくすぐる車というより最先端の自動運転を目指す、ある意味面白味が無いクルマに仕上がっていると思います。私は最先端のクルマに乗りたいし、しかも速いという点に惹かれています。
技術の日産の最先端技術の高級車という車格でしょうか。
参考になった41人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月31日 23:04 [1212842-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
スポーティな車が欲しかったんですが、社会人としてウイングとかつけて通勤するのも憚られ、普通の部類に入りながら他人があまり乗っていない車を探していたところ、v37に出会いました。見た目は正直Q60の方が好きなので、数年後に金が貯まったあたりで国内も出してください日産様!
○エクステリア
本当に国産車か?と思うほど流線型が美しく、トヨタ車のようなゴテゴテ感や不恰好さがないのが良い。インフィニティは海外が主な市場なんでしょうが、絶対国内にも市場はアリスマスヨ。外車っぽい国産車より外車買うよって人が多いんでしょうが、やはり国産車の安心感があります。
○インテリア
褒めるところは特にない気がする。2画面も慣れればどうということもない。唯一の不満と言えば、後席が狭いこと。私は座らないから関係ないですが、大の大人が座ろうとすると狭い。まぁ、総評としては値段相応かな。
○エンジン性能
基本エコかスタンダードで走ってますが、スポーツモードにした時の加速は圧巻です。個人的には昔の直6より今のv6の音の方が好きです。というか、直6は品がない。趣味車としてならアリですが、メインカーとしては恥ずかしくて使え無い。昔の走り屋的なイメージが付きまとってるスカイラインのイメージそのまんま。それと同じイメージで見られるためメイワクです。
○乗り心地
固めです。高速でも安定感がありますが、乗っていて心地良いのはトヨタ車だと思います。固めの方が好きですが、正直ただの移動用としか見ないならクラウンかカムリあたりがいいと思う。
○燃費
高速通勤で15中盤ほど。基本的にはクルコンでスイーっと走っています。3.5にしては文句はありません。もちろん燃費が良い方がいいのは間違い無いですが、加速が悪くなるようなら願い下げです。
○価格
新車は割に合って無いと思います。中古市場の値段の落ち具合は悲しくなります。
○その他
懐古厨が鬱陶しいのでスカイラインの名は捨ててもいいと思う。長年続く車なら時代に合わせてハイブリッドなどの新技術が搭載されて値段も上がるし、車としてのあり方も変わっていくのは当たり前。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 541万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
2019年1月9日 20:00 [1190185-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ライト周りのデザインが特にお気に入りです。飽きの来ないシャープなデザインだと思います。
【インテリア】
普通に満足出来る内装です。しかし、革シートにベンチレーション機能が無い事に納得できません。
【エンジン性能】
床まで踏み込むことがないですね。そっと踏み込むだけで十分街中を走れます。高速道路の合流などで
そこそこ踏み込みますがあっというまに期待の速度に上がります。
【走行性能】
安定感のあり走りで思ったように曲がります。満足です。
【乗り心地】
標準のランフラットタイヤでも十分良い乗り心地です。
【燃費】
郊外の片道8km程度の通勤で毎日使用しています。11kを超える程度です。この車格で満足です。
【価格】
走行14,000kmの中古車を購入しました。非常にコストパフォーマンスが良いですね。
【総評】
フーガ450=>スイフト=>デミオディーゼル と新車に乗って小型の車格に嫌気がしてきていました。
しかし、金はかけたくないという事、自分好みのこの車種を選びました。日産の中古車ディーラーからの購入です。
実際に乗ってみて非常に良い車だと日々実感しています。走行も安定して思ったように加速でき思ったように止まれます
全くストレス無しです。また、デミオと比べて見切りが良い。特にバックなどで実感できます。デミオは後ろ見えません。。。
購入後、ホイールをBBSに交換、マフラーもインパル製に交換しました。
そろそろ5年目の車検を受けないといけない為、タイヤをコンフォートノーマルタイヤに交換したところ
軽い乗り心地に変わり大変満足しています。
長く乗りたいと思います。でも、この品質の車に半額で乗れるのならば次回も中古車狙いですね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t
よく投稿するカテゴリ
2018年4月21日 18:36 [808753-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
昨日コメントした事で訂正があります。
本日、改めて自分の車に乗ってみると、音質はともかく、音量的には私の車の方が少し五月蠅いですね。
やっぱり10年落ちの車の場合、どうしても五月蠅くなりがちですし、元々静粛性に関してはV37の方が改良されているように思います。
訂正してお詫びいたします。
以下、前回のコメントです。
3年ぶりにこの車のハンドルを握りました。
と言うのは、このオーナーから一度意見が聞きたいと言われたからです。
彼が言うには、「最近、静粛性が落ちているような気がして・・・」と言われましたので、10年落ちのV36の愛車に乗って彼に会いに行きました。
正直、ちょっと微妙!
確かに私の10年落ちのV36に比べると、多少五月蠅い印象はあります。
正直、さすがに10年落ちで8万キロオーバーのエンジンですので、私の愛車が五月蠅いのは当たり前なんですが、その車と比較しても差を感じます。、
ただ、その事は3年前でも感じていた事で、五月蠅いと言うより、音質の問題というか、V6エンジンの私の愛車の場合、確かに音はしますが、音がきれいなんです。
直6のエンジンほどでは無いんですが、V6でも最近の直4モデルと比べると、音が整っているのか、不快感は少ないのですが、このエンジン、確かに音量その物はそれ程変わらないんですが、不快な音がするのは事実です。
私の愛車が「パーン」と言う加速音だとすると、確かに「ゴー」という音にしか聞こえません。
後、アイドリングストップの機能ですかね?
発進する前で変な揺さぶりを感じます。
仮にこんな不快な揺れをオーナーに感じさせるのであれば、いっそうアイドリングストップを辞めてしまえば良いのにと言うぐらい不快です。
その時に同席したもう一人の友人の話では、「エンジンマウントがヘタってルのでは?」との事です。
確かに私がHP11プリメーラに乗っていた時もエンジンマウントのパーツを何度も交換した経験があり、ディーラーのメカニックのスタッフ自身も「横置きのSR20、エンジンマウントに弱点がある」と認めていました(私のプリメーラはHP11のTeで、エンジンマウントはTeだけは強化済みだったのですが・・・)。
ま、今回のV37の直4ターボモデル、エンジンマウントに問題があってもおかしくは無いですよね。
エンジンがメルセデス製なので、そのような事が怒ってもおかしくは無いです。
ただ、ちょっとふがいないですね。
下手なミドルクラスと比較できない位の出来だと思います。
こんな事ではスカイラインというブランドが地に落ちても仕方ないと思うような出来ですね。
正直、次の車種は日産以外で選ぶ事を前提にしています。
参考になった26人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type SP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月20日 09:45 [1097417-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントマスクはなかなか男前な顔をしてます。
リアに関しては、フロントと比べ少し寂しいですがライト点灯時はかっこいいですね
最近のマイナーチェンジ後のテールランプはなかなかいかしてますね テールランプ移植できないものでしょうか笑💦
【インテリア】
インテリアに関しては、概ね満足です。
黒色の内装ですが個人的に白が好みなのでクールエクスクルーシブをチョイスすればよかったと少し後悔しています。
【エンジン性能】
エンジン性能に関しては、オーナーの皆様が仰られる通り怒涛の加速力です。
0-100km 5秒を切る勢いです。
前車が2リッターでしたので、その差は歴然ですね。
やはりモーターのトルクの立ち上がりの早さがこの加速力を生んでいるんでしょうか。
ですが、この車に乗り換えて逆に飛ばさなくなりましたね。
【走行性能】
走行性能に関して、特筆すべきはやはり
高速走行での安定性です。
インテリジェントクルーズコントロールとDASが合わさって非常に高速道路を楽にクルーズできます。
毎日仕事で高速通勤している私にとって
購入動機の一つでもあります。
【乗り心地】
乗り心地は純正で19インチのRFTタイヤを履いていますが、結構足回りは硬めです。
硬めが好きな私にとっては特に問題ありませんでしたが、人によっては少し硬すぎると思われる方も多いかもしれません
【燃費】
燃費に関しては、毎日高速通勤に使用し
平均17km/lを記録しています。
3.5lのエンジンにしては、驚愕の数字かと思います。
【価格】
価格に関しては、個人的には非常にお値打ちかと思います。
この車のエンジンのスペックと同等のもので外車であれば700〜800万超えますからね...
【総評】
購入動機として、下記すべてを満たしてくれる車でしたので、即決でした。
1.ハイパワーかつ燃費がいい
2.ラグジュアリーでありスポーティ
3.国産である(前車がドイツ車でしたので、入院生活はもう嫌笑💦)
4.あまり見かけない車
5.安全装備が充実
6.高速安定性
総評としては、概ね満足ですが
一つだけナビがいけてませんね。
システムの立ち上がりが遅くて、あまりせっかちな方ではない私も少しイライラします。
ナビを除いては、私の中で最高の一台です
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type SP 60th Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月18日 14:30 [1079384-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エクステリア
カッコよいです。
アテンザと比較しての購入でしたが、全然満足しています。
インテリア
噂の通り、収納少ないです。
セダンならこんなものかと思います。
天井までブラックなのは良いです。
他のスカイラインに乗るまで気づかなかったですが、内装がすべてブラックなのは、
落ち着きます。
エンジン性能
アリストからの乗り換えで購入しましたが、エンジンがグングン回る印象で
面白いです。
街乗り中心のため、速度設定して、自動ブレーキが働くため、あまり自分でアクセルを
踏むことがないですが、たまに遠出すると、スポーツカーの側面が見えて面白く感じて
います。
走行性能
よく曲がるといった印象です。
ハンドル操作に、機敏に反応してくれます。
エンジン性能同様、セダンなのにスポーツカーの要素が強いのだなと思って面白く感じ
ています。
乗り心地
かたいです。
他のセダンに比べると、がっちり地面走っているなという印象です。
エンジン音も、少し回すと車内に響きます。スポーツカーとしての側面がある設定なのかと
思っています。
燃費
街乗り中心で、8.8Km/Lです。
前のアリストが、6Kmくらいだったため、多少経済的です。
価格
少し高いかな?
アテンザとよく比較されていますが、アテンザと比べると、正直、少し高めの設定だと思います。
ちょっと不満
アラウンドビューモニタ
妻のエクストレイルのほうが、よっぽど見やすいです。
セダンでカメラ位置が低いからか、少し見にくいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 496万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月30日 16:52 [768794-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
車検を通しましたので再レビューです。
星は、走行性能と燃費をそれぞれ1個落としました。
概ね当初と変わりませんが今現在感じている事のみ追記。
片道20kmの通勤メイン、ほぼ常時エアコンONで燃費は9.5Km/L程度です。
高速を使用したロングドライブでは11Km/Lくらいです。
当初はお行儀良く乗っていたから感じませんでしたが、
やはり運転席左側の膝下は少し狭いです。
また、ランフラットタイヤも心配していたほど悪く無かったのですが
道路の状態によってはロードノイズがかなり入ってくるので、
もっと静粛性を上げて欲しかったです。
良いクルマだと思うのですがほとんど街で見かけない所をみると
スカイラインとしては価格が高すぎるんじゃないかな?
マイチェンで3Lが追加されたら試乗したいと思います。
↓以前のレビュー
Z33から乗り換え、最初はV36(2.5GT-s)に乗り換えを検討していましたが
V37(200GT-t)の情報がでたので待つことに。
蓋を開けたら、予想より約40万も高い価格に驚き
いっそZ34に乗り継ごうかと思いましたがV37に決めました。
【エクステリア】
これがいまいちだったら買わない。
フロントマスクやサイドのラインはカッコイイと思います。
リアは無難に仕上げたら特徴の無い感じになってますが不満は無いです。
全長はもう少し短くして欲しかった。
【インテリア】
収納が無さ過ぎる。
内装の質感は派手すきず質感もよく気に入っております。
あとナビ(下のタッチパネル)の方ですが、こいつは頂けない
初期型Win8タブレットで採用されているintelのatom z2000シリーズと
eMMC16Gb・1GbのRamで構成されてるんじゃないかと疑うレベル。
けちってませんか?
【エンジン性能】
ちょうど良いエンジンだとは思います。
アイドリングストップから再始動時の音・振動は
がっかりですが、まぁ廉価版だし慣れます。
日産製ならもっと良かった、VQ25ターボ化の方が良かった。
【走行性能】
ほぼ通勤でしか使用していませんが、
案外取り回しも良くいい感じです。
前車がZ33MTだったせいもあり、
出足のかったるさやステアリングのゆるゆる加減等
違和感がありましたがもう慣れました。
【乗り心地】
大変すばらしいです。
タイヤがランフラットでなければもっと良かったのでは?
【燃費】
毎日20Km 約50分の通勤に使用
エアコンOFF、エンジンスターターで暖気5分程度。
燃費表示11.1Km、満タン法でも概ね11.1Kmです。
エアコンONでリッター11km走れば大満足なんですが・・・。
【価格】
高い。
が、細かい不満点を改善できれば納得できるかな?
【総評】
タイプPと迷いましたがベースグレードを選択。
まぁ全部付いているので問題ないです。
OPは、エンジンスターター・分割シート・マット・5イヤーズコート・セキュリティS
あまり良い事は書いていませんが、
細かい不満点があるだけで車自体はかなりいい線いってます。
そこそこ走るし、見た目はカッコイイ。
乗り心地も良いV37買って良かったです!
日産に改良して欲しい点
あくまで個人的な意見ですが、
ランフラットを廃止、スペアタイヤを選択可能に。
エンジン再始動時の振動を抑制しフロント周りの静粛性を上げる
代わりにエンジン音はスポーツモードの時に、お得意のスピーカーから演出。
ベースグレードでもインテリジェントエアコンを選択可能に。
収納の見直し。
ナビのタッチパネルの方は、サーフェス2エントリークラスのシステムに変更。
全部やってくれたらもっと良い車になると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 383万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t Type P
2017年6月11日 21:44 [1032834-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
追加で比較的長く運転する機会があったので、再レビューしておきます。
【エクステリア】
外観は主観なので省略します。個人的には、スポーツセダンの王道という感じのデザインで好きです。
【インテリア】
インテリアは、インフィニティブランドに見合った高級感は確保されています。全体的にしっかりとまとめられているという印象です。
ただし、細かい所では、小物入れの数が少ないです。センターコンソールの物入れもあまり使い勝手が良くないので、全席周りの小物入れを重視されている方は試乗の際に必ず確認をした方が良いです。
ナビはツインモニターですが、操作を担当するモニターはタブレットを意識した作りになっています。タブレットを意識した一環でしょうが、アプリのような概念もUIに入っています。しかし、これはメニューの体系をいたずらに煩雑にしているだけで、あまり使い勝手は良いとは言えません。また、ラジオのプリセットの方法も分かりづらく、基本的なUIには改良の余地があると思います。
ルート案内は、通信モジュールとナビが一体化したので、フーガよりも格段に良くなりました。とはいえ、これが普通の姿だと思うので、ようやく追いついたという印象です。
オーディオはノーマルでしたが、この価格帯の車としては及第点ではないかと思います。Bluetooth接続で気楽に聴く分には十分な性能と思います。
【エンジン性能】
低回転からしっかりとトルク感があり、扱いやすいエンジンです。回転もスムーズで、高回転型のエンジンではありませんが、そこそこ気持ちよく回ってくれます。トルク、馬力ともに、実用域で不満を感じる場面は少ないでしょう。7段ATとの組合せも良いです。
しかし、欠点もあります。まず、アイドリングストップからの始動で振動を感じます。また、エンジンが暖まる前の段階では、低回転域でゴロゴロとした音が目立ちます。以前にディーゼルエンジンの車に乗っていたことがありますが、音に関してはディーゼルに近いモノがあります。おそらくスポーツセダンという事で、音もある程度聞かせてというセッティングなのでしょうが、肝心の音が良くないので、メーカーの狙った車にはなっていないと思います。高級車を謳ってこのエンジンならば、素直に遮音と振動対策に注力した方が、余程良い車になったと思います。
【走行性能】
エンジンに対して足回りや剛性感は余裕のある感じで、しっかりとした走りを楽しめます。コーナリングでもキビキビとしていて好感が持てます。普通の走り方+αくらいのスポーツ走行であれば、typeSPで無くとも十分だと思います。特にランフラットタイヤの価格や乗り心地を考えると、17インチタイヤの方がメリットを享受出来る場面は多いでしょう。
気になる点としては、ランフラットの影響があるのかもしれませんが、低速でハンドルが重たく、女性の方は好き嫌いが分かれるかもしれません。特に車庫入れ時にかなり重たく感じるので、気になりそうな方は試乗で確認される事をお勧めします。
安全系の先進装備は、さすが日産という完成度です。これはフーガに乗っていた時から感じる日産の良い所です。ただし、残念な点が2つ。まず、パーキングブレーキが電動では無いので、渋滞追従時に停車するとそのたびにACCがキャンセルされて煩わしいです。ライバルがほぼ電動になっている中でどうして足踏み式なのか理解に苦しみます。2点目は、LKASが高額なDAS装備車にしか無いこと。DASで差別化したいのは分かりますが、LKASは今やセットで標準装備的なレベルだと思います。高級車を謳うのであれば、この辺りは標準装備にして欲しい所です。
【乗り心地】
ランフラットタイヤを履いていますが、17インチタイヤということもあり、街乗り・高速ともに乗り心地は良いです。ただし、低速域ではエンジン音がちょっとうるさいので、気になる方は気になるでしょう。
【燃費】
9?前後です。特に省燃費という訳でもありません。
【価格】
定価の設定は、割高という印象は否めません。割引があって初めて納得感が出る価格ではないかと思います。
【総評】
全体的にはしっかりとまとめられた良い車だと思いますが、エンジンの音・振動の処理、足踏み式パーキングブレーキ、レーンコントロールが高額オプション、という3つが高級車としての価値をかなり落としています。ハードの性能は他社を含めてこのクラスの車であれば、基本的には高いレベルにあるのは当然と思うので、大事なのは高いバランスで車をまとめるという事だと思いますが、この車の場合は重要な要素で中途半端な部分が目立ちます。上の3つが気にならない、かつある程度値引きがある、という条件であれば非常に良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,439物件)
-
スカイライン 2.0 200GT−t タイプP ナビ 本革シート ドライブレコーダー
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 116.2万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 273.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.9万km

























