| Kakaku |
日産 デイズ ルークス 2014年モデルレビュー・評価
デイズ ルークスの新車
新車価格: 127〜209 万円 2014年2月13日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (4,315物件) デイズ ルークス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デイズ ルークス 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2014年2月13日 | ニューモデル | 1人 | |
| X | 2016年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2014年2月13日 | ニューモデル | 3人 | |
| X 4WD | 2017年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X Vセレクション | 2018年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Vセレクション | 2015年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Vセレクション+SafetyII | 2014年12月4日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| X Vセレクション+SafetyII 4WD | 2014年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスター ターボ | 2015年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスター ターボ | 2014年12月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスター ターボ | 2014年2月13日 | ニューモデル | 6人 | |
| ハイウェイスター ターボ 4WD | 2015年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターG ターボ | 2017年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX | 2018年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX | 2017年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX | 2015年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX | 2014年2月13日 | ニューモデル | 7人 | |
| ハイウェイスターX Gパッケージ | 2017年4月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイウェイスターX Gパッケージ | 2016年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX Gパッケージ | 2014年2月13日 | ニューモデル | 7人 | |
| ハイウェイスターX Gパッケージ 4WD | 2014年2月13日 | ニューモデル | 1人 | |
| ハイウェイスターX Vセレクション | 2018年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターX Vセレクション | 2017年4月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターX Vセレクション+SafetyII | 2014年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ハイウェイスターX ターボ | 2018年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイウェイスターX ターボ | 2017年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ライダー ハイウェイスター ターボ | 2014年2月13日 | ニューモデル | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.81 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
2.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.15 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > X Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2025年2月8日 23:18 [1934733-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ハイウェイスターx vセレクションの後期モデル2019年式のスパークリングレッドとブラックのツートンに乗っています。
【エクステリア】見た目は軽の中ではトップクラスにカッコイイと思います。
【インテリア】内装もとても広く高級感があり良いと思います。
【エンジン性能】 あまり良くはない
【走行性能】軽で49FPSなのでそこまで良くはないと思いますね 出だしが遅いです。
走行性能はターボの方が絶対良い
【乗り心地】振動で結構車体がガックンって揺れます
【燃費】季節、乗り方次第で結構変わります。 冬通勤と街乗りでリッター16前後
信号のほとんどない郊外ならリッター19〜20
春ガソリン満タン給油から1メモリ減るまで85キロほど走れるが冬だと良くて60キロほどで、悪くて49キロで1メモリ減る
高速で80キロ巡航130キロほど走行で平均燃費リッター21.6
燃費についてはまた追加で載せる予定
【価格】認定中古で外装内装A車検付きタイヤバッテリー全て新品交換で修復歴無し13000キロ走行で110万で買えたので☆5
【総評】良かった
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスター ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年8月23日 20:00 [1537462-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スーパーハイト軽の中ではデザインに気を使った感があります、2022現在ではやや古臭い感はありますが。ボンネットやウィンドウ、天井に行くにしたがって絞り込まれる幅等を見ると、デザインは初代ルークス(パレット)と似たところがありベースにしたのではと思います。そのため同時期のスペーシアやタントと比較してもデザインベースの古さが感じられます。
【インテリア】
プラスチック感が強いですが造形は頑張っていると思います。軽をなるべく感じさせないようなデザインを目指したのではと思います。また乗るとウィンドウや天井が広く高い位置まであるため広く感じられますが、天井スペースは無駄に広いとも言えます。この点は製造元の三菱で出していたトッポに通ずるものがあります、あちらは着座位置(椅子の高さ)も低いままで高い天井が本当に無駄な感じでしたが。
実際の荷室まで含めた室内長や室内幅は広くないです。比較するとわかりますが、車の先端からハンドルまでの距離が次モデルのルークスよりも10cm以上長い(つまり室内長が短い)です。
【エンジン性能】
乗っているのはターボモデルですが、はっきりいってダメです。音質は昔ながらの軽自動車的で官能的とかメカニカルみたいなものではなく単純にノイズと言える物。他メーカーと比較して大きく劣ると感じます。音量自体は小さいのが救いです。
停車時(アイドリング時)振動も同様で15年前のホンダライフよりも振動を感じる。
加速も走り出しというか0から20キロまでスピードを出すまでというかが遅い。右折時等や路地から幹線道路進入時に思った以上に加速せず焦る。それ以降中間加速は問題ないのでメーカーでのセッティングの問題かと思う。低回転でトルクが無いのかもしくは燃費重視の弊害なんでしょうか?
追記:ネット上の記事等によると、改良の度に加速は良くなっていったらしく、反面燃費は悪くなっていったようです。それを燃費偽装という形でごまかしていた模様。偽装発覚後はさすがに改良で加速と燃費を良くしているハズです。
坂道発進や線路越え時の勾配発進ではアクセルの踏み込みが甘いと後ろに下がるんじゃないかとドキッとすることもある、回避しようとアクセルの踏み込みを増やすとある所から思い出したかのようにドカンと強すぎる発進となる、アクセル開度に対する出力曲線に癖があると思われ慣れが必要。
【乗り心地】
良いとは言えないが悪くもないと思う。同乗者曰く、助手席(前席)は良いけど後席は固いし跳ねるとの評。前席足元運転席助手席間フロアートンネルがモッコリと膨れ上がり足元空間は狭いが慣れると気にならなくなった。
追記:リアシートの座面は大きいが薄くてかたい、背面は折り畳み機能重視なのか高さが低く座るシートとしての性能は低い。足元が広くても短距離使用じゃないと疲労や腰痛の原因となります。他のスーパーハイト軽も似たような感じではありますが、それと比較しても一段と良くないリアシートです。
【燃費】
ゴーストップの少ない道路では時速80キロまでは良好でリッター15~18、それ以上の速度では極端に悪化しリッター9~12。市街地のゴーストップも苦手でリッター10~13ほど。初期型ターボなのでアイドリングストップ非搭載ですが、それを加味しても良いとは言えません。
CVTは同時期に他社が採用していますし、前述の走り出しが悪いことも含めて、エンジンの性能は同時期他社に劣っていると思います。
追記:エンジン始動直後でエンジンが温まるまではどの車も燃費が悪くなりますがこの車はそれが特に顕著、おそらく平時でもガソリンは他社より濃いめに噴射しているのではないかと思う。エンジンの設計が悪いのかインジェクションの性能なのか製造元の三菱の燃調技術が低いのか・・・エンジン関連含む駆動系の性能は総じて低いと感じる、同時期ではミラージュの燃費は良かったからエンジンの設計が悪い可能性が高いと思う。
【価格】
同じ時期のライバルと比較すると価格は同じような感じですが、車としては劣るため新車で買うのはお勧めしません(もう売ってませんが)。
その点中古車市場ではスーパーハイト軽としては比較的安価で売られていることも多くお勧めできる車だと思います。
【総評】
価格次第ですが中古車としてお勧めできる車だと思います。
注意点として
?ターボで出足の悪さがあるのでノンターボはもっと出足が悪いのではと思います。初期に近いモデルほど加速が鈍いと思われます。
?運転席の足元が狭いので大柄な人は乗ってみてから検討するほうが・・・
?燃費はいまいちで燃料タンクも30リッターと小さいので航続距離は短め
追記:
?リアシートは短距離移動用と割り切りが必要。
?エンジンオイルが普通車並みの容量、説明書上フィルター交換なしで3Lですが量販店で微妙に少ないと指摘されたこともある。フィルター交換で3.2L・・・4L缶となり3L缶が使えず規定量が3L以下の他社軽自動車ヘタすりゃコンパクトカーよりオイル交換費が高くつく。
?エアコン(冷房)が弱く30℃を超える気温の炎天下では社内の冷却が追い付かない、エアコンクリーニングやガス交換でも改善しないが温度の若干下がる夕方以降はしっかり冷たい風が出てくる。
?エンジン回りの不具合情報が多い。例:アイドリング時の回転数不安定(主にスロットルボディ汚れによるものが多いらしい)やタイミングチェーンが伸びてしまう(初期型やターボに多いようだがガラガラ音や燃費悪化、先に書いたアイドリング不調、最悪エンジン破損)が起こる、チェーンの補修部品は形状が別なものとなっているのでこの件はメーカーは把握しており後期型あたりからはしれっとこれらが改善されているので不安な方は後期型を購入する方が良いと思います。
このあたりは検討時よく見て考えたほうが良いと思います。
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX
よく投稿するカテゴリ
2024年5月10日 13:56 [1841795-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2014年式ハイウェイスターXを中古で購入
特に思い入れがあるわけでもなくたまたまキレイな個体が手に入ったので現在1ヶ月くらい乗っています
今まで軽箱バンを所有していましたが、後部座席をフラットにすると上下方向は引けを取らない広さで驚きです。
もっとも、高さがあっても奥行きが無いため自転車(は助手席を倒せばいけるかも?)や原チャリの搭載はできなさそうです。さらに座ってしまうと高さも必要無く、高さのある荷物を積まない方にとっての利点は子供なら立てることくらいでしょうか……
***収納問題***
天井の送風機にサングラス入れがありますが、大きいサングラスはうまく入れないと入らなそうでした。
グローブボックスの上の空間に箱ティッシュが置けます。ほぼぴったりサイズです
グローブボックスには何も入りません。説明書と車検証でほぼいっぱいです。袋タイプのウェットティッシュなら詰め込んだら入りました。
ダッシュボード上の物入れには、CDケースが数枚入りそうです。でも熱くなりそうなので油断は禁物。
ハンドルの下に小物入れがあります。財布とか飴とか置けるかな?
助手席下の収納スペースがこの車唯一の使える収納になります。大事に使いましょう。(一応ですが運転席の下にも若干のスペースがあります。掃除用のコロコロくらいは置けます)
トランク下の工具入れは、本当に工具のみです。市販の三角表示板が入れられるスペースがありますがそれで終わり。車検証ケースも入りません。
困ったのがサンシェードの置き場ですね。
ダッシュボードが広くてここに置きたいのですがそうもいきません。
私は運転席とBピラーの間に挟むことにしました。
それが嫌なら、折りたたみ傘タイプのものなら助手席下や運転席下に仕舞えるかもしれません。
あと収納スペースとは違うかもしれませんが、後部座席用に助手席の背もたれにテーブルがついています。コンビニコーヒーも置けて便利です
その他、後部座席両脇にもドリンクホルダーがあります。右側はドリンクホルダーの他にちょっとしたスペースもあります。ただし後部座席を前にスライドさせていると背もたれと重なるため使えなくなります。
***動力性能と燃費問題***
軽箱バンはNAのMTでしたが、それとあまり変わらないように感じます。
車重はかなりネックということですね。
交差点や合流で急加速が必要なら、アイドリングストップをオフ・セレクターをDsにするなどすれば普通に流れに乗れます。
燃費もあまり良くないです。
エアコン無しでリッター18くらい、エアコンを入れると14~15が限界でした。
(現在5w-30のオイルが入っているようです。0w-20にすればもう少し上がる…か?)
アイドリングストップとふんわりアクセルを駆使すればカタログスペックのリッター22も目指せそうですが、普通に後ろの車に迷惑になりそうだったので数日で辞めました。
風が強い日に高速に乗ってみました
軽箱バンから比べたら加速は悪くないですが、風が怖かったです。
***バッテリーを食いそうな機能問題***
アイドリングストップと電動スライドドアは、バッテリーの寿命を縮めるそうですね。
アイドリングストップはキャンセラーを購入しました。
電動スライドドアはハンドル下のスイッチでオフにしています。オートクロージャーは機能しますので自分の用途では問題ありません。
アイドリングストップをオフにしたら若干燃費が良くなったような気がします。近所は信号と踏切がやたら多いので、そのあたりが原因かもしれません。
***後部座席フラットにするの難しい問題***
後部座席をフラットにするのが最初は難しかったです。
何より大事なこととして、背もたれを前に倒さない状態で椅子を一番うしろまでスライドさせなければいけません。その状態で背もたれを前に倒すと持ち上げられます。
慣れれば出来るようになります。まず背もたれを立てた状態でスライド。それだけ忘れないでください。
***アイドリングうるさい問題***
アイドリングがうるさい?ビリビリと共振する?のが気になります。
タコメーターを見ると、7~900あたりを行ったり来たりしているようです。
クチコミのほうにECUを書き換えられた方がアイドリングは変わらなかったと書き込みされていました。ディーラーに電話でそのことを尋ねると、アイドリング不調はスパークプラグや吸気系の劣化だと思う、とのことでした。
***純正ナビ古い問題***
スマホと連携してBluetoothで音を出したり、USBで繋いだり、AUXも使えたりと、時代もあってか接続方法モリモリです
USBメモリもSDカードもCDもDVDも行けるし、mp3、mp4、wmaも行ける欲張り仕様。最近のディスプレイオーディオも真っ青な性能に見えますね!
ただし制限がありすぎます。
音楽系は、ロスレス圧縮に対応していないようです。数種類のエンコードしか試していませんが、192で妥協しましょう。
動画は240p(!?)くらいでエンコードしないとうまく再生できませんでした。USBメモリ、SDカード共にです。もう音楽CDと映像DVDを直接入れたほうが早くて便利なような気がしてきました。
それと、スマホ接続時になぜか携帯会社を聞かれます。おそらく緊急通信用なのでしょうが、選択肢はドコモ・AU・ソフトバンクのみで、楽天がありません。オーディオとして接続すればOKです。パスは0000とか適当で。
***総評***
インテリア、エクステリアともに見た目も性能も悪くないですね。
気に入ったのなら買っても良いのではないでしょうか。ただし収納スペースが必要な人は注意したほうが良いでしょう。
背が高くてエアコンが効きにくい気もしますが、軽バンもこんな感じでした。むしろ天井に送風機があるので、使えばグッと良くなります。
背が高いことの利点は、広いのが好きな人、子供がいて着替えさせたりする必要のある人、もしくは私のように縦に長いものをよく積む人でないと享受はできなさそうです。
燃費と動力性能は、我慢してください。車重とトレードです。
2024/5/5記
5/10追記
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスター ターボ
2024年4月24日 23:14 [905044-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
2024.4追記
デイズルークスの先代モデルとなります。
車両重量が一トン近いため、ターボ仕様でもそれほど余裕な感じではないですね。
そもそも、街乗りや、短距離走行向けの軽自動車にこんな広いスペースが必要なのかはよく考えてから中古車の購入検討した方がいいでしょう。
個人的には、軽自動車のミニバンタイプは、相対的に高価ですし、どの機種もおススメししません。
【エクステリア】
好みはありますが。
個人的にはイケてない感じです。
【インテリア】
広く質感もまずまずですが、乗り出し価格を考えると並だと感じます。
【エンジン性能】
このエンジンというより、CVTのセッティングが良くない気がします。少し流れをリード出来る位加速しょうとするとエンジン音の割には加速してくれません。ターボ搭載の割にはモアパワーといった感じですね。
【走行性能】
車高が高くてわりと柔らかい足廻りなので無理はできませんし、する気にもなれません。制限速度を順守したくなる運転して楽しくないクルマです。
【乗り心地】
同じくらいの予算で買える新しいシエンタやデミオと比べると大きな差があります。
同じ予算の車ですから、比較してみるとよいでしょう。
【燃費】
キビキビ走ろうとすると、燃費は良くないと思われます。
ターボだとコンパクトカーの方が実燃費はよいのでは。
【安全性】
軽としては重量がある分ミラあたりより、安全性は高いかもしれないです。ただし、クラツシヤブルゾーンもミラやムーブなど軽自動車と比較してもミニマムなので、安全性は多くを期待出来ないでしょう。
安全性はミニマムレベルだということは知っておいた上で購入しましょう。
【価格】
ターボで乗り出し200万円を超えます。
国産コンパクトカーのデミオあたりの上級グレードと競合します。
【総評】
あまりに価格が高すぎると感じます。
基本グレードのシエンタは装備が少ないですが、安全のために6エアバツグにしてもこのハイウエイスターターボと同程度の予算になります。
税金や保険は確かに割安ですが、一台きりのファミリーカーとして購入するとしたら、安全性が大幅に高く、走行性能も乗り心地も静粛性も高いシエンタや5人乗りでよければデミオあたりを検討したほうが良いのではと感じます。
軽自動車規格という制限を限界まで室内空間に割いたクルマです。
クラッシャブルゾーンがこのように小さいと安全性はミニマムになっていきます。
そこまでして、こんなに広い空間が本当に必要なのでしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX
よく投稿するカテゴリ
2023年4月26日 11:16 [1706786-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2019年式ハイウエイスターX NAを中古で嫁車に購入後2か月。
ネットで散々こき下ろされてた燃費、アップダウンを含む山岳ドライブで19.5/Lと予想をはるかに上回る高燃費。街乗りオンリーでも17/L付近。
ノンターボの非力さも、前車のRNステラカスタムRと比べて全く遜色なし。高速とかの登りは、どんなNAのハイトでもこんなもんでしょ。
インテリアは若干タッチパネル式のエアコン操作部の表示がデカすぎて違和感あるけど、ママが使うならいいのかもね。
乗り心地もステラの妙にぴょこぴょこ跳ねる四独よりはよっぽどまし。ギャップもいい具合にいなしてくれる。まあステラは死んでるショックにSTIスプリングだったから、個体劣化かもしれないが。
外観は文句なし。
4年落ちの無修復車がコミコミ60万円台で手に入ったんだから、言うことなしですな。
それにしても最近の軽の安全性能には目をみはるばかりです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスター ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月22日 00:03 [1456073-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
ハイウェイスター |
デイズルークス2014年モデル
ハイウェイスターターボ 2WD 標準地仕様
外観の見た目は新型のルークスよりカッコイイです
ターボモデルにしたのは試乗車がノンターボで加速も悪くエンジン回転がやたら高くてうるさかったからです。
僕が購入したターボは大正解でした、エンジントルクが低回転から太くて通常では2000回転も回っていれば普通に走れます、高速道路でも2500回転以下です。
右折などでアクセルを急激に踏むとホイルスピンするので注意が必要です。
ターボモデルはアイドリングストップが無いので停止のたびにギクシャクすることも有りません。
ターボモデルでは横滑り防止装置も標準装備なので雪道でも安心して走れます。
スマートキーやオートライト、アラウンドビューモニタはすごく便利な機能です。
後席に風邪を送るサーキュレーターも付いているので最新の軽自動車にもひけをとらない豪華な装備です。
ルームミラーも自動防眩ミラーで後ろから眩しい光が入った時に瞬時にミラーの反射率を下げてくれるのでとても助かります。
オートエアコンはタッチ式の静電スイッチなので軽く触れるだけで温度や風量が変わってしまうので注意が必要です。
視界はとても良くて身長183cmの僕でも広いと感じます、後席の両側スライドドアも標準でとても使い勝手がいいです。
後席も広くてリクライニングも出来るので快適です。
フロントガラスが立っているので視界がいいです。
室内高さはセレナやアルファードと同じ寸法なので広いのは当然ですね。
残価設定で購入したのですが5年後の残価が高いので月々の支払いが少ないのもメリットです。
うちの場合5年後の残価72万以上でした。
燃費はチョイノリで13km/L
高速走行で20km/Lくらいです。
500km程度の長距離運転でも室内の広さと静かさで疲れることはありません。
欠点はスピードメーターがハンドルの陰になって見にくいですセンターメーターだったらよかったのに。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > S
2021年2月27日 11:26 [1425925-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
代車で一日乗りました。
項目を絞ってレビューします。
エンジンは車体が大きいので流石に無理してる感がありますが、街乗りであれば十分です。特に不足は感じませんでした。人を乗せると少しキツくなるかも。
騒音はそれなりに入ってきますが、個人的には不思議と気になりません。
(風切り音、ロードノイズ、エンジン音が平均的に入ってきて気になりづらい)
足回りは硬めです。ロールを抑えるためのセッティングと思います。不快になるギリギリのラインです。よく考えた末のセッティングだと思います。荒れた路面でも振動が抑えられてますが段差になると突き上げ感があります。何もない所やひび割れ程度は全く問題ないです。
シートは不満ありませんが、もう少し柔らかければ足回りの硬さをカバーできたのにと思いました。
視界はとても良好で不満ありません。
ドアスピーカーが下ではなく中央にあるのは感心しました。騒音対策でしょう。
総評として、普通に乗る分には不満の少ない良くできた車です。
悪くいえば良い所のない普通の車で、ちょっと味が薄く物足りなさもあります。
それがシートの座り心地だったりエンジン性能だったり、何処か素晴らしい所があればいいのに、特筆すべきそれがない。
メーカーとしてはやはり他とは違うこだわりを感じさせる車を作って欲しいですね。
車としてのデキは悪くないので星4。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
2020年5月1日 08:16 [1323730-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】このタイプが好きな人にとっては良いと思う。
【インテリア】上位グレードにすると全体的にそこそこの高級感あり。もちろんその分値段も相応には高くなる。
そして、やはりこの手の軽自動車は内装はかなり広い。
【エンジン性能】49psのNAエンジンだが、これはギャグなのか?と突っ込まずにはいられないほど加速しない。20年落ちNAのワゴンRと比べても全く加速しない。
具体例をあげると成人男性3名乗車時、高速の合流にてアクセルベタ踏みのフル加速をしたが合流までに80キロに到達しなかった。
なぜこれほどまでに遅くする必要があったのだろうか。
【走行性能】ハンドリングは悪くないが、そのエンジン性能が全てを台無しにしてしまう。
この車で遠出をしてはいけない。
【乗り心地】ハイトールの軽自動車のためロールは多いが、固すぎず柔らかすぎずちょうどよい乗り心地である。街中onlyならgood。
【燃費】燃費をよくするために多少アクセルを踏み込んでもアクセル開度が開きすぎないようにコントロールされているらしい。
しかし、パワーがなさすぎるので周りの流れに乗ろうと思ったらアクセルをかなり踏み込むことになる。
結果、燃費を良くするためにアクセル開度をコントロールしてあるのに、通常走行の燃費は悪くなる意味不明な仕様。
カタログ燃費だけは悪くないが騙されてはいけない。
この車で好燃費を実現するつもりなら、後続に大名行列を作り周囲に迷惑をかける運転手になる覚悟が必要である。
【価格】安くはない
【総評】NAモデルに関してはエンジン性能がこのクルマの全てを台無しにしている。
使い勝手・街中での乗り心地はよいので家とスーパーの往復のみの使用ならよいが、それ以外の用途も考えているならばNAモデルは必ず後悔するので絶対買ってはいけない。
高速を走行するたびに、峠道を走るたびに、家族を乗せて遠出をするたびに
に、NAモデルを買ってしまったことを強く後悔するだろう。
どうしてもこのクルマがほしいが、街乗り以外にも使用予定なら何が何でもターボモデルを購入することをオススメする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX Gパッケージ
2018年11月26日 08:24 [1177179-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新型NBOXの比較で、タント、スペーシアと乗り比べた。
質感や乗り心地は、良い方だと思います。
想像と違ってました。
エンジンはさすがに力がなく、坂道では随所で苦しげに唸ってました。
二人までの乗車で、のんびりと走らす分には快適かと思います。
値引きはかなりありました。
三菱に行くと更に(笑)
正直、値段では無いと思いました
但し購入はタントが第一候補となりましたが、NBOXが出てからはあまりの出来の良さに数日で契約しました
良し悪しは個人差もあるので、色々意見もあるでしょうが本人が気に入れば良いのではないでしょうか
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
2018年9月19日 20:03 [1087751-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
前回の投稿後、また長距離でデイズルークスに乗る機会がありました。前回気にならなかった部分や高速道路を乗った印象などをご紹介致します。
【エクステリア】
登場からもうすぐ4年が経とうとしており、シンプルなデザインとも相まって目新しさははっきり申し上げて全くございません。ただ、このシンプルで親しみやすいデザインは日常使いが多い軽自動車で長く乗ることを考えると飽きが来ないと思います。生産は三菱自動車ですが、デザインにもどことなく日産の要素も含まれています。
【インテリア】
内装は全体的に落ち着きがあります。質感は日産のコンパクトカーであるノートやマーチよりはるかに良いです。1回目に借りた車がX Vセレクションという革巻きステアリングのブラック内装のもので、先日借りた車は最も売れ筋のXで明るいベージュです。
デイズルークスの特徴であるスマホのようなタッチパネルのエアコン操作は凹凸が少ないので掃除もしやすいかと思います。ただ例えば、運転中にフロントガラスが曇ってきてエアコンを操作したいという場合は手探りで操作できないので、やや実用性には欠けるかと思います。夏の暑い日に乗って思ったのは驚くほどエアコンの効きが悪いことです! 前回はエアコンを使わない環境でしたが最強冷にしてもエアコンが冷えませんでした。
そしてガラスの大きい車ですので日よけのサンバイザーはとても大きいです。
収納は必要なところに必要なだけあります。特別多くも少なくもないです。
後部座席には前の座席のエアコンの風を循環する装置があります。ただ後部座席に座っていないので試していません。日よけの収納式のサンシェードもあります。
【エンジン性能】
49馬力のエンジンで930kgもあるボディを走らせるのには正直言って非力さは否めないかと思います。また信号待ちからの発進時は最初のひと転がりに結構な時間を要する印象です。街乗りでは最初アクセルを強めに踏んで速度が乗ってくると一定に保つという感じです。
2回目はほぼ高速道路で移動しました。高速道路では出足の遅さが相まって力不足を感じます。また登り坂や峠道ではかなり非力で後続車に煽られて道を譲ることもしばしば...。 踏み込んでもSレンジに入れても10年くらい前の軽自動車のようなうるささです。Sレンジではやっと普通くらい走るかなレベルです。
デイズルークスのような背の高い軽自動車を運転していてスピードを出したいとか追い越しをしたいとかは私は一切思わないのですが、高速道路には不向きであると言えます。そしてタントやウェイク、N-BOXでは感じなかった疲労感があります。
【走行性能】
トランスミッションはCVTオートマ車ですが、やや通常のオートマ車のようなキックダウン的なものが発生することが多々あります。
タントやウェイク、N-BOXに乗っているときは無かったのですが、デイズルークスは平坦路の直線でもルームミラーを見ると常に車がプルプル震えていることが分かりました。このあたりには安っぽさを感じます。
日産得意の駐車支援のアラウンドビューモニターは夜の駐車時やお店の狭い駐車場での駐車に一役買ってくれます。また狭い道での車の行き違いの際は左サイドの様子が室内のミラーに映るので安心です。
【乗り心地】
乗り心地は硬すぎず柔らかすぎずの丁度いいバランスです。背の高い軽自動車なので当然ロールは多めです。
【燃費】
例の燃費不正があったので全く期待はしておりませんでしたが満足のいく結果がでました!! カタログ数値が22km/Lです。
●1回目の給油時 20.7km/L(走行距離340km÷給油量16.42Lの満タン法で計算)。燃費達成率は94.12%でした。
●レンタカー返却の際の2回目の給油時 17.32km/L(走行距離140km÷給油量8.08Lの満タン法で計算)。燃費達成率は78.75%でした。
●合計 19.59km/L(走行距離480km÷給油量24.5Lの満タン法で計算)。燃費達成率は89.05%でした。
雪の中や風、急カーブ・坂の連続する峠道、街中(渋滞)という環境では良かったです。
つい先日、高速道路中心で走行したときは走行距離329kmで給油量が20.01Lでしたので燃費は16.47km/Lという結果です。高速道路はアクセルを踏み込みがちなので仕方がないのかもしれませんが、ライバル車より燃費は悪いと感じます。
【総評】
改めて違う環境で乗ってみると前回とは180度異なる酷評となってしまい申し訳ございません。ただ、色々な車種と乗り比べた結果、改善するべき課題が多いのではないかと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターG ターボ
2018年8月20日 20:57 [1152015-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
他車とは似ても似つかないデザイン。美顔でいい。
【インテリア】
プレミアムインテリアをメーカーオプションで付ければゴージャスな雰囲気に。
【エンジン性能】
ドッカンターボレベルの走り。走り出しヤバイです。
【走行性能】
サクサク走ります。峠でも肝を冷やす事は一切無いくらいの力強いエンジンです。三菱製なので耐久性も
他メーカーとは比べものにならないでしょうね。
三菱マークに付いた乗ろうとは思わないが。
【乗り心地】
クラストップレベルのフワフワ感。最高?!???
【燃費】
ここがダメね。エアコンガンガンでベタ踏み加速したけど15.3ってね?どーなの?わからんわ。
【価格】
これは最近の軽なんだからね。
【総評】
マイチェンして走りも良くなってるのでコレなら買います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年8月16日 08:03 [1150774-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > X Vセレクション+SafetyII
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2018年5月24日 16:50 [1130069-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
シンプルでハイウェイスターより好みです。
【インテリア】
ベージュ基調でなかなか質感が高いです。
【エンジン性能】
これはダメです。1年でターボ車に乗り換えました。
【走行性能】
スーパーハイトワゴンなので良くはないです。
【乗り心地】
シートが分厚くて意外と良好です。
【燃費】
悪いです。街乗りでリッター12くらいです。
【価格】
高いですが、値引きがすごかったです。
【総評】
子どもが生まれたためスライドドアの軽自動車が必要になりスズキホンダダイハツと比べました。
ディーラーの試乗車に試乗したときはそんなに力不足を感じなかったのですが、実際に所有してみると
すんげー力不足でした。妻がアクセル踏みすぎて床が抜けそうと言っていたのが印象的でした。笑
エンジンはダメですが内外装の質感とか塗装なんかはいいですね。
約1年で乗り換えました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年9月30日 14:59 [1060465-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
Vセレクションで専用シート、トリムで一寸高級感あり。
インパネの上部前方が無駄に長く、もう一寸短ければ車内寸法もN-BOXなみに広げると思い残念、次期型に期待します。
プロペラシャフト、後方排気の関係だと聞いたが、フロアのセンターの盛り上がりがあり、足元が狭い、他社は大体フラットなので使いまわした車台の関係もあるのだろうが、此処が非常に残念なところ。
【インテリア】
A/Cパネルなどは高級感あり、インパネセンターBOXは狭いが位置的にはしょうがない。
専用ステアリングも高級感ある、小物入れが少なく何故かカップホルダーは計6箇所もあるのは何故か?
シートは厚めであるが、リアシートは収納の関係か上下のサイズが短めに造られている。
グローブBOXの容量も少なめだが、そのためスズキ車のようにシートアンダーBOXが付いている。
このシート背中側のサポートが結構良い、厚く骨盤の上部を押してくれる感ありで、腰にやさしいのだった。
【エンジン性能】
初期型も乗ったことがあるが、制御や質感が別物になっていると感じた。
エンジン音まで静かに感じる。
NAエンジンで平地なら以前のJC1ライフより遥かに速い、CVTの特性で高回転まで引っ張れないので、実際の性能は1000km以上乗ってからじゃないと分らないだろう。
でも現行機なら、ホンダ、ダイハツのエンジンと同等かそれ以上の静粛性もありトルク感もあるようだが、スズキのR06Aエンジンよりは少し劣ると感じた。
スクエアのアルミブロックエンジンだが、乗り始めより回り方トルク感が良くなってきた、ホンダ系のエンジンと違って距離を重ねるほど熟成が進む3B20エンジンなのだろうか?
【走行性能】
乗り心地が15インチホイールでも優秀、特にリア廻りはいい感じがする。
ライフJC1に比べてスタビがあるので当然だが、コーナーの侵入時にロールが少なくなった。
ギャップや段差落ちでも、ライフのような(ホンダ車はショーワ製ショックか?)ギシと大きな異音は皆無である。
CVTがエンジンの低回転を使って走ろうとするので、何か違和感があるがしょうがないだろう?別の愛車T31エクストレイルのCVT制御とはまったく違う副変則付CVTの面白い走行感である。
走行距離が増えるうちにECUを学習し始めたのか、変則感がリニアに変わってきて、エンジンも回るし加速なども良くなってきた。
【燃費】
まだ乗り出して直ぐなので良く分からない。
燃費計では14km近くに上がっては来たが、ライフの4ATよりは遥かにいいだろう。
郊外の国道なら20kmを越えると思う。
平均で5km未満走行では、メーター表示14〜15kmH、10km以上走行で17〜19kmh、郊外に遠征すると20kmhを超えた。
実際の平均値では、17〜18kmhだろう、まだ走行459kmなので今後もっと伸びると考えられる。
【価格】
ハイトスライドドア軽では、みんな横並びの価格でしょうがない。
自動ブレーキ、電動スライドドア装着だとNA、2WDで170万くらいになってしまう、あとナビなど購入でさらに経費がかかるのはあたりまえの世界になっている。
【総評】
仕事上の関係で今回は日産車一択、ルークスしか選べなかった。
インテリアバーを使って、リアのアーム左右に引っ掛けてロードバイクのサドルを引っ掛ける、まだ試してはいないが、N-BOXなら簡単にできるそうだ。(このブログに騙されてしまった、クチコミにも書いたが、N−BOXでもこれは偽装みたいだった。)
実際の室内長も調べたが、ルークスと大差なくリアタイヤ装着でのロードバイク車載では、両者ともフロントシートが相当前にいかないとダメであり、小柄の方のみのシートポジションしか取れなくなる。
あとリアシート積載モードでは、リアシートのヘッドレストも必ず外しておかないと、ヘッドレストの厚み分フロントシートが後ろに行かなくなります。
ミノウラの車載機を買ってリアタイヤを外しての車載にしないと、大人二人が楽なポジションで乗れるようにはならないだろう、たぶんウエイクも同じ結果になると思う。
三菱の不正などあってから、ルークスもかなり熟成が行われていて、初期型とは別物のように良い車になっていると感じる。
マイナーチェンジ後のLEDヘッドランプは、明るくて道端の草まで見えて感動物です。
自分のように中高年には、低速域のみ作動の自動ブレーキですが標準装備で安心感があるし、踏み間違いブレーキなど同じ、
軽の新車は始めての購入ですが、60歳すぎまで乗ることになるでしょう。
気軽に一人でロードバイク車載で遠征に出る場合は、左側のリアシートをフルフラットモードにし、助手席を前に出せば簡単にロードバイクがフロントタイヤを外すだけで乗ってしまうので便利で、それも左スライドドア側から車載できますよ。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX ターボ
よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 18:25 [1055660-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイチェンしてカッコよくなりました。好みのマスクです。
【インテリア】
とても高級感あります。軽のレベルではないと思います。
【エンジン性能】
車体が重いので、ターボにしました。ノンターボならアウトと思います。
【走行性能】
普通です。
【乗り心地】
結構段差のガタガタ拾います。
【燃費】
今時にしては、普通です。
【価格】
値引き頑張ってもらいました。
【総評】
本当に買ってよかったです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デイズルークスの中古車 (4,319物件)
-
- 支払総額
- 95.3万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
-
デイズルークス ハイウェイスター ターボ アラウンドビューモニター バックカメラ 横滑り防止機能 オートエアコン サーキュレーター プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 43.6万円
- 車両価格
- 38.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 80.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
デイズルークス ハイウェイスター X Gパッケージ SDナビ 両側電動スライド 全周囲カメラ スマートキー HIDヘッドライト ETC オートライト 地デジ Bluetooth再生 フォグライト
- 支払総額
- 44.6万円
- 車両価格
- 33.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜290万円
-
6〜271万円
-
4〜1500万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜198万円






















