| Kakaku |
日産 NV200バネット バン 商用車レビュー・評価
NV200バネット バン 商用車の新車
新車価格: 234〜301 万円 2012年6月8日発売
NV200バネット バン 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NV200バネット バン 商用車 2009年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NV200バネット バン 商用車 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.65 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
2.74 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.87 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > NV200バネット バン 商用車 2009年モデル > GX
2022年11月9日 18:05 [1643756-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】(FF貨物の世界戦略車で)機能を重視すれば妥当なデザイン、カッコ良くもない。
【インテリア】(最新乗用車と比べない限り)こんなもの、質感も不満なかった。
【エンジン性能】必要十分なパワー、静粛性も合格不満なし、エンジン性能にかかわらず「貨物車なのにCVT」に助けられてます。
【走行性能】以前の4AT仕様は分かりませんが(MTを想像するにスムーズのはず)軽貨物などと違い基本の車格が有る上、貨物車でも乗用車に近い設計なのでスムーズです。
【乗り心地】ホイールベースが長いためか、後ろ板バネでも運転手は快適、想像では後席も不満ないと思います。
【燃費】地方の空いてる郊外を走ると、荷物積んでリッター18キロ超えました。(4ATのタウンエースは同じ道で14キロ)
【価格】貨物車なら仕事で使うから妥当、ワゴン仕様を積載スペース超広い乗用車として使えば、ライバル無しで安い。
【総評】NV200はアメリカでタクシー仕様もあり、ヨーロッパの走り重視の商用車もライバルです、今のタウンエースは東南アジアが主力で日本でもで販売されてされているという成り立ちの違いがあります、最大積載量とFRとFFの違いもあります。
乗り比べると、ATショックが大きくガタガタギシギシのタウンエースは本当の貨物車ですが、CVTのNVは乗用車に近くスムーズです、積載量が多くなければ、雪道に強いFFもあってタウンエースを選ぶ理由がないです、それにタウンエースでも前輪が前にあるため重いものを積むと後ろが下がります、逆にNVはFFで心配ですが、意外に雪道の坂ものぼりました。
AT同士では快適性で大差がありました、それで燃費がいいのだからワゴン仕様を乗用車として候補に挙げてもいいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > NV200バネット バン 商用車 2009年モデル > DX (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年6月12日 14:26 [1036485-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
プライベートでも使えるかどうか検証してみました。
都内主要幹線道路、細道 と一日走ってみました。
この車は、商用車のため、荷室に荷物を満載して走るのが、正しい使い方です。
NV200は小規模な自営業、配達等に使われていて、都内を走っていると見かけることがだんだん増えてきました。
空荷の状態で、どうなのか体感したくて乗ってみました。
結論として、一番気になったのが、やはりサスペンションを含めた、乗り心地がよくありませんでした。
乗用車だと不快に感じない道路のうねりを感じてしまい、嫌な気持ちになります。
公平に言うと、同じような検証で、NV350 に乗りましたが、
比較すると、NV350のほうがもっと、不快で、若干気持ち悪くなりました。
NV200は、気持ち悪くほどではないが、気持ち的に嫌な気分になります。
恐らく、NV350のほうが、キャブオーバーで背が高く、着座位置も高いため、より揺れるんだと思います。
ライバル車といえば、カングーがありますが、
こちらとの比較では、サスペンションの不快感は、断然NV200のほうがあります。
カングーは、欧州の石畳を走るような車であるため、そこが磨かれているんだなと思いました。
同じグループ会社なんだから、日産の開発陣も、見習うべきだと思います。
ただ、カングー(EDCではない普通のAT)は、エンジンブレーキがききすぎて、日本のストップ&ゴーが多い道だとかなり不快です。
カングーとの比較においては、
・NV200のサスペンションの不快指数
・カングーのエンジンブレーキの不快指数
を比べた結果、NV200の不快が勝ると感じました。
総合的に見ると、プライベートであまり荷物を載せずに走る となると、
・エクステリア、インテリア では断然カングー
・乗り心地 では、カングー リード
・価格、修理費等の 費用 は、NV200の勝ち。
おしゃれで、乗り心地はいいが、車体金額が高く、壊れて修理費がかかりそうな カングー。
空荷だと乗り心地が悪いけど、経済的なNV200 。
趣味で使うとなると、悩ましい選択です。笑
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜369万円
-
39〜749万円
-
58〜1433万円
-
45〜370万円
-
32〜873万円
-
13〜522万円
-
43〜503万円









