| Kakaku |
トヨタ ノア 2014年モデルレビュー・評価
ノア 2014年モデル
863
ノアの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 73〜400 万円 (2,490物件) ノア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| X (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X Delight Plus | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus (8人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus 4WD (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X V Package (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| G (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Si (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| Si (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Si G's | 2016年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si W x B | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID Si W x B | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Si W x B 4WD (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Si W x B II | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B II (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Si W x B III (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.01 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.89 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月2日 13:07 [1803554-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
再レビュー。中古車購入です。
【エクステリア】
2014年モデル、2017年モデルともに好きです。
ノア・ヴォクシー・エスクァイアすべてよくできてると思います。
エアロモデルが人気があるのは頷けます。
【インテリア】
無駄がなく、90系より若干きらびやかな感じがして良いです。
70系までは社用車みたいでしたが、スタイリッシュになりました。
二列目ロングスライドは秀逸ですが、中央がない7人乗り仕様はどうも落ち着きません。
三列目の格納はお見事。
使い勝手や積載性は最高の部類です。
【エンジン性能】
エコモードはパワーが無いです。
ノーマルなら気になりません。
もう少し上手くEVがサポートしてくれればよいのですが、THSの世代を考えると仕方なし。
※最近わかったのですが、気温が上がって環境がよくなるとアシストパターンが変わります。
低温時はモーターとエンジンの同時駆動はなかったのですが、気温が高いとモーターとエンジン2つで走行するようになりました。あと電池残量が高いと40kmまでの加速が大分よくなりました。
【走行性能】
ステアリングが軽いので運転しやすい。
これはシャシーを改良した結果でしょう。
シートポジションが70系より高く感じる。
その割にロールがよく抑えられている。
シートは小ぶりだが、しっかりサポートが効いている。
100kmで走ってても不安が全くない。
長距離・長時間走って「ちょっと気にくわない」って所が全くない。これはすごい事。
スイスイ走る。ミニバンぽくない。
【乗り心地】
サスがやや固い。機能していないように思える。
これはノアに限らず最近のトヨタの傾向っぽく、個人的に好きではない。
段差の衝撃はまあまあ抑えめ。及第点。
ロードノイズは大きめ。
これは駄目です。70系よりノイジー。
タイヤハウスを遮音するだけでも違うと思うのだが、コストダウンしすぎ。
ハイブリッドエンジン音は静かな方。
(再レビュー)
多分シャシーや鋼材の改良等で軽量化のために70系より相対的に軽くなっている。
つまり遮音性が弱い。70系の方がどっしりしていて静か。ただ走りはもっさりしている。
【燃費】
エコモード
片道30km、田舎の農道多め 25km/L
市街地 18km/L
エアコンつけて気にせず走って16km/L
近場の移動は13km/L
高速、エアコンつけて19から20km
走らなければ燃費がよくならない。
近距離が多く、年間1万km走らないなら絶対ガソリン車がいい。
エアコンは温度制御があるのか、23度以下にするとEV制御が多くなる気がする。
水温計みてると50度以下を推移していて、暖房をフルに使用すると燃費に悪影響。
プリウスのグリルシャッターをつけるべきだった。
60km定速瞬間燃費が20km強で推移するのに、上手に走ると26km/L出せる。ガソリン車では定速燃費を上回る事は絶対ありえない。
トヨタの燃費に対する技術と研究の凄さ。
偶々100Vオプションがついてたので、電気毛布を使えば燃費は稼げる。
災害時にこういう使い方ができるのはハイブリッドの優位点。
発進時のアクセルワークと、エアコンのON・OFFが燃費の8割近くを左右してるように思える。
思う存分暖房を使うなら、やはりガソリン。
【価格】
新車で装備をつけて400万近くはキツイけど、中古であれば200万を切るようになってきました。
この辺であれば狙い目かと思います。
【総評】
ベース車両は200万円という、所詮はMサイズミニバンということを忘れないようにしないと、ちょっと後悔します。装備とハイブリッドで400万近くになっただけ。
逆に子供や家族を乗せる足としては十分すぎるほど装備や使い勝手が向上して贅沢すぎるくらいです。
【再々レビュー】
ハイブリッドだけに、へんにロードノイズが入ってくる。
たぶんエンジン車だと気にならない。
内装を全剥がししたが、プリウスみたいに「専用車」ではないため制震・防音はハイブリッドだからガソリンよりもよくしてある、ということはない。
ロードノイズと、それに伴う共振が結構ある。
タイヤをアドバンに変えて、フェンダーにフェルト詰め込んで、車体裏のカバーに制震材貼ってようやく並、といった感じ。
あとやっぱりサスがよくない。収束や揺れの抑えに振りすぎてる。
あと5万円値上げしてでも剛性を高めれば、と思うのだが、やはりここはトヨタの悪い所。
中古で買う人は、多少のビシドシ音は耐えるか、防音加工をおすすめします。
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月22日 20:31 [1855452-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
気に入って購入したので勿論よいです。
【インテリア】
トヨタ車は全体的にシンプルですが、私はそれが好きなので良いです。安っぽくなくて
【エンジン性能】
正直詳しく無いので分かりませんが、パワー不足など感じた事はありませんが、出だしはもたつく感じがします。
【走行性能】
ミニバン特有の外に振られる感じは否めません。
【乗り心地】
タイヤによって左右される感じがします。
【燃費】
妻の運転が悪いので10キロ走りません
【価格】
買った当時はコスパが良いと感じました。
【総評】
良い車です。8年乗ってますがまだまだ乗ります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年7月20日 23:31 [1738489-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ハイブリッドGを購入しました。前車はオデッセイRB3です。前、横、後ともカッコいいと思います。あと天井が高いのはやはり楽ですね!
【インテリア】
前席はけっこうプラスチック感ありますが、前車もそうでしたので気になりません。スイッチ類もオデッセイより操作しやすく、USBなども充実してます。2列目の広さはすごいです!ブラインドやテーブルなど快適装備も満載です!
【エンジン性能】
街中では不満なし。高速ではオートクルーズで楽してますが、もう少しパワーがあってもいいかなと思います。高速では前車と比べるとパワー不足は感じますが普段から飛ばすタイプではないので問題なしです。
【走行性能】
飛ばさないので不満なし。カーブのふらつきも気になりません。ロードノイズはオデッセイと同じくらいです。オデッセイはあまりにもうるさいので、フロア、ルーフ、ラゲッジなど30万くらいかけてデッドニングしましたが、それでもノアと同じくらいな気がします。
【乗り心地】
運転は楽だし、2列目は広くて快適です。
シートも良いと思います。家族は皆満足してます。
【燃費】
街中でリッター18から20キロです。
オデッセイは街中で9キロ、高速使って15キロでしたので格段に良くなりました。
高速でオートクルーズを使うと燃費がさらに上がります!
【価格】
中古で150万ほどです。
【総評】
サイズがちょうど良いです。天井の高さもあるのでとにかく楽です。オデッセイも7人乗りでしたが、フル乗車で旅行するには天井が低いので荷物がきつすぎました。オデッセイは色褪せないデザインが好きだったのですが、ロードノイズはすごいし収納も少ないので、走りやカスタムを楽しむ人には良いかもしれませんが、ファミリーには向かないと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 20:17 [1562413-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
父がタウンエース、60系、70系と乗り継いでおり、それぞれ乗車・運転(タウンエースのみ免許取得前だったため運転なし)してきました。
それを踏まえての後期型WxBの4WDモデルの評価となります。
【エクステリア】
この80系後期型が歴代ノアのなかで一番かっこいいデザインだと思います。
【インテリア】
黒基調の内装で適度に高級感があります。ただし、高級ではありません。メーター回りもシンプルで見やすく、飽きのこない良いデザインです。
収納は新型になるにつれて少しずつ少なくなっているような気がします。特にセンターコンソール下部の収納はもはや何を入れていいのかわからないくらい小さくなっております。
【エンジン性能】
静かで全体的にトルクがあり、使いやすいエンジンです。高速の合流でもしっかり加速でき、必要十分です。
これ以上のパワーはファミリーカーには必要ないでしょう。
【走行性能】
歴代ノアは足回りが柔らかいのかそれとも剛性が低いのか、カーブなどではふにゃふにゃで横転するんじゃないか?と思えることもありましたが、80系はそんな事なく、きつめのカーブでもキュッと安定して曲がってくれるようになりました。
必要十分なエンジン性能のあり、山道も楽に運転できます。
【乗り心地】
車内は静かでシートも心地よく、不快な揺れも少ないので快適です。
快適すぎて居眠り運転しないよう注意が必要です。
【燃費】
4WDガソリンエンジン、田舎道メインの使用で13km/L程度です。
モデルチェンジごとに1km/L程度ずつ改善されてきていますが、欲を言えば15km/Lくらい走ってほしいところです。
まぁ燃費を気にするならハイブリッド買えよという話ですが・・・
【価格】
純正9インチナビとその他いくつかのオプションを付けて総額350万ほど。
まぁこんなものじゃないでしょうか。(安いとは言っていない)
【総評】
トヨタの売れ筋ミニバンなだけあって、よくできた車です。
前モデルまでは足回りが柔らかすぎて正直あまり好きではありませんでしたが、このモデルから固めの安定した足回りとなり、とても好感が持てます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 17:13 [1547756-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
80系のノアを買いました。
前期のガソリン 4WDです。
満足度はそこそこですが、
燃費が少し悪いです。
以前60系 2WDを乗ってたせいか
平均1Km/L ぐらい悪いですが、
ですが、総じていうと 満足しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年4月22日 22:24 [1320908-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはこだわりは有りませんが可もなく不可もないデザインが良いと思います。
強面のフロントは好きになれません。
【インテリア】
そこまで安っぽくは感じません。
【エンジン性能】
パワー的にちょっと微妙かもしれませんが街中で乗るには問題無いレベルです。
公道でゼロヨンとかする訳ではないので問題なし。
【走行性能】
家族4人で乗る程度なら問題ないと思います。
さすがに8人フル乗車だと安定性に欠ける部分も。
【乗り心地】
これは乗り方次第で変わるので人それぞれだと思います。
【燃費】
この車体重量なのでカタログデータの燃費など出る訳もなく。
カタログの数値だけで決めたら後悔します。
タウンエースノア時代よりは良いので良しとします。
【価格】
色々な装備の義務化に伴い価格は高くなる傾向があります。
【総評】
現在4年目で98000キロ程度走ってますが現状問題は起きていません。
適正な整備とこまめなオイル交換等をしていれば長く乗れる車だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月14日 22:02 [1251166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントグリルが今までのノアのイメージを一新するものであり、格好良さ=ヴォクシー/ファミリー向け=ノアを脱却することが出来ているのではないかと思われる。また、朝日や夕日だけでなく晴れた日であれば1日を通してフロントグリルの光の反射が格好良さを演出してくれているため手を掛けて綺麗を保とうと思える。
【インテリア】
インテリアはシンプル is ベストでスッキリしているため各機能を使いやすい。またなんと言っても車内音質ランキングで上位にランクインしているノアsi w×bの音響は非常に良く、ついつい音を楽しみたくなって音量を上げてしまうほど…!また座席シートが合成皮で縁取られているため一定の高級感も演出されており、かなり満足度は高い。
【エンジン性能】
坂道などで強めにアクセルを踏まないといけない時もあるが街乗りをする上では申し分ない!特にHYBRIDであれば信号待ちからのスタートは電気でスムーズに走り出しを行ってからエンジンを繋げば普通車と同時スタートしても劣ることはない。またスムーズな走り出しであるため同乗者も快適に過ごせている。
【走行性能】
純正タイヤ・ホイールでは足回りがやや柔らかすぎる感じであるが、乗り心地と燃費のためには仕方がない。少しでもスポーティな走りをしたいのであればホイールのインチ交換は必要不可欠!!
【乗り心地】
7人で乗ることもあるが、同乗者からは凄く広いし揺れも少ないからかなり快適に過ごせてるよ!と言われることが多く、基本的に他の6人は寝ていることが多い。静寂性はかなり高く設定されているが、欲を言えばもう少し静寂性があっても良いと思われる。
【燃費】
大満足。
クーラー未使用期間→平均燃費19.2
クーラー使用期間→平均燃費16.9
クーラー使用+高速道路全開走行→燃費14.4
カタログ値には到底及ばないが通勤だけ(片道16キロ)だと1回満タンにしておくと1ヶ月間給油なしで行けるため交通費が3000円程毎月浮いている!
【価格】
年間に20000キロ以上走るため5年でノーマル-HYBRIDの差額分は徴収できる為、HYBRIDを選んで良かったと思っている。
【総評】
大変満足!だが、やはり乗り心地等はアルファード等には勝てない。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B II
よく投稿するカテゴリ
2019年7月6日 22:07 [1240874-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
プリウスからの乗り換えでした。
ハイブリッドのエンジンストップからの発進の制御が好きで
ハイブリッド一択です。
価格
価格は高いです。装備もあれこれつけた自分も原因ですが、値引きなしだと400万を軽々超えてびびりました。
パワー
エンジンのパワーについては評価が分かれると思いますが、
あまりモーターだけで走れる機会はないと思います。
そう行った意味では、余裕のパワーで走っていると言うわけではないと感じました。
powerモードにすれば軽快に走ることはできますのでエンジンも積極的使った場合のパワーはあまり気にしなくていいと思います。
内装
そこまで高級感を求める車じゃないので相応だと思います。
外装
すごく綺麗。さすがはトヨタ
ハイブリッドの静粛性はなかなか。これがあるからハイブリッドはやめられないが、いかんせん少し高かったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (8人乗り)
2019年7月6日 17:05 [1240658-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗り心地はよかったです
しかもフワフワ感もありませんでした
燃費も直線中心の田舎道で11.85km/L
大人6人乗ってミドルペースで走って、合格点です
合流等の加速は元気よくとはいきませんが、一旦60km程度になれば平坦な道の巡行は楽にこなします
坂道が多い場所は、推測ですが向いてないかもしれません
乗り降りもしやすく、運転も楽
家族が多い人の足車としていいんじゃないでしょうか
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 23:51 [1216916-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
外観です |
塗装が違う |
2017年 HYBRID Si WxB(寒冷地仕様)に乗っています。
60系に10年、70系に3年乗ってこの車を買いました。
値引き等は忘れました。
現在所有しているのが他にNV200GX MT仕様
過去に乗ったのが 60系、70系、MPV、プレオRM、プレオRSです。
【パワーが無い】
これに関しては様々な意見があると思います。
個人の主観が入るので当然だと思いますが、私ははっきりとパワー不足と言い切ります。
必要最小限のパワーって感じです。パワーモードにすれば力を感じることはできるのですが、ハイブリッドのメリットが無くなります。
セレナやステップワゴンに大きく差がつけられているんじゃないでしょうか?
プリウスのシステムがノアに載っているのですから当然と言えば当然です。(ギア等が最適化されてはいます)
特に感じるのが高速道路。パワーに余裕を感じることが出来ません。
高速は100kmが法定速度で最高速度(一部120km)ですが、そこの領域に余裕が無いのです。
余裕が無いと言う事は、クルージングにも余裕を感じることが出来なくなります。
【基本静かな車】
バッテリーにスタミナがありませんが、うまく使ってあげれば静かで快適な運転が出来ます。
特に家族以外の人を乗せる時、ちょっといい気分になりますね。
【乗り心地と足回りは過去最高】
これは本当に良くなりました。同価格帯のセダンにかなうはずもありませんが、かなり乗用車に近づいてきています。
段差があった時、60系みたいな跳ねる感じでも70系のふわふわする感じでもなくしっかりと吸収します。
コーナーの安定も歴代最高です。
【小回りはどうかなぁ】
NV200の小回りの良さを知っているので、それと比べたら小回り効きません。あのサイズでは普通なんでしょうし、不便さを感じてはいませんが。
【オートクルーズが良い】
一番好きな機能がオートクルーズです。
今まで殆ど使ったことがない機能でしたが、ノアのオートクルーズは優秀で、多用しています。速度の微調整が簡単で、解除も簡単です。コラムシフトっぽい感覚になります。
【安全補助装備満載】
何もない見通しの良い直線で誤作動でブレーキ!と言う警告が出たことが一度ありますが、(条件反射で急ブレーキ踏んだら事故っちまうぞ!)いろいろ安全の補助装備が満載です。
ただ、運転の責任はドライバーです。責任を自動車会社が負ってくれると言うなら安心装備ですが、そんなはずないので。
【燃費は良くて17.5】
燃費は16〜17.5です。分かってはいたのですが、せめて18〜19だろうと思ってました。
カタログと実燃費は違うのは知っていますが、不満です。
【視界良好】
実は前方の視界はNV200の方が良いです。サイドミラーの視界も同様ですが、視界は過去3台のノアで一番良いと思います。
【特別仕様車】
車って自己満足な部分がありますが、ノーマルと特別仕様はシートとかメーター周りとかこだわりが無ければ全く差がありません。
【ファミリー用途では不満が無い】
これが一番肝心な話で、家族を乗せて走るには、普通に走るし、乗り心地は悪くないし、静かだしと、特に燃費以外で不満はありません。そういう意味ではこの車種は歴代最高の普通です。
【謎が多いEVモード】
時速30kmまでパワーがある方のEVモードで走れます。実は60km近くまで引っ張ることもできます。
【塗装が良い】
この車、タイヤワックス以外でワックスをかけたことがありません。元々そういう仕様ですが、ゼロウォーターを3回くらいしか書けたことがありません。さっと洗って良くふき取る位です。コーティングが良いのでしょうが、流石のトヨタです。
逆にNV200はワックスがけを時々していますが、太刀打ちできません。
【長い付き合い】
60系から、ノアとは実に2002年からの付き合いになってしまいました。
本当はエスティマを買うつもりだったのに、何故か80系 妻がエスティマは怖くて乗れないと言うのが理由でした。
ここまで来ると、この車種はもはや恋人ではなく家族みたいなもんなので、不満を言いながらも乗っていくと思います。
電気系統やら足回りやらトラブル続きで、最後はちゃんとオイル交換もやっていたのに、エンジントラブルで半べそ状態で手放した60系から見たら、80系はだいぶ大人になりましたよ。次のモデルはたぶん買いません。この車を長く乗る予定です。多分。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年1月26日 20:55 [1194881-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
非常に運転しやすい。
7人乗りで探していてベルファイアと悩みましたが
ノアにして正解でした。
5ナンバーなので街中細い道も駐車場も特に気にしなくていいです。
買って正解!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年1月20日 08:09 [1192949-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
あくまで私見ですが、三兄弟の中では一番無難で飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】
前車エスティマ、現車アルファードと比べると、さすがに…ですが、不便さはまったく感じません。
【エンジン性能】
非力です。坂道 高速ではストレスが溜まります。
【走行性能】
普通の運転なら、山道もストレスなく走れます
【乗り心地】
車外の音が気になります。長時間運転すると疲れるときがあります。
【燃費】
平均16ぐらいでした。
【価格】
コスパは良いと思います。
【総評】
前車エスティマが災害で廃車になり、仕方なく乗り換えました。4年乗りましたが、家族四人でいろんなところに楽しくお出かけできました。アルファードに買い換えた理由は、街中にあまりにもあふれていたからです。でも、それだけ人気のある車、理由がある良い車だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2018年12月30日 11:23 [724109-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
私は気に入っていますが、SIの外見も選べると良かったのかな?と思います。
【インテリア】
良いと思いますが、Gにすると黒の内装が選べません・・・
少しかゆいところに手が届かないと言う感じです。
収納は今どきの見える収納もあり、財布などを置くのは便利だと思います。
あと、ティッシュが入る所があると言うことなしでしたが、残念ながらありません。
私が言うまでもないですが、底床で乗り降りが便利ですね。二列目が広々と使えるのも
すごく良い感じです。
サイドミラーも大きくて見やすいですね。
運転の視界は良いですが、車庫入れはやはりバックモニターがないと不安ですね。
コーナーセンサーもあると便利だと思います。
【エンジン性能】
悪くは無いですが、もう少し力強いと文句ないのですが・・・
2リッターにモーターと言うわけにはいかなかったのでしょうか?
もう少しパワーがあれば吸音材を増やすなどしてもう一つグレードが高い車が
出来るような気もします。総額350万なのでこれくらいして欲しかったですが
欲張りすぎでしょうか?
ちなみに高速でパワー不足とおっしゃる方が結構いますが、100キロや120キロ位なら
全く問題なく走ることができます。エコモードでも特に不満はありません。
確かにグイグイ加速しないので物足りないと言えば物足りませんが、家族を乗せて流れに
沿って走る車という感覚であれば文句はないと思います。
【走行性能】
すごいなと思うのが山道でそれなりのカーブでもロールが少なく安心して運転出来ます。
車体の剛性が高いと言われていますが、そういった所が良い働きをしているのでしょうか?
ブレーキも踏めば素直に止まります。ミニバンもここまで来たかという感じですね。
ただ、その分ハンドリングがもう1歩という感じです。
なんだか、すこしハンドルの遊びが多いような感じですね。
アルファードまでとは言いませんが、あれに近い位のものを期待していただけに少し残念です。
高速も100キロまでなら何の問題もありません。
ただ、それ以上となると風切音も大きくなりますし、風に負けて少しフワフワして来る感じがあります。風の流れを・・・なんて宣伝していたので、どんなものかと思って期待しましたが、高速時はあまり想定していないようですね。
120以上だして巡航する車ではない気がします。
(そもそも120以上は違反なので必要ないですが・・・)
【乗り心地】
足回りは固めでカチッとしていているが段差なども上手く処理しているようです。
HVだとかなり静かに走りますし、エンジンがかかるタイミングも気にしなければわからない程度です。
【燃費】
14キロ位です。まだまだ数百キロなので、また追加レポートします。
【価格】
微妙な所ですね。もう少し安くしてもらうか、逆に20万高くても良いから、上記のネガを減らしてくれれば満足度が高かったかもしれません。
【総評】
さすがトヨタで、非常に無難にまとめて来た気がします。
練りに練ってギリギリの所で出してきたのだろうと思います。
デザインも無難で性能も無難です。トヨタなのでマイナートラブルもほぼ無いという安心感も
ありますし、ハイブリッドの電池も10年以上持つ事もあり、安心して購入できます。
リセールも高いでしょうから、お得感もありそうですね。
つけて欲しかったもの
バックドアを自動開閉して貰いたかった。少なくとも自動で閉まるのは欲しいですね。
ハンドルスイッチで選曲など出来ると良かった。ディーラーオプションだから仕方ないか・・・
5年乗ったので車検前に再レビューです。
マイナーチェンジでもセーフティセンスPが付かなかったのは残念で仕方ありません。
これがついていたら買い替えていたかもしれません。
燃費は15キロ程度でそれなりに走ってくれるのですが、エンジン音、ロードノイズ、外の音などがかなり入ってくるので
車両価格の割にはイマイチな部分があると思います。
あと数十万を出せばアルファードが買えてしまいます。
もちろん、燃費は悪くなりますが、乗り心地がワンランク上になるので、そちらを選ぶのも手かもしれません。
しかし、色々大きい荷物も乗せることができて、本当に重宝しました。
ミニバンが売れるには訳がありますね。
参考になった28人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2018年10月8日 00:50 [1164322-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
買って4年のレビューです。
前の車は110系マーク2 2,5Gからの乗り替えでした。
子供が3人で、後部座席では窮屈な思いをさせていたので、買い替えました。
まずは気になる燃費は普通車と違って、夏場は伸びて、冬場は悪くなる傾向にあります。夏場はエンジン始動からの暖気運転の時間が短く、走行状況にもよりますが、モーターでの走行が比較的多くなります。また渋滞中でのクーラーも、コンプレッサをモーターで回している為、効きが良くエンジンの始動が少ないのが特徴です。また、渋滞中の走行もほぼモーターでの走行が多くなります。(バッテリー容量が40%以上もしくはエンジン温度が40度を下回るとエンジンが始動するようです。)
逆に冬場はエンジン始動からの暖気運転が長く、ヒーターの効きも普通車に比べると良くはありません。しかも冬場はエンジンが停止している間にエンジンが冷えて暖気運転をしますので、当然の様に燃費は下がります。
燃費は私の車両は夏場は約19km/l 冬場は17km/lで毎日の走行は片道22kmです。
次にエンジンのパワーですが、街乗りで不自由を感じた事はありませんが山道や高速、出足で力強い加速を求めるには、「パワーモード」の使用をお勧めします。1800ccハイブリッドエンジンの割には良い加速をしてくれます。
ただ、モードボタンに「EVモード」があるのですが、動作条件がバッテリー容量が40%以上、走行速度60km未満の条件があるのでほぼ役にたちません。
むしろ要らないくらいです。
次に内装や外観はトヨタの作りそのもの、「無難な作り」です。ただこれは良いと感じたのは3列目シートの格納が跳ね上げ式になっている。しかもワンタッチ。これはとても楽に格納できます。
あと、運転席に乗り込む際にワンボックス車にありがちな「グリップを握って乗り込む」必要がなく、ヒップポイントを低く作ってあるため、乗り込みが非常に楽です。
とりあえず4年間乗った感想をレビューしてみました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 10:43 [1129346-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
年間走行距離が7000?くらいで普段会社のガソリン車に乗ることも有り
ガソリン車を考えていましたが、試乗してみて静かで非常に快適だったので
これなら両親が死ぬ前に一度乗せてみたいなと思いました。
オプションは電動両側スライドドア、リアオートエアコン、ETC、バイザー、マット類。
ナビ、フリップダウンモニター、リアカメラ、ドラレコはネット購入して自分で取り付け。
【エクステリア】 外観は自分じゃ見えないので特に拘りなし。
【インテリア】 色んな所にポケットが有り、室内高があるので車内の移動が楽。数字以上に広く感じます。
シートはもう少しホールド感があったら嬉しいですね。
3列目のシートが比較的すっきり畳めるのがgood。セレナはこの問題で真っ先に候補から消えた。
【エンジン性能】 エンジン自体は1.8Lで99PSですが、82PS 21.kgf/mのモーターのおかげで全く問題なし。
EVモードにすれば60?くらいまでモーターのみでの走行が可能。
【乗り心地】 リアのサスはもう少し硬くてもいいかなと思います。
【燃費】 --
【価格】 先進技術でどんどん価格が上がってきてますが、他社よりは安いと思います。
【総評】 サイドミラーが広角気味で距離感掴みづらい。平面と選択させて欲しいです。
それ以外は満足してます。新車の匂い久々なので嬉しい。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノアの中古車 (全4モデル/4,194物件)
-
- 支払総額
- 295.7万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 380.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ノア ハイブリッドG ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 160.2万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ノア X 4WD 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 233.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 288.7万円
- 車両価格
- 276.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
25〜671万円
-
15〜440万円
-
17〜499万円
-
28〜748万円
-
75〜610万円





















