| Kakaku |
テスラ モデルX 2016年モデルレビュー・評価
モデルX 2016年モデル
40
モデルXの新車
新車価格: 1416〜1636 万円 2016年9月16日発売
中古車価格: 348〜1120 万円 (45物件) モデルX 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:モデルX 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 75D | 2018年10月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 75D | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| ロングレンジ | 2020年10月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ロングレンジ | 2019年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 90D | 2016年9月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| 100D | 2018年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 100D | 2017年10月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 100D | 2017年1月26日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 3 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.20 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.10 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.70 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.20 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.20 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > テスラ > モデルX 2016年モデル > ロングレンジ
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 13:56 [1240543-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
新車購入後約2.5年が経ちましたので率直な感想を述べたいと思います。
因みに私はEV信者でもイーロンマスク信者でもありません。エンジン車も大好きです。今まで20台以上、コンパクトから大型SUV、ワンBOXまで国外車に乗り換えてきての率直な感想です。
【エクステリア】
とにかくデカイです。写真等で見るとあまり感じないですが車幅2Mありますので迫力あります。よく言われているチリはやはりダメです。塗装も酷いです。そこを妥協出来ない人は絶対乗ってはいけません。ですが、徐々に品質は上がっているのは確かですので、購入するのなら絶対に新車をオススメします。
【インテリア】
シンプルなので安っぽく感じる方が多いようですが、最近のECO素材を使用している他メーカー車と比較すると結構高級感はあります。プラ素材の箇所も少ないです。19年式のXでは、センターモニターがちょっと古臭くなってきました。MC後のXとSは良いと思います。
【動力性能・走行性能】
私はレスポンスの良い車がとにかく好きですので、EVは文句ありません。最高です。
高速域での伸びはありませんが、サーキット走行等しない限り十分です。Xは2.5tありますので3やS、タイカン等と比較してしまうとモッサリです。でも0-100は4.6秒なので日常のストップ&ゴー、追い越し、高速での本線入線は超ラクちんです。
【乗り心地】
エンジン音やエンジン振動が無い分風切り音や路面の音が目立ちます。以前試乗した御ベンツのGとかは二重ガラスになっていたので非常に静かでした。最新のテスラも二重ガラスになっているようです。
22インチホイールでは流石にゴツゴツとした乗り心地です。でも跳ねるほど固くはありませんので私には許容範囲。エアサスなのでコンフォートにすればだいぶマシです。
フロントシートは東京-大阪間の移動でも腰には優しいシートです。
【充電・電費】
おそらくほとんどの人がEVに対して懸念するのが充電に関してだと思います。これはハッキリ言って使い勝手によります。ちなみに私は普段は買い物くらいで走っても100〜200?/日、1年に2.3回旅行で地方へ500?〜1000?走る程度です。私と同じような使い勝手なら自宅充電出来れば最強です。
・遠出の時は充電スケジュールを組む必要があります。
・遠くの冬山(スキー・スノボ等)へ行く人は特に注意が必要です。
・テスラには独自の急速充電設備がありますのでこれは他社には無い極めて大きなアドヴァンテージです。
・自宅充電出来ない人は近くにテスラのスーパーチャージャー、チャデモ充電があれば面倒くさいですが(GS行って手洗い洗車お願いする時間感覚)大丈夫です。
・標準でセントリーモードという監視機能が付いています。これを駐車中にON(月極や屋外駐車の人は必須だと思う)にすると待機電力が大幅に必要です。
電費について(季節ごと、高速7:一般道3)※満充電時526km表示
春・秋:480〜500km
夏:450〜480km
冬:350〜380km(エアコン22℃設定・風量5、シートヒーターON、ステアヒーターON)
400〜420km(エアコン20℃設定・風量2、シートヒーターON、ステアヒーターON)
待機電力:(セントリーOFF)1〜3kw(日)減ります(屋内ガレージ保管)※野外保管はもっと減ると思います。
(セントリーON)10〜20kW(日)減ります
富士スバルライン5合目から麓まで:+30km(笑) ※登りは真逆ですけどね。下れば下るほど充電されていくのは面白かったです。
【価格】
同じEVのカテで比較すれば安いと思います(E-tron、タイカン4S、iX、EQC等)
ただ、モデル3と比較してしまうと高いと感じます。単純にモデル3ロングレンジの2倍なので。2倍の価値がある?と言われれば無いです。
【総評】
正直、3年近く車を乗り換えずに来たのは人生で初めてです。アップデートにより納車当時から機能も大きく変わっており、本当に飽きないです。新しい機能が増えるとワクワクします。
ただ、サービスは各メーカーの中でも最低ランクです。まず社会人としての基本のキが出来ていない人が多過ぎます。海外では良いのかもしれませんが日本では✕ですね。私の個体は当たりだったようで今まで大きな故障はありません(細かいのは多々あります)。
次もテスラ選ぶ?となると答えはYESです。ただ、絶対ではなく他に乗ってみたい車は沢山ありますが、その車に乗ったとしても直ぐに飽きると思います。
【結論】
テスラは飽きない車。
参考になった73人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
モデルXの中古車 (45物件)
-
- 支払総額
- 528.0万円
- 車両価格
- 518.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 609.9万円
- 車両価格
- 599.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 448.0万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km










