| Kakaku |
ダイハツ ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデルレビュー・評価
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
98
ハイゼットカーゴ 商用車の新車
新車価格: 92〜153 万円 2010年8月17日発売〜2021年12月販売終了
ハイゼットカーゴ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スペシャル SAIII 4WD | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャル ハイルーフ | 2015年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャル ハイルーフ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| スペシャルクリーン | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス (MT) | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス SAIII ハイルーフ 4WD | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| デラックス ハイルーフ (MT) | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズ | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ (MT) | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズ SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズ SAIII 4WD | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| クルーズ SAIII ハイルーフ | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズターボ | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ (MT) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ 4WD | 2010年8月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| クルーズターボ 4WD (MT) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ SAIII | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| クルーズターボ SAIII ハイルーフ | 2018年12月10日 | マイナーチェンジ | 2人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.83 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.06 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.53 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.58 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > スペシャル SAIII 4WD
2024年7月26日 17:14 [1866510-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
2020年型なので今より一個前です。飽きのこないデザインですが、無塗装樹脂部分の色褪せが気になるところです。
【インテリア】
ペットボトル収納が人数分以上あります。よく水分をとるので助かります。
【エンジン性能】
坂道は厳しいですが、高速80巡航は難なくできます。
【走行性能】
車体の高さとタイヤの細さで80以上は怖くて出せませんが、荷物の量関係なくよく走ると思います。
【乗り心地】
乗用車級?と驚きました。あたりが柔らかいです。
【燃費】
長距離500km走行で16くらいです。高速メインなので伸びました。ローギアよりの4速オートマなら必要十分です。
【価格】
社用車のため無評価。
【総評】
乗り心地は特筆する点かと。いい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > デラックス
よく投稿するカテゴリ
2021年11月3日 18:23 [1302503-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
仕事でこれに乗ってますが、代車でエブリィがきたので比較してみました。
ちなみに両車とも2WDの4ATです。
【エクステリア】
フロントマスクはマイナーチェンジで大きく変わりカッコよくなったと思う。
鋭い目つきに大きく開いたグリルは存在感がある。
リヤのテールも切れ上がりシャープになっている。
これに対しエブリィはライト、テールとも角が取れておりファニーだ。
外観に関しては好き嫌いが別れると思う。
【インテリア】
こちらもマイナーチェンジで、いい意味でかなり変わった。
丸かったメーターフードも横基調で四角くなり、ダッシュボードもグレーからブラックに変わって安っぽさがなくなっている。
今までランプが点かなかったシフトノブゲージも夜間光るようになった。
エアコンの風量も3段階から4段階に増えており微調整ができる。
エブリィはシート、ダッシュボードともブラウン基調でかなり室内の雰囲気が違う。
ドリンクホルダーは両車とも両サイドのエアコン吹き出し口前にあり夏場でもエアコンの風を利用して冷やすことができる。
ただエブリィは左右シートの間に四角いパック用のドリンクホルダーがあり重宝できる。
【エンジン性能】
両車とも平地を走る分には不満はないが、坂道になると走らないので踏み込むとエンジンはかなりうなる。
坂道や高速を走ることが多い人はターボにした方がいいと思う。
【乗り心地】
ハイゼットの乗り心地は柔らかい。
コーナーなんかでは、かなりグニャっと感がある。
これに対しエブリィは少し跳ねるが走りにキビキビ感がある。
両車でかなり違うので、乗り心地を重視する人は試乗した方がいいと思う。
【エアコン】
エンジンがシート下にあるので夏場は地獄かなって思ったが予想を大きく裏切られた。
この前に乗ってたスバルサンバーはエンジン止めると暑くていられなかったが、これはそこまでではなかった。
朝、乗る時に車内が暑くても風量3ぐらいですぐに冷えるので1に戻すぐらいだ。
ちなみ風量は4まであります。
【オーディオ】
ハイゼットの純正スピーカーは低音がよく出るので、市販のナビに後付でツィーターをダッシュボードに設置しているが高音から低音まで驚く程よく出る。
エブリィはスピーカー内蔵のラジオだったのであえて比較はしません。
【装備】
ハイゼットにはアイドリングストップ、ワンタッチウインカー(1回の操作でウインカーが3回点滅)、フロントワイパー連動リヤワイパー(フロントワイパー作動時にバックに入れるとリヤワイパーも作動)
パーキングブレーキがはエブリィは足踏みだが、ハイゼットは手動式なので坂道発進はハイゼットの方がしやすい。
【燃費】
都内、仕事で走って
ハイゼットは14.2km/L、エブリィは13.1km/Lだったのでアイドリングストップの差だと思われる。
【不満点】
ハイゼット:とにかくアイドリングストップがウザい。
走らないので出だしやコーナーで立ち遅れる。
オフにするもエンジンを1度止めるとリセットされてしまう。
あとウインカーもワンタッチと通常の違いがわかりにくく、よく間違うのでもっと差別化して欲しい。
エブリィ:特になし。
【総評】
外観はもちろん車内や走りの雰囲気がかなり違うので、迷ってる人は試乗車は少ないかもしれないが実車で確認した方がいいと思う。
走りにこだわる人はターボ車がいいと思います。
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年10月18日 01:25 [1268653-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
なんとも愛嬌のある顔立ち。あちこちで走っている為か、街に溶け込む存在感。ただ、ライトが最近曇りだしました。
【インテリア】
商用なので味も素っ気もないです。プラスチックを多用しているので、あちこち直ぐにキズがつきます。
何気に荷物フックが便利です。
【エンジン性能】
購入当初はザラついた感じでしたが、八万キロ超えたあたりから滑らかに回るようになりました。
ターボなのでパワフルです。オイル交換をキチッとしていればトラブル無し。
【走行性能】
他の方も書いている通り発信が少しゆっくりしてます。しかし、遅い訳では無くアクセルを踏めば踏んだ分だけ加速する印象。
高速道路をよく利用しますが、100キロで4000回転程度なのでそれほど煩いとは思いません。慣れかもしれませんが(笑)
【乗り心地】
荷物搭載時は安定してますが、空になると少し跳ねる感じ。
リヤタイヤの空気圧の調整で乗り心地が変わります。
自分は定積時の空気圧よりも少し少なめにしています。
フロントの空気圧は指定量にしておかないと、曲がりの時にロールが急に来るので危ないです。
【燃費】
街乗り11km/l、高速使用で14km/l
【価格】
143万位
【総評】
オイル交換位でほぼノントラブル。耐久性の高さで助かります。
雑な操作をすると雑な反応をするし、丁寧な操作をすると素直な反応をする車です。
発進時のゆったりさは、割れ物で重量のある物を積む自分にとっては神経を使わずに済むので助かってます。
次もハイゼットカーゴ にしようと思ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年2月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 143万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > デラックス SAIII ハイルーフ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月2日 16:30 [1247872-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
内装
装飾は、00年代辺りの軽普通車並みの装飾くらいはあるので不満はありません。
リヤシートは非常用と思った方が良いです。
冷房は真夏でも良く効きます。
乗り心地、走行性能
横揺れとフロントの接地感からしてスタビライザーが欲しくなる。
乗り心地は、普通で特に不満もありません。
シートは、多少背中が沈みこみすぎかなと感じますが特に問題なし。
ただしハンドルの角度が悪く慣れるまで運転が非常にし難いです。
こんな特殊な角度なのに調整機能が無いのに不満があります。
SA?
今のところ役に立っているのは、田舎なのでオートライトと車両逸脱警告装置とバックセンサー位ですね。
誤作動は、狭くカーブのきつい道で対向車に反応しましたが音のみなので問題ないです。
エンジン性能
軽のNAは廻して乗るものなので全開走行が多くなります。
平地なら特に不満の無い加速をしてくれますが登坂だとちょっとパワー不足を感じます。
土地柄上り下りが多いのでエアコンの使用と合わせてメーター表示で燃費は10kmくらいですね。
シート下が結構熱くなるのでこたつ用の断熱材を切ってビニール床材との間に入れてあります。
人を乗せる場合が多い場合はクルーズの方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 131万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ SAIII
よく投稿するカテゴリ
2019年1月8日 01:35 [1189786-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
16年乗ったハイゼットDXターボからの乗り換えです。20万キロオーバーの寿命です。
それとの比較。
ターボが良かったのですが今はクルーズしかなく仕方ないのでこれに決めました。
SA?は迷いましたが付けました。
エクステリア
結構気に入ってます。引き締まった精悍フロントに満足してます。
このクラスはエアコンエアーフィルタ付いているので前回みたいに埃で風が出ない事は無くなりました。
しかーし・・・止まる度にガソリンタンクがチャップンチャップン揺れる音が酷い。
ただ、全体の遮音性は比較にならない程上がってます。
積載350→200キロ・・・微妙・・・
インテリア
とにかくプラスチッキーな安物なのですぐに傷が入ります。プラの物が悪い。
高いモデルなので何とかしんしゃい!
エンジン性能
これが今回一番サイテーなのですよ。
前回乗っていたモデルよりもド亀・・・・加速感が無い。
前は軽快でピュンピュンドッカン加速で100キロ簡単に出たのに今回のは到達するまでイライラします。
発進もかったるい!
これ本当にターボか?ですわ。
中間加速もダメダメです。NAでも良かったかもしれません。
どうにかしろ!
走行性能
サスがソフトなのか乗り心地は良いのですが・・・・
腰高なのか曲がる、コーナーなどとにかく不安定。
踏ん張りが効かない感丸出しで運転しずらいふわつく。
乗り心地
直進なら明らかに良い。ここは褒める。
突き上げも格段に減った。
燃費
前のターボは10,3〜5程度良い時でも11行かない位。
今回は11,8程度かな?12は厳しいかもね。良くなったその分遅い・・・・
高速は80キロで巡行しましょう。
100超えると恐怖に思えるくらい激減り間違いない!
価格
商用では高いかな。でも前回の車からすれば装備に対して上がってないでしょう。
安いDXターボ出して欲しい。
総評
2004より前のモデルの方が良かった。
使い勝手も含めて。
前より広いはずなんだけれど感じない。
クルーズだからか?
このモデルの良いところ。
ん〜〜静かになった事とエンジンから来る熱が減った事だね。
熱線反射ガラスはOP付けました。暑さは耐えられませ〜〜ン。
SA?はちゃんと効いてます。めちゃ優秀です。
値引きはOP含め12万くらいだったような・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 136万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年11月23日 22:30 [1176548-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目少し厳ついですが慣れました。
ラジエーターグリル回りが樹脂製でチープです。
AM/FMアンテナが先代と同じ収縮式はショック!
感度があまりにも…
【インテリア】
空調の操作レバーが回転式に変わり便利です。
商用車なのでマニュアルエアコンで充分。
【エンジン性能】
先代よりレスポンスが鈍いですね。
同じエンジンとは思えないような…
【走行性能】
先代と大差は有りませんが、発進時に多車から
遅れをとるのでストレスがたまります。
【乗り心地】
先代に比べて柔らかな乗り心地でグッドです。
納車日からの症状なのですが…
フロントデフからシャカシャカと回転数に応じた
ような異音が聞こえてきて気になってます。
ディーラーでも見てもらいましたが、作業ピット
内での走行テストでは異音は発生せず、実走行を
すると異音が発生するとの認識。整備士も首を捻
り、念のためデフオイルを交換して様子見となり
ました。
【燃費】
13km/L辺りをウロウロ。リアシートを倒して荷物
満載の場合も多く妥当な数字かと。ほぼ100%2WD
での走行です。
【価格】
先進の安全装備スマアシ?付、ドラレコとナビも
純正で税抜き150万は安いと思います。
【総評】
先代ハイゼットカーゴDX4WDは9年間で10万キロ
走破。仕事柄、林道や不整地、北摂地区では比較
的積雪の多いエリアでの使用でしたが、大きなト
ラブルもなく満足の一台でした。
ニューモデルにも期待しながら付き合いたいもの
です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 137万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > デラックス SAIII
よく投稿するカテゴリ
2018年8月27日 22:02 [1149658-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一昨年春から独立開業。昨年夏に自営業車にプリウスαを購入。バンバン営業周りで活動。大抵の商品や道具類、材料は積めたが、ちょっと荷物が多い時はトラックを借りていました。知り合いが古いサンバーバンを譲る話が他人に渡り自分のバンが欲しい気持ちが納まらずハイゼットカーゴを購入。
当初は本物のスバルサンバーを探したが、流石にスバルがサンバーの生産を止めたせいで、手頃な良品は有りませんでした。
初めはホンダのN-バンと思いましたが、商用車にCVT センターピラーレスなど本当に10年以上乗り潰す商用車で耐久性が不安となり、またススギのクラッチレスミッションも燃費は良いのだろうけど、シフトショックとやはり耐久性が不安でパスしました。
ハイゼットカーゴはエンジンがシートの下で熱く無いのか、五月蝿く無いのか不安でしたけど、多少スピードが乗ればエンジンの音も然程でもなく、シートも熱く成らす至って快適です。
購入したデラックス スマアシ?は割りとおしゃれなシートでクッションも厚みが有り体重62キロ、身長170センチの自分では1日200キロ以上の長乗りでもお尻が痛く成りませんでした。
また足元も下手げな乗用車の運転席より広く感じ、疲れてシートを倒して横になってもそこそこ脚が伸ばせました。
ハンドルも軽くそりなりにしっかりもして、不安感は感じませんでした。
アイポイントも高く周りの見通しが良いので、危険予知も早めに掴めて安全に繋がると思いました。
スマアシ?は当初要らないかなぁと思っていましたが、消えかかった白線も雨の日の白線も感知しますし、ちょっとブレーキが遅く前車と近ずくと警告が鳴るので、安心にも繋がると思いました。
燃費は北関東郊外を50,60,70キロメートルで流して15キロから16キロ/リットルです。多分ホンダやススギの方が燃費は良いのだろうけど枯れた技術のトルコンAT でも立派な燃費と思います。
積載に関しては、個々の使い勝手に因ると思いますが、自分は荷室がまっ平ら、真四角が使い易いと思いました。不満点は、カーゴフックに関してほぼ全てオプションとなっており、必要な分だけフックを付けると言う点で合理的なのでしょうが何だか不満です。
まだ手元にハイゼットカーゴが来て1週間程度、千キロ未満ですが、良いも悪いもトヨタ系列のメーカーだけ有って、日本人のツボを押さえた、乗りやすく、使い勝手が良い、80点主義のもの作りを感じた車でした。
ホンダも、ススギもダイハツも可能なら試乗をして、決めて下さい。
意外と違いますよ。ダイハツ意外に穴場で合理的で乗り心地良くてお薦めします。
追記
2000キロ越えました。
比較的平坦な関東平野、適当に慣らしを終えてそこそこスピードを出すと燃費は15キロ位ですね。今日も普通に遠出で2百キロ超えで営業周り。36、7度超える残暑厳しい時でもきちんとエアコンは効きました。ちょこっと高速道路に乗りましたが、三車線の一番左を80キロ程度で流すのがベストかなぁ。
もう少し飛ばせるけど、普通車に引っ付かれて走るのも嫌だし、燃費もガッツリ落ちる感じなので、三車線左を80キロ程度がベストと思います。昼食後のお昼寝も木陰に入れば、ごく普通に休めます。ハイゼットカーゴを買う前はプリウスアルファで同じような距離を営業周りをしてましたが、疲れ具合の差は然程ではないです。不安にならない程度に柔らかいサスペンションで車を支えているので、変な振動も感じず疲れがで難いのだと思います
スズキキャディが一番売れている様ですが、スズキ、ダイハツ、ホンダ共にちょっと遠乗り試乗をお勧めします。ダイハツ手頃で良いよ。乗ってみてね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 115万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月10日 00:28 [1126805-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】軽ワンボックスの中ではカッコイイと思いました。メーカーオプションのLEDヘッドライト+フォグランプもつけました
ボデーカラーはパールホワイトを選びましたが、少し離れたところから見ると普通のホワイトに見えます。
フロントバンパー中央部の黒い部分がダースベーダーの口に見えるのは私だけでしょうか。
【インテリア】オーバーヘッドラックは便利そうだけど、身長180cmの私には頭上がうっとうしい。
インパネはシンプルだけどあちこち小物が置けるスペースは便利。足元で、アクセルからブレーキに踏み替える時ステアリングシャフ
トがつま先に当たる時があり焦ってしまう事がありました。今回はDA64Vジョインからの買い替えだったのでなんだこれと思ったのが
運転席の背もたれが倒れすぎて、ハンドルまでが遠い、なのでシートを前にスライドすると膝が当たるデーラーに問い合わせしたけれ
ど。
故障ではないので対応出来ません、仕方なく背中にクッション敷いています。
何故かカーゴデラックスは背もたれ角度が起きています。乗用車のアトレークルーズは運転席側だけ起きています。購入後乗り比
らべて解りました。リヤシートの足元スペースは私の足27cmで靴を履くとつま先がフロアの立ち上がりが当たり非常にに窮屈です。
エブリィにはアームレストが前後シートにありました。リヤヒーターもついていましたがカーゴクルーズには装備がありません。
カタログの見た目だけで試乗しなかった事が悔やまれます。
【エンジン性能】
アイドリングストップして再始動時ゴンと押し出される感じ、ブレーキを更に強く踏むと再始動できるので、そんな感じで乗ってます
でもアイドリングストップが煩わしいのでOFFしてます。
【走行性能】
特になし
【乗り心地】
エブリィより少しソフト
【燃費】
アイドリングストップOFFで13km/l
【価格】
【総評】
見た目だけ新しさ、スマアシ?要らないメーカーオプションで良い、腰が痛い、購入時は絶対に試乗して。後悔先に立たず。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 124万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年4月20日 12:20 [1105011-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
今年1月中旬に新型ハイゼットカーゴクルーズターボ(5MT)を納車されました!
[エクステリア]
マイナーチェンジなのでフロント周りのデザインとリアテールの形状以外は何も変わっていませんが、先代より顔つきが洗練されシャープさが増し格好良くなったと思います。
メーカーオプションのLEDパックにするとLEDヘッドライトとLEDフォグランプが装備され、更に顔つきが締まって格好良くなります!
但し、そのLEDパックにすると+5万4千円なので見た目と視認性重視なら付けた方が良いですし、そこまで拘らないなら付けない方が良いと思います。
何よりハイゼットシリーズは、ボディカラーが豊富なのでオシャレで魅力的な車です♪
[インテリア]
インパネ周りの形状が変わり先代より使い勝手が良くなりました。先代の内装色がグレー色に対し新型はブラック色に統一されたので見た目がかなり良くなったと思います!
但し、新型のクルーズターボはタコメーターが廃止されてるので、そこはマイナスポイントになると思います…
あと、メーター周りのエコドライブアシスト照明やマルチインフォメーションディスクプレイはAT車のみの装備となるのでそこも残念なポイントです。MT車のメーター周りは余計な照明が省かれてるので少々素っ気ない感じです…
エアコンスイッチ類は、先代と変わらず全グレードマニュアルエアコンですがダイヤル式に変わったので操作性が良くなりました。
荷室に関しては、言うまでもなく先代の広さと全く一緒です。
[走行性能]
基本的にボディ形状とエンジンは先代とほぼ同じものを使用してるので、やはりエンジンを回すとそれなりに煩いです。MT車の3速と4速は、相変わらずギア比が離れてるので慣れるまで扱いにくいと思います。
全グレードにアイドリングストップ機能が標準装備されてます。
MT車のアイドリングストップは、AT車のアイドリングストップと違って、車が完全に停止しニュートラルでクラッチを離すと作動するので状況に応じて扱いやすいと思います。再始動はクラッチを踏むとエンジンがかかります。セルの音は先代より少し改善された感じですが再始動時はそれなりに振動があります。
[安全装備]
この車の売りであるスマートアシスト?等の安全装備はAT車の一部のグレードに装備されてます。
但し、MT車に関しては、どのグレードにもスマートアシスト?が装備されてないので購入を検討されてる人は注意してください。
[乗り心地]
シートの形状は先代と変わってないと思いますがクッション性が良く疲れにいくシートです。
サスペンションもそれほどゴツゴツした感じもなく、軽商用車の中では良好な方だと思います。
ハンドリングも素直で小回りが効くので運転しやすいです。また、目線の高いドライビングポジションなので長時間運転しても疲れにいくです。
[気になった点]
・MT車はミッションの当たりハズレがあり、シフトが入りにくかったりミッション部の異音などの不具合がある。→クレームでミッション載せ替えの予定
・ドア内張りの作りが他のメーカーの商用車より安っぽい。
・個体差もありますが右側のスライドドアだけ強く閉めないと半ドアになりやすい。→ディーラーで対策部品に交換済み。
・安全装備がAT車グレードに偏りすぎている。
・燃料が減ってくると燃料タンクの中からガソリンが揺さぐぶられてる音が露骨に聞こえる。
[値引き額]
車両本体が−8万6千円程とオプションが−3万円程でした。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 01:22 [1117066-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
後側はいかにも商用車という感じがしますが、フロントライトのデザインは旧モデルより洗練され近代化したイメージがあります。
オプションでフォグランプを取り付けましたが、よりクールなイメージになりました。フォグは標準でLEDなので結構明るいです。
【インテリア】
内装は実用性重視のため、物を置くスペースも豊富でとても便利です。
スピードメーターは昔ながらのアナログメーターです。ただ、旧モデルでは存在したらしいタコメーターは
今回のモデルチェンジでは無くなったみたいです…
【エンジン性能】
今は現行車としては選択肢が少なくなりましたが、MTのターボを選択しました。
加速はAT車のほうが早いかもしれませんが、ターボと相まって上り坂などでは力強いパワーを発揮してくれます。バイクなど100kgを超える重い荷物を積んだ場合でも普通に法定速度巡行する分には十分すぎるほどの力があります。
【走行性能】
下道、高速ともに使用しましたが、そこそこ安定した走りをしてくれます。
ただ、風の強い日の横風には非常に弱いです。高速道路の関門海峡を走っていた時、無風の日は問題ありませんでしたが、横風注意60km/h規制となっていた時はその速度で走っても左右に揺れて恐いと感じるほどでした…。
【乗り心地】
貨物車だけあってやはり空荷よりも多少重くしたほうが、発進やギアチェンジ、カーブ走行などスムーズに行える印象です。
貨物用にサスペンションが固いだけあって、乗用グレードの車と一緒に考えてしまうと、段差でのショックの大きさはかなりあると感じるかと思います。
エンジン音ですが、ターボ車はノンターボと比較すると静かなエンジン音らしいのですが、やはり高速走行の域になるとそれなりにはうるさいと思います。
100km/h巡行の場合、高回転で回しているノンターボのミライースよりもターボのハイゼットカーゴのほうが音が大きいんじゃないでしょうか?
【燃費】
カタログ燃費17.8km/Lですが、マニュアル車のためか通勤使用時では17km/L前後とほぼカタログ通り出ます(平坦路で信号2、3個、渋滞なし10km程度)。
信号や渋滞の多い都会へ行くと13〜15km/Lに落ち込みます。
最も良い条件は流れの良い空いた道を50〜60km/hで遠乗りしていた時に21km/L前後の燃費が出ました。
高速道路では燃費がガタ落ちします。
自専道など80km/h巡行で15km/L前後、100km/h巡行で13〜4km/Lくらいでした。
かなり良いペースで回していると12km/Lまで燃費が落ちたことがあります。
このハイゼットカーゴにはマニュアル車でもアイドリングストップ機能があるみたいです(ニュートラルに入れてブレーキ踏んで停車してる時に止まり、クラッチ踏むとエンジンがかかります)。ただ、個人的には高速も走る事が多く、ターボの冷却等を考えて基本的にはエコアイドル機能をOFFにしてます。
【価格】
パートタイム4WDとターボまでついて、新車の車体価格130万円台ならば非常に魅力的な価格と思います!
【総評】
グレードは4駆、5速マニュアル、クルーズターボ、オプションでフォグ付、AC電源取り付け、ビジネスシート(後席が低グレードと同じ折りたたみでフルフラットになるタイプ)です。
バイクのトランポとして使用したくてハイゼットカーゴを購入しました。200kmオーバーの大型バイクやフルサイズオフロード車以外なら、そのままでも大体乗せれそうです。
もちろん後席がフルフラットになるので、寝袋とシートなんか持ち込めば簡単に2人寝れるスペースも確保出来、車中泊も可能です!
最初MT車買って運転が大変でAT車買っとけばと思う事もありましたが、慣れれば問題ないですし、車体価格は安く、燃費も思ってた以上に悪くはないのでオススメです。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 19:28 [1116121-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フォグランプのみ点灯。 |
18年式クルーズ |
オプションLEDパック |
初めての軽バンでしたが、昔と比べ乗り心地も大分改善されていてビックリ!ただやはりエンジン音などの遮音性はイマイチかな。
でも知り合いは自分の(ホンダアクティ)車よりはとても静かだと言っていました。
軽だなと感じるところはパワー不足(登坂)。足元が狭い。ただ燃費に関しては前の車よりは全然いいので満足しています。
乗り出して一ヶ月くらいですが、平均リッター13キロくらい。郊外だともう少し伸びるのかな?
装備は素晴らしいの一言。 スマートアシストにリアのコーナーセンサー・オートハイビームにアイドリングストップなど商用車とは思えないような装備ですね。
オプションのLEDパック選択しましたが、予算あれば是非おススメします。
めちゃくちゃ明るくて雨降りの夜は安心できます。
最後に一つだけ不満点あるとすれば、クルーズを購入したのですがシート背もたれ(リクライニング)が少しねてるので慣れるまで運転がしづらい。
試乗車のデラックスでは感じませんでした。シート形状の違いかな?
たしかにグレードの高いクルーズはシートに厚みがありヘッドレストも分割になっています。
なのでこれから購入を考えてる方は自分の購入されるグレードに試乗される事をおススメします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
2018年2月9日 05:33 [1060639-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
仕事で1回乗せてもらいました
小リヤシートなのですがこの車は昔のミラの乗り味だったかと
うちの98年代のアトレーはゴツゴツしてて乗れたものではなかったです
人を乗せるなら5ナンバー車よりも快適だと思います
加速はやっぱしダイハツ
停止時からの発進ははMターボのワゴンRよりもキビキビ走りま
が音がするので燃費もあまりよくないでしょう
ハンドル操作のキビキビさははダイハツなので無いと思います
98 アトレーとどうか
燃費は見えるほどは良くなって居なさそう
リヤは商用シートではありながらゴツゴツ感は無い
外からのエンジン音はあまり聞いたことはありませんがうるさいとは思います
グレードはわかりませんが安いモデルだったと思います
早くMターボのワゴンが出ないかな
ハイブリットは電子系で長く乗れるとは思わないし
千葉や関東ならかなりの低燃費エンジンカーとなるはずだが
- 比較製品
- ダイハツ > アトレーワゴン
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > デラックス (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月28日 00:59 [820886-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
S200Pトラックからの乗り換え。リース購入です
エンジンは5馬力あがったせいか、まあ満足です。
サスペンションは商用車として標準的だと思います。個人的には
後輪はリーフの方が好みではありますが。
題名どおり運転席周りは正直がっかりです。
まず、座席が寝ています。シートバックを最大に立てても
寝た姿勢になります。
で、ペダルに合わせて座席を合わせるとハンドルとかシフトが遠い。
ならばと前にスライドさせると、今度は足元が窮屈となります。
シートバックの設計が全てを駄目にしています。
タイヤハウスの処理が稚拙です。エブリィと違って2段ではないのが
売りなんでしょうが、タイヤハウスが右足かかとに当たりやすくなって
います。もっと他社の車を参考にして改善してほしいものです。
エアコンフィルターがオプションでもAftermarket品でも無い(一部グレードを除く)
のは有名ですが、それに加えて噴出し口を一部開閉できるエブリィの方が
この点で上です。総じて運転席周りの設計は悪いとしか言えません。
2017年8月追記…
発売から十数年、ついにエアコンフィルタのオプションが出たようです。
ただし、みんからその他の画像を見る限りグローブボックスを外し
ECUを外し、ブロアファンを取り外してつける物のようです。
もっと根本的な改善を望みますが一歩前進というところです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 102万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月26日 01:51 [1029317-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
H19年式 クルーズ 5MT 4WD あと5ヶ月で10年です。
10万キロいかないぐらいでクラッチ交換、最近、クラッチを踏んだ時にコトコトという音と共に足に伝わるので車屋に相談をしても症状が出ず原因がわからず、しばらくしてシフトが入らなくなり、クラッチクラッチ内部の部品が割れていたことが原因で2度目の交換。
プラグコイルも3回交換。
ここ2年ぐらいで故障が何度も出て、ベルト類、ウオーターポンプなど色々と交換。クラッチワイヤーも切れました。
バッテリーはたぶん一度も交換していません。
現在、どこからかきしみ音がしますが、アイドリングも安定しており、足回りも問題ありません。
今までハイゼットバン、アトレー天晴、と3代ダイハツで、新型を待っていましたが、いつまで待っても出ません。
特にここ2年ぐらい、故障が増えてお金もかかりまくりです。
他のメーカーも運転してみて、ダイハツの乗り味が好きでしたが、安心して乗れなくなってきたので、夏までに出なければ最新のエブリィJOINに買い換えようと思っています。
さようなら、ダイハツさん。
エクステリア
リアのスタイルが特に気に入っています。 全体的に、軽バンとしてはオシャレ感ありと思います。
インテリア
コクピットはチャチですが使いにくくはありません。メーターパネルはチャチすぎ。
最初は運転に慣れませんでしたが、1ヶ月以内にシフトの位置、足の位置も慣れました。
リアの分割シートは便利で、フラットにもなり、広さも問題なし。
プライベートではデリカD5に乗っており、ハイゼットカーゴは仕事用ですが、少人数で近場であればレジャーにも使います。 2名で磯釣りに行って、夜明けまで寝たり、スノーボードの車泊も1人なら余裕、板を天井に置くか荷室に斜めに立てれば2人でも寝れます。
エンジン性能
走りません。 田舎の国道などでは、発進や加速の時、ほぼベタ踏みしないと普通車の普通の加速についていけません。
上り坂はよく煽られます。
しかし一昔前のNAの軽バンはこんなものですね。 最新のスズキはそこそこ走ることを、知り合いのに乗って確認しましたが。
走行性能
80キロまでなら問題なく、安定しています。 バンとしてはカーブも素直に曲がると思います。
100キロ出すとエンジンがうるさく、安定感も不安です。 加速も鈍いです。
4WDはパートタイムですが、モード選択がなく、前に乗っていたアトレー天晴の様にLo Hi の切り替えがないので、比べるとかなり不便です。 アトレーのLOモードに近いので、低速でしか使えません。
あと、3速と4速のギア比が離れ過ぎな気がします。
乗り心地
シートの奥行きがやや短いですが、特に腰も痛くならず、軽バンとしては悪く感じません。 クルーズなので生地も良いです。
燃費
最初の頃より今の方が良いです。 運転は大人しい方ではありませんが、田舎道で流れに乗っていることが多いです。
夏場は11キロ前後、春秋は15近くいく時もありますが、だいたい12.5ぐらいが多いです。冬は12前後。
価格
特に不満なし。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2007年10月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 112万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハイゼットカーゴの中古車 (4,112物件)
-
ハイゼットカーゴ DX SAIII 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 110.2万円
- 車両価格
- 104.5万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ハイゼットカーゴ スペシャル ミュージックプレイヤー接続可 ETC ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ハイゼットカーゴ クルーズ セレクト4WD車 ナビ フルセグ 電動格納ミラー キーレスエントリー ETC ルーフラック エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
60〜1431万円
-
15〜265万円
-
14〜1519万円
-
14〜423万円
-
13〜209万円
-
12〜633万円
-
9〜179万円
-
20〜135万円
-
41〜503万円

























