| Kakaku |
トヨタ ノア 2014年モデルレビュー・評価
ノア 2014年モデル
861
ノアの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 73〜415 万円 (2,406物件) ノア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| X (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X Delight Plus | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus (8人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus 4WD (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X V Package (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| G (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Si (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| Si (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Si G's | 2016年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si W x B | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID Si W x B | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Si W x B 4WD (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Si W x B II | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B II (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Si W x B III (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.01 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.89 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年9月27日 08:20 [1143045-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
振り返って思う事を追記します。
このクルマを2年前に下取りに出して乗り出し価格が同価格帯なのと家族での乗車スタイルが変わったので現在はコンパクトサイズに乗り換えて(10系シエンタZのhev)の比較になります。
都内23区がメインなので普段は12キロ以下の燃費で真夏は8キロとかザラに有りオドメーターが300キロ過ぎるとガソリンスタンドが気になるのな唯一の不満点でした。
あと、90系が書き換えを検討した時点で最大18ヶ月とか言われたのと、hevでそれなりの装備を見積りしたら乗り出し500に届きそうな勢いで、ほぼ2人乗りでは後方は空気運ぶのにコスト掛かり過ぎなのと3ヶ月で納車可能なシエンタにして、高額下取りでドナドナしました。
ノアの話に戻して、2列目ロングスライドは乗り心地は最高で高速移動時の安眠が約束されていました。
リアエアコンの効きも抜群で燃費はボロボロでしたが、サスもしなやかで回せば心が高揚するエンジン音とかDIYでデッドニングしたドアとスピーカーも組合せが良かったと思います。
不満ではないけど狭い道で全長が少し長く曲がれない路地に何度か出会い引き換えした事や下町のスーパーの駐車場で前がはみ出るとかあった。
24.年現在でも80系のWxBを良く見かけるので乗り換えが良かったのかたまに疑問に思うが運転して楽しい部類の最後のミドルクラスかもと思います。(今のクルマは電子制御が良すぎなので)
以下使用中だった頃のコメント
70後期型からの乗り換えです。
【エクステリア】
ブラキッシのWxBですので、エアロとのバランスがバッグンに感じます
【インテリア】
WxBのお陰で少し上級で落ちつき感がある内装です。
但し70ノアと比較すると収納ポケットの容量が半減している感じで少し残念です。乗り換え時に乗せていた小物が入らなくて処分しました。シート下の空間に小物入れを設置して対処しました。暖房時の吹き出しがあるので、冬までには工夫したいです。
【エンジン性能】
この車体には丁度良いエンジンとパワーです。
最後まで比較したハイブリッドが少し言い過ぎかも知れませんがモッサリな制御?フィーリングだった為、違う車かと勘違いする位に雲泥の差に感じました。
【走行性能】
軽快なハンドリングと高速走行でもしっかり踏ん張りが効いて、70ノアでの高速コーナーでのフラツキ不安要素が嘘のように消えて安心ドライブになりました。
【乗り心地】
二列目のリラックス感なロングスライドが他社には無い良さと落ち着きのあるサスもちょっとした山道でも船酔い?せずに楽しめます。
【燃費】
まだ、満タン給油してないのでカタログ値の8掛け程度だと思う
【価格】
10インチナビとかフル装備で400万で出されましたが、買い換え残価有り70ノアを下取りし値引き含めて支払い320万に収まり満足です
【総評】
同じグレードのハイブリッドがほぼ同じ条件で350
万強でしたが、ホイールと燃費しか利点を感じられなく10年乗る車では無い出来に感じ却下しました、次のFMCでの2Lハイブリッド化や次世代安全装備ならば無理してでも買ったのですが、とりあえず最初の車検の時に乗り換え検討する考えで三年はエンジン車で楽しみます。結構首都高を通り遠出するのですが、煽られずに流れに乗れる様になり安心を感じました。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B II
よく投稿するカテゴリ
2022年4月6日 23:21 [1535814-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
車中泊も可能なクルマ、そして一度はスライドドアを使ってみたく
ステップワゴン、セレナ、そしてトヨタ3兄弟で検討してました。
一番、洗練されてる昭和のクルマっぽくて(笑)
あとはやはり売れてるだけ有って、良く見ると細かな造形は手を抜いてないし
FC一ヶ月前で3兄弟合わせて1万台以上、売れてるのも納得です。
【インテリア】
これまた昭和の内装って感じで他車の変にギミック感も無くシンプルで
プラスチッキーなのにそれを感じさせない造形
また拘ったのがトヨタでは当たり前のパワーウィンドゥスイッチの高級感(笑)
押さえるトコはしっかり決めてるデザインですかな
【エンジン性能】
まだ買って1週間ですが確かに速くは無いです。
ただ、ネットで書いてある程、走らない・パワー不足は感じません。
エンジン音も悲鳴?って良く表現されてますが、別に普通にブーンって心地よい音で
他車と変わりないと思うけどなぁ
【走行性能】
今まではフィットシャトルだったせいも有りますが
(今はセカンドカーで利用中)
普通に乗用車として前車とクラスレスで比較すると
全然、乗り心地も良いですし、静寂性もそれなりに静かです。
【乗り心地】
前述しましたが、良いですが、確かに汚い道路では
ミニバンなので左右に揺すられます。
でもフィットシャトルより明らかにコーナーでのロールは無いし
ミニバンなのに前車より運動性能は上です。
【燃費】
まだ1週間で市街地走行だけなんで13くらいですが
納車で引き取りに行き自宅までの60キロの距離を走った時は
リッター22キロでした。
これからの遠出や通勤に期待。
【価格】
流行りのSUVなら、同価格でもっと高性能高級だと思う。
他社に比べ値段相応とは言い難いが
装備、特にシートアレンジ等で我が家の使い方に合うクルマが
トヨタになった経緯。
1年落ち試乗車で細かい傷とか使用感が有り、それなりに値は落ちてましたが
あれこれオプションを15万円追加してしまい
新車のガソリンが普通に買える値段を越えてしまい
コロナでの新車納期問題と重なってタイミングが悪かったかな。
結局は同HV車を新車値引き50万で購入した場合と大差無くなってしまったような
微妙な心境では有ります。
なら無傷の新車でも良かった?(^_^;)
【総評】
新型も含めて検討してきましたが
時期的な事(半年以上も待てない)と
価格価値(クルマに400万も出すなら
キャッシュで一戸建てをもう1軒、資産として買う)で
買い得感の有る新古車で十分って事で今回、購入。
今まで新車4台で初めての中古車で
ネットでのユーザーレビューを読むと不安になったが
試乗時には分らなかったが
実際に購入して運転してみたら、杞憂に終わった次第(笑)
やはり二ホンの一番売れてるファ三リーカーって納得です。
3ヶ月経過 再々レビュー
その後、途端にあちこち異音発生中
内装ビビり音、ガラス異音、ドア異音
次から次へと発生中で近日修理クレーム予定
スタンダードグレードだと280万程度 税別なら250万って思うと
軽並みの作り悪さ
HVオプション付きで450万とは思えないけど
庶民はこんなレベルで満足してるんか?とビックリ
試乗時は丁寧に乗ってたから、分からなかったが
所有して通勤に使い出して本性見たり。
クレーム入院するが、毎回増えてく異音で治るのか不安
根が付くうちに売却も検討中
90ノアはもっとコストダウンで期待薄
やっぱり文句言うなら600万アルベルとかSUV乗れって話か
箱バン、正直疲れたわい
参考になった33人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si
2020年10月22日 11:24 [1379861-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
先日京都に行った際、このクルマがタクシーとして走っているのを見かけました。そこで興味がてら移動も兼ねて、街中で停めて乗ってみました。今回はそんな僕が後部座席からお届けするキング・オブ・ミドルサイズミニバンの感想です。
このクルマや兄弟車のヴォクシー、エスクァイアをたくさん走らせていたのは京都が地元のハートマークのタクシー会社さんです。コンフォートやセドリックが生産されていない今、これはタクシー車両の新たな姿となるかもしれません。
【エクステリア】
ノアは他の2兄弟ほどフロントマスクの主張が強くないのが好印象。グリルもメッキを使い過ぎない感じが良い。この点は僕個人的にはタクシー車両として生産されているJPN TAXIよりアリだと思う。
【インテリア】
インテリアはなかなか質感があって良い。車内は黒でまとめられており、パリッとしていて良い。シートは合成皮革だが、リアルタクシーのJPN TAXIと違ってこのシートは滑らない。
車内も割と広い。自転車は乗せられ…ないか。タクシーだとお客の乗る場所がなくなる。
1つ気になったのが、エレクトロシフトマチック。プリウスなどトヨタのハイブリッド車によく搭載されているPCのマウスのようなシフトレバー。僕は正直好きじゃない。そしてタクシーの運転手さんも使いづらそうにしていた。ガソリン車と同じく普通のシフトレバーで良いのでは?
【エンジン性能】
ノアに搭載されているのは1.8Lエンジン+モーターのTHS?ユニットで、プリウスなどと共通のものだが、やはりパワー不足と言わざるを得ない。
モーターで走っている場合はスピードも遅いので不満などないが、加速などでエンジンが加わるとパワー不足を感じる。この原因は根本的なエンジンのパワー、トルク不足とプリウスより重い車重のほかに考えられないだろう。
【走行性能】
自分で運転する機会があった際に見てみたい。
【乗り心地】
期待していたほど良くなかった。ギャップの吸収が良くなく、バタつく。16インチを履いてるのもあるだろうが、そもそもサスペンションの取り付け剛性などが弱いのだろう。正直、車酔いしそうな気分だった。今まで乗ったトヨタ車は乗り心地が良かったのは、インチダウンして扁平率を上げたタイヤによるものだったということに気づかされた。
【燃費】
カタログではそこそこの数値が出ているが、実際はどうなのだろうか。
【価格】
今回無評価としている2項目も含めて総合的に評価したい為、今回は触れないでおきたい。
【総評】
街中でよく見かけるノア、ヴォクシー、エスクァイアの3兄弟だが、現時点での評価にはかなり悩む。思っていたほどではなかったのだ。パワーユニットやアシなどにまだ足りない部分が見える。ただ、ミドルサイズミニバンとしての機能性で見事に的を得ているのもまた事実。非常に曖昧だが、○と×を併せ持ってしまったと言える。それはそうなってしまったのか、トヨタがそうさせたのかは定かではない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月14日 22:02 [1251166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントグリルが今までのノアのイメージを一新するものであり、格好良さ=ヴォクシー/ファミリー向け=ノアを脱却することが出来ているのではないかと思われる。また、朝日や夕日だけでなく晴れた日であれば1日を通してフロントグリルの光の反射が格好良さを演出してくれているため手を掛けて綺麗を保とうと思える。
【インテリア】
インテリアはシンプル is ベストでスッキリしているため各機能を使いやすい。またなんと言っても車内音質ランキングで上位にランクインしているノアsi w×bの音響は非常に良く、ついつい音を楽しみたくなって音量を上げてしまうほど…!また座席シートが合成皮で縁取られているため一定の高級感も演出されており、かなり満足度は高い。
【エンジン性能】
坂道などで強めにアクセルを踏まないといけない時もあるが街乗りをする上では申し分ない!特にHYBRIDであれば信号待ちからのスタートは電気でスムーズに走り出しを行ってからエンジンを繋げば普通車と同時スタートしても劣ることはない。またスムーズな走り出しであるため同乗者も快適に過ごせている。
【走行性能】
純正タイヤ・ホイールでは足回りがやや柔らかすぎる感じであるが、乗り心地と燃費のためには仕方がない。少しでもスポーティな走りをしたいのであればホイールのインチ交換は必要不可欠!!
【乗り心地】
7人で乗ることもあるが、同乗者からは凄く広いし揺れも少ないからかなり快適に過ごせてるよ!と言われることが多く、基本的に他の6人は寝ていることが多い。静寂性はかなり高く設定されているが、欲を言えばもう少し静寂性があっても良いと思われる。
【燃費】
大満足。
クーラー未使用期間→平均燃費19.2
クーラー使用期間→平均燃費16.9
クーラー使用+高速道路全開走行→燃費14.4
カタログ値には到底及ばないが通勤だけ(片道16キロ)だと1回満タンにしておくと1ヶ月間給油なしで行けるため交通費が3000円程毎月浮いている!
【価格】
年間に20000キロ以上走るため5年でノーマル-HYBRIDの差額分は徴収できる為、HYBRIDを選んで良かったと思っている。
【総評】
大変満足!だが、やはり乗り心地等はアルファード等には勝てない。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 23:08 [1242584-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ハイブリッドGに乗って半年たちました。メーカーには次回のモデルチェンジでぜひ次の点を改良してもらいたいと思います。
・サスペンションが固くて乗り心地が悪い。もっとしなやかな乗り心地にしてほしい。
・遮音性が低く車外の音が入り不快である。遮音性を高めた快適な車内空間をつくってほしい。
・エンジンがとても非力である。エンジンの馬力及びモーターの出力を高めて、坂道でも余裕をもって登れる車にしてほしい。
以下各項目ごとの感想です。
【インテリア】
Gクラス以上で内装色が黒であればピアノブラック仕上となり質感もよい感じです。チープさは感じません。
【エンジン性能】
とても非力です。坂道ではエンジンが高回転でうなってストレスが溜まります。エンジン、モーターとも非力すぎて走りに余裕がありません。モーター走行ではすぐに電池が減って電池の容量も少なすぎる感じがします。
【乗り心地】
サスが固く乗り心地が悪いです。路面の凹凸を全部ひろいます。非常に不快です。せめてカローラ並みの乗り心地にしてください。一番の不満点です。
【静粛性】
遮音性が低く外部の音が入ってきます。特に路面からの音がよく入ってきます。60キロ以上出すと静かな音楽は聞けません。不快です。300万円以上する車なのに残念です。
【燃費】
信号の少ない郊外でリッター当たり冬場17キロ、初夏20キロでした。冬場はエンジンの温度を上げるため暖機運転を頻繁に行うので燃費が悪いようです。
【車内の広さ】
車内は広く感じます。どなたも不満は感じないと思います。
【取り回しのしやすさ】
5ナンバーサイズの車体なので取り回しがしやすいです。スーパーの駐車場とめや自宅の車庫入れも楽です。ノアは今後も5ナンバーサイズを維持していってほしいです。ハンドルも軽くて操作しやすいです。
【価格】
300万以上する車ならもっと上質な乗り心地にしてもらいたいです。品質が価格相応だとは思いません。トヨタならもっと完成度の高い車を作ってください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月15日 03:31 [1037143-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
知人の車に乗せて貰いました感想です。
ボディ剛性が上がり、サスペンションのセッティング等が良好。
ロードノイズ等も抑えられている感じ。
先代、先々代と比べると随分良い車になりましたね。
この乗り心地と静粛性なら家族で良いドライブが出来る事でしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si G's
よく投稿するカテゴリ
2016年5月27日 00:59 [933234-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノアだけどノアらしくないを求めていたので満足してます
【インテリア】
ジーズ専用で統一されており満足してます
【エンジン性能】
他グレードと差別化してほしかった…
【走行性能】
曲がるときは運転が上手くなったかと錯覚します(笑)
【乗り心地】
硬いので段差が少しつらい
【燃費】
本日1日街乗りで10なのでこんなもんでしょう
【価格】
無評価
【総評】
ジーズが欲しかったので満足してます
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2014年4月10日 23:52 [705923-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代ノアとはガラッと変わった見た目。長い分重厚で落ち着いた外観です。
【インテリア】
シートレイアウトが多彩で、質感も満足です。ドアも重厚な閉め心地です。
【エンジン性能】
モーター+エンジンで充分なトルクを感じます。エコに走るのはゲーム感覚でモーター駆動だけでいられると、自己満足の世界に浸れて面白いです。
【走行性能】
スムーズ。登り坂では車重を感じますが、下り坂はその分速いです(笑)
高速道路でもエコを意識すると余り飛ばしたく無くなる走りです。フツーに走れば充分な力です。
【乗り心地】
ミニバンは初めてで、視点が高くて見やすいし、四角いボディに車両感覚も取りやすいです。
【燃費】
抜群にWonderful!
四月から始まった増税も怖くないです。
【価格】
すばらしい車だからこそ、プライスダウンをしてもらえれば沢山の人にその良さが伝わりますね。
【総評】
大満足の車です。
燃費、設計、デザイン、安心感、広さ、両側スライドドアなど、私の希望を全て叶えてくれました。
シロノアハイブリッド、最高です!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 154件
2014年4月10日 09:55 [705752-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
正統派エアロで流行廃りのないデザインに惚れました!
【インテリア】
スポーティー感と高級感もあり気に入ってます。
【エンジン性能】
すごく静かですしブレーキ性能もいいです。
【走行性能】
ロードノイズも気にならないしカーブでも安定しています。
【乗り心地】
低床だけどアイポイントが高く見晴らしもいいです。
【燃費】
まだ納車されてませんが他者の意見では十分な燃費だと思う。
【価格】
ナビなどのOP付けると高く感じますね。
【総評】
15年ぶりに買い替えを決断させてくれたすばらしい車だと思ってます。
ヴォクシー検討してる方は一度ノアSI白見に行って下さい☆
【追記】
どこからいくら値引きしているのか分からないのでDOPからの
値引き表記だけにしました。DOPは36万付けました☆
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,086物件)
-
- 支払総額
- 427.8万円
- 車両価格
- 420.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 137.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 427.2万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 409.5万円
- 車両価格
- 391.6万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜2399万円
-
75〜610万円
















