| Kakaku |
BMW 2シリーズ クーペ 2014年モデルレビュー・評価
2シリーズ クーペ 2014年モデル
32
2シリーズ クーペの新車
新車価格: 478〜727 万円 2014年2月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 59〜454 万円 (111物件) 2シリーズ クーペ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:2シリーズ クーペ 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 220i M Sport | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 220i M Sport | 2014年2月26日 | ニューモデル | 1人 | |
| 220i Sport | 2014年2月26日 | ニューモデル | 2人 | |
| M235i | 2014年2月26日 | ニューモデル | 1人 | |
| M235i (MT) | 2014年2月26日 | ニューモデル | 4人 | |
| M235i M Performance Edition (MT) | 2014年11月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| M240i | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M240i | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.36 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.10 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.64 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.79 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.91 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ クーペ 2014年モデル > 220i Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年1月25日 12:10 [1295076-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
320d x drive に乗り換えるため5年経った2015年式のレビューです。
5年落ち55,000km乗った後のレビューというのも珍しいかと思い投稿します。
BMW検討中の方の一助になれば幸いです。
乗り味などは他の方が詳細に書かれていますので不具合やメンテ中心にします。
不具合は3件ありましたが全てメンテパックで無料でした
全然手間かからなかったです。ブレーキパッド残9.5mmもありバッテリーも交換必要なし
不具合
ETCの不具合で何度かゲート反応せず、機器交換
右リアストップランプ異常(グランド配線焼け)、ユニット交換
ホーン2個のうち1個鳴らず交換
メンテ
オイル交換 オイルフィルター込12,000km毎 大体22,000円
12ヶ月点検 何も無ければ 27,000円
タイヤ交換 S001が33,000kmでショルダーがツルツルになりピレリp7に交換 100,000円
車検 税金など全て込で160,000円 何も交換せず
まあ高いと言えば高いですがディーラー任せにした日本車のセダンと維持費変わらないと思います。
オイルもバッテリーもロングライフで単価高いですが交換頻度考えると変わらないのかと。
総評としては昔乗っていたAlfa Romeo gtv 2.0TBを思い出す運転する楽しさがある車です。
それでいてgtv のように常時何か不具合があるようなことはなく安心して運転が出来ます。
FRセダンの日本車から乗り換えた時に曲がる、止まるの基本性能が高いというはこういうものかと実感出来た車でした。
コンパクトなFRは今後絶滅していくでしょうから乗るなら今のうちですよ!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ クーペ 2014年モデル > M235i M Performance Edition (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年12月1日 07:50 [880438-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
私は好きです。E30のサイズ感が街乗りに丁度良いです。寸詰まりと言われるけど使い勝手とのトレードオフかと。お金出さないで、全てを手に入れるのは虫が良いと思いますw この価格このサイズでの このスタイル理にかなっていると感じます。
【インテリア】
外見と比べ内装は酷い。安っぽさ全開。ドア開閉音、コンソールボックス・ギア周り等に使ったシルバー系カーボン、オプションの薄い皮シート、吐き気を催すくらい品が無いです。あとオーディオの使い勝手の悪さ。オーディオの形をしたオモチャ。音、操作性とてつもなく悪い。運転中のスマホ操作前提のオーディオシステム。オーディオだけでもでもベンツに戻りたい。あと最悪なのは至る処から聞こえるヒビリ音。回転数&アクセル開度から恐らく吸気系と思われますが、乗り出し直後から発生し、即ディーラーで対応してもらったけど徐々に酷くなってきてます。正直乗り換えを考えてる今日この頃(´д`|||)
【エンジン性能】
素晴らしいです。人生初の300馬力超え。前のSLKのMTが馬力無くて軽に煽られてたのとは段違い。地味で小さな車体の割には違和感ありありの動力性能。世界が違います。前のベンツに載せ変えたいw
【走行性能】
やっぱり頭重いです。曲がりにくい印象だけど、高速ではホイルベース短いせいか絶えずハンドル動かしてます。エンジン性能&スポーツ性とのトレードオフなので仕方ないと思います。
あとモード選択すると音とエンジン性能は体感出来る位変化するけど、足周りは然程変化感じません。高速段差を足先だけでいなす感じが無い。エンジン性能と足周りにはズレを感じます。あとMT、評判良くないけど私は悪いとは思いません。フライホイル重く回転数下がらないので街乗りでは厳しいけどでもやっぱりMT楽しい。
【乗り心地】
思った程悪くないです。街乗りいけると思います。
【燃費】
街乗り6〜7、高速ミックスで12、性能とのトレードオフだから致し方無いと割り切ってます。
【価格】
M2が出たので安くなりました。
【総評】
久しぶりのBMW。超安っぽくなったなぁ。好きな点は小柄な外見と力強く滑らかエンジンフィーリング。まさにE30の現代版。シルキー6サイコーです。乗り心地は好みじゃないけどありかな。でもそれ以外は最悪。車として評価出来ません。ビビり音、ディーラー対応してもらってますが、早くも弱音が出てきた感じ。ベンツが売れる理由を体感出来ました。車格、マーケティング、組織力全てにおいてベンツが上。未だにドイツ本国から社長来てる時点で終わってるw。追って後日談書きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 676万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ クーペ 2014年モデル > M235i (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年6月12日 10:39 [832119-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
135iクーペ(MT)からの乗り換え。
比較検討したのは、M4とALPINA D5
試乗したD5が素晴らしく、最後まで悩んだが
直6をMTで乗りたい気持ちが勝った。
【エクステリア】
全体に美しく伸びやかで洗練性を感じる。
特に、正面からサイドにかけては流れるようなスポーティラインが好き。
【インテリア】
BMWは、1〜2 3〜4 5〜6シリーズがそれぞれ基本部分は共通インテリアのようだが、どのシリーズも品質感に大きな差がなく、シンプルで高品質だと感じる。
反面、どのシリーズも大差ない雰囲気でシンプルすぎるとも言える。
操作性、操作感ともに良好で扱いやすいが、ミュージックサーバー機能は国内ナビのそれに比べて機能面で劣り、操作アクションが多く必要(少し面倒)。
シートは、オプションのダコタレザーシートに変更。
前車の135iや試乗車のダコタレザーに比べて、質が劣ることは全くなく、革の質感、クッション性、形状、座り心地ともに高品質。まだ長距離走行は未経験だが、長く乗っても疲れにくいだろうことは想像がつく。
【エンジン性能】
月並みな表現だが、精緻で滑らか。レブリミット手前まで綺麗に回る
「街なかで3L・6気筒など、ほんの一部しか使えない」との声を聞くが
ゆっくり走っても十分気持ちがいいし、ギアを選べば上まで回せる。
小排気量で、エンジン性能を使い切って走る楽しさ
余裕のある排気量で、エンジン性能を感じる楽しさ
それぞれ楽しみかたは違う。
BMWは4気筒も6気筒も経験したが
135i、M235iの3L・6気筒ターボは秀逸だと思う。
【走行性能】
135iに比べると、FR感というか「リアで曲がる」感覚と
ダイレクト感が薄まっており、「奥歯に物が挟まった感」がある。
全体には、常にニュートラルで扱いやすい。
走行モードは
「エコプロ」「コンフォート」「スポーツ」「スポーツプラス」と4選択できる
市街地を走るには「エコプロ」モードでも十分だが
実燃費が大きく良くなった実績はない。
4つのモードで、それぞれサス、回転数、レスポンスが変化して
4つの味が楽しめる。
「スポーツモード」で、135iに似た性格となり、引き締まった足回り(決して固すぎることなく)、鋭いレスポンスで俊敏に本領発揮する。
【乗り心地】
コンフォートモードでは、スポーツクーペとは思えない乗り心地で
一クラス上のラグジュアリーセダンに乗っているかと錯覚するくらい
全てにおいて、嫌なところが一つもない。
【燃費】
走行環境は、都内の市街地のみで
走行距離3,000キロでの平均燃費 7.9キロ/L(満タン方)
(参考:135iは高速道路走行も含めて平均燃費は 7.0キロ/L。市街地のみで 6.6キロ/L)
【価格】
やや高い
もし、次のオプションが標準装備であれば納得感が高まる。
・レザーシート
・シートヒーター
・2ゾーンオートマチックエアコン
・パーキングサポートパッケージ
・ヘッドアップディスプレイ
(135iクーペでは、上から3つは標準装備)
【総評】
「直6をMTで乗りたい」
との想いがあったので、自分の希望にはピッタリ当てはまっており大満足。
「プレミアムコンパクト」の括りとも違っており、ピンポイントで好きな部分がない限り、一般的には選ばれにくい"ファン" な車
個人的には気に入り、満足しているのでしばらく楽しむつもりだが
ネガな点を1つ。
○MTのシフトフィールは良好とは言いにくい
納車時にMパフォーマンスのシフトノブへ変更しているため、ノーマルシフトノブを未経験だし、これから「あたり」がついて変化する可能性はあるが「鳥の軟骨をコツコツやっている」感覚で、あまり気持ちの良いものではない。
それから
135iのMTは、ダイレクト感があり楽しかったが、M235はそれが薄れており、あえてMTでなくても十分楽しめるだろうと感じる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 613万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ クーペ 2014年モデル > 220i Sport
よく投稿するカテゴリ
2015年1月12日 21:17 [787469-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
通勤用の2台目として選びました。
足がわりなのであまりデカいクルマは不要と思い2シリーズクーペに狙いをつけたのですが、クーペでこのクラスとなると人気が薄いのか、あんまりタマが無ーい。色すらろくに選べず。とはいえ他に乗りたいクルマもなく、コンパクトなクーペスタイルが魅力的なので購入。
しかし・・・元々BMWって2リッターの4気筒エンジンが好きなんですよ。
740iとかも乗りましたが、都内の一般道で直6なんてどうせ上まで回せませんから。
その点今回ははじめて320iを買った時の喜びを思い出しました。
スムースにふけあがるエンジン、気持ちいいエンジン音、キビキビかつしっかりしたハンドリング、レスポンスの良いアクセル、意のままに操れるサイズ、剛性の高いクーペボディ。BMWに期待していたものが全て味わえます。
燃費は悪いですよ!都内で一般道メインなら7〜8km/lがせいぜいです。
(走り方にもよるんでしょうけど)
乗り出し500万円近いので万人にはお勧めできませんが、ファミリーカーとしての用途が不要なら、ぜひ選択肢に入れてみてもいいのではないでしょうか?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 478万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ クーペ 2014年モデル > M235i (MT)
2014年8月4日 12:48 [743020-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
友人のM235iに試乗させて貰った。
この友人はE90のM3に乗っていたが、知らぬ間に・・・
M3からM235iに乗り換える?と殆どの方が思うかも知れないが、ある切り口からすると至極自然な選択だと言える。
その理由とは、ずばりDCT。
他モデルのレビューでもCVTを散々けなしてきた。特にステップ制御が有効ではない、つまりスポーツモードの無いCVTはエンジンも燃費重視で実にかったるい。
そしてCVTよりはDCTの方が優れていると散々書いたが、それはドライバーがある程度アドレナリンが出た場合に車と対話出来るという意味で、公道特に市街地ではDCTはCVTより明らかに使い勝手が悪い。
R35GT-Rは6速のDCTだが、ATモードで通常の流れで走ると60Km/h以下で既に6速に入る。
そこから少し速度が落ち50Km/hだと5速に入るが、ここから加速する時にMTなら2速に直接入れれば済む。しかし、DCTはパドル或いはレバーで一段ずつ落とさないといけない。しかもF1のように素早くは変速など出来ない。
DCTはシフトアップは速いが、シフトダウンはミッションやエンジンへの負荷からか?それほど速くはない。
しかもR35の場合、パドルを一回引くとMTモードになるだけで変速はしない、6速なら6速のママで連続してパドルを引いても即座に5速には落ちない。
結局市街地ではマニュアル操作するよりもATモードの方がギクシャクしてもマシだ。
DCTの弱点はもう一つ、トルコンが無いこと。(ホンダはDCTにトルコン付ける?)
トルクの増幅効果がないので市街地やゼロ発進では明らかに同じエンジンならATが有利。(2013年型のR35はメーカー出荷時にはとてつもないゼロ発進をするが、燃費が異様に悪いとディーラーにいうと大人しくなって帰ってくる・・・)
ということでM3もR35もZ4-35iもDCTな車達は、市街地ではカメだ。
(扱いやすさはZ4のDCTがR35より確実に上)
M235iは、「M」はつくが、「M2」ではないせいか? DCTでなくATだ。
エンジンはZ4-35iや535iのものより少しチューンされており、640iや740iと同等の物を積む。
30分程度の試乗だったが、このM235iはZ4-35iより明らかに市街地での使い勝手は良い。
不用意にゼロ発進させるとお尻を振る。
更にこの車にはローンチ・コントロール機能があるが、流石に試すことは出来なかった。
「M」がついているので、タイヤもランフラットではないことも興味深い。
R35とは真逆の発想なのか?BMWは高性能モデルにはランフラットを設定していないが、これは正解だろう。
タイヤは車の性格を大きく変えてしまうので、R35のように純正指定されたランフラットタイヤ以外は認めない、ディーラーで整備を受け付けないというのはナンセンスだなと改めて思う。
非常に魅力的なM235iだが、3Lターボエンジンを積むせいか、流石に鼻先が重く回頭性はそれほどシャープでは無いのと価格が\615万でレザーシート等のオプションを付けると\650万を超えてしまうのは、435iより\200万安くても何とも戴けない。
この車がDCTではないのは、重量かボンネットのサイズ的な理由だろうが、市街地の扱いやすさとレーシーの両方を求める人には良い選択肢だと思う。
次の2シリーズはFFだろうから・・・買うなら今だろうか?
内外の質感がもう少し高かったらアドレナリンが出るのに。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ クーペ 2014年モデル > M235i (MT)
2014年7月26日 19:17 [740298-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
この記載は、広報用試乗車とディーラー販売車について書いています。
【エクステリア】
フロントの正面から見たデザインは1シリーズとくらべ、間違いなくかっこ良くにらみがきいて◎ただし、横からみたり見た目に慣れると以外と以前の3や5の雰囲気に似ておりのっぺりな感じ。デザインとして飽きが早いのは間違いない。
又、クーペとしての寸詰まり感は相変わらず。随分プロが評価しているが、実物をみて本当にクーペらしく美しく感じているのだろうか?リヤよりに視線を集めて重量感を見せるスポーツカーらしいデザインという部分では1シリーズの方が美しく見える。
あとリヤのディフューザーはいただけない。
【インテリア】
よく、1シリーズとほぼ一緒だが、クーペらしいデザインと書かれているのを見るが意味不明。所有者として「ハンドル以外全く同じである」と断言出来る。ちなみに3と4の関係も同じ。
装備も含めると、価格の高い2の方がなぜかチープ。オートとカタログ説明がある今時珍しいマニュアルエアコンが標準装備。リヤへの送風なし。
※一時話題になった広報車との違いについて。エアコンに違いが有るという話は間違いなく事実。ただし、インパネの質感まで違うという話はうそ。むしろ、2011年販売のデビュー当時の1シリーズと現行のM135iの方が違いがある。デビュー当時のインパネは同じソフトパネルだったが質感が明らかにプラスチッキーでチープ。比べたことがないひとでも当時のカタログを見ると良くわかる。現行のモデルは非常に出来が良い。
ちまたの噂ででてこなかったが明らかに質感が違う部分があった。それはレザーシート。レザーの質も全く違う。広報車のレザーシートはまるでピッグかシープスキンのように柔らかく、シボの入りやしわのより方も全く違った。又、座り心地自体とてもソフト冗談抜きにあの座り心地はアメ車そのもの。あっちの方が私は好み。市販版の2シリーズシートはあまり好きでない。
【エンジン性能】
これはすばらしい。何も言うことなし。M235iにも「アクティブサウンドシステム」がついているが低回転から機能するため、車内は常にやる気満々迫力のサウンド◎。ただし、1シリーズと比べて若干音がこもったり、Aftermarketの音が入りやすいのは確か。
【走行性能】
試乗程度のため絶対的な走行性能は不明だが、乗り心地はM135i同様◎
※噂通り、M135iに比べてハンドルの軽さは凄く手応えがまるでない。単純にセッティングとサーボの仕様で有るとは思われる。
【乗り心地】
M135i同様とても乗り心地が良い。
【燃費】
不明
【価格】
高すぎる。ステアリング以外、どう考えても1シリーズよりお金がかかっていない。
【総評】
中途半端。この一言につきる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ クーペ 2014年モデル > M235i (MT)
2014年5月25日 12:54 [720734-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
試乗してきました。マイカーは2008年式E90の335iですので、エンジンはほぼ同じでツインターボとシングルターボの違いと、サスはAftermarket品に換えています。そろそろ新車かな?との思いから色々な車に試乗しています。
外観は写真で見るより好印象です。乗った感じも程々タイトで問題ないです。ただシングルターボはパンチがありません。スペック上はM235iが上回るはずですが、むしろ8年前のツインターボがパワーがあるように感じました。乗り心地は跳ねることなく良かったのですが、試乗後マイカーに乗り換えたらオーリンズ換装後の335iが接地感で上回っていました。
今回は残念ながらM235iには食指が動きませんでした。
次の試乗は新しいCクラスの予定です。期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2シリーズクーペの中古車 (全2モデル/230物件)
-
- 支払総額
- 154.3万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 476.5万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 28.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 670.0万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜756万円
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
74〜440万円
-
85〜800万円
-
339〜2224万円
-
96〜798万円
-
125〜404万円
-
300〜933万円















