| Kakaku |
トヨタ ノア 2014年モデルレビュー・評価
ノア 2014年モデル
863
ノアの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 73〜400 万円 (2,417物件) ノア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| X (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X Delight Plus | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus (8人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus 4WD (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X V Package (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| G (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Si (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| Si (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Si G's | 2016年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si W x B | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID Si W x B | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Si W x B 4WD (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Si W x B II | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B II (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Si W x B III (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.01 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.89 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月2日 13:07 [1803554-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
再レビュー。中古車購入です。
【エクステリア】
2014年モデル、2017年モデルともに好きです。
ノア・ヴォクシー・エスクァイアすべてよくできてると思います。
エアロモデルが人気があるのは頷けます。
【インテリア】
無駄がなく、90系より若干きらびやかな感じがして良いです。
70系までは社用車みたいでしたが、スタイリッシュになりました。
二列目ロングスライドは秀逸ですが、中央がない7人乗り仕様はどうも落ち着きません。
三列目の格納はお見事。
使い勝手や積載性は最高の部類です。
【エンジン性能】
エコモードはパワーが無いです。
ノーマルなら気になりません。
もう少し上手くEVがサポートしてくれればよいのですが、THSの世代を考えると仕方なし。
※最近わかったのですが、気温が上がって環境がよくなるとアシストパターンが変わります。
低温時はモーターとエンジンの同時駆動はなかったのですが、気温が高いとモーターとエンジン2つで走行するようになりました。あと電池残量が高いと40kmまでの加速が大分よくなりました。
【走行性能】
ステアリングが軽いので運転しやすい。
これはシャシーを改良した結果でしょう。
シートポジションが70系より高く感じる。
その割にロールがよく抑えられている。
シートは小ぶりだが、しっかりサポートが効いている。
100kmで走ってても不安が全くない。
長距離・長時間走って「ちょっと気にくわない」って所が全くない。これはすごい事。
スイスイ走る。ミニバンぽくない。
【乗り心地】
サスがやや固い。機能していないように思える。
これはノアに限らず最近のトヨタの傾向っぽく、個人的に好きではない。
段差の衝撃はまあまあ抑えめ。及第点。
ロードノイズは大きめ。
これは駄目です。70系よりノイジー。
タイヤハウスを遮音するだけでも違うと思うのだが、コストダウンしすぎ。
ハイブリッドエンジン音は静かな方。
(再レビュー)
多分シャシーや鋼材の改良等で軽量化のために70系より相対的に軽くなっている。
つまり遮音性が弱い。70系の方がどっしりしていて静か。ただ走りはもっさりしている。
【燃費】
エコモード
片道30km、田舎の農道多め 25km/L
市街地 18km/L
エアコンつけて気にせず走って16km/L
近場の移動は13km/L
高速、エアコンつけて19から20km
走らなければ燃費がよくならない。
近距離が多く、年間1万km走らないなら絶対ガソリン車がいい。
エアコンは温度制御があるのか、23度以下にするとEV制御が多くなる気がする。
水温計みてると50度以下を推移していて、暖房をフルに使用すると燃費に悪影響。
プリウスのグリルシャッターをつけるべきだった。
60km定速瞬間燃費が20km強で推移するのに、上手に走ると26km/L出せる。ガソリン車では定速燃費を上回る事は絶対ありえない。
トヨタの燃費に対する技術と研究の凄さ。
偶々100Vオプションがついてたので、電気毛布を使えば燃費は稼げる。
災害時にこういう使い方ができるのはハイブリッドの優位点。
発進時のアクセルワークと、エアコンのON・OFFが燃費の8割近くを左右してるように思える。
思う存分暖房を使うなら、やはりガソリン。
【価格】
新車で装備をつけて400万近くはキツイけど、中古であれば200万を切るようになってきました。
この辺であれば狙い目かと思います。
【総評】
ベース車両は200万円という、所詮はMサイズミニバンということを忘れないようにしないと、ちょっと後悔します。装備とハイブリッドで400万近くになっただけ。
逆に子供や家族を乗せる足としては十分すぎるほど装備や使い勝手が向上して贅沢すぎるくらいです。
【再々レビュー】
ハイブリッドだけに、へんにロードノイズが入ってくる。
たぶんエンジン車だと気にならない。
内装を全剥がししたが、プリウスみたいに「専用車」ではないため制震・防音はハイブリッドだからガソリンよりもよくしてある、ということはない。
ロードノイズと、それに伴う共振が結構ある。
タイヤをアドバンに変えて、フェンダーにフェルト詰め込んで、車体裏のカバーに制震材貼ってようやく並、といった感じ。
あとやっぱりサスがよくない。収束や揺れの抑えに振りすぎてる。
あと5万円値上げしてでも剛性を高めれば、と思うのだが、やはりここはトヨタの悪い所。
中古で買う人は、多少のビシドシ音は耐えるか、防音加工をおすすめします。
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月22日 20:31 [1855452-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
気に入って購入したので勿論よいです。
【インテリア】
トヨタ車は全体的にシンプルですが、私はそれが好きなので良いです。安っぽくなくて
【エンジン性能】
正直詳しく無いので分かりませんが、パワー不足など感じた事はありませんが、出だしはもたつく感じがします。
【走行性能】
ミニバン特有の外に振られる感じは否めません。
【乗り心地】
タイヤによって左右される感じがします。
【燃費】
妻の運転が悪いので10キロ走りません
【価格】
買った当時はコスパが良いと感じました。
【総評】
良い車です。8年乗ってますがまだまだ乗ります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル
2023年10月28日 16:14 [1773488-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
落ち着いた雰囲気のフロントマスクです。
可もなく不可もなくといったところでトヨタらしい。
【インテリア】
高級感とは無縁の車ですが、最低限は備わっていて8人乗れるので十分かと。
【エンジン性能】
加速はそこまで良くないですが、このエンジンも悪くは無いです。
踏めば走る車です
【走行性能】
ミニバンなのでそこまで走行性能は高くないです。仕方ないかと。
【乗り心地】
うーん。
あまり良くは無いと思います
セレナに比べるとマシですが。
【燃費】
市街地燃費で8km/Lぐらいです。
郊外に行くとようやく10km/Lを超える感じです
【価格】
試乗のため無評価
【総評】
8人乗るってことを考えた時に必要最低限は備わっているので本当に移動するだけの車です
快適装備はそんなにないので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2023年7月20日 23:31 [1738489-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ハイブリッドGを購入しました。前車はオデッセイRB3です。前、横、後ともカッコいいと思います。あと天井が高いのはやはり楽ですね!
【インテリア】
前席はけっこうプラスチック感ありますが、前車もそうでしたので気になりません。スイッチ類もオデッセイより操作しやすく、USBなども充実してます。2列目の広さはすごいです!ブラインドやテーブルなど快適装備も満載です!
【エンジン性能】
街中では不満なし。高速ではオートクルーズで楽してますが、もう少しパワーがあってもいいかなと思います。高速では前車と比べるとパワー不足は感じますが普段から飛ばすタイプではないので問題なしです。
【走行性能】
飛ばさないので不満なし。カーブのふらつきも気になりません。ロードノイズはオデッセイと同じくらいです。オデッセイはあまりにもうるさいので、フロア、ルーフ、ラゲッジなど30万くらいかけてデッドニングしましたが、それでもノアと同じくらいな気がします。
【乗り心地】
運転は楽だし、2列目は広くて快適です。
シートも良いと思います。家族は皆満足してます。
【燃費】
街中でリッター18から20キロです。
オデッセイは街中で9キロ、高速使って15キロでしたので格段に良くなりました。
高速でオートクルーズを使うと燃費がさらに上がります!
【価格】
中古で150万ほどです。
【総評】
サイズがちょうど良いです。天井の高さもあるのでとにかく楽です。オデッセイも7人乗りでしたが、フル乗車で旅行するには天井が低いので荷物がきつすぎました。オデッセイは色褪せないデザインが好きだったのですが、ロードノイズはすごいし収納も少ないので、走りやカスタムを楽しむ人には良いかもしれませんが、ファミリーには向かないと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 20:17 [1562413-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
父がタウンエース、60系、70系と乗り継いでおり、それぞれ乗車・運転(タウンエースのみ免許取得前だったため運転なし)してきました。
それを踏まえての後期型WxBの4WDモデルの評価となります。
【エクステリア】
この80系後期型が歴代ノアのなかで一番かっこいいデザインだと思います。
【インテリア】
黒基調の内装で適度に高級感があります。ただし、高級ではありません。メーター回りもシンプルで見やすく、飽きのこない良いデザインです。
収納は新型になるにつれて少しずつ少なくなっているような気がします。特にセンターコンソール下部の収納はもはや何を入れていいのかわからないくらい小さくなっております。
【エンジン性能】
静かで全体的にトルクがあり、使いやすいエンジンです。高速の合流でもしっかり加速でき、必要十分です。
これ以上のパワーはファミリーカーには必要ないでしょう。
【走行性能】
歴代ノアは足回りが柔らかいのかそれとも剛性が低いのか、カーブなどではふにゃふにゃで横転するんじゃないか?と思えることもありましたが、80系はそんな事なく、きつめのカーブでもキュッと安定して曲がってくれるようになりました。
必要十分なエンジン性能のあり、山道も楽に運転できます。
【乗り心地】
車内は静かでシートも心地よく、不快な揺れも少ないので快適です。
快適すぎて居眠り運転しないよう注意が必要です。
【燃費】
4WDガソリンエンジン、田舎道メインの使用で13km/L程度です。
モデルチェンジごとに1km/L程度ずつ改善されてきていますが、欲を言えば15km/Lくらい走ってほしいところです。
まぁ燃費を気にするならハイブリッド買えよという話ですが・・・
【価格】
純正9インチナビとその他いくつかのオプションを付けて総額350万ほど。
まぁこんなものじゃないでしょうか。(安いとは言っていない)
【総評】
トヨタの売れ筋ミニバンなだけあって、よくできた車です。
前モデルまでは足回りが柔らかすぎて正直あまり好きではありませんでしたが、このモデルから固めの安定した足回りとなり、とても好感が持てます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 17:13 [1547756-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
80系のノアを買いました。
前期のガソリン 4WDです。
満足度はそこそこですが、
燃費が少し悪いです。
以前60系 2WDを乗ってたせいか
平均1Km/L ぐらい悪いですが、
ですが、総じていうと 満足しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (8人乗り)
2021年11月14日 21:07 [1517562-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
カーシェアで、近所に配置しているため、たまに利用していました。
改めて、レビューしてみます。
【エクステリア】
デビューから随分経過したので、エクステリアも、もう慣れましたね。
見た目は、エントリーグレードの車だとは、感じにくいです。
【インテリア】
運転はしやすい印象です。
ただ、軽自動車やコンパクトカーしか乗ったことの無い方は、車幅等の感覚に慣れが必要です。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
2000ccのNAエンジンなので、回せばそれなりにノイズが出てきます。
1〜2人乗車ではゆとりがありますが、フル乗車であれば、余裕はなくなります。
ハイトワゴンなので、カーブでのロールはそれなりです。
CVTの出来も先ず先ずです。
【燃費】
近場周りの使用が多いようで、10km/lちょいという感じです。
【価格】
分かりません。
【総評】
カーシェアだから仕方ないですが、エンジンの始動がキー差込。ハイエースグランドキャビンでさえ、最近はプッシュスタートになっているので、びっくりしました。こちらの方が、コスト的に有利なのでしょうか?
もちろん、ドアの施錠解錠は、キー差し込みかリモコンキーの押さなければならない。
インフォメーションディスプレーも単色。
人や荷物を運ぶ、合理的な車の印象です。
近々行われるフルモデルチェンジが楽しみ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si
2020年10月22日 11:24 [1379861-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
先日京都に行った際、このクルマがタクシーとして走っているのを見かけました。そこで興味がてら移動も兼ねて、街中で停めて乗ってみました。今回はそんな僕が後部座席からお届けするキング・オブ・ミドルサイズミニバンの感想です。
このクルマや兄弟車のヴォクシー、エスクァイアをたくさん走らせていたのは京都が地元のハートマークのタクシー会社さんです。コンフォートやセドリックが生産されていない今、これはタクシー車両の新たな姿となるかもしれません。
【エクステリア】
ノアは他の2兄弟ほどフロントマスクの主張が強くないのが好印象。グリルもメッキを使い過ぎない感じが良い。この点は僕個人的にはタクシー車両として生産されているJPN TAXIよりアリだと思う。
【インテリア】
インテリアはなかなか質感があって良い。車内は黒でまとめられており、パリッとしていて良い。シートは合成皮革だが、リアルタクシーのJPN TAXIと違ってこのシートは滑らない。
車内も割と広い。自転車は乗せられ…ないか。タクシーだとお客の乗る場所がなくなる。
1つ気になったのが、エレクトロシフトマチック。プリウスなどトヨタのハイブリッド車によく搭載されているPCのマウスのようなシフトレバー。僕は正直好きじゃない。そしてタクシーの運転手さんも使いづらそうにしていた。ガソリン車と同じく普通のシフトレバーで良いのでは?
【エンジン性能】
ノアに搭載されているのは1.8Lエンジン+モーターのTHS?ユニットで、プリウスなどと共通のものだが、やはりパワー不足と言わざるを得ない。
モーターで走っている場合はスピードも遅いので不満などないが、加速などでエンジンが加わるとパワー不足を感じる。この原因は根本的なエンジンのパワー、トルク不足とプリウスより重い車重のほかに考えられないだろう。
【走行性能】
自分で運転する機会があった際に見てみたい。
【乗り心地】
期待していたほど良くなかった。ギャップの吸収が良くなく、バタつく。16インチを履いてるのもあるだろうが、そもそもサスペンションの取り付け剛性などが弱いのだろう。正直、車酔いしそうな気分だった。今まで乗ったトヨタ車は乗り心地が良かったのは、インチダウンして扁平率を上げたタイヤによるものだったということに気づかされた。
【燃費】
カタログではそこそこの数値が出ているが、実際はどうなのだろうか。
【価格】
今回無評価としている2項目も含めて総合的に評価したい為、今回は触れないでおきたい。
【総評】
街中でよく見かけるノア、ヴォクシー、エスクァイアの3兄弟だが、現時点での評価にはかなり悩む。思っていたほどではなかったのだ。パワーユニットやアシなどにまだ足りない部分が見える。ただ、ミドルサイズミニバンとしての機能性で見事に的を得ているのもまた事実。非常に曖昧だが、○と×を併せ持ってしまったと言える。それはそうなってしまったのか、トヨタがそうさせたのかは定かではない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年4月22日 22:24 [1320908-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはこだわりは有りませんが可もなく不可もないデザインが良いと思います。
強面のフロントは好きになれません。
【インテリア】
そこまで安っぽくは感じません。
【エンジン性能】
パワー的にちょっと微妙かもしれませんが街中で乗るには問題無いレベルです。
公道でゼロヨンとかする訳ではないので問題なし。
【走行性能】
家族4人で乗る程度なら問題ないと思います。
さすがに8人フル乗車だと安定性に欠ける部分も。
【乗り心地】
これは乗り方次第で変わるので人それぞれだと思います。
【燃費】
この車体重量なのでカタログデータの燃費など出る訳もなく。
カタログの数値だけで決めたら後悔します。
タウンエースノア時代よりは良いので良しとします。
【価格】
色々な装備の義務化に伴い価格は高くなる傾向があります。
【総評】
現在4年目で98000キロ程度走ってますが現状問題は起きていません。
適正な整備とこまめなオイル交換等をしていれば長く乗れる車だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月2日 19:16 [1288952-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
80系初期ハイブリッドVOXYが2回目の車検を迎えるにあたり、
下取り価格が想像以上だったのと元々VOXYのエクステリアが気に入らなかったこともあり、
乗り換えました。
【エクステリア】
フォグランプ周りがスタイリッシュになり満足。
【インテリア】
ナビと後部座席モニターがインチアップ。
基本は同モデルなので操作性に違和感なし。
但しハイブリッドじゃなくなったため、エンジンスタートがワンテンポ遅れることが難点。
【エンジン性能、走行性能】
70系→80系ハイブリッド→80系ガソリンと乗り継いだ感想。
アクセル未踏時の出だしは過去2代より力強いが、アクセルワークのレスポンスは相変わらず。
走行距離がまだ少ないので、これから学習していく必要あり。
クルコンの具合は微妙。
一度、加速→減速→キープになったとき加速時のエンジン回転数から下がらなかった。
これも学習が必要か?
あとレーザーレーダーのTSSが付いてるけど、想像以上に使いものにならない。
レーダークルーズにはならないのは理解していたつもりだったが、
実際走ってみて全く作動していない思うと、ここまで期待外れなのかと落胆した。
【乗り心地】
EVモードの静寂性が失ったことが残念。
それ以外は相変わらず可もなく不可もなく。
【燃費】
想像以上に落ちた。
旧車は街乗りで14kmから17kmくらい、高速19km前後。
それが初乗りで8.5kmだったのでかなりびっくり。
年末に高速道路を使って15.5km。
高速道路の長距離運転なんて年数回しかしないので、これはかなりマイナス。
乗り出しの差額を計算をミスったかな…。(そんなことはない)
【価格】
本体値引きとオプションで10万ずつ入力してますが、実際は下取り価格に含まれているので詳細は不明。
末期モデルなのとライバル車との関係を考えてもかなりお得だと思った値段だった。
VOXYほどリセールバリューがおいしいとは思わないが、まだまだ人気車種なんだと思う。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月14日 22:02 [1251166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントグリルが今までのノアのイメージを一新するものであり、格好良さ=ヴォクシー/ファミリー向け=ノアを脱却することが出来ているのではないかと思われる。また、朝日や夕日だけでなく晴れた日であれば1日を通してフロントグリルの光の反射が格好良さを演出してくれているため手を掛けて綺麗を保とうと思える。
【インテリア】
インテリアはシンプル is ベストでスッキリしているため各機能を使いやすい。またなんと言っても車内音質ランキングで上位にランクインしているノアsi w×bの音響は非常に良く、ついつい音を楽しみたくなって音量を上げてしまうほど…!また座席シートが合成皮で縁取られているため一定の高級感も演出されており、かなり満足度は高い。
【エンジン性能】
坂道などで強めにアクセルを踏まないといけない時もあるが街乗りをする上では申し分ない!特にHYBRIDであれば信号待ちからのスタートは電気でスムーズに走り出しを行ってからエンジンを繋げば普通車と同時スタートしても劣ることはない。またスムーズな走り出しであるため同乗者も快適に過ごせている。
【走行性能】
純正タイヤ・ホイールでは足回りがやや柔らかすぎる感じであるが、乗り心地と燃費のためには仕方がない。少しでもスポーティな走りをしたいのであればホイールのインチ交換は必要不可欠!!
【乗り心地】
7人で乗ることもあるが、同乗者からは凄く広いし揺れも少ないからかなり快適に過ごせてるよ!と言われることが多く、基本的に他の6人は寝ていることが多い。静寂性はかなり高く設定されているが、欲を言えばもう少し静寂性があっても良いと思われる。
【燃費】
大満足。
クーラー未使用期間→平均燃費19.2
クーラー使用期間→平均燃費16.9
クーラー使用+高速道路全開走行→燃費14.4
カタログ値には到底及ばないが通勤だけ(片道16キロ)だと1回満タンにしておくと1ヶ月間給油なしで行けるため交通費が3000円程毎月浮いている!
【価格】
年間に20000キロ以上走るため5年でノーマル-HYBRIDの差額分は徴収できる為、HYBRIDを選んで良かったと思っている。
【総評】
大変満足!だが、やはり乗り心地等はアルファード等には勝てない。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B II
よく投稿するカテゴリ
2019年7月6日 22:07 [1240874-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
プリウスからの乗り換えでした。
ハイブリッドのエンジンストップからの発進の制御が好きで
ハイブリッド一択です。
価格
価格は高いです。装備もあれこれつけた自分も原因ですが、値引きなしだと400万を軽々超えてびびりました。
パワー
エンジンのパワーについては評価が分かれると思いますが、
あまりモーターだけで走れる機会はないと思います。
そう行った意味では、余裕のパワーで走っていると言うわけではないと感じました。
powerモードにすれば軽快に走ることはできますのでエンジンも積極的使った場合のパワーはあまり気にしなくていいと思います。
内装
そこまで高級感を求める車じゃないので相応だと思います。
外装
すごく綺麗。さすがはトヨタ
ハイブリッドの静粛性はなかなか。これがあるからハイブリッドはやめられないが、いかんせん少し高かったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (8人乗り)
2019年7月6日 17:05 [1240658-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗り心地はよかったです
しかもフワフワ感もありませんでした
燃費も直線中心の田舎道で11.85km/L
大人6人乗ってミドルペースで走って、合格点です
合流等の加速は元気よくとはいきませんが、一旦60km程度になれば平坦な道の巡行は楽にこなします
坂道が多い場所は、推測ですが向いてないかもしれません
乗り降りもしやすく、運転も楽
家族が多い人の足車としていいんじゃないでしょうか
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 23:51 [1216916-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
外観です |
塗装が違う |
2017年 HYBRID Si WxB(寒冷地仕様)に乗っています。
60系に10年、70系に3年乗ってこの車を買いました。
値引き等は忘れました。
現在所有しているのが他にNV200GX MT仕様
過去に乗ったのが 60系、70系、MPV、プレオRM、プレオRSです。
【パワーが無い】
これに関しては様々な意見があると思います。
個人の主観が入るので当然だと思いますが、私ははっきりとパワー不足と言い切ります。
必要最小限のパワーって感じです。パワーモードにすれば力を感じることはできるのですが、ハイブリッドのメリットが無くなります。
セレナやステップワゴンに大きく差がつけられているんじゃないでしょうか?
プリウスのシステムがノアに載っているのですから当然と言えば当然です。(ギア等が最適化されてはいます)
特に感じるのが高速道路。パワーに余裕を感じることが出来ません。
高速は100kmが法定速度で最高速度(一部120km)ですが、そこの領域に余裕が無いのです。
余裕が無いと言う事は、クルージングにも余裕を感じることが出来なくなります。
【基本静かな車】
バッテリーにスタミナがありませんが、うまく使ってあげれば静かで快適な運転が出来ます。
特に家族以外の人を乗せる時、ちょっといい気分になりますね。
【乗り心地と足回りは過去最高】
これは本当に良くなりました。同価格帯のセダンにかなうはずもありませんが、かなり乗用車に近づいてきています。
段差があった時、60系みたいな跳ねる感じでも70系のふわふわする感じでもなくしっかりと吸収します。
コーナーの安定も歴代最高です。
【小回りはどうかなぁ】
NV200の小回りの良さを知っているので、それと比べたら小回り効きません。あのサイズでは普通なんでしょうし、不便さを感じてはいませんが。
【オートクルーズが良い】
一番好きな機能がオートクルーズです。
今まで殆ど使ったことがない機能でしたが、ノアのオートクルーズは優秀で、多用しています。速度の微調整が簡単で、解除も簡単です。コラムシフトっぽい感覚になります。
【安全補助装備満載】
何もない見通しの良い直線で誤作動でブレーキ!と言う警告が出たことが一度ありますが、(条件反射で急ブレーキ踏んだら事故っちまうぞ!)いろいろ安全の補助装備が満載です。
ただ、運転の責任はドライバーです。責任を自動車会社が負ってくれると言うなら安心装備ですが、そんなはずないので。
【燃費は良くて17.5】
燃費は16〜17.5です。分かってはいたのですが、せめて18〜19だろうと思ってました。
カタログと実燃費は違うのは知っていますが、不満です。
【視界良好】
実は前方の視界はNV200の方が良いです。サイドミラーの視界も同様ですが、視界は過去3台のノアで一番良いと思います。
【特別仕様車】
車って自己満足な部分がありますが、ノーマルと特別仕様はシートとかメーター周りとかこだわりが無ければ全く差がありません。
【ファミリー用途では不満が無い】
これが一番肝心な話で、家族を乗せて走るには、普通に走るし、乗り心地は悪くないし、静かだしと、特に燃費以外で不満はありません。そういう意味ではこの車種は歴代最高の普通です。
【謎が多いEVモード】
時速30kmまでパワーがある方のEVモードで走れます。実は60km近くまで引っ張ることもできます。
【塗装が良い】
この車、タイヤワックス以外でワックスをかけたことがありません。元々そういう仕様ですが、ゼロウォーターを3回くらいしか書けたことがありません。さっと洗って良くふき取る位です。コーティングが良いのでしょうが、流石のトヨタです。
逆にNV200はワックスがけを時々していますが、太刀打ちできません。
【長い付き合い】
60系から、ノアとは実に2002年からの付き合いになってしまいました。
本当はエスティマを買うつもりだったのに、何故か80系 妻がエスティマは怖くて乗れないと言うのが理由でした。
ここまで来ると、この車種はもはや恋人ではなく家族みたいなもんなので、不満を言いながらも乗っていくと思います。
電気系統やら足回りやらトラブル続きで、最後はちゃんとオイル交換もやっていたのに、エンジントラブルで半べそ状態で手放した60系から見たら、80系はだいぶ大人になりましたよ。次のモデルはたぶん買いません。この車を長く乗る予定です。多分。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年1月26日 20:55 [1194881-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
非常に運転しやすい。
7人乗りで探していてベルファイアと悩みましたが
ノアにして正解でした。
5ナンバーなので街中細い道も駐車場も特に気にしなくていいです。
買って正解!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノアの中古車 (全4モデル/4,091物件)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 275.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 435.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
-
ノア X 4WD 7人乗り フルセグナビ Bluetooth バックカメラ ETC クルーズコントロール 衝突被害軽減ブレーキ 障害物センサー プライバシーガラス スマート
- 支払総額
- 256.8万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
27〜1514万円
-
25〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
28〜748万円
-
75〜610万円





















