| Kakaku |
BluEarth AE-01F 185/60R15 84H レビュー・評価
BluEarth AE-01F 185/60R15 84H
- 最高グレードの転がり抵抗性能「AAA/c」を獲得したスタンダード低燃費タイヤ。低燃費性能Aのタイヤに対し、燃費が4.0%向上。
- 「AAA」達成のため専用ナノブレンドゴムを開発。低燃費性能、耐摩耗性能に貢献する複数のポリマーをブレンドしている。
- 低燃費性能の追求と、ウェット性能の確保に加え静粛性、高耐久性にも配慮した「ブルーアースAE-01」の構造・パターンを継承。
BluEarth AE-01F 185/60R15 84HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥7,777
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2014年 2月 1日
レビュアー情報「車タイプ:ミニバン・ワゴン」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 185/60R15 84H
よく投稿するカテゴリ
2023年12月22日 16:19 [1794037-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 185/60R15 84H
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 2件
- 0件
2023年7月16日 10:43 [1737204-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| 走行性能 | 3 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 2 |
| 静粛性 | 4 |
シエンタハイブリッド170Gで使用
交換して2年目(1.3万キロ)です。使ってみての感想は乗り心地は良い方ですがドライ、ウエット時共にグリップ力はないですね。エコタイヤなので転がり重視なので仕方ないと思います。
ただタイヤのヘリが半端なく早いです!
前輪の外側が特に目立ちます。こんなにヘリが早いタイヤははじめてのなので焦りました。一瞬アライメントが狂ったか?と思いましたが前輪2本とも外側だけだったのでネットの口コミや評価を検索したところやはりブルーアースAE-01Fは減りがとても早いとあったので納得しました。
この感じですと2から3万キロ(2年か3年)で間違いなくスリップサインが出るでしょう。
コスパ重視で買ったタイヤですがとても残念なタイヤでした。
2度とYOKOHAMAは買いません。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 185/60R15 84H
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 02:13 [857738-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 5 |
2012年フィットシャトルハイブリッドに乗っています。
新車装着のダンロップ・エナセーブ2030を履きつぶしました。
今回、BluEarth AE-01F 185/60R15に履き替えましたので、その比較になります。
【走行性能】
ハンドル操作は軽くなりました。ゴムが柔らかいからでしょうか。運転しづらくなったわけではないです。
加速は、これまでより少ないアクセル開度で一定のスピードに達します。
また、減速時も転がり抵抗の低減が明らかに体感できるくらい惰性で転がってくれます。
なので早めにアクセルから足を離すことができ、燃費向上に期待が持てます。
【乗り心地】
振動はソフトになりました。
スピードを落とさせるための速度抑制舗装(凸凹)での振動の伝わり方がマイルドに。
これまでは、ここを通過するときは身構えるようにしていたので、コンフォート寄りのタイヤであることを実感。
タイヤだけでここまで違うものかと嬉しくなりました。
【グリップ性能】
特に悪くなった印象は受けません。
【静粛性】
静粛性もアップ。
【総評】
ヤフオクで新品タイヤのみ4本、送料込み2万3〜4千円で大変安く買えました。
安かったので期待していませんでしたが、良い意味で期待を裏切ってくれました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。





