| Kakaku |
アウディ S3 セダンレビュー・評価
S3 セダンの新車
新車価格: 798 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 189〜604 万円 (26物件) S3 セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S3 セダン 2021年モデル |
|
|
1人 |
|
| S3 セダン 2014年モデル |
|
|
11人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
S3 セダン 2021年モデルの評価
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
5.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
5.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2021年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2021年11月11日 16:16 [1516665-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2019年にS3を購入して乗っていたが新型の2021年型が出たとのことでディーラーからオファーがあり7月に乗り換えた。その前はスバルレガシーB4を7年間乗っていた。2Lターボエンジンと4駆のセダンであることが共通点である。ボディサイズとエンジン出力も似たようなものである。2100 Kmほど乗ったのでレビューしたいと思う。
【エクステリア】旧型との違いは車幅が1815 mmと20 mmほど広くなったこととヘッドライトのLEDの配置と数が変更になった以外は大した変更はない。自宅はマンションの立体駐車場なので1850 mmを超える車は入らない。S3を選択した理由の一つである。
【インテリア】ナビ、エアコン吹き出し口、シフトレバー、コンソール、バーチャルコックピットなど変更点はかなりある。特にシフトレバーは小型になり運転中のDモードからSモードへのシフトに慣れが必要である。
【エンジン性能】エンジンの出力の出方とサウンドは旧型とは別物である。新型は低回転から図太いトルクを発生するのでディーゼルエンジンのトラックのような発進のフィーリングである。またターボの効きが低回転から素早く作動するので高回転まで回さなくても交通の流れを容易にリードできる。と言うよりもほとんどの車を後ろに簡単にしかも静かに置き去りにしてしまう。旧型はスロットルをやや開け気味にすると排気サウンドにクォーンという迫力のある音を伴い、のけぞるように加速したが新型はリニアに、加速度一定でスピードが上がっていく感じである。体感的にはサウンドを含めて旧型のほうがスポーティな味付けだ。シフトアップも旧型のほうが高回転まで引っ張るタイプ。
【走行性能】DCTとの組み合わせは相性が抜群である。旧型はシフト位置が表示されたが新型は何速に入っているかを表示しない。BMWのATにも乗ったが同じようにギヤの表示はなかった。最初はギヤがどこに入っているか物足りないと思ったが乗っていると不思議と気にならなくなった。
加速性能はメーカーのデータをみても旧型と同等だと思うがフィーリング的には、旧型はあとからターボが効き圧倒的な加速をするのに対し新型はより低速からターボを効かせそのまま一定に加速していく感じである。ワインディングもかなり走ったが低速、中速、高速コーナーとも抜群のコーナリング性能である。4駆の各タイヤへのトルク配分に改良がみられるようだがよくわからない。タイヤはブリヂストンではなくピレリ―を履いている。ステアリングの操作は旧型のほうが軽く、クイックに感じた。新型は少し重くどちらかというとスバルに近い感じである。それでも回頭性は申し分なく狙ったラインを外さずに思い通りのラインをハイスピードで走行する。低速コーナーでエンジン回転が落ちてもターボの効きが早いので立ち上がりのロスは非常に少ないと感じる。う〜ん、旧型と新型と走行の性格は違うがどちらが良いかとは言えない。好みの問題か。ブレーキも旧型のほうがペダルを踏んだらすぐに強い制動力を感じるが新型は少し弱めの設定にしてある。もちろん効きが悪いというのではなくストッピングパワーは問題はないのだが運転に慣れてない人には新型のほうが乗りやすいと感じると思う。各操作での車の挙動が穏やかだからだ。
【乗り心地】乗り心地は快適である。ファミリーカーのようなあるいはアメ車のような乗り心地は期待しないほうがよい。一般的には硬いと感じるかもしれないが高速、一般路、ダートなどどこを走ってもオールマイティに制御する足回りを持っている。シートがよくできているためか硬いサスでも疲れないし、乗り心地が悪いと家族に言われたことはない。マルチリンクサスの路面への接地フィーリングは秀逸である。4つのタイヤがいつも接地して駆動している安心感がある。特に雨の日は。
【燃費】旧型とあまり変わらない。少し悪いかなと思うのはエアコンを作動させたときに燃費が悪くなる。おおよそ街中では8〜9 Km/L、郊外で10〜12 Km/L, 高速道路で13〜15 Km/Lほどである。もちろん運転の仕方、道路の状況に影響されるが平均するとこのようなもの。
【価格】安くはない。ただディーラーでの値引き(下取り価格を含む)はこちらの期待をうれしいほうに裏切ってくれたので即契約した。ただし、すでに輸入してある在庫車でオプションをほとんど選択できないものである。でもまぁほぼ希望通りのオプションと納期だったので不満はなかった。
【総評】前のアウディS3もそうであったがドライバーにとって余計なお世話とだという設定、装置がいくつかある。アイドリングストップ、デイライト及びヘッドライトのAUTO、トリップメーターの自動リセット(2時間以上エンジンを止めておくと勝手にトリップメーターがリセットしてゼロに戻る)またナビが遠回りさせることがしばしばある。だから外付けのユピテルの小さなナビをダッシュボードにつけて両方を見ながら目的地まで行っている。
全体的には走りの良さが売り物なので満足しているがRS3も気になっている。S3でもワインディングでは他のスポーティカーを凌駕する走りであるからこれ以上のハイパワーの車は免許証がいくつ必要か?(まだ取り締まりにあったことはないが…)
あとDCTとCVTとではDCTのほうが個人的に好みである。クラッチ板の摩耗による交換コストが心配の種であるが。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年7月1日 08:37 [1468237-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
2017年モデルで購入後4年、35,000km走りました。
まず、長所です。
☆コンパクトなボディのため、剛性の高さが良く分かる。
☆運転が楽しい。
☆けっこう速い。
☆インテリアは控えめで派手過ぎない。
☆小さいながらも「AUDI」らしく創りは良い。
次は短所です。
★価格が高い。
★車内が狭く実質2人乗り。
★排気音がショボい。
★キャリパが片押し式でショボい。
★RS3には負ける。
★たまに故障する。(エアコン故障、冷却水漏れ、センサー過敏等)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月30日 15:15 [1131297-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ゴルフ6GTIからの乗り換えたため、そことの比較となっている部分が多いです。
【エクステリア】
かっこいいです。つい見とれてしまうくらいかっこいいと思います。個人的には一番気に入ったのがエクステリアです。
S3セダンのデザインはこじんまりとしながらもどこか只者ではないと感じさせる鋭さがあり、かつスマートさも漂わせていて、とても素敵なデザインだと感じます。
フロントフェイスはドイツ車に共通する、イカツイ感じではあるが下品とまではいかない、絶妙にすっきりとしてかっこいい、男が見たら直感的にそう感じるであろう、そんな顔をしてます。角ばったグリルも大きすぎず、フェイスリフト前と見比べると洗練された印象を感じます。
DRLの先駆けとも言える?アウディのライトは文句無しに1番かっこいいです。視認性の向上と回りに魅せるデザインを高次元で両立しています。
サイドのルックスはクーペ調の下がり気味のラインをしてますが、トランクの部分が短くシックスライトウィンドウもありすっきりとしてまとまっていて、コンパクトながら高級感を感じさせるデザインとなっています。
テールライトも2本のLEDがFL前と比べて平面的なものから立体感やボリュームを感じさせるデザインとなり、フロントが良くてもリアがイマイチな車が多い中、リアも素敵な数少ない車の1つだと思います。
セダンにはデイトナグレーの限定色がよく似合いっていて、流れるウインカーもアウディのデザインやイメージにはピッタリです。
また、サイズは大き過ぎず小さすぎずで日本で乗るのに素晴らしく絶妙な大きさだと思います。
休憩中に思わず自分の車に見とれていろんな角度からニヤニヤしながらみる変な人になってしまいます笑
エクステリアに関しては個人的には非の打ちどころが見当たらないと思います!
【インテリア】
シンプルイズベスト。決して高級感を大きくは感じませんが、全体的によく纏まっていて雰囲気が良いと感じました。エクステリアと同様にすっきりしていて良いと思います。
バーチャルコックピットですが、見やすく多機能で表示できる情報もかなり多いです。否定的な意見が結構ありますが、慣れるとアナログメーターが古く感じてしまいます。
マイナス点は収納が少ないことです。ボックスティッシュ、スマホ等置いておきたいものを置く場所がありません。シート下収納やライトスイッチ下収納等、もう少し有れば良いと思います。
【エンジン性能】
速い。兎に角速い。
ドライブセレクトのオートやコンフォートでもものの数秒で3桁の速度まで到達します。
ダイナミックモードにすると、レスポンスが一段と良くなり、室内まで重低音が響いてやる気にさせてくれます(何をやるのか分かりませんが。。。)
前が開くとつい踏み込みたくなってしまい、自制心を要求されます。
日本の道路では持て余してしまい、完全にオーバースペックですね。
でも高速道路でのベタ踏みは超気持ち良いですよー(^o^)
【走行性能】
高次元のクオリティ。
曲がる、止まるを精密な機械のようにきっちりとこなしてくれます。かなりのスピードでコーナーへ侵入しても破綻する気配は1ミリも感じません。どこまでも余裕をもってこなしてくれます。
FFのGTIと比べると、クワトロの効果は絶大で路面との接地感や安心感は遥かに良く、運転がうまくなったような印象すら抱かせてくれます。
GTIも普通に良くて満足していましたが、比べると段違いにいいと感じます。
また7速Sトロニックの変速のショックは皆無と言っていいレベルでとてもスムーズでよく出来ています。
【乗り心地】
良い。
ゴルフの純正17インチより良いと感じます。
18インチのタイヤを履き路面の凹凸を結構拾うのかなーと思われましたが、そんなことは無く、ドライブセレクトのコンフォートは特に快適な乗り心地です。スポーツにすると固くはなりますが、十分許容の範囲内だと思います。
ロードノイズはザラザラしたアスファルトを走ると結構ゴーッと大きい音が室内に響きます。でも多分どの車でもある程度は聞こえる路面だと思うので気にするほどではありません。また走行音を感知して自動的に音量が大きくなるので、音楽も聞き易いです。
【燃費】
まあまあ良い。
290PSを発揮するターボ車と考えると十分だと思います。
満タンにして都内の混雑した道メインで500km約9km/l、ある程度流れる道メインで600km約10.5km/l、高速メインで700km前後約13km/lくらいです。
【価格】
高い。大変すこぶる相当高い。
フル装備にすると、C200(フル装備)等Dセグの中間グレードより5,60万円は高くなります。Cセグと考えると割高という印象が強く残ります。
それで一体いくらなんだよと気になるところだと思いますので、詳細を記載します。
車体624万円、マトリクスLED、本革シート(デザインエクスプレスレッド)、B&O、セーフティパッケージ、プライバシーガラス、レッドキャリパー、オプションカラーです。
DOがフロアマット(S/RS専用)、純正ドライブレコーダー、登録諸費用と延長保証で総額約765万円で、そこから本体部分のみ35万円の値引きで約730万円、発注車です。
19インチのホイールもつけたかったのですが、選ぶと強制的にマグネティックライドとセットになるので30万円となり断念しました。
【総評】
と価格以外は良い部分ばかりを書きましたが、うーん、と感じさせる部分をこれから書きたいと思います。
運転していて感じたのは、どこまでも冷静で冷徹な車だなと。
アウディ全体に思うことですが、どこか冷めた感じが、熱くなれない感じがあります。アウディらしいっちゃアウディらしいですが。優等生過ぎるのかもしれません。
試乗のみですが、ゴルフRのほうがホットで滾るものを感じました。S3はどことなく面白みに欠けると個人的に感じることがあります。
所有欲を十分満たしてくれて、トータル的には大満足なので、贅沢な取るに足らない不満かもしれません。
オススメ度は星5つです!(^^)!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル > ベースグレード
2016年7月13日 22:10 [944860-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ぱっと見A3セダンと
見分けがつかないかもしれません。
シングルフレーム内のグリルがメッキ、
S3のエンブレム、ブレーキキャリパー赤塗装
くらいの違いです。
シンプルながら細かい所の拘りと
先進のライティングは美しいの一言です。
【インテリア】
インテリアもA3 Slineとほぼ変わりません。
シート、ステアリングのエンブレム。
メーターはS3専用ですね。
シンプルです。
メルセデスと比較すると
安っぽく見えます。
でも私はこちらが好みです。
【エンジン性能】
2.0Lターボ285psに文句の付け所など
ありません。
アクセルを開ければ意のままに
ストレスなく駆け抜けます。
扱いにくさもなく、
低速では1.4CODより滑らかです。
【走行性能】
クワトロの恩恵は普通に直線を走るだけでも、
4輪の設置感が高く運転が上手くなったように
感じます。
ステアリングを切ればスッと
車が向きを変えるのは快感です。
更に、高速走行や雨天だと違いが
はっきりわかるのではないでしょうか。
【乗り心地】
これが絶妙です。
ガチガチなのかと思いましたが、
かなりしなやかで突き上げもありません。
そして、フラットな乗り心地。
不快なロールはもありません。
大好物な乗り味でした。
【燃費】
他社の2.0Lターボと比較すると
JC0814.4km/lは良い方でしょう。
しかも4輪駆動ですから上出来です。
【価格】
素晴らしい性能と認識しますが、
Cセグメントに600万前後は
少々お高い。
【総評】
買える方は絶対期待を
裏切らない車だと思います。
ただ待てる方は、
間も無く2017年モデルにかわります。
エンジン出力310ps、LEDマトリクスライト、
バーチャルコックピット、安全装備の充実と
盛りだくさんです。
益々魅力的になります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
S3セダンの中古車 (全2モデル/26物件)
-
- 支払総額
- 314.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 489.4万円
- 車両価格
- 467.7万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
60〜802万円
-
121〜822万円
-
53〜642万円
-
30〜489万円
-
112〜586万円
-
108〜813万円
-
89〜519万円
-
382〜1181万円



















