| Kakaku |
アウディ S3 セダン 2014年モデルレビュー・評価
S3 セダン 2014年モデル
18
S3 セダンの新車
新車価格: 577〜680 万円 2014年1月14日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 189〜364 万円 (13物件) S3 セダン 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:S3 セダン 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2018年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2017年1月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2014年8月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード | 2014年1月14日 | ニューモデル | 1人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.55 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.27 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.82 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.82 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.09 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.45 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月30日 15:15 [1131297-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ゴルフ6GTIからの乗り換えたため、そことの比較となっている部分が多いです。
【エクステリア】
かっこいいです。つい見とれてしまうくらいかっこいいと思います。個人的には一番気に入ったのがエクステリアです。
S3セダンのデザインはこじんまりとしながらもどこか只者ではないと感じさせる鋭さがあり、かつスマートさも漂わせていて、とても素敵なデザインだと感じます。
フロントフェイスはドイツ車に共通する、イカツイ感じではあるが下品とまではいかない、絶妙にすっきりとしてかっこいい、男が見たら直感的にそう感じるであろう、そんな顔をしてます。角ばったグリルも大きすぎず、フェイスリフト前と見比べると洗練された印象を感じます。
DRLの先駆けとも言える?アウディのライトは文句無しに1番かっこいいです。視認性の向上と回りに魅せるデザインを高次元で両立しています。
サイドのルックスはクーペ調の下がり気味のラインをしてますが、トランクの部分が短くシックスライトウィンドウもありすっきりとしてまとまっていて、コンパクトながら高級感を感じさせるデザインとなっています。
テールライトも2本のLEDがFL前と比べて平面的なものから立体感やボリュームを感じさせるデザインとなり、フロントが良くてもリアがイマイチな車が多い中、リアも素敵な数少ない車の1つだと思います。
セダンにはデイトナグレーの限定色がよく似合いっていて、流れるウインカーもアウディのデザインやイメージにはピッタリです。
また、サイズは大き過ぎず小さすぎずで日本で乗るのに素晴らしく絶妙な大きさだと思います。
休憩中に思わず自分の車に見とれていろんな角度からニヤニヤしながらみる変な人になってしまいます笑
エクステリアに関しては個人的には非の打ちどころが見当たらないと思います!
【インテリア】
シンプルイズベスト。決して高級感を大きくは感じませんが、全体的によく纏まっていて雰囲気が良いと感じました。エクステリアと同様にすっきりしていて良いと思います。
バーチャルコックピットですが、見やすく多機能で表示できる情報もかなり多いです。否定的な意見が結構ありますが、慣れるとアナログメーターが古く感じてしまいます。
マイナス点は収納が少ないことです。ボックスティッシュ、スマホ等置いておきたいものを置く場所がありません。シート下収納やライトスイッチ下収納等、もう少し有れば良いと思います。
【エンジン性能】
速い。兎に角速い。
ドライブセレクトのオートやコンフォートでもものの数秒で3桁の速度まで到達します。
ダイナミックモードにすると、レスポンスが一段と良くなり、室内まで重低音が響いてやる気にさせてくれます(何をやるのか分かりませんが。。。)
前が開くとつい踏み込みたくなってしまい、自制心を要求されます。
日本の道路では持て余してしまい、完全にオーバースペックですね。
でも高速道路でのベタ踏みは超気持ち良いですよー(^o^)
【走行性能】
高次元のクオリティ。
曲がる、止まるを精密な機械のようにきっちりとこなしてくれます。かなりのスピードでコーナーへ侵入しても破綻する気配は1ミリも感じません。どこまでも余裕をもってこなしてくれます。
FFのGTIと比べると、クワトロの効果は絶大で路面との接地感や安心感は遥かに良く、運転がうまくなったような印象すら抱かせてくれます。
GTIも普通に良くて満足していましたが、比べると段違いにいいと感じます。
また7速Sトロニックの変速のショックは皆無と言っていいレベルでとてもスムーズでよく出来ています。
【乗り心地】
良い。
ゴルフの純正17インチより良いと感じます。
18インチのタイヤを履き路面の凹凸を結構拾うのかなーと思われましたが、そんなことは無く、ドライブセレクトのコンフォートは特に快適な乗り心地です。スポーツにすると固くはなりますが、十分許容の範囲内だと思います。
ロードノイズはザラザラしたアスファルトを走ると結構ゴーッと大きい音が室内に響きます。でも多分どの車でもある程度は聞こえる路面だと思うので気にするほどではありません。また走行音を感知して自動的に音量が大きくなるので、音楽も聞き易いです。
【燃費】
まあまあ良い。
290PSを発揮するターボ車と考えると十分だと思います。
満タンにして都内の混雑した道メインで500km約9km/l、ある程度流れる道メインで600km約10.5km/l、高速メインで700km前後約13km/lくらいです。
【価格】
高い。大変すこぶる相当高い。
フル装備にすると、C200(フル装備)等Dセグの中間グレードより5,60万円は高くなります。Cセグと考えると割高という印象が強く残ります。
それで一体いくらなんだよと気になるところだと思いますので、詳細を記載します。
車体624万円、マトリクスLED、本革シート(デザインエクスプレスレッド)、B&O、セーフティパッケージ、プライバシーガラス、レッドキャリパー、オプションカラーです。
DOがフロアマット(S/RS専用)、純正ドライブレコーダー、登録諸費用と延長保証で総額約765万円で、そこから本体部分のみ35万円の値引きで約730万円、発注車です。
19インチのホイールもつけたかったのですが、選ぶと強制的にマグネティックライドとセットになるので30万円となり断念しました。
【総評】
と価格以外は良い部分ばかりを書きましたが、うーん、と感じさせる部分をこれから書きたいと思います。
運転していて感じたのは、どこまでも冷静で冷徹な車だなと。
アウディ全体に思うことですが、どこか冷めた感じが、熱くなれない感じがあります。アウディらしいっちゃアウディらしいですが。優等生過ぎるのかもしれません。
試乗のみですが、ゴルフRのほうがホットで滾るものを感じました。S3はどことなく面白みに欠けると個人的に感じることがあります。
所有欲を十分満たしてくれて、トータル的には大満足なので、贅沢な取るに足らない不満かもしれません。
オススメ度は星5つです!(^^)!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2015年1月4日 19:38 [784957-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
横浜日本大通りにて |
2014年モデルのA3セダン1.8クワトロではじめて輸入車デビューして、大変気に入って乗っていたのですが、A3が結構いっぱい走っているので、もっと希少性の高い、動力性能の高い車に乗りたい気持ちが高まったところで、結構お買い得なS3中古車物件と巡り合え、速攻で購入(遠隔地からの購入)。結局2ヶ月でA3→S3に乗り換えました。病気みたいなものです。車の無い生活から、6年ぶりに車購入という事、年齢的な事もあって、可能な限り上質な車を無理しても買おうという気持ちになっていました。12月2日に納車で、約1ヶ月乗った印象をまとめました。
【エクステリア】
端正ですっきりしたデザインが気に入っています。実際のコンパクトさ以上に、全体が引き締まって見えます。ベルーガブラウンというカラーは基本はチョコレートに近い色なのですが、光の具合で黒や紫、グレーなどにも見え、微妙な色合いが気に入っています。
【インテリア】
シンプルな中に上質感があるのが、これまたお気に入りです。なぜ、日本車はこの様なシンプルなデザインができない?(マツダのデミオのカタログを見て、欧州車風だと思いましたが)
【エンジン性能】
この車の最大の魅力と言えるのがエンジンだと思います。唸る様なエンジン音に感性がそそられます。2000回転以下のレスポンスはそれほど良くないのを除けば、思うがままのドライビングが可能なレスポンスと加速性能です。軽くアクセルを踏み込めば、たいていの車は置き去りです。S3初搭乗の人を乗せ加速すると、たいていの人は「ジェットコースターみたい」と口をそろえて言います。正直ここまでの性能が要るかは?ですが。当方には本当は200ps+αくらいがちょうどいい気がしています。
【走行性能】
ハンドルの操舵感も当方にはちょうど良く、しっとりかつ反応が良い感じです。足回りは固めで多少ゴツゴツ感もありますが、しなやかな筋肉質な足で踏ん張っている感じが安心感を与えてくれ、首都高のきついカーブでも恐怖感がありません。オプションのマグネティックライドがうまく効いてくれているのかもしれません。直進性能、旋回性能共に言う事がありません。エンジン性能と相まって、意のままにドライビングが可能という表現がぴったりです。最初の試乗時には、このままどこまでも走っていけそうな感じすらしました。
ドライブセレクト機能で、エフィシェンシー、コンフォート、ダイナミック、オート、インディビジュアルの5モードを選べますが、今のところ、ほぼオートしか使っていません。ダイナミックは少し試しましたが、かなり高回転まで引っ張り、アクセルレスポンスが良くなり、正にスポーツカーライクな感触でした。でも、オートで充分速いです。
ACC(アダプティブクルーズコントロール)も便利で、高速及び一般道での渋滞時にもかなり便利な機能です。信号の黄色から赤に変わる時だけ注意すれば、オールマイティに半自動運転(大げさですが)が、可能です。自動ブレーキのタイミングが遅いのがちょっと怖いのと、渋滞が解消方向で自動加速していく時が自分の意志に無関係に加速していくのでこちらにもなかなか慣れません。
バックカメラ、センサー付きでパーキングアシスト機能がありますが、バック時の軌跡表示があるのですが、結構大雑把。ボディの張り出しもあり、パーキング時の慣れは必要です。センサーがなければ何回かぶつけていたかも。
【乗り心地】
若干固めですが、走行性能優先で、当方には我慢できる程度です。家族からも文句は聞こえてきません。
【燃費】
横浜周辺の一般道では7〜9km/lくらい。渋滞度が増すと極端に悪くなります。高速では13〜15km/lくらいです。A3の1.8クワトロは平均でも10km/lはいっていたので、S3は確実に期待より燃費悪いです。走行性能を考えると当たり前かもしれません。
【価格】
初回登録後8ヵ月後、走行距離6000kmの中古で、オプションはマグネティックライド、革シート、オープンルーフ、バング&オルフセン(オーディオ)付きで車両価格489万でお買い得と判断。即決しました。ただ、コストパフォーマンスはいいかどうか微妙ですね。性能、機能的には、GOLF Rの方が同等か上で(レーンキープアシスト付など)、価格は安いので、デザインやブランドイメージを気にしなければ、GOLF Rも有、だと思います。
また、SUBARU S4も走りは良かったのですが、もう少し内装の上質感があって、エアインテークの穴がボンネットに無ければ、コストパフォーマンス的には圧勝なので、もっと悩んだかもしれません。
【その他】
ナビはカス、です。目的地の入力がし難い。操作性が良くありません。地図も見にくい。合成音声の訛りが笑えます。音声によるコマンドの認識度も不満だし、そもそものシステムが使い易くできていない。アフターで純正品以外のナビ取り付けの選択肢も欲しいところ。付いていないよりまし、というレベル。
オーディオの音はなかなか良いと感じます。
【総評】
当方にとっては簡単ではない高額な買い物だったのですが、今は買って良かったと満足しています。シートに座った時のインテリア、コックピット周りの上質な落ち着いた雰囲気、エンジンスタートした時の唸るようなエンジンの響き、そして意のままに操れる運転の楽しさ。長距離ドライブでもリラックスでき、疲れをあまり感じません。長く付き合っていきたい、そんな車です。
ずっと国産車を乗り継いで、特にスバルファンでしたが、購入前に試乗してみて、欧州車の出来の良さに驚きでした。A3,S3以外では、上記VW GOLF(GTIやRでないモデルもかなり良かった)とMBのGLA250が好印象でした。国産車を乗り比べてみて感じたのは、例えばレクサスなら見かけの高級感、店舗の高級感、サービスでの差異化だけでなく、車自体の、車本来の中身を充実させないといけないのでは?と感じました。車自体を全面にアピールできるようになって欲しいですね。スバルにはデザイン、内装の更なる上質感を期待します。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年10月28日 22:27 [765294-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
新潟にて |
箱根大観山にて |
納車 |
メルセデスBクラスからの乗り換えです。Bクラスはそれはそれで気に入ってたのですが、やっぱり走りが物足りない・・・ MINI Cooper S との2台持ちの解消と同時に走りも長距離ドライブも両立できる車を探し、メルセデスCクラスやBMW 320d、VOLVO V60、日産スカイラインなど乗り比べ、先進性とサイズ、走りの楽しさの3点で決めました。
毎日通勤で乗り、週末は中距離のドライブに出かけています。すでに3000km乗った後のレビューです。
【エクステリア】
最近ちょっと押し出しのあるデザインが流行りですね。最近のメルセデスCやCLAなど、如何にもという感じのデザインになっておりますが、アウディは統一感がありつつもかつ少し抑えめのデザインで好感が持てます。シンプルですっきりしていながらも、デザイン性の高いエクステリアだと思います。
あと、パッと見、S3もA7も似たような感じに見えるのでw、得かなとw
シンプルで押し出しの控えめな外見からは、内に秘めた性能は想像できないでしょう。煽られることもしばしばありますが、いつでもぶっちぎれると思うと逆に気持ちに余裕が出ますw
【インテリア】
赤いステッチが可愛いと家内は申しておりましたw こちらもシンプルながらデザイン性が高いと思います。WebCGで、ミスターGT-Rの水野和敏氏が絶賛しておりました。私はあまり細かなところまではこだわっていませんが。
ディスプレイが自動で出てくるのもよいです。
ただ、メルセデスBクラスが価格以上のクオリティだったので(上級車種からのお下がり部品が多いせいですが)、ステアリングの触感やソフトパッドの質感は若干物足りない感じもします。
【エンジン性能】
これはすごいです。音も吹け具合も非常に気持ちの良いエンジンです。料金所ダッシュが気持ちよくて仕方がありません。
【走行性能】
いろんな車に乗りましたが、これが一番良いです(一番高いから当たり前ですが)。いままでBクラスで少し飛ばすと、助手席のカミさんが怖い怖いと言ってうるさかったですが、なぜかS3ではスピードを出しても黙って座ってます。全然速い感じもしないし怖くもないと言ってます。これはありがたいですw。
DCTは6速なのが少し物足りないです。7速だと燃費にもよいと思うのですが。
先代A3では結構ギクシャク感がありましたが、こちらではギクシャク感は全くなく、スムーズかつ程よい段付き感が気持ち良いです。
レーダークルコンは絶対にお勧めしたいです(MY2015から標準化されたようです)。高速での長距離移動が大変楽です。飛ばしたい気持ちもいい感じに抑えられるので、違反で捕まるリスクも減ります。一般道や首都高では使いづらいですが。
【乗り心地】
やっぱり固いですかね。路面の凹凸をよく拾います。cpm のLower Reinforcement を入れると改善されるというので、検討中です。
あと、これだけは残念だなと思うのは、電子式パーキングブレーキなのに、メルセデスのようにブレーキペダルをぎゅっと踏むとホールドされる機能(ブレーキペダルから足を離してもブレーキがかかったままになり、アクセルを踏むと自動で解除される機能)がないことです。パーキングブレーキのスイッチを引くと同じくホールドされるのですが、ブレーキペダルでホールドできるとよかったと思います。
【燃費】
ずいぶん前に同じ2リッターターボ4WDのレガシィRSに乗ってましたが、それがだいたいリッター5キロくらいでした。それに比べるとよいです(比べる相手が悪いですが)。市街地の通勤でリッター9キロ弱、高速でリッター11-13というところでしょうか。メルセデスBクラスに比べるとだいたい1割減ですので、まぁそんなものかなという印象です。
【価格】
これは高いですね・・・ 基本A3なだけに、もう少し何とかならないかなと思いますが、クアトロや2リッターターボエンジンなど、アウディ自慢のテクノロジーがてんこ盛りなので、仕方ないですね。BMW 320d のMスポーツよりも若干高いですが、似たような価格帯。どっちを買うかとなると・・・ こっちかな・・・
オプションとしては、LEDパッケージとレッドブレーキキャリパーを選びました(というか、それがついている車が在庫であったのでそれを選んだというほうが正しいですが)。LEDヘッドライトは明るく、カーブや交差点では曲がる方を照らす機能も付いています。フォグランプはないですが、代わりにオールウェザーライトがありますので、より悪天候時の視界が良いです。強い雨の時に重宝します。
【総評】
あまり街で走っていないところもいいところかなと思います。速くなさそうに見えて、実は結構早いというこの車のポジショニングがしびれます。過去に乗ってとても気に入っていた、レガシィRSとBMW320を足して2で割った感じで、とても気に入ってます。日本では性能を100%発揮できるところがないのが悲しいですが・・・
比較車種との比較ですが、メルセデスCクラスは、全体的な乗り味がBクラスと似ていて、変化に乏しかったのがマイナス(車としてはとても良いと思います)。BMW320d は燃費はすごく魅力的なものの、段付き感の薄い加速とディーゼル特有の頭の重さ、サイズのでかさがマイナス。VOLVO V60 はサイズがでかすぎなのと、たまたま購入時期にT5 R-Designの在庫がなく、T4ではパワー不足でT6はパワーありすぎでNGという感じでした。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
S3セダンの中古車 (全2モデル/28物件)
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
S3セダン ベースグレード B&Oサウンドシステム マグネティックライド アシスタンスパッケージ カラードブレーキキャリパーレッド マトリクスLEDヘッドライト 認定中古車
- 支払総額
- 364.2万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 508.9万円
- 車両価格
- 492.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
60〜799万円
-
121〜822万円
-
53〜638万円
-
30〜489万円
-
112〜586万円
-
137〜734万円
-
89〜519万円
-
382〜1181万円






















