| Kakaku |
日産 NV200バネット バン 商用車レビュー・評価
NV200バネット バン 商用車の新車
新車価格: 234〜301 万円 2012年6月8日発売
NV200バネット バン 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NV200バネット バン 商用車 2009年モデル |
|
|
8人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NV200バネット バン 商用車 2009年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.77 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.65 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
2.74 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.87 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > NV200バネット バン 商用車 2009年モデル > GX (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 23:23 [1218899-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
太刀打ちできない塗装の違い |
2台並べる |
他に所有する車 ノア ハイブリッド
変則的ですが、この車が比較対象になります。
本来荷物を積載しながら商用として使用する車ですが、かなり特殊な使用でこの車を購入しています。
使用用途 通勤 車中泊しながらの釣り キャンプ 部活の送迎・荷物運搬
中々見ないMT仕様のGXです。当然1年車検
この用途で流石に600kgの荷物を積んで車を運用しませんので、空身での話になります。
趣味用途でこの車を使う場合、トランポですらそんなに荷物は詰め込みませんよね?
【燃費】
12.9〜13.4です。
通勤が主なので、使い方次第ではもっと伸びると確信してます。
長距離メインだったら15以上行けるんじゃないでしょうか。
ただ、これは空身での話です。
実際この車を使う場合、荷物をそれなりに積載して運転するので、燃費は悪化するでしょう。
多分、10km前後じゃないかな・・・・?
それでも、カタログに近い燃費と言うのは好感が持てます。
【軽い、とにかく軽い】
ボディサイズを考えたらかなり軽い車です。
1.6リッターと非力に思えるエンジンなのですが、思いのほか加速が良いです。初めて乗った時に驚いた記憶があります。
ただ、この軽さが元々商用としてチューニングされてる足回りとプラスして跳ねやすい原因になっています。
実は、私は全く気になりません。更に家族まで気にしてません。
そもそも、普通に道路を走るだけだったら車がボンボン跳ねるような道は走りませんし、凹凸が多い砂利道があったとしても、車高が高いNV200は入れてしまいますが、ノアでそんな道入ったらフロントスポイラーこすってしまいますし、下手したら下回りにダメージを受けてしまいます。
これは段差も同様です。ありますよね、コンビニから出る時やけに段差を感じたりすること。下回りをこするから減速するノアと、跳ねるから減速するNV200での差でしかありません。そして、何気に安心度はNV200の方が高かったりします。
車が走れる範囲の広さは、実はNV200の方が上です。当然ですが、乗り心地と安定感は圧倒的にノアが上です。
【過保護な装備なんて何もない!】
最近、車が高齢化社会に併せてなのかもしれませんが、過保護になってきていると思いませんか?
この車はMT仕様ですが、AT仕様にすることによって運転に集中できると言った声を聞くことがあります。
しかし、本音は「MTはメンドクサイだけ」じゃないでしょうか?
一つ一つの動作を確認しながら操作しないとMT車は走りません。MTにはクラッチがありますから。
逆にATはアクセル踏むだけで走っていきます。
運転に集中できるからATではなく、楽して運転したい、集中しなくても走っていくからATだと思っています。
そして、ブレーキとアクセルの踏み間違い・・・。こういった現場に遭遇したことがありますが、実は一度停止するんじゃないかと言う状態から一気にコンビニに突っ込んでいきました。
集中していれば起こりえません。年齢はハンドル握る以上言い訳になりません。
そして、この手の事故を見て、MTだったら事故発生しないなと思うケースは多々あります。
そして、車はどんどん過保護になっていきます。たどり着くのは自動運転。そして値段も高くなる。
ただし、勘違いしないでください。運転の責任はドライバーです。
【シンプルな内装と機能】
私は、この他にハイブリッドノアを所有しています。
あの車に比べたら非常にシンプルな機能で何もありませんが、車を運転するには十分だと言うことに気づくのです。
そして、ノアの多機能さや色んな物が付いているインテリア。それが高齢者の運転の足枷になっている可能性があるのでは?と思う事があります。
スマホだって、お年寄り用はシンプルです。車だけ逆行してませんか?
【前方視界は良いです】
これがノアより優れています。更に、サイドミラーの視界も優れています。
ただし、それ以外はノアです。
【180cmなら寝れます!荷物積めます!】
この車の素晴らしい所は、シートを折りたためると言うところですよね。
天井の高さを感じながら寝ることが出来ます。車中泊には最高です。助手席はテーブルとして使用できるのもポイント高いです。
棚を作れば、抜群の収納です。部活にも大活躍!バーベキューセットだって余裕で数家族分積めます。
そして、以前はノアでキャンプに行きましたが、今はこの車で行っています。
【ロードノイズはあります】
バン用タイヤですから当然ですね。高速道路を走ると盛大になります。
【ステアリングは軽い】
ノアに乗った後だと余計に感じます。タイヤが細いと言うのもあるでしょうが、とにかく軽いです。
【小回りが利く】
FFでこのサイズなら良く頑張っていると思います。
確かに、タウンエースに比べたら小回りが利かず、商用としてはいけない部分でしょうが、ノアと比較すると違う評価になります。
これは何気に運転のしやすさに直結します。
【家族用としてはあり?】
ワゴンモデルでしたら十分にありだとおもいます。
車には上には上があります。しかし、きりがありません。
5人家族とかにお勧めです。
当然の話ですが、乗り心地や楽さを求めるならこの車よりいい車は沢山あります。
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜369万円
-
42〜749万円
-
58〜1433万円
-
45〜370万円
-
32〜873万円
-
27〜614万円
-
43〜503万円










