| Kakaku |
ルノー キャプチャーレビュー・評価
キャプチャーの新車
新車価格: 389〜454 万円 2021年2月25日発売
中古車価格: 59〜459 万円 (134物件) キャプチャーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| キャプチャー 2021年モデル |
|
|
17人 |
|
| キャプチャー 2014年モデル |
|
|
17人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
キャプチャー 2021年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.07 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス テックパック
よく投稿するカテゴリ
2024年10月13日 17:09 [1892486-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】コンパクトな割に逞しさもかわいさもあるところが好き。
【インテリア】水平基調ですっきりしたインパネは機能的。空調が物理スイッチなのはブラインド操作ができて好感が持てる。フライングコンソールと称する下に空間があるシフトはレバー形状だがスイッチ式でちょっと先進感あるかも。
【エンジン性能】小排気量ターボだが1800回転から270Nmの最大トルクを発生し力強い。回転もスムーズで1〜2クラス大きな車に乗っているようなゆとりがある。踏み込んでやると、意外と野太い音を奏でることがある。パワーに不足を感じたことはない。
【走行性能】直進安定性はこのクラスの国産車よりしっかりしている気がする。
【乗り心地】最初思ったよりドイツ車寄りな固めな印象を受けたが、1万?くらい乗ったら段差などは柔らかくいなしている角がない印象に変わってきた。乗り心地はよい方だと思う。
【燃費】片道約20?を45分かけて通勤していて4シーズンの平均燃費は13?/Lくらい。
【価格】3年前に現行モデルが発売されて割とすぐに購入。ほとんど必要な装備は標準装備で、オプションはフロアマットしかつけなかった。国産車の同クラスでもオプション装備を足してゆくとかえって高額になることもあったので、価格は装備の割に安いと思った。
【総評】あまり他の方が触れていないことを書くと、
・シフトセレクタの反応が鈍く、DやRに入れて一息入れないと作動しないので、最初は戸惑った(安全対策?)。
・シフトをRに入れてからバックカメラの映像が出るまでの時間も待ちが必要(家族の軽自動車はRに入れると同時に画像が出る)。
・ただし、パドルの反応は早い。
・ブレーキのフィーリングはチープ。
・アイドリングストップは使っていないが、2年8か月でバッテリー上がり。ルノー車のバッテリーは2年半しか持たないとディーラーに言われた。
・暖房はよく効くし、前席シートヒータもステアリングヒータもついているが、冷房は効かない。オートエアコンだが夏は設定温度20℃以下で前席はやっとどうにか過ごせる感じ。1年目にディーラーにエアコン効きませんねって言ったら、フランスは日本ほど暑くならないからねと言われた。
・屋根の遮音が全然できていない。ゲリラ豪雨でもない少し大粒の雨が降った程度でカーラジオやナビの音声は全く聞き取れなくなる(家族の軽の方がよほど静か)。きっとフランスでは日本ほど雨が降らないのだろう。雨天以外の通常走行時は結構静かなので、余計がっかりした。
・後席に空調の吹き出し口があるが、手を当ててやっと風が出ているのが確認できる程度なので、お飾りと思った方がよい。
・サイドウインドは、全閉・全開時は問題ないが、10〜20cmくらい開けて走るとビビり音が発生する。
このセグメントの車としてはよくできたクルマだと思うし、運転は楽しいが、価格相応なところもあるということか。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2014年モデル > インテンス
2024年4月24日 07:43 [910163-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
このモデルが現行だった当時、とても良くできたクルマだと感心した、キャプチャーも新型になりましたが、見た目だけではない実用性の高いデザインは引き継がれていますが、どちらが洗練されているのかと言えば評価が分かれそうですね。新しい方が先進暗線装備は満載ですが。
このクルマ、中古車で程度の良いものが適切な価格であれば、今から乗るのもアリですね。
【エクステリア】
ベゼル、CX-3、プジョー2008のどれより短い全長をのボディを伸びやかに見せる、計算されつくしたインテリアを包み込む本物のエクステリアデザインです。
ルーテシアと同じく無粋になりやすいため、省略されがちなサイドのフェンダーさえも計算されつくされて美しく取り込まれています。
このあたりが、まずエクステリアありきで窮屈な室内となったマツダCX-3とのデザイン力の圧倒的な差です。
【インテリア】
インテリアデザイン自体は洗練されたエクステリアと比較するとかなり凡庸さは否めませんが、CX-3のようにフロントウインドウが近すぎて圧迫感を感じることも無く、ロングスライドするリヤシートにより室内空間も乗員優先、荷物収容優先と使い分けられます。
リヤシートスライドは上記の3台のライバル車には無い装備です。
【エンジン性能】
1.2L4気筒ターボは過不足ないパワーで1,250kgのボディを軽々と走らせられる十分なものです。
【走行性能】
柔らかくてしっかりと腰のあるルノーらしい足回りはやはり秀逸です。
ルーテシアほどではありませんが、運転の楽しいクルマです。
【乗り心地】
前席、後席ともに良い乗り心地です。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、ルーテシアのレンタカーを借りたことがあり、燃費は16km/lくらいでしから、重い分は落ちると思われますが、実燃費は悪くなさそうです。
【価格】
国産にひけをとらない価格設定です。
オーディオレスでナビはオプションですが、必要なオプションはナビくらいで、あとはすべて標準揃っています。
【気になったこと】
このクルマは2008を買う際に最後まで迷った一台でした。
このクルマを選択しなかった理由は2008と比較して内装が安っぽいこと、標準ではインフォメーションディスプレイも未搭載、燃費などの表示が見ずらい、メーターパネルなどインテリアデザインが好みでない、左右独立温度設定エアコンではない、パドルシフトがない、ドアロックとサイドミラーの開閉が連動しない、リヤブレーキがドラム、カーテンエアバッグが省略されて後席の保護が無い、といった細かい部分の装備が揃うプジョー2008の方が個人的には良いと判断したためです。
【総評】
安定感もありシフトもトルコンATに近いにデュアルクラッチと、ターボ付きで十分にパワーのあるエンジンの組み合わせのキャプチャーのほうが、癖のあるシングルクラッチに三気筒エンジンのプジョー2008よりも万人向けのクルマだといえそうです。
個人的な意見ですが、世界一美しいSUVはこのキャプチャ−だと感じています。
いかにもフランス車らしい実用優先の合理主義を徹底して貫きつつ、そこに美しいエクステリアをまとわせる。本物のデザイン力の高さは、残念ながら国産車にはないものです。
キャプチャーはスタイルのカッコよさだけが気に入って選んでも間違いのないオススメの一台といえそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス
2024年4月19日 14:28 [1567517-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
アルカナが登場して、その後はフルハイブリッドも追加されました。
間延びしたようなアルカナに対して、凝縮されたキャプチャーは相変わらずの魅力的なクルマでした。室内もクラスにしては広めですし、必要にして十分な室内空間と、追加されたハイブリッドもアリな選択肢かもしれませんね。
【エクステリア】
最近ルノーはヘッドライトのデザインが個性的で、プジョーと並んでかなりアグレッシブなエクステリアですが、結構カッコいいですね。
ヤリスクロスと同クラスのクルマですが、それを超える存在感というかオーラみたいなのを感じますね。
【インテリア】
質感はまずまずなんですが、ノート並でお洒落さや新しさでは、プジョーには勝てません。
メータパネルが四角い液晶で左右は燃料計などの固定表示。ルーテシアもそうでしたが、何でイマドキフル液晶にしないのかはナゾですね。個人的な見解ですが一世代前のモデルのようでスマートではありません。
ただ、室内空間設計の巧みさは見事なもので、全長4.2m強の空間に大人の男性4人しっかり乗れるという当たり前と、四人分の一泊旅行の荷物がラゲッジにおさまるという基本がしっかりしています。175cm程度の男性が後席に座ってもヘッドクリアランスは大丈夫です。
【エンジン性能】
一言でいうとこのクラスで一番パワフルでかつ、気持のよいエンジンです。
【走行性能】
しっかりしたシャシーのおかげで150ps出すエンジンをしっかりと受け止め、旧型ヴェゼルのような安定感の無い素振りを見せることはありません。
そこは、シャシーとパワーのバランスを取るのが上手いルノーですね。
【乗り心地】
しっかりとした足回りで、ロールも少なめですが、路面の凹凸も良くいなして良好です。
【燃費】
試乗で燃費に気をつかいつてで10km/Iと良くはなさそうです。
営業の方によると、街乗りで12km/l、高速でも15km/l程度のようです。
【価格】
ヴェゼルのターボ仕様相当と考えたら、旧モデルとの比較となりますが、それより安いくらいとヴェゼルと比較したら、明らかに割安だと感じます。
【ナビ】
いろいろな意見があるので、個人的見解ですか、スマホナビと連携してセンターディスに表示するCarPlayで三年以上不便なく使っている経験からすると、もう専用ナビなど通常利用では要らないと感じています。
Captureにはスマホナビ接続が標準対応されているので、それで十分な時代です。
まだ、未体験の方は使ってみることをオススメします。
【総評】
走りの楽しさで言うと、ヴェゼルクラスのBセグメントモデルとして、国内外のモデルのなかでイチバンなのではないかと感じます。
走行性能と楽しさでは、もはやヴェゼルあたりは比較対象にすらならないレベルの差を感じました。
これと比較できるレベルにあるのはプジョー2008とヤリスクロスあたりでしょうか。
しかも、居住性と積載性と乗り心地を両立するあたりはまさにルノーの真骨頂で、フランス車の合理主義がよくでていますね。
残念な点は、室内にプジョーやシトロエン、DSの様なエスプリを感じないこと。
ただ、それを考えても、この走りの良さと居住性、積載性と乗り心地を考えたら、このクラスでは文句なしにオススメの一台ですね。
因みに、このクラスこオススメは他にはヤリスクロス、プジョー2008、DS3クロスバックあたりでしょうか。
オススメでないのはヴェゼルとTクロス、AudiQ2あたりですね。
クルマはブランドイメージに惑わされずに本質を見極めた選択が大事です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2021年モデル > インテンス テックパック
2021年12月30日 20:14 [1533718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
インテンステックパックを市街地にて4km程度、ディーラーで試乗させて頂きました。
・結論として、キャプチャーは 良い道具 だと感じました。装備もいいです(FMC直後よりも装備簡略化の傾向みたいですが)。
・このクルマでの一番の戸惑いポイントはウィンカーとワイパーレバーの配置が日本車と逆なこと。試乗のあいだ、右左折時に4回くらいワイパー作動(笑)
・全長が短めかつホイールベースが長めに思います。居住空間は広いが荷室面積は小さいです。
・手動のリアゲートで、開口時に手を掛ける部分が高いです。身長150cm台の人には少し厳しいかも知れません。実車で確認されることをお勧めします。
・室内は広く、サイドミラーあたりの死角も少なくて、車格の割に運転し易く感じました。
・ステリングホイールに巻かれた本革は滑らかな触感で良好ですが、ちょっと断面径が太いよう感じました。ステアリングの角度に若干の違和感がありました。ドラポジ調整が悪かったのかも知れませんが。
・本革シートの、座った感じは非常に良好でした。ファブリックシートの展示車にも座ってみましたが、個人的にはこちらの方が座り心地は更に良く感じました。
・アームレストはスライド式で、実用性が高いです。但し収納としてはペットボトルが入るような、面積狭めでタテに深い形状です。
・インパネ周りには、例えばプジョー2008で感じたような特別感は無いと感じました。
・後部座席にもエアコン吹き出し口とUSBポート2つあります。真ん中のトンネル部が浅い中央にも座り易そうです。
・シャーシ(特にアシ回り)の良さを感じました。振動少なくクルーザー的な乗り心地で良いです。
・最小回転半径が5.4mで、このクラスの最新クロスオーバー車の中では小さくはないです。
・濡れた路面で急発進したら、ちょっとホイールスピンしてました。十分にパワフルと感じました。
(高速道路でのパワー感は未評価)
・50km/h巡航ですが、静粛性は良いと思います。但し、4気筒エンジンの割に発進加速時の振動が多めに感じました。
・オートブレーキホールド解除がワンテンポ遅れる感じでした。焦って発進する場面では無駄に多くアクセルを踏んで急発進して、なお慌てそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年8月14日 10:37 [1053877-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ルノーキャプチャーを新古車をディーラーで買って約2年。来年の2月には最初の車検です。結論を言えば大体満足しています。燃費ははエアコンを使ってなければだい市街地11km/lで、エアコン使えば9.5km/l。バッテリーがなんか知らないけど一年半しか持たなかったです。ただし、夜間走行が多かったです。それで新しいバッテリーに変えたのですが5万円かかりました。高かったです。あとワイパーが最初からビビり音が酷く今でも治ってもいません。ディーラーに言ったら交換しても治らないようなニュアンスでした。あと、一年ぐらいしたらルームランプが外れて、ディーラーで処置してもらいましたが、またすぐとれて穴ボコに突っ込んだままの状態にしてます。今まで3万5000kmぐらい走りましたが、バッテリー以外大きなトラブルはありません。マイナーチェンジしたから今は幾らか良くなってるかもしれません。マァ、
全体的に言えば満足しています
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2014年モデル > インテンス
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月9日 21:42 [892893-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【きっかけ】
漫画”GTロマン”を見て ルノー5 Turbo に憧れる。ユーノス → 親父のギャラン → エクストレイル → 現車。フランス出張に行きフランスにかぶれ、5 Turboを思い出し、カングーかキャプチャーか迷う。子供二入と嫁一人。嫁も運転する都合でATになるがデザインと実用性は良いがカングーの巨体と古臭い4ATは無いなと思ってたところキャプチャーに出会った。エクステリアは気に入ってたが正直試乗した時の印象はフツー、ちょっと足回周りが硬いな。それが乗るたびにスルメみたいに気に入ってきたのが不思議。
【エクステリア】
素敵です。好みはあるが、ハッチバックのスタイルが好きな自分は満足。
【インテリア】
まぁ普通かな。初めてのフランス車だが、特に違和感なく。タコアナログ、スピードデジパネは見やすい。
【エンジン性能】
派手さは無いがターボ車らしい低音、下から使えるトルク感が使いやすい。
【走行性能】
結構言われるが、最初は突き上げが気になったが数千キロ走行してからは変わった。エンジンと言いハンドリングと言い絶妙に気持ちいい。ずっと運転したくなる。
【乗り心地】
悪くない。
【燃費】
街乗りだけだと10k/l 高速のみで 16km/l くらい。まぁまぁ。
【価格】
ベゼルやジュークと比較しても高くはない。
【総評】
トータルで非常に気に入ってる。特に走りと実用性のバランスが素晴らしい。家族が居るとか実用性は欲しいけど、走りを諦めたくない人にオススメ。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2014年モデル > ルシヨン
2015年5月30日 21:48 [829106-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
乗り心地はコトコトッぐらいのショックがあります。
それを往年ほどではない(厚みが足りず背中のS字に沿っていない=イマイチ)
シートが伝えてきます。
ハンドルが軽く、また直進性もよくはないので微妙に修正が必要です。
肩凝ります。
発進の際、ブレーキを離すとまず自動でクラッチを繋ぎますが、
そこに一瞬の間があります。困るのは右折待ちで対向車に譲ってもらったとき
と上り坂の発進です。
ですからコツとして、一拍待ってからアクセルを踏む。上り坂ではマニュアル
車のつもりでサイドブレーキを併用します。
面倒くさいけど、、。
パワー感は日常では十分ですね。1200CCとは思えません。
ただ、フルスロットル時にはお里がばれて意外に加速しません。
適切にギアを変えてくれるので下り坂やパーシャルの後の加速がドライバー
の感覚に合います。
特筆すべきはコーナーリングですね。鼻先がぐんぐんインに入っていき、
粘りに粘って食いつき、まるで限界が無いように曲がっていけます。
背高なんて忘れます。峠が一番、というより峠だけが楽しみといってい
いでしょう。(SUVだけど)。
ただこれをザ、フランス車とは言えないでしょう。
下(シャシ側)で何があっても清算済みにし、上(運転席)ではシレッと
していられる、がいわゆるフランス車です。
こんなもんじゃない。どれに属すかといえばこれはドイツ車でしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2014年モデル > ルシヨン
2015年4月22日 00:05 [817681-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ルノー キャプチャー :
ノワール・エトワール+オランジュ ルシヨンM(黒地にオレンジ)
ミシュラン:Primacy3 205/55 R17
40代男性、身長:160cm
Golf6 GTI所有
ルノー・ルーテシアに数回乗車経験有り。
川崎 <-> 箱根(180km)を、一般道・高速道路・峠の上り下りで試乗
【エクステリア】
・毎度ながら、ルノーって、本当に色使いがうまい。
※本当はイヴォワール+オランジュ(白地にオレンジ)の方が好み
箱根に停まった、おばさん達の視線が熱い。。
ルーテシアに比べてほぼ全方向にでかくなり、
これがどう影響するかは、ドライバーしだいかな。
私はもう少し小さめが好み。
【インテリア】
・都会っぽい部分が増した?かな。カードキーの位置など細かな変更有り。
横幅が増した事によって、右腕とドアの間に余裕が出た。
・運転席も相変わらず良いシート。街〜旅まで何でも来い。
お手入れのしやすそうな素材になっているようで、
特に後席は座面が厚く、腰痛持ちさんにも朗報。
ご家族なら、ルーテシアよりこちらをお勧め。
・クルーズコントロール・ECOボタン等標準。
その他の電子装備は無いも同様。感覚を研ぎ澄ましましょう。
・シート位置が上になったので、とっても乗り降りしやすい。
運転席を後ろに倒して、仮眠したが、すごい広い!
ちなみに調整は全部手動。※シート倒すのだけは一発でお願いしたい
【エンジン性能】
・ルーテシアと同様。
1.2Lの直四。トルク19.4kgm/2000 , 120PS/4900
ゼロ発進から高速走行まで、そのトルクの出方が超絶ナチュラル
極低速と高回転域は切り捨てられている印象。
カタログ上の数値を追わない姿勢は、高感度大。
・平均燃費(満タン計算):15.2Km/L。ハイオク。
今回渋滞が無かったので、燃費が伸びたもよう。
・セルフで給油してみたが、すぐに止まってしまい、入れにくい。
加えて、燃料計はすぐにFULLの位置にこないので、分かりにくい。
※故障なら別に良いが、仕様なら要改善。
【走行性能】
・SUVチックになったことで、足のストローク量が更に増え、
ややボディのかたむきは大きい。
重量増でややあいまいになった気もするが、
正確無比なハンドリング。リニアなブレーキ。
パワーは無いが、フラットなトルクとのコンビネーションは
相変わらずすばらしい。
ただしルーテシアの方が色んな意味で一枚上ではある。念のため。
・EDC(6速 2ペダルMT(つまりAT))
発進〜のマナーを無視したセッティングも、そのまま。
たぶんフランス人はそういった部分に「興味がない」ようだ。
ジワッとではなく、やや「ポン」と発進。
ひとたび走り出すと、最新のマシンらしく、精密感を感じる。
ルーテシアはブリッピング音が激しいが、このクルマでは未確認
※手が入っているのかも。
【乗り心地】
・ボディサイズの増加が、フカフカ度・しっとり度合いを増している。
しなやかな足回りが作り出す、いわゆる「ネコ足」は、
プジョーではなく、ルノーのものと言ってもいいのかも。
突き上げを軽くいなし、穏やかにロールしつつ、
狙ったラインを正確にトレースするのが気持ちいい。
・更に静かになった?
遮音はかなり優れていて、
メカニカルノイズも、ルーテシアより低い(ような気がする)。
ミシュラン:Primacy3 205/55 R17 を履いていることが、
乗り心地と走行音の低減に一役買っているのかも。
高速走行になっても、音楽のVolはほんの少し上げる程度でOKだった。
【価格】
・妥当。国産車と比較すると、相対的には高価だが、
それだけの内容は確実にある。と個人的に思う。。
【満足度】
・大満足。
【総評】
・ルノーにしてやられっぱなしな年。
「気持ちよく走る」ために真剣に突き詰めると、
こういったものが出来る、という見本みたいなクルマ。
なぜかデザインも良いという・・。
フランス車好きな方は、是非試乗を!
初回は、はんこは持っていかない方がよいです。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ルノー > キャプチャー 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年3月27日 15:44 [701853-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
10年乗ったプジョー206 MT車からの乗り換えです。
シート:フランス車らしく長く乗っても疲れない秀逸なシート。
内装装備: ウインカーは触るだけで3回点滅する面白いウインカー。イチイチ戻す必要がない良く出来たウインカーです。 ハンドルの太さも丁度良いですし、低速時は凄く軽くなる秀逸のセッティング。高速走行時は結構重くなりま す。 リアの膝間も凄く広くて家族も満足しています。内装のデザインも凄くセンスがありますし、全てが使いやすい。荷物ポケットも色々ありますが、日本車みたいに変にデザインに凝ったところがなく、すっきり感もあり良いです。
リアスライドシートもいいです。リクライニングはしません。
走り:ここで書けない超高速運転が得意な私です。試乗時は遅いと思った車ですが、実際に長く乗ると結構キビキビ走ってくれるので走り好きな私もECOモードで街中は十分って感じです。高速安定性はまず日本車では味わえない安定感です。
エンジン音も野太くチューニングされている為、普通の1.2L車の蚊のようなエンジン音では有りません。
欠点:安全配慮からN位置ではエンジンが掛からず、Pにしないといけないので、ちょっと面倒です。でも安全の為なら仕方がないと思います。 6.5Jタイヤで細いのでAftermarketホイールはあうのが少ないです。
ルーテシアより座点が高いのはいいです。またスタートボタンがルーテシアは遠いですが、キャプチャーは運転手側になっています。あとルーテシアのクラクションは日本車的キンキン音ですが、キャプチャーは欧州車らしい音で良いです。
JUKE、DUALIS、CX-5、VEZELを買うなら断然キャプチャーがお勧めですが、コンパクトSUVなので見栄や大きさでハリアーとかアウディ、BMWを買いたい人とかには合わないと思います。
グレードですが、インテンスならリア席はプライバシーガラスになり、バックモニターが付くので断然ゼンより得ですよ。
実物はリアからのデザインが良く出来ています。これも雑誌では良く分からないと思います。
兎に角デザインセンスも良いし、運転もしやすくほぼ100点満点の車です。
安易に2008と比較する車雑誌が多いですが、まったく別物だと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
キャプチャーの中古車 (全2モデル/134物件)
-
- 支払総額
- 263.7万円
- 車両価格
- 247.7万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 211.1万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 432.0万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 300km
-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 400km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜469万円
-
26〜341万円
-
47〜548万円
-
39〜890万円
-
29〜315万円
-
29〜598万円
-
42〜491万円
-
79〜553万円
-
41〜429万円


















