| Kakaku |
トヨタ ノア 2014年モデル G (7人乗り)(2017年7月3日発売)レビュー・評価
ノア 2014年モデル G (7人乗り)
863
ノアの新車
新車価格: 278 万円 2017年7月3日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 88〜299 万円 (85物件) ノア 2014年モデル G (7人乗り)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.01 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.89 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月2日 13:07 [1803554-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
再レビュー。中古車購入です。
【エクステリア】
2014年モデル、2017年モデルともに好きです。
ノア・ヴォクシー・エスクァイアすべてよくできてると思います。
エアロモデルが人気があるのは頷けます。
【インテリア】
無駄がなく、90系より若干きらびやかな感じがして良いです。
70系までは社用車みたいでしたが、スタイリッシュになりました。
二列目ロングスライドは秀逸ですが、中央がない7人乗り仕様はどうも落ち着きません。
三列目の格納はお見事。
使い勝手や積載性は最高の部類です。
【エンジン性能】
エコモードはパワーが無いです。
ノーマルなら気になりません。
もう少し上手くEVがサポートしてくれればよいのですが、THSの世代を考えると仕方なし。
※最近わかったのですが、気温が上がって環境がよくなるとアシストパターンが変わります。
低温時はモーターとエンジンの同時駆動はなかったのですが、気温が高いとモーターとエンジン2つで走行するようになりました。あと電池残量が高いと40kmまでの加速が大分よくなりました。
【走行性能】
ステアリングが軽いので運転しやすい。
これはシャシーを改良した結果でしょう。
シートポジションが70系より高く感じる。
その割にロールがよく抑えられている。
シートは小ぶりだが、しっかりサポートが効いている。
100kmで走ってても不安が全くない。
長距離・長時間走って「ちょっと気にくわない」って所が全くない。これはすごい事。
スイスイ走る。ミニバンぽくない。
【乗り心地】
サスがやや固い。機能していないように思える。
これはノアに限らず最近のトヨタの傾向っぽく、個人的に好きではない。
段差の衝撃はまあまあ抑えめ。及第点。
ロードノイズは大きめ。
これは駄目です。70系よりノイジー。
タイヤハウスを遮音するだけでも違うと思うのだが、コストダウンしすぎ。
ハイブリッドエンジン音は静かな方。
(再レビュー)
多分シャシーや鋼材の改良等で軽量化のために70系より相対的に軽くなっている。
つまり遮音性が弱い。70系の方がどっしりしていて静か。ただ走りはもっさりしている。
【燃費】
エコモード
片道30km、田舎の農道多め 25km/L
市街地 18km/L
エアコンつけて気にせず走って16km/L
近場の移動は13km/L
高速、エアコンつけて19から20km
走らなければ燃費がよくならない。
近距離が多く、年間1万km走らないなら絶対ガソリン車がいい。
エアコンは温度制御があるのか、23度以下にするとEV制御が多くなる気がする。
水温計みてると50度以下を推移していて、暖房をフルに使用すると燃費に悪影響。
プリウスのグリルシャッターをつけるべきだった。
60km定速瞬間燃費が20km強で推移するのに、上手に走ると26km/L出せる。ガソリン車では定速燃費を上回る事は絶対ありえない。
トヨタの燃費に対する技術と研究の凄さ。
偶々100Vオプションがついてたので、電気毛布を使えば燃費は稼げる。
災害時にこういう使い方ができるのはハイブリッドの優位点。
発進時のアクセルワークと、エアコンのON・OFFが燃費の8割近くを左右してるように思える。
思う存分暖房を使うなら、やはりガソリン。
【価格】
新車で装備をつけて400万近くはキツイけど、中古であれば200万を切るようになってきました。
この辺であれば狙い目かと思います。
【総評】
ベース車両は200万円という、所詮はMサイズミニバンということを忘れないようにしないと、ちょっと後悔します。装備とハイブリッドで400万近くになっただけ。
逆に子供や家族を乗せる足としては十分すぎるほど装備や使い勝手が向上して贅沢すぎるくらいです。
【再々レビュー】
ハイブリッドだけに、へんにロードノイズが入ってくる。
たぶんエンジン車だと気にならない。
内装を全剥がししたが、プリウスみたいに「専用車」ではないため制震・防音はハイブリッドだからガソリンよりもよくしてある、ということはない。
ロードノイズと、それに伴う共振が結構ある。
タイヤをアドバンに変えて、フェンダーにフェルト詰め込んで、車体裏のカバーに制震材貼ってようやく並、といった感じ。
あとやっぱりサスがよくない。収束や揺れの抑えに振りすぎてる。
あと5万円値上げしてでも剛性を高めれば、と思うのだが、やはりここはトヨタの悪い所。
中古で買う人は、多少のビシドシ音は耐えるか、防音加工をおすすめします。
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 02:24 [1064244-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
子供の成長に伴い10年前のウィッシュ(ZNE10G黒)からの買い換えなので、主に前車との比較です。
【エクステリア】
〇ポイント
同色グリルとフォグランプ周りが気に入った為Gを選択したが、やはりGにして良かったです。(ラグジュアリーホワイトパール)
グリルから見えるホーンも白色の物に取り換えしました。
×ポイント
後部リフレクターのダサさです。(Siのもかっこいいとは思えませんが。。。)
【インテリア】
〇ポイント
高級感は無いが、10年前のウィッシュからの買い換えなので新鮮です。
×ポイント
シートデザインがダサい+汚れ防止のため、シートカバー(外品)を注文中です。
ドリンクホルダーは縦ではなく横にしてほしかった。。。
【走行性能】
〇ポイント
クルコンの楽さにびっくりしました。
×ポイント
ウィッシュより重たいせいか、しっかりアクセルを踏まないとスピードが上がらない感じです。
【乗り心地】
〇ポイント
背が高くなった分、開放感があり広いです。
×ポイント
運転席に座ると、体の左側が狭く右側が広いので均等にしてほしかったです。
【燃費】
通勤(片道バイパス10キロ+下道5キロ)でリッター13km程です。
【価格】
快適機能(標準+OP)が盛りだくさんだとは言え、このグレードの車に340万も掛かるのは、時代のせいとして我慢するしかないんでしょうか。。。
【総評】
お金を掛けずに快適機能を付けず安く済ませた車に我慢して乗るよりも、お金を掛けた分満足して大切に長く乗る方を選択したので、結構マイナス点を挙げましたが概ね満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,106物件)
-
- 支払総額
- 285.7万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ノア G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 242.4万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 276.8万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 365.9万円
- 車両価格
- 352.6万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 436.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
27〜1514万円
-
25〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円









