| Kakaku |
ダイハツ ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルレビュー・評価
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
98
ハイゼットカーゴ 商用車の新車
新車価格: 92〜153 万円 2010年8月17日発売〜2021年12月販売終了
ハイゼットカーゴ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スペシャル SAIII 4WD | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャル ハイルーフ | 2015年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャル ハイルーフ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャルクリーン | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス (MT) | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス SAIII ハイルーフ 4WD | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス ハイルーフ (MT) | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズ | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ (MT) | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズ SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ SAIII 4WD | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| クルーズ SAIII ハイルーフ | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズターボ | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ (MT) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズターボ 4WD (MT) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ SAIII ハイルーフ | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.83 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.06 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.53 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.58 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > デラックス
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 18:23 [1302503-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
仕事でこれに乗ってますが、代車でエブリィがきたので比較してみました。
ちなみに両車とも2WDの4ATです。
【エクステリア】
フロントマスクはマイナーチェンジで大きく変わりカッコよくなったと思う。
鋭い目つきに大きく開いたグリルは存在感がある。
リヤのテールも切れ上がりシャープになっている。
これに対しエブリィはライト、テールとも角が取れておりファニーだ。
外観に関しては好き嫌いが別れると思う。
【インテリア】
こちらもマイナーチェンジで、いい意味でかなり変わった。
丸かったメーターフードも横基調で四角くなり、ダッシュボードもグレーからブラックに変わって安っぽさがなくなっている。
今までランプが点かなかったシフトノブゲージも夜間光るようになった。
エアコンの風量も3段階から4段階に増えており微調整ができる。
エブリィはシート、ダッシュボードともブラウン基調でかなり室内の雰囲気が違う。
ドリンクホルダーは両車とも両サイドのエアコン吹き出し口前にあり夏場でもエアコンの風を利用して冷やすことができる。
ただエブリィは左右シートの間に四角いパック用のドリンクホルダーがあり重宝できる。
【エンジン性能】
両車とも平地を走る分には不満はないが、坂道になると走らないので踏み込むとエンジンはかなりうなる。
坂道や高速を走ることが多い人はターボにした方がいいと思う。
【乗り心地】
ハイゼットの乗り心地は柔らかい。
コーナーなんかでは、かなりグニャっと感がある。
これに対しエブリィは少し跳ねるが走りにキビキビ感がある。
両車でかなり違うので、乗り心地を重視する人は試乗した方がいいと思う。
【エアコン】
エンジンがシート下にあるので夏場は地獄かなって思ったが予想を大きく裏切られた。
この前に乗ってたスバルサンバーはエンジン止めると暑くていられなかったが、これはそこまでではなかった。
朝、乗る時に車内が暑くても風量3ぐらいですぐに冷えるので1に戻すぐらいだ。
ちなみ風量は4まであります。
【オーディオ】
ハイゼットの純正スピーカーは低音がよく出るので、市販のナビに後付でツィーターをダッシュボードに設置しているが高音から低音まで驚く程よく出る。
エブリィはスピーカー内蔵のラジオだったのであえて比較はしません。
【装備】
ハイゼットにはアイドリングストップ、ワンタッチウインカー(1回の操作でウインカーが3回点滅)、フロントワイパー連動リヤワイパー(フロントワイパー作動時にバックに入れるとリヤワイパーも作動)
パーキングブレーキがはエブリィは足踏みだが、ハイゼットは手動式なので坂道発進はハイゼットの方がしやすい。
【燃費】
都内、仕事で走って
ハイゼットは14.2km/L、エブリィは13.1km/Lだったのでアイドリングストップの差だと思われる。
【不満点】
ハイゼット:とにかくアイドリングストップがウザい。
走らないので出だしやコーナーで立ち遅れる。
オフにするもエンジンを1度止めるとリセットされてしまう。
あとウインカーもワンタッチと通常の違いがわかりにくく、よく間違うのでもっと差別化して欲しい。
エブリィ:特になし。
【総評】
外観はもちろん車内や走りの雰囲気がかなり違うので、迷ってる人は試乗車は少ないかもしれないが実車で確認した方がいいと思う。
走りにこだわる人はターボ車がいいと思います。
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年11月8日 15:31 [1274016-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
モデルチェンジでシュッとした。
【インテリア】
使い勝手も良く、サービスホールなど拡張性がいい。
【エンジン性能】
正直パワーがありません。故障が嫌でNAにしましたが重たい。
【走行性能】
小回りも効くし扱いやすいが、高速の合流など不安がある。
ブレーキの遊びが少ないので、軽く踏んでも急ブレーキになります。慣れが必要。
【乗り心地】
以前よりもふわふわ感が改善されて良くなったように思う。
【燃費】
燃費は良いです。満足しています。
【価格】
安全機能も付いているし、割安感がある。
【総評】
スーパーキャリィーからの乗り換えです。デッキバンのSA?です。
パワー不足でキビキビとは言えない走りだが、道具としての使い勝手は良いです。アイドリングストップに学習機能がないのが不満です。
燃費性能は悪くないです。
内装を少しいじってアトレーのシートなど入れました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ SAIII ハイルーフ
よく投稿するカテゴリ
2019年10月3日 19:15 [1264796-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
エブリイの商業バンのターボ車からの乗り換えです。
外観内装はエブリイより品が良く良く出来ていると思います。
ただ非常に残念なのは、エブリイの13年前の車でもサイドブレーキはフットブレーキなのに、
ハイゼットは手で引くタイプ残念だね。
エンジンが一番残念。エブリイは4WDのターボでも俊敏な加速でしたが、ハイゼットは2駆のターボでも非常に加速悪し!
ホント4WDにしてたら、どんだけ遅くなったかと思うと2WDで正解と言うか諦めています。
加速の悪さはディーラーに聞いたらスロットルが電子制御の為仕方無いと言う事です。
燃費は昔のエンジンだけに特別良くは無いです。夏場で11キロ/L位です。
乗り心地は計の箱バンは大差無いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 138万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII ハイルーフ
よく投稿するカテゴリ
2019年8月29日 11:01 [1254700-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ハイゼットカーゴクルーズターボ平成19年車からの乗り換えです。
まずは、NA車にした理由は、10万キロ越えてからいろいろと修理がありました。19万キロまで乗りオイル漏れなどが重なり、乗り換えすることにしました。
比較するのはおかしいが、とりあえず、遅い┐('〜`;)┌
坂道ヤバい。ターボの時は感じなかった乗りにくさを感じます。
仕事じゃなければ、絶対ターボをおすすめします。
乗り潰すつもりなんで、ターボはやめました。
デザインは、LEDパックは絶対条件だったので、気に入ってます。
コツコツメッキパーツ着けようとおもいます。
内装は、だいぶ乗用車に近づいたなぁと思います。
まぁ安っぽいけど。バンなんで充分。
乗り心地等は、バンなんでよくはない。
ただ、前のクルーズよりシートが柔らかくなった気がします。疲れにくいかなぁ。
値段的には、納得のいく車両ですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 126万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年6月28日 12:08 [1238502-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
我が戦友(笑) |
【エクステリア】
仕事(宅内工事)で出向する際、自己主張もなく、悪目立ちすることのない佇まいは、止むを得ず短時間の路駐を強いられたときに安心出来るデザインだと思います。
これは日常的なことなので、結構重要なポイントです。
【インテリア】
質実剛健という点で問題ありませんでしたが、2018年の大幅マイナーチェンジのインテリア、もっと早く欲しかった。
使い勝手良さそうで、嫉妬しています。
ちなみに、この9年での目立つヘタリは、運転席シートくらいです。
【エンジン性能】
ターボエンジンだったからなのか、納車時は、とにかくガサつくような回転フィーリングにイラつきました。
しかし、1年あまりで解消。いわゆる慣らし期間だったからか、自分がそれに慣れてしまったからか、今では不明です。
4WDかつ日常的貨物満載なので、ゼロ発進のモタつきの苛立ちは、この9年間継続してます。軽だし無理ないんですけどね。
しかし耐久性は凄いと思います。12万キロ走りました。
ターボであること、軽なのでオイルパンが小さいこと、業務においてアイドリングが多いことなどから、夏場は3000キロ毎の交換。それ以外の季節では4000キロ前での交換を心がけていたからかもしれませんが、燃費は購入時のままを保っています。
ちなみに故障経験は一切ありません。これは同業者たちも共通の認識で、この耐久性においては明らかに他社をしのいでいるとの結論に至りました。
【走行性能】
4WDです。
いきさつは、自営になる前に、元請け会社から、軽貨物車両をレンタルしていたのですが、たまたま借りていたエブリィに材料やら工具やらを満載にして、都内の急な坂を登ろうとしたとき、タイヤが滑って登らなかったのです。
スズキさんの名誉のために捕捉しますが、これは明らかにチープな商用タイヤが丸坊主状態、加えて尋常ではない過積載であったことが起因しております。
ちなみに、バックギヤで後ろ向きで坂を上ることで、難を逃れておりました。いま考えても相当危険な行為でした。
そんなことで、頻繁に起こったこの現象は、私にトラウマを植えつけることになり、4WDのチョイスとなりました。
さらにスズキさんへの補足ですが、あるとき空荷のエブリィのターボのMTを運転する機会がありましたが、ビックリしました。
大げさですが、スポーツカーに乗っているかと思った。
昔、ホンダのビートを7年所有したことがありましたが、そのときのフィーリングを思い出しました。ちょっと欲しくなりました。
都内での業務ですが、年に1、2回の降雪においては無敵です。大量に降雪しませんのでノーマルタイヤで困ったことなど一度もありません。多少な坂でも、スタックしている普通車を置いてけぼりにするのは快感でした。もちろんブレーキや低速走行に気をつけた上ですが。
いや、これも本当は危ないです。反省してます。冬季タイヤを買うべきでした。いい気になってました。
ちなみに、この車になってからは後輪駆動だけで登れなかったことはありません。使用頻度を考えると、降雪時の稼働が止まったころでの減収を踏まえても4WDは高い買い物でした。次回は4WDにしないと思います。
以上の条件なので、その重さゆえ、ブレーキ利きません。事故に至るほどではありませんが、気を使います。空荷であれば必要にして十分。軽自動車として普通だと思います。
【乗り心地】
これは4WDであるため、車重が重たいことも関係していると思いますが、整った舗装道路の直線であれば、普通車のような乗り心地です。
曲がったり、悪路だったりで馬脚が出ます。都内の道路だけで言えば、快適です。
ちなみに意外ですが、高速道路での乗り心地、直進安定性にも大満足です。軽とは思えない。でもエンジンうるさい。音楽はアウト。結果的にポイントはプラマイゼロですね。
【燃費】
購入時はリッター10キロを切って、死ぬほどビックリしました。ナラシ前から、いきなり貨物満載でしたからね。
本当に、軽自動車における重量が、それに及ぼす影響を思い知りました。
いろいろ試した結果、タイヤはJOBに交換、気圧を前2.9、後ろ3.9と、高めにすることで、街乗りリッター11キロをキープしてます。高速は、時速100キロ維持でリッター17キロ程度。イラッとして追い越したり、自制が甘くなるとリッター15キロ程度です。
以上の条件で、ちょっとタイヤの減りが早い気がします。パンクがからんだりして、なんだかんだで一年ごとにタイヤを交換してます。
軽貨物なんで、全部で2万円程度ですが。
【価格】
相場が分からなかったので何とも言えません。
ハイゼットでは、4WDターボを選ぶ人は珍しいそうで、納車には3ヶ月以上かかりました。
自営が始まっても元請けからのレンタルを続けたため、減収をディーラーに訴えたところ、Aftermarket品のナビ取り付けを無料にしてくれたり、ETC装置をサービスしてくれたりしました。ありがたかった。申し訳ないことをしました。
なので、乗り出したとき、ナビをのぞいて全体で170万円程度でした。
【総評】
このほど自営を廃業いたしました。もう、この車を工事に使うことはないと思います。
今では、家内の送迎、買い物、近郊への旅行(都内から、群馬、茨城、長野など、静岡では富士山にも登ったこともありました)に使ってます。
9年の使用、12万キロの走行で、よく耐えてくれました。
荷物満載でいらつくことから、下り坂道のエンジンブレーキや、ゼロ発進において、新車時からオーバードライブのボタンを頻繁にオンオフを繰り返す運転をしておりましたが、まったくの故障知らずです。
上記の通り、いまだにエンジン快調なので、愛着もあって買い替えのタイミングを測れず、本当に困っています。
加えて、大蔵大臣の家内を説得する理由がなく、しばらく乗ることになりそうです。来年の車検で10年となることから、それまでにはと考えていますが。
日常的に使う軽自動車の燃費としてはいかがなものかと思いますが、減価償却を考えると納得もできますね。
いや、困ったものです(笑)。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ SAIII
よく投稿するカテゴリ
2019年1月8日 01:35 [1189786-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
16年乗ったハイゼットDXターボからの乗り換えです。20万キロオーバーの寿命です。
それとの比較。
ターボが良かったのですが今はクルーズしかなく仕方ないのでこれに決めました。
SA?は迷いましたが付けました。
エクステリア
結構気に入ってます。引き締まった精悍フロントに満足してます。
このクラスはエアコンエアーフィルタ付いているので前回みたいに埃で風が出ない事は無くなりました。
しかーし・・・止まる度にガソリンタンクがチャップンチャップン揺れる音が酷い。
ただ、全体の遮音性は比較にならない程上がってます。
積載350→200キロ・・・微妙・・・
インテリア
とにかくプラスチッキーな安物なのですぐに傷が入ります。プラの物が悪い。
高いモデルなので何とかしんしゃい!
エンジン性能
これが今回一番サイテーなのですよ。
前回乗っていたモデルよりもド亀・・・・加速感が無い。
前は軽快でピュンピュンドッカン加速で100キロ簡単に出たのに今回のは到達するまでイライラします。
発進もかったるい!
これ本当にターボか?ですわ。
中間加速もダメダメです。NAでも良かったかもしれません。
どうにかしろ!
走行性能
サスがソフトなのか乗り心地は良いのですが・・・・
腰高なのか曲がる、コーナーなどとにかく不安定。
踏ん張りが効かない感丸出しで運転しずらいふわつく。
乗り心地
直進なら明らかに良い。ここは褒める。
突き上げも格段に減った。
燃費
前のターボは10,3〜5程度良い時でも11行かない位。
今回は11,8程度かな?12は厳しいかもね。良くなったその分遅い・・・・
高速は80キロで巡行しましょう。
100超えると恐怖に思えるくらい激減り間違いない!
価格
商用では高いかな。でも前回の車からすれば装備に対して上がってないでしょう。
安いDXターボ出して欲しい。
総評
2004より前のモデルの方が良かった。
使い勝手も含めて。
前より広いはずなんだけれど感じない。
クルーズだからか?
このモデルの良いところ。
ん〜〜静かになった事とエンジンから来る熱が減った事だね。
熱線反射ガラスはOP付けました。暑さは耐えられませ〜〜ン。
SA?はちゃんと効いてます。めちゃ優秀です。
値引きはOP含め12万くらいだったような・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 136万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年6月17日 07:14 [1135672-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車から今年で4年目、走行6万キロのクルーズNA 4WDオートマからの乗り換えです。ターボは必要ないと考えてNAを購入し納車時は結構加速するしNAで正解だと思ったのは荷物積むまでの事でした。作業道具(150kg)を積んで男2人(2人で160kg)が乗り込むと走らない!走らない!。今年で2回目の車検を機に買い換えを決定しました!
新型ハイゼットカーゴ クルーズターボ4WDオートマはフロントフェイスが引き締まり精悍なイメージになりましたね。近所のお爺さんに「この車カッコイイね」と褒められました。
次に乗って感じたのは内装が前車のグレーからブラックになりグッと締まった感じです。インパネまわりの使い勝手が良くなったことです。ダッシュボードの小物が置けるスペースは仕事車で利用しているオーナーには有難いです。ステアリングがミライース?に変更されたのか前車で使用していたAftermarketステアリングはエアバックの形状が合わず使えませんでした。
メーターまわりですが色々な機能が付いているのでガソリン給油後にトリップメーターをリセットしアイドリングストップ累積時間をリセットし平均燃費をリセットしたりとやる事が増えました。タコメーターが無くなったのは少し残念です。
相変わらずリクライニングシートはもう1段上がってもいいんじゃない?と思いますね。積載量がNAに比べ150kg少ないので常時作業道具関係を150kgくらい積むためリアが空荷時より4cmほど下がりました。柔らかい分乗り心地は良いです。
走行しての感想は前車に比べ車内の遮音性が高くなったのかエンジン音が静かに感じますかね。嫁がスズキエブリィワゴンターボDA64Wオートマに乗ってますが2000回転過ぎからヒューと来るターボ感で個人的にアクセル感が扱いにくい印象に対しハイゼットカーゴは発進からグッと来るトルク感あるターボ感が扱い易くて気に入ってます。
燃費に関しては知り合いが同じくらいの積載量でアトレーワゴンのフルタイム4WDオートマを乗っていてリッター6くらいと聞いていたので悪さは覚悟してましたが一般道メインでアイドリングストップ利用で9〜10で予想よりも走ってます。パートタイム4WDとアイドリングストップ効果でしょうかね。ちなみに嫁のエブリィは普段1人乗車の近所のスーパーにお買物仕様(2WD)でリッター9くらい。
ヘッドライトがハイ&ローがLEDで明るくていいです。SA?の機能で利用していないのはオートハイビーム機能だけでその他はONにしてますね。稀に普通にブレーキしているのに追突防止アラームとサポートブレーキみたいのが作動すると「ドキッ」とします。急カーブを走行中にもレーン逸脱アラームも誤作動しますが見守られているんだと思い理解するようにしています。
オプションのビューティーパックで紫外線赤外線カットガラスは夏のエアコン効果にかなり影響あると思いますよ!赤外線カット無しと比較するとガラス越しの暑さが違いますよ。
値引は車体から10万円。ディーラーOPで約3万円でした。NAからの乗り換えですから不満はありません。思いきって買い換えて良かったです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 131万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > スペシャル ハイルーフ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月24日 19:22 [1130089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新車で購入以来複数のドライバ−で、毎日仕事で乗り14万Kmになりました。 その間 5000Km毎のオイル等の交換と点検、車検時点検交換だけでほとんどトラブルなしです。
趣味の車ではなく故障は困る営業車なので、これだけで大満足ですし次回はターボの新型を購入しようと思っています。
購入当時は前車のアクティバンに比べ 、運転席の高さからくる違和感、窓を開けると室内が負圧になり、サイドブレ−キの隙間から容赦なく入ってくるエンジンの熱風には参りました。
もうひとつ荷物満載時にアクティバンは、前後が水平に車体が下がりますが、カ−ゴは尻が垂れて操縦性が悪くなります。
アクティバンのMRによる積載時の安定性やエンジンの静かさ、シ−トポジションの良さをしみじみ実感しました。
そのアクティももう直ぐN-VANではFFになり荷室の高さはあっても、荷室長が短くなるので仕事では使えそうにありません。
エブリィもMRの時貨物車にターボ設定があり静かで調子が良かったですが、FRに先祖帰りしてからデザインも含め選択肢外です。
間もなく次の車に変えますが、良い意味でマイナ−チェンジでの、経験済のノントラブルだった信頼性と安全装置の追加や
4WDでも切り替え式なのでハンドルが切れ、フルタイムの引きずり感もなく雪にも強かった事など営業車としての評価で
次もカ−ゴタ−ボ4WDのビジネスパックにしたいと思ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2005年6月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 113万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年1月22日 13:15 [1098149-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
MC前ハイゼットカーゴからの買い替えです。
【エクステリア】
MC前と比べてだいぶ変わりました。エクステリアはFMCと言っていいくらい。
クレアテールやムーブっぽいヘッドライトで今っぽい感じです。
よくぶつける人のためにフロントバンパーのコーナー部分が簡単に交換できるようになっていて、価格も4000円ほどとリーズナブル。
【インテリア】
かなり今風にしてきましたね。これなら商用としてでなく乗用としても十分やっていけるのでは?
特にダッシュボード周辺の質感がアップしています。今までのグレー基調のシンプルなダッシュボードが黒基調の今っぽい角ばったデザインに。少しリフトアップしているのかな?フロントウインドウは狭くなった感じです。
何よりエアコン操作パネルがレバー式の30年位前のデザインから10年位前のダイヤル式デザインに進化しました。(誉め言葉)
足元が少し広くなったみたいで、MC前ではハンドル下のパネルに膝が当たっていましたがそれがなくなりました。
ただ、一番直して欲しかったシートのリクライニング角度がMC前と全く変わっていません。一番立てても寝すぎです。おかげでハンドルまでの距離が遠くて腕が疲れます。
【エンジン性能】
アイドリングストップ機能が付きました。それ以外には特に変わった感じはありません。
相変わらずの爆音エンジンです。
【走行性能】
MC前と大きくは変わってません。ていうか全く変わってないかも。
コーナリングが安定しているような気がしますが新車のおかげだからかも。
【乗り心地】
振動はMC前よりはましになった気はしますが、これも新車のおかげかも。
【燃費】
ちょっとだけよくなりました。
MC前では15km/lでしたが今回のは16km/lくらい。
アイストのおかげかな?
【価格】
安全装備がついた分10万円ほど高くなりましたね。
安全装備のないグレードも用意されているので価格が気になる方はそちらを検討するといいと思います。
【総評】
ちょうど買い替え時かなと思っていた時に新型が発売されたので飛びつきました。
とはいえあくまでMCなのでエンジン性能などの基本的なところは同じです。
元の設計は10年以上前なのでいくら内外装を今風にしたといっても、さすがに旧型感がにじみ出てきています。
安全装備が欲しかったり私みたいに買い替え時でもない限りは無理して買い替える必要はないと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ
よく投稿するカテゴリ
2017年2月13日 21:17 [1003647-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
毎日仕事で使うものなので、「堅牢」「経済性」「便利」を考慮して購入しました。
「経済性」の面ではターボが不利なのは承知していますが、高速道利用での長距離移動も多々ある事から、ある程度パワー&快適性が必要という事でこの選択です。
7〜8年経過で10万キロ超えましたので、私なりにレビューします。
【エクステリア】
至って普通。何しろ長いこと生産されてますし、OEMで多数のメーカーが販売しているので、目新しさは全くありません(笑
機能的に問題になる点はありません。防錆性能はなかなかよろしいようで、ほとんど錆は発生してません。
【インテリア】
ほぼ必要最低限なものは揃ってます。オーバーヘッドシェルフは重宝します(しかし、ティッシュ置き場は役立たず)。
ダッシュボードの形状が不満です。フラットな部分が少ないので使いにくいです。エアコンの吹き出し口の位置も微妙…
後部座席がビジネスパックを選べるのは良いですね。クルーズシリーズの場合、シート形状の都合で荷室が若干狭くなりますが、なんとか許容範囲です。
【エンジン性能】
ターボ付きはやはりパワーがありますね。前車が三菱のリーンバーンエンジン車だったのもありますが、NAの車よりも余裕を感じます。荷物が満載の時でも問題ないです。
【走行性能】
取り回しは悪くないです。ただ、軽自動(商用)としては以前より若干悪くなったようにも感じます。
1BOX、FRという事もあって、雪道・悪路では厳しいです。
【乗り心地】
他の方も指摘しているようですが、運転ボジションがいまいちとりにくいです。何年も乗っているので慣れましたが…
商用車なので、多少乗り心地が犠牲になるのはやむを得ないですが…上級グレードな分シートがやや良くなっているので、長距離でもなんとかなるレベルだと思います。
【燃費】
軽自動車という事を考えれば決して良くないです。平均してリッター/9.5〜10Km程度だと思います。まあある程度納得している数値ではあります。
【価格】
まあこんなものかと(笑
末期モデルなので、今は買いやすいと思いますが…
【総評】
ライバル車のエブリイは既にFMCされましたが、ますます差が開いたように思います。仕事の関係上ハイゼットになりましたが、正直以前のモデルからエブリイのほうが上だと思っていました。
大きな故障は無いですが、細かい部分の造り・配慮がいまいちな感じがします。
なにより一番問題なのが「最大積載量」。
エブリイのターボモデルはNAモデルと同様の350?積載ですが、ハイゼットカーゴはターボモデルのみ200?積載となります。
ディーラーによると「走行時の安定重視(馬力があるため)」という事らしいですが、荷を積んでなんぼの商用車で積載量落とすって…(;^_^A
去年出たウェイクの商用モデルもそうですが、ダイハツは商用車についてしっかりリサーチしていないのではないだろうか?
自家用(乗用)兼用で使う人が少ないとは言わないですが、そういうニーズはアトレーでも対応できると思います。
商用ナンバーは商用車らしく…基本の部分は徹底するべきだと思います。
今は売れているかもしれませんが、こういう事が印象悪くなるきっかけだと…
新型を待望する声は多いと思います。かくいう私もそうですが(笑
新モデルでは、エブリイを超える(または同等の)ものを期待していますが…次回も200kg積載だったらガックリだなぁ…
ともあれ、さっさと出してくれないと、現行モデルをもう一度買うことになるかも(苦笑
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2010年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 130万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年11月20日 11:56 [978529-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
10年以上前に購入した、ATで恐らく一番安かったグレードの「スペシャル」の評価です。
一番安いので、NA(自然吸気)タイプのエンジンです。ノンターボ車とも言われています。
【エクステリア】
昔から有る、見慣れたようなデザインです。真新しさ、今風の雰囲気はゼロ。
【インテリア】
安っぽい作りで、何もかもがチープなデザイン。常用には使用していない車なのでこれで十分です。
【エンジン性能】
かなり非力で、思うような加速が出来ないので最初はイライラする事が多かったのですが、住めば都。要は慣れです。
【走行性能】
ふつうに街中を法定速度で流す分には全く問題ありません。ただ、高速道路で時速100キロを出そうとすると、車がぶっ倒れそうな感じがして恐ろしくて走れない車です。80キロで走るなら問題無いのですが。
【乗り心地】
バンタイプの車なので荷物中心である事は重々承知です。ハッキリ言いますが、乗り心地は完全にクソでした。長時間のドライブなんて最悪です。この車に乗って、何処かへ遠出しようとは思いもしませんでした。
【燃費】
まぁ、良いほうだと思います。このクラスでは平均的な燃費じゃ無いでしょうか。
【価格】
100万円台の車としては良く出来ていると思いました。この車の使用目的や用途を考えればコスパは良いと思います。
【総評】
1年に数回程度しか乗らない車ですが、購入から10年以上経ち、今も現役で走り続けています。
走行距離は10年でたったの2万キロぐらいですが、もう今後この車を買い換える予定は全く無いので壊れるまで乗ろうと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > スペシャルクリーン
よく投稿するカテゴリ
2015年4月27日 21:40 [819392-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2006年4月に新車で購入。ノンターボ・スペシャルクリーンの3速ATです。
当時のエブリと比べてハイゼットには後席下に空間があり、長尺物(130cm)を収納するスペースがあったのが決め手です。次に全席左右のウォークスルーも高評価。
エクステリア
フロント部の黒い部分が大きすぎるのが好きではありませんが、フロントウィンドウが寝ていてワゴン的な所は好きです。
インテリア
すっきりしていて、荷室は広く適度な収納もあります。私の場合、それでも足りないので箱を置いたりして工夫しています。
エンジン性能
登り坂の自動車道で加速距離が短い合流地点では、力不足で加速せず後続車が急接近して危険を感じることがあります。(奈良県生駒市、阪奈道路・辻町IC・大阪方面行き等)
Dレンジでは加速しないので、2レンジにしましたがそれでも加速せず4〜5秒間、時速30kmのままという時がありました。アクセルを目いっぱい踏み込んでも、まれに1速にシフトダウンしないことがありました。アクセル操作だけでは速度調整がむずかしいようです。
手動で1速に入れてエンジンをうならせて、35kmまで加速してから2速に入れるのが最善の方法かもしれません。但し、平地では、充分な加速性能があります。
前車のニッサンADバン3速ATでは、同じ道をDレンジのままでOKでした。
もっとも、他社製の軽四ワンボックスも同じく非力だとは思います。
走行性能
登り坂で1速にした時や変速時に、エンジンが高回転になり唸ります。
1.5速や2.5速もあればと思います。5速マニュアル車や2015年型新型エブリの5速自動変速車ならノンターボでも加速できそうです。
乗り心地
乗用車のような乗り心地で、不満はありません。、
燃費
奈良県郊外の2〜6kmの近距離使用で10km/ℓです。高速長距離の最高は、16kmです。
総評
エンジンが非力なこと以外は特に不満はありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2006年4月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 100万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハイゼットカーゴの中古車 (4,126物件)
-
ハイゼットカーゴ スペシャル 両側スライドドア パワステ Aftermarketナビ フルセグTV Bluetooth対応 Bカメラ ETC ナビ連動前後ドラレコ Aftermarketソナー
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
ハイゼットカーゴ スペシャルクリーンSAIII 内地中古 インパネAT PS PW AC 両側スライドドア オイル交換 新品ワイパーゴム交換
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.1万km
-
ハイゼットカーゴ スペシャル AT 内地中古 エクリプスカーナビ TV ETC 両側スライドドア アイドリングストップ PS AC オイル交換 新品ワイパーゴム交換
- 支払総額
- 66.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ハイゼットカーゴ DX キーレスキー パワーウインドウ エコアイドル ESC マニュアルエアコン 記録簿 両席エアバッグ パワーステアリング ABS 運転席エアバッグ プリクラ
- 支払総額
- 135.4万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
60〜1431万円
-
15〜265万円
-
14〜1519万円
-
15〜423万円
-
13〜209万円
-
12〜633万円
-
9〜179万円
-
20〜135万円
-
41〜503万円























