| Kakaku |
日産 スカイライン 2014年モデル 350GT HYBRID Type P(2014年2月28日発売)レビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 500 万円 2014年2月28日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2022年3月31日 13:08 [1393005-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2022/3/31 売却のため追記
2014年06月製に乗車していました。中古購入、購入時期2021.7。3.5万キロで購入 売却時8.8万キロ程度
主な故障不満個所
・ステアリングアッセンブリ一式交換。→購入時につけたgoo保証で修理(持ち出し0)
低速走行中(信号停止からの発信、駐車中の切り替えし)にパワーステアリングが解除され、重ステになる(メーター中央液晶に「システム故障」の表示)エンジン再始動で消える。
ダイレクトアクティブステアリングが急に解除され、重ステになるのは本当に怖かった。
・シフトショックが大きい。→goo保証で修理(持ち出し0)
ATF交換では解決せず。ミッション載せ替えの前にディーラーにてリプロを実施。
一応改善するも2→3速のシフトアップは下手くそのまま。
ミッション載せ替えする前に手放すことになった。おそらく載せ替え費用もgoo保証が適用されそう。
・ブレーキの利きが一定でない。→goo保証で修理(持ち出し0)
信号で止まる際、ブレーキの制動性能が変わる。モーターの介入が強くなったり、エンジンが強くなったりすると同じ踏み量でも止まったり、止まらなかったり・・・。
→リプロで多少ましになった。しかしトヨタの回生ブレーキほど出来は良くなかった。
上記の不具合で以上だと思う。何か思い出したら追記します。
以下手放してからの感想。
間違いなくいい車だったと思う。
しかしハイブリットシステムの成熟具合がいまいち。プリウスの方がよっぽど自然な制御ができているところを見ると、日産の限界を見たような気になる。 それとも今のモデルはいいのでしょうか?
走る曲がる止まるというポイントにおいて本当に良い車でした。
昨今ハイブリットモデルが終了するとのことで、まだ買取価格が付くうちに売却をしようと思い手放しました。
ステアリングアッセンブリの交換は自腹だと20-30万円程度かかるようですので、保証に入っていて本当に良かったと思いました。 昨今の車はディーラーでしかメンテナンスできない上に、すべてアッセンブリ交換なので、修理価格が高額になるようです。 これからHV37を購入される方は是非保障に加入されることをお勧めします。
以上 追記終わり
【エクステリア】
現状は満足。3年後に飽きが来ないデザインかと尋ねられたらわからない。
昔の車のように普遍的なデザインではないと思う。だが個人的には気に入っている。
【インテリア】
必要十分。高級すぎて傷などを気にするというレベルではない。一方コンパクトカーやファミリーカーのような安っぽさはなくロングドライブを快適に演出してくれる。
【エンジン性能】
3.5Lで都内通勤リッター16は大変優秀だと思う。高速だと20は行く。
しかし、ATのマニュアルモード時のラグと、モーターとエンジンの切り替わるタイミングでのショックはいただけない。
欠点はあるが3.5L NAの吹き上がりの良さ、燃費の良さ、などを鑑みれば不満はない。
【走行性能】
車高が低いからコンビニの段差や急な坂道が気になる時が多い。
高速でのクルーズは最高。ダイレクトステアリング?(正式名称忘れた)の恩恵もあり本当に疲れない。一日1000?程度のドライブは睡魔さえクリアできれば肉体的な問題はなかった。
【乗り心地】
初期モデルは噂にたがわず固い。今はレグノをはかせています。まぁまぁ満足のいく乗り心地です。
【燃費】
前述の通り、都内街乗りで16?程。高速巡行になると20は超える
【価格】
中古車として購入のため無評価。
【総評】
国産セダンとしてとても優秀。
よく大柄すぎて日本には合わない車格などといわれるが、結局は運転技術の問題。ヤマト運輸などの4tトラックが通れる道ならどこでも行ける。
新宿、銀座などでも大手百貨店や劇場などの駐車場でサイズ的に入庫拒否を受けることは全くない。
NAで高排気量のセダンとなると現状スカイラインしか選択肢がない。消去法でたどり着いた人間からすれば想像以上に熟成が進んだこの車に驚かされるだろう(私自身がそうだった)。
メルセデス、BMWを筆頭にダウンサイジングターボを採用しセダンの排気量がコンパクトカー程度になっている昨今、こういう馬鹿馬鹿しい車は最高に楽しい。
参考になった27人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2016年11月30日 22:35 [981497-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインは個人の好みなので評価は分かれるかと思いますが、サイドビューのラインは気に入ってます。
【インテリア】
すっきりしたまとめ方で、豪華すぎず(笑)良いと思います。ナビは、グーグルに負けてます。
【エンジン性能】
ハイブリッドモーターとエンジンの組合せでこの手があったかと思わされる素晴らしいパフォーマンスです。走行モードの切り替えで静かに力強くも、エンジン音を楽しみながらパワフルにでも走れます。
【走行性能】
なんといってもDASが素晴らしいです。カーブでは決めたライン通りにストレスなく曲がり、高速直進では微動だにしないハンドルが感動的です。長距離移動が全く気にならず。安全装置とあいまって疲労度が全く違います。
【乗り心地】
タイプPですがやや固めです。前席は固さとしなやかさが良いバランスですが、後席の乗り心地はFUGAが勝ります。ただ後席からの視界はよく開放感があります。
【燃費】
街乗りで12キロ未満、高速でもさほど伸びず。これは運転者のせいだと自覚しています。
【価格】
走行パフォーマンスと安全性、各種装備とBOSEシステムで、安くはないですが十分すぎるほど価値はあると思います。
【総評】
これまで乗った車の中で、運転していて一番楽しい車です。最新技術が搭載されていて、運転者のパフォーマンス、安全に対する安心感を高めてくれます。どこまでも走って行ける気持ちに満たされます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2016年4月30日 21:39 [926688-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
北米駐在時に見たQ50でデザインに魅力を感じ、帰国して購入。北米では欧州車がとても安く、日本で売ってる欧州車は異常に高価に見えた。
トランクが狭いのは、恐らく北米市場でも致命的に感じます。トランクスルーもできず、ルーフキャリア検討中。
インテリアは北米ターゲットらしい充実ぶりで気に入っていますが、電子機器がとにかく鈍く使いづらい。トンネルに入ってからしばらくしてオートライトが点灯し、もう出口だったりして恥ずかしい。(調整できないですよね?) ボーズの音は良いです。高速でクラシックを聴けるのはリッチな気分です。でもナビやオーディオの使い勝手は、残念ながら使いづらくまだ馴染めません。iPad脱着型にして欲しい位です。
パワーは気に入ってます。ハイブリッドが初めてでしたが、この静かさとトルク感は試乗の際の購入ポイントの一つでした。子供が巣立ったのでスポーティな車を求めてました。車両重量を感じさせません。
欧州車はエンジンがうるさくても防音がしっかりしていて高速や大雨でもうるささを感じないが、この車はそういう意味ではまだ、エンジン、タイヤを静かめにした静粛性という感じ。
世界初のSteer by wireも興味の一つでした。欧州メーカーならもっと大々的に宣伝するはずのこのユニークな機構は、色々な走行モードと合わせて感覚が豹変し楽しめてます。高速の長距離は、スポーツモードよりエコモードで重いハンドル設定が良いかも。ブレーキが軽すぎて、微妙な操作を(バックの車庫入れなども)スムースに行うのが難しいです。
足回りはもう少し路面を感じる方が良いです。19インチタイヤの方が良いのかもしれないですが、逆にゴツゴツするのか試してないので分かりません。加速時に予期せぬ強い加速が起きたり、ハイブリッドとのバランス調整なのか残念ながらまだ改良やアップデートの余地があると思います。
特筆すべきは、帰省で一度ガソリンを入れて、120kmペースで走って実家まで850km給油要らずでした。(タンクが大きいのもあるけど初めての経験)しかも残りの走行可能距離がまだ100kmと出てたこと。うまく走れば1000km行けるかも。3.5L車でこれは本当に驚きました。
価格は1年半落ちで定価の150万安く買えたので、満足です。新車に近いとても綺麗な状態でした。
まだ飽きません。うまく付き合って行きます。プログラムアップデートでもう少し乗り心地変わらないかなあとまだ期待してます。ニッサン頑張れ!
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2016年2月18日 13:57 [905916-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】前車V36比べシャープで高級感が増している。サイドラインが素晴しい。顔は少し下品ですが、迫力があります。慣れれば、他車との差別化と言う点で、評価出来ます。
【インテリア】ドアの立体的造形(実車でないとわからない)が素敵です。内装はベージュの本革・本木目ですが、配置配色等、最高です。
【エンジン性能】ハイブリッドなので、アイドリングストップ時、ブレーキを踏まなくてもエンジンが掛からず、この点がターボ車と決定的に異なり、静かで右足の負担軽減に効果大です。スタート時に「そーと」アクセルを踏むと40kmまではエンジンが掛からず、すごく静かで高級感があります。エコモードでもロケットスタート出来、0〜100kmが5秒というのもあながち嘘ではないと思います。BOSEを選択しませんでしたので、純正のスピーカーをクラリオンのSRT1733に交換(フロント2個)しましたので澄み切った透明感あるサウンドを満喫できます。、排気音は前車V36に比べ、低い響く音色です。
【走行性能】普段はエコモードで走行していますが、状況に応じてモードを変えられるので、満足感があります。ハンドルは、500kmも走れば慣れ、慣れれば軽く、軽快で少しハンドルを切れば、的確にラインを取る事が出来、素晴しい技術だと思います。乗り始めの3日ぐらいは、今までの癖で舵角の修正のし過ぎで「ぐらぐら」していました。試乗ではこの点がわからないと思います。V37になり、インテリジェントクルーズコントロールが雨降りでも使用可能で、アクティブレーンコントロール(強)にすれば、ほぼ自動運転が可能で、高速道路では真っ直ぐ自動で走ってくれ、乗り心地も最高です。高速道路で時速80〜90kmなら約3分の1くらいはEV走行出来ます。
【乗り心地】19インチをオプション選択しましたが、最初2000kmぐらいまではゴツゴツ感があり、選択を誤ったと思いましたが、徐々に角が取れ、良くなったと感じています。(現在4500km走行)
【燃費】街乗り12km、高速16km(時速90kmなら18km) T車とはハイブリッドに対する考え方が違う。
【価格】これだけの性能ならそれなりの価格だと思います。私は1年(走行距離1400km)落ちの展示試乗車を新車に比べ約150万円程安価で購入しましたので、大変お値打ちだったと思います。(日産Get-Uで購入)
【総評】何と言っても他車と圧倒的に異なるのは、ハンドルです。その良さを理解し、解かれば、この車の良さが実感できると思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
2015年10月20日 19:38 [868081-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
スカイライン評価
週末に新車半年点検を終えたばかりです。現行ノートからの乗り換えです。
【エクステリア】
フロントがワイルド、サイド特にリアドア付近の絞り込みが好きです。かっこいいと思います。もう少しリアのランプなど何とかして欲しかったかな。。。ナンバー灯がLEDじゃない!
【インテリア】
特に問題はありませんがやはり皆さん仰せの通り収納が少なすぎ。灰皿が標準なのも個人的には腹立たしい。それでもそれ以外は高級感があるのでいいと思います。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。スポーツモードでなくても高速での加速は抜群。100?なんてすぐです。
【走行性能】
モーター+V6は加速最高です。大人しくの出足もさほど重たい印象はないです。また街乗りの60キロくらいの走行もスムーズ。EV走行とエンジンの切替えもメーターで見ないとわからないぐらいスムーズです。
【乗り心地】
突き上げなどの収束は早いと思う。まだ助手席や後ろには座っていませんが運転席ではロングドライブでも疲れは感じません。
【燃費】
もう少しモーターを長めに介入させればなぁと思う場面もありますが、3.5Lエンジンとしては満足。あと少しエコモードでのパワーがあると嬉しい。とにかく燃費はいいです。都内だと10キロ/Lくらいしか走らないけれど、地方のスムーズなところでは14キロ/L近く走るのにびっくりです。
【総評】
とにかく今は満足です。
冬タイヤを着けてからのパフォーマンスが楽しみです。冬は多少燃費が下がるかも知れませんが。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月30日 22:41 [712755-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
カタログより実車の方が立体的な流れがあって良く気に行っています。ヘッドライトですが、かなりの眼光の鋭さです。もう少しマイルドでも良かったかもしれませんね。
【インテリア】
V36に比べて格段に良くなりました。縦に置かれた2つのディスプレイや、スラントしたセンターコンソールが、適度なスポーティーさとプレミアム感を出しています。
【エンジン性能】
今まで乗っていたVQ35エンジンと同じなのですが、加速力は一段と凄いですね。特にスポーツモードにしておくと、どこからでも圧倒的な動力性能を見せつけます。加速時のエンジン音も先代同様良い音をしています。
【走行性能】
ステアバイワイヤのハンドリングが秀逸です。ハンドリングのレシオは大変クイックでシャープに曲がりますが、それでいて安定性は群を抜いています。先代はアキレス腱で重いエンジンを巻き込むような感じで曲がりましたが、V37型はあっさリスッと回頭します。それでいて、通常走行時はハンドルを指で抑えていれば安定して走行します。なるほど、これがステアバイワイヤなのかと感心しました。
【乗り心地】
足回りはしっかり締められていますが、ボディー剛性の高さからか乗り心地は悪くありません。通常走行時は随分静かになりましたし、シートの形状も良く、ロングドライブでも疲れません。
【燃費】
渋滞がなければ街中15km/L、高速17km/L弱です。V36型が8km/L位だったのでだいたい倍走ります。
【価格】
かなり高い価格設定ですが、これだけの先進技術を詰め込んでいる訳なので納得出来ます。
【総評】
先代V36型からの買い替えですが、買って良かったと思います。走りと燃費をとても高い次元で纏めていますし、快適装備などもしっかり採用されていて、オールマイティーな1台だと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月30日 20:22 [712712-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
写真で見るよりも、実物はずっといいです。
レクサスGS、レクサスIS、BMW3、BMW5と迷っていたのですが、
実物を見て、かっこいいと思いました。
フェンダーの絞った感じや、サイドのボリューム感がいいです。
【インテリア】
インテリアは、レクサスの方が高級感があります。
でも、不満は起きないレベルです。
【エンジン性能】
これは、もう最高です!
トルクフルで、どの速度領域からも、加速してくれます。
モーターとエンジンの力が合わさった時の、加速はすごいです。
普段は、静かですが、加速したときの甲高いエンジン音は、なんとも言えません。
【走行性能】
最初、ハンドリングに違和感を感じましたが、すぐに慣れました。
足周りはよく、重い車重を感じさせません。
モードを切り替えると、別物の車に変わります。
【乗り心地】
悪くないです。ちょっと硬いかなと思うこともありますが、
BMWに比べると、乗り心地はいいです。
【燃費】
3.5Lのエンジンを積んでいるにしては、ハイブリッドのおかげで、
すごくよいです。
街乗りで、13kmぐらい、高速で16〜7kmぐらいです。
【価格】
この機能、この動力性能で、500万は安いです。
買いだと思います。
【満足度】
すごく、満足しています。
特に動力性能は、秀逸です。
エアロがまだ出ていないのが、残念ですが、
2000のターボが出たら、エアロもでるのかな。
その時、また付けたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 500万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,461物件)
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
スカイライン GT−R エンジンOH HKSフルタービン、Vカム インタークーラー オイルクーラー レカロシート デフ 足回り SSR17インチアルミホイール
- 支払総額
- 720.0万円
- 車両価格
- 695.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
- 15.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 394.8万円
- 車両価格
- 386.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km














