| Kakaku |
トヨタ ヴォクシー 2014年モデルレビュー・評価
ヴォクシー 2014年モデル
1311
ヴォクシーの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 66〜456 万円 (4,916物件) ヴォクシー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴォクシー 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2014年2月24日 | ニューモデル | 4人 | |
| X (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X C Package (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID V | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID V | 2014年2月24日 | ニューモデル | 26人 | |
| V (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| V (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| V (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ZS | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID ZS | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ZS (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ZS (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZS (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| ZS (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZS (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ZS 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ZS 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ZS G's | 2016年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID ZS 煌 | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| ZS 煌 (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| ZS 煌 (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZS 煌 (7人乗り) | 2014年11月20日 | 特別仕様車 | 17人 | |
| ZS 煌 (8人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ZS 煌 (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌 (8人乗り) | 2014年11月20日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| ZS 煌 4WD (7人乗り) | 2014年11月20日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌 4WD (8人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ZS 煌 III (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌 III (8人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ZS 煌 III 4WD (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID ZS 煌II | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID ZS 煌II | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| ZS 煌II (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌II (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| ZS 煌II 4WD (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZS 煌II 4WD (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.44 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.67 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.72 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.97 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.70 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > ZS (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年12月23日 17:33 [1531459-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
モデリスタのエアロで顔つきがより精悍になりましたし、駐車場に停まっている数多のヴォクシーの中ですぐに識別できるので良かったです。ただし、フロントスポーラーは油断すると擦ります。ショッピングセンターの立駐など、傾斜の変わり目は特に注意が必要です。色はパールホワイトですが、グラスシーラントを施したので水垢も付かず、色艶に高級感があります。黒を推す人が多いですが、パールホワイトの方が高級感があって好みです。
【インテリア】
確かにプラスティッキーですが、デザインでうまくカバーされています。ただ、HVだからなのか、微細な静電気が常に発生しているような感じで、ダッシュ周りに綿ボコリが付いて、ブラックの内装なので目立って困ります。運転する日は軽く湿らせたウェスをいつも用意しています。2列目・3列目の快適性は高いレベルで、当たり前ですがコンパクトミニバンよりかなり優位です。特に2列目・3列目のシートの座面高が確保されていることが購入の大きな決め手でした。第一候補だったフリードは、2列目・3列目のシート座面が低くて体育座りのような姿勢になってしまい、腿が浮いて長時間の乗車は無理と判断しました。ただ、家族に高齢者がいることもあってミニバンにしたのですが、低床にもかかわらず、乗り降りに苦労していることはちょっと誤算でした。
【エンジン性能】
街乗りでは問題ないですが、山道などでは非力さは隠せませんね。パワーモードにすると、同じエンジンかというくらいレスポンスが跳ね上がるのですが、唸り音が大きいため、「パワーがある」という感じとはちょっと違いますね。車重からしても、やはり2リッターは欲しいところです。
【走行性能】
標準の55タイヤも相まって割りと安定しています。そもそも飛ばす車ではないので、不満はありません。エンジンブレーキはBモードシフトしかありませんが、特にもう一段下が欲しいと思うこともありません。山道を走っても意外とBモードだけで事足ります。ただ、積極的に回生ブレーキを使わないと走行用のバッテリーが溜まらないので、ガソリン車に乗っていた時とブレーキの使い方がガラッと変わりました。
【乗り心地】
若干足回りのバタつきを感じますが、気になる程ではありません。郊外の定速走行では、静粛性も高く平和そのものです。
【燃費】
郊外の長距離を走ると20km/lに迫りますが、STOP&GOの多い街乗りのみでは10km/l前後です。燃費を稼ぐためにはアクセルワークに若干のコツがいりますが、普通に走っても燃費を落とさない走り方をついつい追及してしまいます。
【価格】
3年落ちの中古で車両価格290万円弱でしたが、キズも無く、モデリスタエアロと10.5インチ純正ナビが付いていて、走行距離5,000km未満で車検丸2年付きだったので、かなりお買い得だったのではないでしょうか。購入時の外観・内装共ほぼ新車でした。購入時にグラスシーラントとドラレコを付けて300万円程だったと思います。
【総評】
装備内容、運転のしやすさ、満足度、すべて高いレベルだと思います。自宅車庫前の道路が広くないので、ほぼ5ナンバーサイズの車体寸法も有難いです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > ZS 煌 (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年3月19日 18:44 [869006-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
6年間9万キロ乗りましたが、この度乗り換えることとなりましたので、総括としてレビューします。素人レビューですので、ご了承ください。
【エクステリア】
デザインは流行り廃りがあります。最近の車のスタイリッシュなデザイン傾向から見ると、多少の旧車感は否めませんが、ファミリーカーにチョイ悪を取り入れた先駆け的なエクステリアは、男心をくすぐり好きなデザインでした。
【インテリア】
プラスチッキーな部分が多く、安っぽさはありますが、ファミリーカーかつ車格及び車両価格を考えれば、こんなもんでしょう。
収納は多すぎず少なすぎずではありますが、もう少し工夫がほしいですね。
エアコンパネル上の何とも微妙なサイズのポケットや、中央インパネ下部足元のポケットなどは、使い勝手というよりは、『ひとまずスペースがあったから設けた』程度に感じます。
2列目キャプテンシートで、席と席の真ん中にセンターテーブルがありますが、キャプテンシートのメリットであるロングスライドを使うことが多く、その場合シートを中央寄りに横スライドさせるため、センターテーブルを使う機会がほぼなかったです。
ファミリーカーですし、シートバックテーブルがあればまだ活用できたかもしれません。
【エンジン性能】
十分とは言えませんが、そこまで不足とも思いません。
7人フル乗車、荷物満載で高速道路長距離移動などにも使いましたが、普通にクルージングする分には特に問題はありませんでした。加速したい際は、踏めばそれなりに応えてくれます。
マニュアルモードもあるため、エンジンブレーキを掛けたい時や、低めのギアで加速したい時など、重宝しました。
【走行性能】
ハイルーフミニバン特有のロールや、横風への脆弱性はやはりありました。
さすがに暴風域を走行してはいませんが、6年間の使用において、それなりに悪天候時の使用もありましたが、特に目立った危険はなかったです。
【乗り心地】
私自身運転席がメインですので、評価しづらいところはありますが、同乗の家族からは特に不満もなく、移動中は割と寝落ちしていました。特に気になる突き上げ感などもなく、悪くはないと考えます。
【燃費】
生涯燃費で、およそ9〜10?/Lでした。高速道路使用で14?/L前後出ていました。夏タイヤは18インチ、スタッドレスは16インチでした。まずまずかと思います。
【価格】
当時で乗り出し330万程だったと思います。価格自体は、こんなものだろうと思いますが、自動ブレーキやACCなどの先進機能の設定なしは残念ポイントであり、今回乗り換えの要因の一つともなりました。
【総評】
『価格』欄でも記載しましたが、先進機能なしは、唯一残念ポイントでした。
当時は併売していたハイブリッドタイプには設定があったように思いますが、ハイブリッドを選ぶとエアロボディの『ZS』タイプが選べなく、何とも消費者泣かせのタイプ設定でした。
機能を取るか、見た目を取るかで見た目を取り、ガソリンタイプのZS煌を選びましたが、多少のオプションの違いには目を瞑りますが、そういった機能の根本で選択肢が非常に限られるようなタイプ設定は、本当に辞めていただきたいです。
今のように、ハイブリッドでZSのボディタイプがあったなら、多少高くてもハイブリッドを選びました。
車イジリはあまりできませんので、点検パックに入り、予防整備の部分はそれなりに投資してきました。
それもあってか、新車から今まで目立った故障等もなく、マイナス面も記載しましたが、トータル的に見れば十分に『良い車であった』と言えると思います。
まもなくFMCだと思われますが、旧型乗りとして、今後街で新型を見るのが楽しみです。
参考になった102人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル
2019年12月14日 18:36 [1231143-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
ひょんな事からレンタカーで1泊2日使用しました。
その時に感じた事を。
【エクステリア】
下品。安っぽい。
街中で見かける同車もザイル系の下品な連中が乗ってる事を多く見かけます。
廉価版のヴェルファイアみたい。尤も、ヴェルファイアも下品ですけど。
【インテリア】
御粗末。
何だか軽自動車並みに質感の安っぽいインテリア。
もう、乗り込んだ時点でやる気無くします。
そして、心配になる位にドア薄い!
8人乗りという事で、この車の長所は居住性だけ。
【エンジン性能】
非力。2.0の何の特徴も無いNAエンジンに、CVTの組み合わせですか。
高速で踏み込んでも煩いエンジン音が車内に響くばかりで、速度が今ひとつ着いてきません。
【走行性能】
ミニバンだけに、走行性能云々を語る車ではないのでしょうが…
カーブではロールしまくるし、ハンドルが無駄に軽いので直進でも不安定。
【乗り心地】
縦にガタガタ、横にユラユラ、シートが御粗末な為、段差や継ぎ目の不快な振動がモロに伝わります。
尻が痛くなりました。
拷問でした。
【燃費】
ほぼ定員フル乗車だったので仕方ないかも知れませんが、9km/l。
良くは無いでしょう。
【価格】
職場の人間で、これを新車で買った人が居ますが、あれこれ付けて諸経費入れて乗り出しは380万だったんだとか。
その人がそれで満足してるんだし、それはそれで良いんでしょう。
でも敢えて言う。
高いよ。
この価格帯ならもっと他に良い車買えるわ。
【総評】
これ以外にも、ノアやエスクァイアみたいに実質同一車を乱発する意味がわからん。(販売チャネルの兼ね合いでしょうけど)
他者の好みにどうこう言う気は無いし、こんな事書いたらケチ付けるみたいになるのは承知の上で書きますが。
こんなのをファミリーカーと有難がる風潮も、個人的にはおかしいと思ってしまう。
職場の人に聞いた所、例えば子供がスポーツ等をしていた場合、試合の場に他の子も乗り合わせて連れて行くためにミニバン必須なんだとか。
それも、試合の度に各家庭が変わりばんこで車出すんですって。その為のミニバンねぇ…なんか、子供の為と言うより親の見栄の為にしか聞こえんし、見えない。見栄にしても、このレベルの車じゃ見栄にもならん。自分や自分の家族の為じゃなく、他人の目の為に車買うのおかしくないですか?
更には良い車や良い物を見る審美眼を養うべき若い人が、こんなのを良い車と欲しがる風潮も、国産車が年々つまらなくなる原因なのかも。
これは益々、国産車には戻れないな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった109人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID ZS 煌II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2019年12月14日 16:56 [1127914-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ヴォクシーハイブリッド煌を新車購入して一年で二万キロ走りました。購入前にこちらのレビューを参考にさせて頂いたので私もちょっと書いてみます。購入時にヴェルファイアハイブリッドとかなり悩みました。 前車は30プリウスに7年乗りました。
<乗り心地>
ギャップに対してバタバタしていて、当たり前だかヴェルファイアの方が乗り心地は格段に良い。30プリウスより悪い。ただし、高速〜低速の峠道をよく通りますが(決して好んでではなく) コーナーのロールは意外に少ない。飛ばして楽しいクルマでは無いが峠道が苦痛ではない。峠の上りではアクセスオフで容易に頭ががインを向いてくれます。無理をしなければ前車30プリウスより楽しいかもしれない。
<内装>
オラオラ系グレードの内装がどのメーカーも一律に黒って、どうなん!? って思うのは私だけ? 汚れが目立つしシート生地がザラザラしていて触り心地もよくない。ここは前車30プリウスの普通グレードのモケット地が良かった! と思います。 座り心地も高級感があって良かった。次回買い換えの頃にはメーカーさんの考えを改めて欲しい部分。
それと、する方はあまり居ないと思われますが、私はたまに車内で鍋をします(笑) 一酸化炭素中毒に注意しながら。 この際にセカンドシートがすごくスライドするのはステップワゴンよりも圧倒的に優位な点です。
ただし、車中泊をする際、フルフラットにしたらセカンドシートの上部がちょうど胸あたりを圧迫して安眠を妨げるので、工夫をしないと安眠できません。ニトリで数千円のマットを購入すると改善すると思われます。
<燃費>
冬場13キロ、夏場14キロ、今は15キロほどでしょうか。30プリウスより1割悪いイメージ。 内容はたまに300キロの長距離、毎日市街地通勤15キロほど走っています。 市街地では流れに任せて走る程度の速度で走っています。
<安全装備>
TSS Cの自動ブレーキは敏感すぎる感があり、私は必要ないよ、と思っています。 しかしACC (これは便利機能かな) が無いのは日産、ホンダに対してかなり不利です。 次回のモデルチェンジでは上機車種と同じ機能の設定は絶対に必要だと思います。 なお、新車購入時に自車には設定のないオートクルーズをネットお取り寄せして、無理言って装着してくれたディーラー担当さんには感謝です。
<総評>
ACC が装備されていないのは残念ですが、それ以外はほぼ満足しています。セカンドシートのスライド量、ハンドルを握った感触が特に好き(笑) ステップワゴンHV はサラサラしていて非常に残念な感じですよね。 最後までお付き合いありがとうございました。雑文失礼いたしました。
参考になった35人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID ZS 煌
よく投稿するカテゴリ
2018年9月8日 18:17 [1156874-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
1ボックスタイプの中では、一番いいんじゃないんでしょうか?(モデリスタのエアロを付けたので、例えるとガンダムみたいです。)
ホーンは交換必須です。(純正レクサスホーンがオススメ。ポン付けでいけます。)
【インテリア】
可も無く、不可も無くって感じです。運転席からの見晴らしは良いですよ。身長180?位でも狭くありません。
ナビは8インチでもやや小さいです。9インチぐらいがベストかな?
フロントスピーカーは換えるのがベストだと思いますが、セッティングすれば何とか・・・。
【エンジン性能】
定速走行は本当に静かです。(モーターのみで走行するときはかすかに風切り音がするだけです。)
モーターがフルアシストしている中間加速はなかなかです。(基本アクセルはガバッと踏み込まないと走りません)
高回転はエンジンパワーが・・・。(100馬力弱しかないので、うなっているだけって感じかな?せめて排気量は2Lにして欲しいです。)
排気系は、ガナドールマフラーに換えました。(静かですよ。ビックリするくらい。中速トルクが上がった感じです。)
【走行性能】
ほどよくスポーティーな感じですが、ハンドルを一気に切ったときに車体がグラッとくるのが、気になります。
(最近、パーフェクトダンパー3のDampersに換えました。純正と乗り心地はほぼ同等。横揺れは減少しました。)
【乗り心地】
綺麗な路面は良いです。荒れた路面はどうも苦手みたい。(試乗される時は悪路で確認して下さい。)
【燃費】
インフォメーションでは17kmぐらいでてますが、満タン法では大体16kmぐらいなので、リッター1km程誤差があります。
【価格】
ちょっと高いんじゃないですか?(ガソリンとの差は20万くらい?)
【総評】
5段階評価で4って感じです。(ちょっと甘いかな?)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > ZS (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月28日 23:57 [1123520-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
元々、ハイエースのロールーフキャンピングを16年所有してました。
特装車ベース、3リッターディーゼルターボで、広さや走りには不満も無かったのですが、年式も古くなってきてパーツが無くなってきたことや、19万キロ走行で、そろそろ色々と壊れてきそうなこと、ナビの調子も悪かったので買い換えました。
日産に知り合いが居たので(安くなるかもとゆう理由で)セレナとも迷いましたが、根っからのトヨタ派なので、ヴォクシーに。
諸事情で一時、ノアの前期型を1年半ほど乗ってまして、それまで全く興味がなかったのですが良いフィーリングだったこともあり、このクラスにしました。
ノアとヴォクシーで少考しましたが、顔が現行のヴォクシーが格好良いな…とゆうことでヴォクシーに決定。中古で探すつもりでしたが、年式の新しい物は新車と変わらない値段なので新車にしました(実際は登録済の展示車。走行4キロ)
流行り?のビッグXでリアモニターとバックカメラに…と思っていましたが、カロッツェリアの10インチでバックカメラ、リアモニターを装備して、アルパインより10万安く装備できたし、大きさもさほど変わらないし、ナビ性能も良いので納得してます。
【エクステリア】
ノアの顔よりは好き。色は流行りの白。格好良いです。後ろの姿はモッサリしてて今一ですが自分では見えないので良いです(笑)
【インテリア】
イルミが赤系なのが個人的に嫌です。ブルーかホワイトのLEDに全て交換予定。
【エンジン性能】
2000なので期待してませんでしたが、思ってたよりは走ります。アウディに千切られましたけど、こんなもんでしょう。
【走行性能】
足周りは、ノーマルでもしっかりしてます。Dampersを入れる気持ちもわかりますが、今はノーマルでも満足してます。
【乗り心地】
良いですよ、期待しなければ(笑)
【燃費】
下道だと10キロ下回るかも(当方、大阪)。高速だと12キロぐらいかな。
【価格】
ディーラーの見積もりは、同じような内容で400万越えたので、買った所で随分安かったので即決めしました。納得してます。
【総評】
ZSにしましたが、10万の差だったら煌で良かったのかな…とゆうとこは思ってます。50手前のオッサンなので煌に乗ってる場合か?と思いZSに…少し失敗?(笑)
クルコン、高速では本当に楽。セーフティセンスは過信しなければ安心。ハイエースより20センチほど幅が狭いのですが、慣れるまではLDAに助けてもらいます。50キロ以下で使えないのは痛いですが(^^;
好きで買ってる物なので本当に満足してます。ヴェルファイア等でも良かったですが、大きさもヴォクシーで納得。2000ccの車だと思えば、出来すぎの車に思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID ZS 煌
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 17:52 [1120198-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
これは個人的に満点💯です。
ミニヴェルファイアと巷で呼ばれる通り、2つ前のヴェルファイアに近く、現行、現行後期もシステムや乗り心地など、全てにおいて進化を感じさせるのですが、顔限定では、2つ前のヴェルファイアが好みでした。
デザインが判明した時の衝撃は忘れません。
【インテリア】
80前期を900キロレンタルで走って、購入を決めたのですが、下位グレードのレンタルからのせいか室内は、予想を裏切る質感の良さを感じました。
煌なので、リアエアコン・6スピーカー・デュアルドアが標準になっている点も◎。
【エンジン性能】
パワー不足を感じたことは、一度もありません。
トヨタハイブリッドシステムには、長らくお世話になっていて、二代目プリウス〜四代目までかなりの距離を走らせてもらっており、ヴォクシーハイブリッドは、2度で900キロ走行。
確かにフル乗車や峠上りでは、エンジン音が耳に着くところもありますが、性格の違いを考え ればご愛嬌です。
【走行性能】
パワーモードがある分高速合流などもスムーズです。
大阪御堂筋の合流も難なくこなしてくれます。
【乗り心地】
とにかく静かです。
隣の人の声がよく聞こえます。
楽しい空間で快適に移動できる、最高ですね。
【燃費】
2/18契約、4/8納車で、600キロ走ったところです。
現在燃費は、モニターからの情報ですが、リッター21キロです。
冷暖房・音楽ありの、朝・昼・晩の使用です。
十二分ですね。
【価格】
価格は、オプションなども多数つけましたが、鬼の値切りを隣で見ていました。
ドン引きしましたが、見積り渡せない・他には公開しない条件で3月登録で決着。
ハイブリッドなのに他の方の質問スレッドガソリン煌と同じ値段で購入。
【総評】
大満足です。
セーフティなど進化を待つのも考えましたが、通勤・旅行など今をパートナーと楽しむために長く付き合える車として、ベストチョイスだったと思ってます。
乗る度に実感しています。
セレナ・ステップは好みではないので、最初から除外。
ヴォクシーハイブリッド煌ライフを楽しんでいきます。
YouTubeに動画あげたいですね。
では。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID ZS 煌
よく投稿するカテゴリ
2018年3月20日 00:11 [1113583-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
80系前期型ガソリンZS白から乗り換えです。
前車購入後、年間2万キロ近く乗る状況に変わり、燃費と前車の減価償却、現在の値引き等を検討し、乗り換えました。自分的に、今回はデザイン的に黒しかカッコいいと思えず(逆に言えば今回の黒はかなり好み)、メンテナンスの大変さを承知で黒にしました。
また、メッキパーツギラギラはあんまり好きではないのですが、装備等の関係で煌に。ヴェルと比べて見ると品良く見えてくるから慣れって不思議ですね。BBSの鍛造ホイールもカッコいいです!
内装ですが、天井などが黒になったことやピアノブラック的な部分が増えたこと、メッキパーツ、LEDルームランプでだいぶ印象が変わりました。スタイリッシュな感じです。いいですね。
肝心のハイブリッドユニットですが、やはりたくさんの方がおっしゃる通り、非力です。でもしょうがないです。だって、気を遣って運転したら、幹線道路、渋滞気味の市街地を20kmほどの走行でリッター19km以上!こんな燃費いいなら大人しく運転しますよ、と思いました。もう少しラフに運転しても16から17ぐらいはいけます。前車はリッター9kmだったので、充分です。
そして、ヴォクシーユーザーは一律にオラついているという目で見ている方々に申し上げたい。めちゃくちゃエコ運転してるんですけど!
びっくりしたのが、フロントドアの重厚感。閉めた時の音が全然違います。スポット溶接増し打ちとか剛性アップのマイナーありましたっけ?そのせいか、載せ替えてもらったスピーカーの音も低音が締まっていい音になりました。デッドニングでもしたのか?というぐらい違います。
このタイミングで買う人あんまりいないでしょうけど、だからこその値引きや下取りアップ等、とてもお得に購入することができました。もはやエンジンはライバル他社には負けますが、エクステリア、インテリアのセンスや質感、セカンドシートの超ロングスライド、高水準の燃費、乗り心地、そして値段。ついでに言うとリセールのよさ。デザインの好みに合えば、バランスよくまとまった、かなりコスパの高い車かと思います。
所詮は同じヴォクシー。あんまり期待を抱かずに乗り換えましたが、前車がわかるだけに進化の驚きがいっぱいで満足です!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > ZS 煌 (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 15:30 [1100351-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
今日納車しました。
やっぱり新車(16年ぶり)って良いですね。
今回新車購入時の条件は、?ミニバンでも走りが良い事、?自転車を乗せることができる事、?予算は約300万円。
そこで、ヴォクシー煌・セレナハイウェイスターVセレクション(寒冷地仕様)・ステップワゴンガソリンスパーダ(センシング無)に絞って見積もり&試乗しました。
ちなみに前車は2002年式セレナハイウェイスター。普通なら日産車に乗り継いでいる日産男子だから、セレナへの乗り換えですが、雑誌で走りがイマイチの記事を良く見たので、セレナ以外も候補にしました。
車自体の印象は、走りや装備のトータルバランスが良いヴォクシー、走り重視のステップワゴン、装備重視のセレナ。
見積もり金額は、◎ヴォクシー、◯ステップワゴン、△セレナ。
自分の最終評価は、◎ヴォクシー、◯ステップワゴン、△セレナ。
セレナはスタイルは好きで3列目のスライドやデュアルバックドア等は◯ですが、下記の試乗のとおり走りがイマイチで、自分にとっては不必要な装備もあり本体もオプションも価格設定が高い。
ステップワゴンの最大の欠点がリヤエアコン。クーラーは風量のみ操作可能、ヒータは無し。冬の寒い時期に2列目に座る家族の事を考えるとどうしても欲しい装備でした。パドルシフトも思っていたより使いやすく無かった。
ヴォクシーは他の2車と違い最上級グレードのため装備は充実していて、マニュアルシフトも使いやすく、総額も1番安かった。
セレナの前はクーペのマニュアルに乗っていたので、やっぱり少しでも運転を楽しめるマニュアルシフトがあるのが良い。あえてヴォクシーの欠点といえばトヨタ車位。
結論として、マニュアルシフトが有り走りは悪く無く、リヤエアコン等の装備も充実していて、設定金額に1番近い、自分にとってNo.1のヴォクシーに決めました。
人それぞれ条件が異なり、スタイルの好みも違うと思いますが、色々な車を天秤にかけて決定することをお勧めします。
今日から日産男子改めトヨタ男子になります。
ネッツトヨタの接遇は日産以上に良かったです。
大事にヴォクシーに乗ります。
新車購入予定の皆さんに、自分のレビューが少しでも参考になると嬉しいです。
【試乗】セレナとの比較
セレナとヴォクシーをほぼ同じ山道で試乗。
〇ヴォクシー。
ミニバンでも気持ち良くコーナーを走行できた。
やっぱりマニュアルモードは楽しい。
×セレナ
アクセルを強く踏まないと坂道は登らないし、エンジンも唸ってしまう。
マニュアルモードが無く、ボタンを押すスポーツだけでは寂しい。
日産車を乗り継いでいる、日産男子としては残念としか言いようがない。
ミニバンでも走れて、マニュアルモードといった遊びゴコロが欲しい。
見積り金額もヴォクシーの方が好条件です。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > ZS (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年3月1日 20:42 [1078766-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
イプサム240S後期型からの乗り換えです。
女房が通勤のため平日に乗り、私は週末等の仕事が休みの日に乗っています。
ステップワゴンやセレナも見ましたが、主な使用者となる女房の一目惚れによりホワイトパールのZSとなりました。
後期型になってさらに迫力のあるフロントマスクとなり、上品とは言えないもののカッコも良く気に入りました。
内装はブラッドオレンジ&ブラックで、カタログで見るより赤みはなく朱色に近いです。もっと暗い赤でもいいと思います。
ピアノブラックのパネルは高級感がありますが、キズが付きやすそうです。
エンジン性能については、常にエコモードにしているせいか非常にモッサリしているうえ、回転数を上げるとガサツな音がします。
走行性能はステアリングの軽さが非常に気になりました。もう少し重いほうが安心して運転できると思うのですが。
乗り心地は17インチタイヤにしたせいか硬く感じますが、フワフワよりマシです。
ガソリン車にしたのですが、今のところ燃費はリッター10キロちょっとでしょうか。丁寧なアクセルワークを心掛けているのに想像以上に悪いです。
こんなもんでしょうかね。
これではイプサムと大差ないです。
カーナビはディーラーオプションの9インチにしましたが、地味で何かイマイチです。使い慣れた楽ナビにすれば良かったと今更ながら思っています。
純正のスピーカーも聞こえづらくてダメですね。
とはいえ全体的な満足度は非常に高いです。イプサムを手放す時に寂しがっていた子供たちも今では大のお気に入りです。イプサム同様、長く付き合っていこうと思います。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > ZS 煌 (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2018年2月25日 21:45 [1093154-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2005年式のヴォクシー煌からの乗り換えです。
【エクステリア】
かっこよくなったんじゃないですか、好きですね。
【インテリア】
2ndシートもキャプテンでかなり後方へ移動するので、子供たちも喧嘩することがない思います。
ナビもアルパインの11インチ+バックカメラ+ETCも選べてGOODです。
【エンジン性能】
このクラスならこんなもんでしょうか。
良くも悪くもないですが、低速トルクが良い感じです。
【走行性能】
もう少しステアリングが重くてもいいかなと思います。
【乗り心地】
少し固めかなと思いますが、良い感じで乗り心地はよいです。
まぁそのうちDampersを入れて車高短になってしまうと思いますが(笑)
【燃費】
まだ測定してませんが、街乗りは11km/Lぐらいではないでしょうか。
普段嫁さんがチョイ乗りしかしてないので、こんなもんでしょうね。
【価格】
ちと高いかな。
あと10万安くしてほしいな。
【総評】
本当はGRがほしかったのですが、車両価格の差額40万はどうしても縮まらないのであきらめました。
納車が楽しみです。
値引きは車両がメインで、OPは数千円、下取り10万プラス
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > ZS (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月12日 22:16 [1078007-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
70系煌に乗ってましたが、80系後期モデルはもっと最高です。外観、内装かなりいい感じです。ただ、フロントランプは全てLDE化されているので、バックやライセンスランプと室内ランプもLDE化されてたらもっと最高です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > ZS (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 13:09 [1041050-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
5ナンバークラスのミニバンとしてはバツグンにカッコイイ! 個人的にはヴォクシー並みの全長で全幅1800ミリくらいのモデルが欲しかったです。ヴェルファイアは全長が長すぎるので・・・
【インテリア】
巷では質感が低いという評が多いですが、私の場合はオレンジ&ブラックの内装色を選んだので質感が低いという実感はありません。それどころか、このオレンジ色のおかげで非日常感が味わえ、ヴォクシーに乗り込むたびに元気が出ます(笑)
【エンジン性能】
この車重で2リッター4気筒ということを考えると、十分な性能だと思います。出来ればスポーツモードとパドルシフトが欲しかったなぁ・・・
【走行性能】
安心感がありますね。ステアリング操舵時に少し軽すぎるかなとは思いますが、ステアリングシェイクダンパーを取り付けたことにより改善されました。また、70系よりもスポット溶接が180ヵ所増やされているそうで、G's化に当たってもボディの補強はされなかったということです。
首都高速を走っていても安定していて、一昔前のワンボックス車のような、コーナーリングで倒れそうになるようなことはありません。
【乗り心地】
16インチタイヤを履いている限り、とても乗り心地はいいですね。静かですし。
私は18インチタイヤに交換してしまいましたが、そんなに乗り心地が悪化することもなく快適です。
【燃費】
都内だと8ぐらいですね。運転が荒いのでこんなものでしょう(笑)
ただし、高速は15くらい。信号が少ない郊外でも13くらいなので、燃費に関しては満足です。
【総評】
小さいお子様や、お年寄りがいらっしゃるご家庭では、ワンステップの低床フロアを持つこの車をお勧めします。スタイル以外は人目を惹くような装備などありませんが、基本性能がしっかりしている車だと思います。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル
2016年10月7日 11:23 [966624-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで往復200キロちょっと走行。
ベースグレードだと思われるが詳しくは
調べてないためご了承を。
運転経験のある4代目後期セレナと比較。
【エクステリア】
スポーティな印象を受けるフロントだが
リアがシンプルでボテッとした印象。
セレナは万人ウケするようなデザインだなと感じた。
【インテリア】
個人的に嫌いだったセンターメーターを
廃止したのは拍手だが、チープな内装。
軽自動車か?と思ってしまった。
そして、ハンドルが重く、大きくて扱いずらかった。
セレナはハンドルが軽く高級感があった。
【エンジン性能】
CVTのもたつきを感じたのか
パワーがあったためか
アクセル制御に手こずった部分もあったので
エコモードを使用したが
エコではガクッと性能が落ちてしまい
制御のおかげでノロく感じる。
ノーマルだと充分な性能だろう。
【走行性能】
特に可もなく不可もなく
ただ、快適!とも思わない感じ。
運転席だと継ぎ目を拾う足だと思ったが
それより風で車体が揺れる方が怖かった。
【燃費】
ノーマルで10前後。
セレナのSハイブリで15-16だった気がする。
このご時世ではマイナスかなと。
【総評】
個人的に
トータルバランスのセレナ
走りのヴォクシー
丸みのある家族向けのステップワゴン
と思ってたが新型同士だと
ヴォクシーは中途半端だなーと感じた。
競合メーカーに勝つには何かこれだと感じる
魅力が必要なのではと思ってしまった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID ZS 煌II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 27件
2016年9月2日 03:04 [957430-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前は70系ヴォクシーに乗っていましたが、旅行好きな為、
友人や荷物を載せれて快適で広い空間として、
今回もミニバンしか選択肢がありませんでした。
車は外観重視でして、それにストレスのない加速があれば十分でした。
ノア、エスクァイア、セレナ、ステップワゴン、アルファード、エルグランド、エスティマ
辺りは外観デザイン的に興味が無く、全く購入対象に入ってませんでした。
ヴォクシーのエアロバージョン一択でした。
ハイブリッドノーマルに(モデリスタ装着は底を擦る意識が嫌なので×でした)
【エクステリア】
黒です。外観は大変満足しています☆
ただ煌2はフロントグリル部分が銀色なのですが、あれがちょっとかなぁ・・?
あれでもイヤって程ではないですが、顔が映りこむ銀メッキなら普通に良かったと思います。
個人的にはヴェルファイアも購入対象だったのですが、
あちらは狭い道で気を使いますし、ヴェルファイアを省くと、外観デザインでは
ヴォクシーエアロが唯一無二にイケてます。限りなく100点に近いです。
【インテリア】
レビューに多いのがプラスティック感って多いですが。
確かに400万程度にしては?ですね。
煌2はエアコン周りがピアノブラックになっているせいか、
そんなにプラスティックで安物?って感じはあたしはしてません。
ハンドルが80系からヴェルファイアやアルファードと同じサイズ?まで大きくなったみたいですね。
3列目横に小物入れが無くなったのはマイナスかな?
あと、これだけは納得いかないというのが〜ルームランプです。
70系では1列目のスイッチで2列目3列目まで消灯出来たのに、
80系では出来なくなりました。とっても効率が悪いです・・!これは苦情レベルです(笑)
あと、70系ではルームランプのパネルを下から上に押したら部分照明
つきましたが、80系ではちゃっちく(汗)なりました・・安っぽいです・・。
ルームランプ周りだけは文句言いたいです。LED化してますが、操作が使い辛いです。
あと、煌2は天井にスピーカーがあり6スピーカーです。
ドアを4つとも車外品にしていますが、4つともしっかりした車外スピーカーにしたら、
むしろ天井の音って同化して消えちゃいました。(一応音の補強程度にはなってます)
ので、あたしは6スピーカーで良かったです。
【エンジン性能】
良いです。モーター+エンジンの組み合わせでの加速は最高です。
特に信号停止からの急加速や国道などでの停止からの合流では別次元。
昔フェアレディやシルビア等スポーツカーにも乗っていましたが、ターボとはまた違う、
・・ワープする?様な感じに近い・・?踏んだ瞬間に一瞬にして瞬間移動
するような加速は素晴らしいです。
これはガソリン車では絶対体感出来ませんね。
エコモードよりも、常時パワーモードで十分です。
エンジン音ですが、70系でもあんなもんでしたよ。ガソリン車でも同じです。
1800ccだから遅いとか音が大きいって事はないと思います。
1800も2000も性能も音も殆ど体感変わりませんね。
セダンじゃないですから、そもそもヴォクシーってああいうエンジン音です(^-^;)
ハイブリッドだからクラウンみたいなエンジン音を想像して買った方が
「エンジンが唸る様にうるさい」って思ったのかな・・?と解釈しています。
要は、あの加速力(パワーモード)であの燃費を両立している事が
ヴォクシーハイブリッドは素晴らしいです。
【走行性能】
70系ヴォクシーと比較すると、カーブでの低重心効果はかなりあります。
70系だと無理があるカーブでブレーキが必要だった場所でも、
80系だとノーブレーキでスイっと曲がれます。
エアロ効果も若干はあるのか、高速走行でも70系より安定しますし惰性が伸びます。
ステアリングが前より軽いです。(重い方が好き)
【乗り心地】
ミニバンなのであんなものだと思いますが、70系よりは乗り易く静かです。
振動するのはヴォクシーは代々ああじゃないですか?
先代はパドルシフトがついていたくらいなので、あたしはヴォクシーって
スポーツタイプのミニバンだと思っていました。
だから乗り心地がちょっと硬めなのは普通に思っています。
(振動で揺れるなど)
あと、70系ヴォクシーより全体に若干大きくなりましたね。
助手席側の車幅感覚、特に左前面角部分の感覚を掴むのが大変です。
70系のつもりで狭い路地を運転してると、左前面角を擦りそうです。
あと、70系より小回りが効かないのもそのせい?でしょうか。
反対車線を使ってUターンする時、70系で1回でUターン出来た場所が
これだと2回切りなおさないと曲がれません。
【燃費】
納車して1ヶ月ぐらいですが、リッター24km〜22kmです。
渋滞でもあまり大差はありません。平均して結局23kmに落ち着きますね。
煌2はノーマルよりエアロ分が重いから燃費は落ちる?かと思いましたが、
カタログ値に限りなく近い数値が出ているので大丈夫みたいですね。
【価格】
高いと言えば高いですが・・。内装だけ見たら特に。
遠目にルックスだけ見るとヴェルファイアとどっちが高いかなんて
わからないくらいの質感の格は持ってる気はします。(外観は)
オットマンとか逆に要りませんが、
70系からの3列目周辺の退化とルームランプの退化は価格の割に萎えます。
【総評】
モーターアシストによるヴェルファイアに負けない加速力に、
リッター23kmの平均燃費が合わさり、プリウスやアクアにはない
広い車内空間、個人的にミニバン最高のルックス(エアロ)。
全ての良いとこ取りですね。
これ以外の車をあたしは買う理由がありません(笑)
なのでハイブリッド煌2には大変満足しています。
強いて言うなら、駆動バッテリーがあと5倍から10倍大きくなったら最高ですねっ。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴォクシーの中古車 (全4モデル/8,001物件)
-
- 支払総額
- 141.3万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
ヴォクシー X Lエディション 2年保証付き・8人乗り本土車入荷・電動スライドドア左・フルセグ・DVD・Bluetooth・バックカメラ
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 433.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 451.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
15〜440万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円
-
28〜748万円
-
75〜610万円




















