| Kakaku |
トヨタ ヴォクシー 2014年モデルレビュー・評価
ヴォクシー 2014年モデル
1311
ヴォクシーの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 66〜456 万円 (4,912物件) ヴォクシー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴォクシー 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2014年2月24日 | ニューモデル | 4人 | |
| X (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X C Package (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID V | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID V | 2014年2月24日 | ニューモデル | 26人 | |
| V (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| V (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| V (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ZS | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID ZS | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ZS (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ZS (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZS (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| ZS (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZS (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ZS 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ZS 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ZS G's | 2016年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID ZS 煌 | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| ZS 煌 (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| ZS 煌 (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZS 煌 (7人乗り) | 2014年11月20日 | 特別仕様車 | 17人 | |
| ZS 煌 (8人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ZS 煌 (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌 (8人乗り) | 2014年11月20日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| ZS 煌 4WD (7人乗り) | 2014年11月20日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌 4WD (8人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ZS 煌 III (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌 III (8人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ZS 煌 III 4WD (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID ZS 煌II | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID ZS 煌II | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| ZS 煌II (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌II (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| ZS 煌II 4WD (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZS 煌II 4WD (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.44 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.67 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.72 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.97 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.70 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル
2018年5月10日 17:23 [1126940-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
ミニバンの買い替えを検討するにあたり、Mクラスオンリーで競合3車種他を試乗しました。購入はステップWGNスパーダ2WDガソリンとなりましたが、VOXYも何度か試乗しました。ステップに決めた理由はクルマの基本性能が高かったこと、運転が最も楽しかったこと、巷でVOXYが溢れかえっていてイヤだったこと、が大きいかと思います。ですのでステップとの比較になります。
VOXYの最も差別化が大きかったのは2列目以降のシートアレンジと、規格破壊かと思われる程のナビの大きさ(オプションですが)といった所でしょうか。
シートアレンジに関しては一長一短あると思いますが、2列目ロングスライドはちょっと羨ましいです。個人的には跳ね上げ式で床下に収納があった方がいいんじゃないか?とも思うのでここはVOXYの方がよいかなと思います。ただ、わくわくゲートは素晴らし過ぎました…。
エクステリアは正直、街中で見過ぎてこれがいいのか悪いのか、もはや判断できません。住んでるマンションにも相当数のVOXYがあり本当に売れてるなぁと感じます。個性的と評する人もいらっしゃいますが、これだけ溢れるとちょっと食傷気味です…。個性ってなんなんでしょうかね。とはいえ外観で売れる部分もかなり多いようなので総評すると「売れるデザイン」ってことになるんでしょうね。
内装はVOXYの方が好きです。個人的にアナログメーターが好きなのもありますが、いくらステップのメーターがデジタルで見やすいからといってもドライバーマインドとしてはVOXYの方が上がると思います。
走行性能ははっきりとステップの方が良好だと感じます。恐らく信号待ちからの加速だけでその差を感じると思います。ですが、VOXYが劣っているワケではありません。ちゃんと走って、そこそこ加速もあって、きっちり目的地まで少ない疲労で到着することをゴールとするならば全く問題ないと思います(少しだけぶっちゃけますと、ステップのACCはほぼ自動運転なので高速道路はステップの方が格段にラクだと思います)。比べない限りはVOXYで何の問題もないと思います…けど、比べちゃうとどうしても…。これも運転すると分かりますが、ステップのターボエンジンは本当に気持ちのいい、突出した完成度だと思っております。
乗り心地ですが、1列目は両車ともそこまで差は感じず、2列目はVOXYの方が安定していると感じました。サスは良い意味で思ったより硬めな印象ですが、それでもステップより振動はいなしているように感じました。運転席は足下がちょっと窮屈だったかな?ロールの差はここではステップの方が上という評価が多いですが、私の感覚がニブいのかそこまで差を感じることはありませんでした。
結局、私たち家族(夫婦かな?)はこのクルマを選びませんでした。理由は上記の通りですが、しかしながらこのクルマの売れ行きはスゴいですね。毎月の販売台数の推移を確認してもステップに対して1.5倍以上のスコアを出してます。現在はセレナe-powerがバカ売れ中ですが。
売れる理由を何となく考えてみたものの、これと言って明確な答えは導き出せておりませんが、いいクルマだから売れるはずという考えは完全に的外れである、ということは分かります。それはファミコン然り、VHS然りです。きっちりとしたターゲット選択、それによるインサイト考察、マーケティング、プロモーション、宣伝と、トヨタの目に見えにくい努力の結実なんだと思います。ホンダがそこが疎かなワケではなく、方向は定まらずターゲティングからして曖昧で、効果的なプッシュができていないんじゃないかと素人ながら邪推してしまいます。ステップのCMなんて消費者に何も伝わらないと思っちゃいますけど、対するVOXYはターゲットなんかも非常に分かりやすいですよね。そこの差も要因の一つかと思います。ここまで書いてなんですが、乗り比べと売上の話は全く関係ないですけど…。
売れ行きの考察になっちゃったのでレビューに軌道修正しますが、このクルマは言ってしまえばいいクルマ、選択肢に入らないことはありません。価格で言えばステップより値引きも含め若干手頃だと思います。ウチで買わなくてもその他大勢が買うでしょ?とは思いましたが。
ちなみにここまで意識的に名前を挙げるのを避けてましたが、セレナは乗った瞬間に候補から外れました。あれは…ちょっとね…。
- 比較製品
- ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった92人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > ZS 煌 (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年11月21日 21:19 [877388-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
車歴は、92トレノ→101レビン→90マーク?→初期型アイシス→80VOXYです。
10年目のアイシスがボロボロになったことから買い替え。購入時の対抗馬は、発売直後のホンダ・SWスパーダでした。
【外装】
○ 煌+アゲハ色にしたので迫力があります。スパーダも若向きのデザインで甲乙つけがたい感じ。VOXYの方が少し下品な気もしますが、実車を見て個性的で格好良いと思い直しました。
○ 煌は両側電動スライドドア、6スピーカーが標準装備となり、お買い得感があります。メッキパーツは、私の年齢からするとちょっと過剰に感じます。
○ 塗装や部品の合わせ目などは、やはりトヨタの方が質が高いです。とはいえ、ホンダも以前より格段に良くなったと思います。
【内装】
○ 7人乗りなので、3列目を収納すると2列目に広大な空間が生まれます。これはVOXYにしかないもの。2列目に乗りたい車ですね。
○ ダッシュボードは、少しチープかな…。でも、乗っているうちに「こんなもんか」と慣れました。
○ ダッシュボード周りの質感と収納はSWスパーダの方が上。逆にシートの質感と造りはVOXYの方が良いと感じました。ダッシュボード周りの収納スペースに、もっと工夫がほしいです。
○ SWスパーダの観音開きバックドアと3列目シートの収納方法には、すごく魅力を感じました。ここはVOXYが太刀打ちできない点だと思います。
【エンジン】
前所有車で従兄弟車の初期型アイシス・2000cc直噴との比較です
○ トルクが少し太く低回転型のため、発進時や街中の短い上り坂では余裕を感じます。ただ、アイシスより100kg以上重くて同じ排気量ですから、高速道路の長い上り坂ではモッサリした走りです。それを除けば、普通に加速し普通に止まります。馬力はソコソコですが、運転し易くて好感が持てます。
○ アイシスの直噴独特のザラザラした回転感より、静かでスムーズに回ります。そのため、アイシスよりパワーがあるように感じます。実際にはP/Wレシオは悪いはずですが…。
【走行感・操作感】
これも前所有車のアイシスとの比較です。
○ 重い1BOXなのでそれなりですが、スポーティーなグレードなので思っていたよりキビキビと走ります。カーブでは適度なロールでしっかり粘り、一方で、路面の凹凸をよく吸収して直線路では突き上げ感のない滑らかな走りです。
セダンやクーペとは比べようもありませんが、スポーティーさを演出しつつ乗り心地も良い、満足できるファミリーカーだと思います。
○ パワステが軽くてとても操作しやすいです。アイシスより全然疲れません。
○ どの車種に乗り換えても、同じシートポジションが出せるのはトヨタの良いところ。乗り換えにあたって、全く違和感はありませんでした。
ボンネットが見えて(アイシスは見えない)、かつ、前面視界の広いVOXYの方がストレスを感じません。Aピラーの死角については、アイシスより格段に改善されています。
○ 7速シーケンシャルシフトはアイシスにも付いていましたが、面倒なので私は全く使いませんでした。非装備にして、その分内装にコストをかけてほしいと思います。
○ SWスパーダを候補から外した決定的な理由は、シートポジションでした。ボンネットが見えて視界が広く安心感があるVOXYと、ホンダの伝統(スポーティー)を受け継いだ=低いシートポジションでハンドルとメーターが視界を大きく占めるSWスパーダ。
バックドアの観音開きや室内の収納などには感心しましたが、1BOXでこの視界の悪さは「これ、運転したら怖いね」と妻と意見が一致し、却下となりました。
【値引き・その他】
○ 車体・オプション込みで-35万円。下取りがガリバーでの査定より+20万円で、実質-55万円。満足してます。
○ セールスさんは、兄弟車のNOAHや従兄弟車のESQUIREには目もくれず、SWスパーダの感想と条件をとても気にしていました。
○ 70用のエンジンフードを取り付け。インフォメーションディスプレイをカラーのものに、フロントのエンブレムをトヨタマークに交換しました。
【総評】
私の年齢からすると若向けの車ですが、納車された実車を見て、運転して惚れ直しました。期待を裏切らない、満足できる車だと思います。
- 比較製品
- トヨタ > アイシス
- ホンダ > ステップワゴン スパーダ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった99人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > V 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年11月17日 17:35 [876305-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車はデリカD:5で、NCロードスターなどを一緒に所有しております。
デリカはかなり気に入っていましたが、ヴォクシーに変えて満足しています。
正直、売れまくっている車はあまり好きではないのですが、売れている理由はよく分かります。
燃費はデリカと比較すると同じような走り方で、2割は良いのではないかと思いますが、営業が街乗りを含めて14kmだと申しておりましたが、それは無理です。よほど幹線道が多い使い方なら理解できますが、普通に乗って11.5kmくらいです。(高速街乗り半々)しかし、車重の軽さ、5ナンバーは利用頻度が伸びました。駐車も10cmの車幅の無さは助かります。小回りも効きます。タイヤはかなりチープになりましたが、維持費の軽減には大助かりです。195/65R15ですが、225/55R18と比較して、ドーナツみたいですが、コーナリングには十分です。まったく偉そうでないです。(ワンボックスで攻めません)
乗り心地ですが、明らかにヴォクシーの方がいいです。静音性も高いです。三列目はデリカの方がゆったり座れます。(シートがいい)子供が乗っているので、特に不満も申しません。収納のしやすさは素晴らしいし、三列目の後ろが収納スペースがあるのも助かります。二列目の後ろにスライドした広さはものすごくいいです。昼寝に使えます。二列目の下が抜けていないのは数少ない不満箇所です。スキーの時に大丈夫かまだ分かりません。
走りもドライ路面であればヴォクシーがいいです。しかし、降雪期はデリカの方が絶対有利だと思いますが、とんでもない所は行きませんので、大丈夫かと思います。(デリカで50cm位の湿った新雪に突っ込んだら、ラッセルの後、亀になりました)
アルベルコンビは+100万出して快適ではあると思いますが、取り回しの悪さ、燃費の悪さ、世間体を考慮すると私にはヴォクシーがベターチョイスです。
デリカもディーゼルだとまた新しい価値があると思いますが、価格を考慮すると私ならヴォクシーです。
煌きやZSも人気があるようですが、私はどうも・・・
前の70系の時はノアがいいと思いましたが、80系だとヴォクシーの方が良いと思います。シート色が黒しかないのは不満ですが、シートカバーを付けて明るくしました。
子供としてはフリップダウンのモニター10インチをものすごく気に入っています。デリカはヘッドレストに8インチ後付けだったのですが。スライドドアは両側に付けても良かったかなと若干後悔しています。
ここはデリカと比べて劣っていると思うのは、スライドドアの薄っぺらさ。ものすごく軽いです。横から突っ込まれるとやばいかもしれません。あと、リアゲートの半ドア率。デリカは補助機能があったか覚えていないのですが、全く半ドアは無いですが、ヴォクシーは多少下品目にバン!と閉めないと半ドアに結構なります。
また気が付いたら投稿したいと思います。
- 比較製品
- 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった110人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴォクシーの中古車 (全4モデル/7,978物件)
-
- 支払総額
- 289.8万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 34.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 248.6万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 370.8万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ヴォクシー X Cパッケージ 7人乗り 両側スライドドア 4WD ナビ 車種専用ナビ CD DVD BT フルセグ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 263.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
15〜440万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円
-
28〜748万円
-
75〜610万円











