| Kakaku |
アウディ A3 セダンレビュー・評価
A3 セダンの新車
新車価格: 434〜599 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 89〜519 万円 (115物件) A3 セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A3 セダン 2021年モデル |
|
|
3人 |
|
| A3 セダン 2014年モデル |
|
|
32人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
A3 セダン 2021年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.63 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.25 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.63 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.45 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2018年11月20日 13:02 [1175646-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
郊外燃費 |
平均燃費 |
高速燃費 |
![]() |
||
外観 |
外観 :
一目でAudiとわかる強いアイコンです。
私は好きですが、威圧感も少々強く感じる人もいるので好みですね。
内装 :
シックにまとまっています。私のは布シートですが座面を細かく決められるので割と好きな姿勢を取りやすいです。
トランク :
イメージとして、ゴミ袋(大)がパンパンに詰め込んだ状態で6個くらい入ります。つまりかなり大きいです。後部座席を倒すと車内まで一続きになるので長モノもある程度入ります。
車内空間 :
見た目からは想像もつかないくらい広いです。後部座席も身長178センチの私がコクピットに座った状態で同じくらいの大人の男性が後部でゆったり座れます。
また、後部座席もドリンクホルダ、エアコン、シガーソケット完備です。フル乗車で全員携帯充電する事も出来ます。
参考燃費(概ね各ロケーションで150km走行) :
住宅街 : 13.4kml
市街地 : 15.2kml
郊外 : 19.4kml
高速 : 20.4kml
ワインディング : 15.6kml
150時間積算燃費 17.2kml
カタログ燃費 19.5kml
カタログ燃費達成率 88.2%
走行性能:
・市街地
DCTなのでソロソロっというゆっくり発進をすると少しギクシャクします。でも問題になるほどじゃありません。でも渋滞にハマると少しストレスを感じる事もあります。
ですがターボの力は凄まじく、信号発進時などでも日本車のように「ぶいいいいん!!」と唸らずシュワーーーっと加速します。エンジンの振動も6気筒かと思うほど無く静粛性はとても高いです。つまり街中でもラクです。
・郊外
低速トルクの良さが光ります。
アクセルを踏み足してもあまりキックダウンせずに力づくで頼もしい加速をします。
なのでエンジンの回転が低く静かです。
・高速
この安定感は日本車には無いものです。
プラットフォームが新しいので剛性も高く安心して走れます。また80キロくらいからの再加速性能はとても1.4lの車とは思えません。伊達にハイオクを燃やしてないです。
総評 :
正直、これを買うまでナメてましたが1.4リッターエンジンの凄みをまざまざと見せつけられました。
トルクは8人乗りのノアやヴォクシーなどのミニバン並みにあるのでとにかくパワフルです。
2リッターのもっと速いやつもありますが、あれは正直持て余します。
燃費もヘタなコンパクトカーとの勝負ならハイオクとの価格差を差し引いても得するくらい低燃費です。
また、電動の空気入れや救命キットまで完備しているところは流石だと思います。
強いて悪いところを挙げるなら、パーツの価格が高い所です。輸入車の宿命なので私は全然我慢できますが。なので、その価格差を相殺するくらい走って使って楽しく乗れればと思います。
あと、シフトレバー周りの樹脂パーツがたまにギシギシ言います。。。
あそこのパーツ日本製でしょ、もうちょっと頑張れよと思いました。そこ以外は物凄く丈夫で物音一つ立てません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI sport
よく投稿するカテゴリ
2018年3月11日 21:01 [1111520-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
衝突防止の自動ブレーキやハイビームロービーム自動切り替え、クルーズコントロール、サイドエアバッグ等期待していなかった機能もいろいろ付いていて非常に良いです。
車が常時ソフトバンクのLTEでネットに接続しているので使い方によってはとても便利かもしれません。
Apple CarplayやAndroid Autoも対応しており、Spotifyや、対応アプリも楽しめます。
バーチャルコクピットとセーフティパッケージがついた車がオススメです。
車自体の乗り心地も、シートも座り心地が良く安定した気持ちの良いドライブが楽しめます。
最近は国産車も高くなって来ているのであまり価格差がないなら選択肢にアウディも良いかも知れません。
技術のアウディを実感した一台です。オススメです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2016年12月10日 09:48 [982316-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
美しいデザインは気に入っています。飽きません。一目ぼれでした。
【インテリア】
黒一色で落ち着いています。1年で1万K走りましたが、気になるガタつき音はありません。
難を言えば、リアガラスを室内側から拭きにくいです。リアガラス付近は狭くて手が届きません。
【エンジン性能】
スピードをあまり出さないので出力は十分です。通常2500回転以上出さないので大変静かです。音も気に入っています。
80Kからの追い越しも余裕です。
【走行性能】
カーブでロールしません。高速でもハンドル操作に敏感に反応します。
出足の飛び出し感が全くありません。ゆっくりした発進に慣れました。
【乗り心地】
スピードを上げても乗り心地は変わりません。
【燃費】
高速7割でエアコンを常時使用して15-16K/L。
【価格】
オプション付けると400万円超えます。国産より100万円くらい高い感じです。
私は中古車を購入しました。
【総評】
初めての外車です。試乗したときに感じた「違和感のなさ」は1年乗って変わりません。
今まで国産の1.8L等、25年間に3台乗りついできました。国産車で感じたボディー剛性のなさ、エンジン音の大きさ、鼓膜を圧迫するドラミング、ブレーキの利きの悪さ、ABSがすぐに働くプアなタイヤ等の不満は全くありません。日々乗るたびに感激はしませんが、不満に思うところもありません。
70K以下での乗り心地やハンドリングが大変上質で、高速でもスピードを出して走りたいとは思わなくなりました。
高速道路の左車線を走る時間が長くなりました。体調がよくなくて慢性的な疲労が取れないこともありますが・・・・。
一日200K以上走ることも多いですが、前車よりも疲れは随分軽減されました。
車幅が1.8M近くあることで運転や駐車に支障が出るのではないかと思っていましたが、杞憂でした。
車高が低くて小回りが効くので、5ナンバーだった前車よりも取り回しは楽に感じます。
純正ナビの操作性の悪さとおかしな案内等には時々???を感じますが、そんなものかとあきらめています。
純正オーディオは、主にSDカードでMP3音源を聴いていますが、バランス的にはもう少し中低域の豊かさが欲しいと思います。
音のバランスはFM放送の方が整っていると思います。
【追記】
7速DSGは洗練されていて素敵です。渋滞時には上手にシフトダウンして低いギアを選んでくれます。
Sモードにした時の音と加速感はなかなかのもので122PSしかないとは信じられないものがあります。
タイヤは純正16インチの標準サイズ(コンチネンタル5)を履いていますが、走行ノイズが大きめであること以外、気に入っています。
この車は長時間高速をゆったり走るよりも、山道をパドルシフトを駆使して走るほうが楽しめると思います。
1年間、故障はありませんでしたが、外車ゆえ今後の修理費用やメンテナンス費用には一抹の不安を覚えることも事実です。
参考になった25人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI cylinder on demand
2016年5月8日 12:30 [928836-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
連休中にA3CODを5日間もモニター試乗できました。
BMW118(1.6L)スポーツを所有してるので、その比較を中心に。
【スタイル】
このセダンは何と言っても、そのスタイルが魅力です。
コンパクトセダンなのにルーフからリアまで流れるような曲線は官能的です。
【乗り心地】
ベースグレードは、205/55R16ですが、CODは225/45R17のタイヤサイズ。
サスもスポーツタイプ。しっとりとした乗り味を期待していましたが、ごつごつ感とタイヤノイズを走り始めから感じました。
シートは革張りでしたが、バケットタイプではないので、腰の据わりが落ち着くまでは1週間はかかるかもしれません。
118はMスポーツではなく、スポーツなのでタイヤは205/55R16。そのせいかCODと比べると乗り心地は118のほうが、ごつごつ感は少なく、しっとりとした乗り味だと思いました。
【エンジン】
118が1.6Lの136Hp。CODが1.4Lで140Hpとあまり変わらない数値ですが、この車はエンジンが素晴らしい。
118より車体が100kgくらい軽いこともあり、出足や高速での中間加速はトルクフルで軽快な走りができました。
【走行】
今回の試乗で特に違いを感じたのは、FFとFRのコーナー特性だったように思えます。
FFは前輪で引っ張るので直進安定性は優れているかもしれませんが、コーナーになるとステアリングを維持するのに、ある程度の力が必要で、肩がこる感じがありました。特にコーナーが続く高速では神経を使いました。
FRの118は、直進とコーナーのステアリングを持つ力加減がそれほど変わらないので、長距離での疲労感は118が少ないように思えます。
【燃費】
2気筒モードが頻繁に切り替わった割には、思う以上の燃費は出なかったように思います。
それでも、高速+一般道を約400km走行で16.5km/L。決して悪くはありませんが、118が14〜17km/Lなので、もう少し期待していたせかもしれません。
(補足)燃料ゲージが1/4で満タンにしたら24Lも入りました。(タンク容量は50Lなのに)ディーラー曰く、最近は150km走ってもゲージは満タンから動かないが、1/2からは一気に減るような動きになっていると。これってどうなんでしょう?
【総評】
オプション込みで約500万のA3 CODセダン。所有する118よりも150万も高い車。
5日間もお借りでき、いろんな部分が見えてきました。
ボディ鋼性が高く、加速性能が良いA3CODですが、私には乗り味がやや硬く感じたのが勿体ない気がします。
乗り味を期待するにはベーシックグレードがいいかもしれません。
今度、試乗できる機会があれば、1.8Lクワトロに乗ってみたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI cylinder on demand
よく投稿するカテゴリ
2016年5月5日 19:58 [928108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
最近のアウディは私好みのデザインで以前から気になっていました。
先ずはフロントから、シングルフレームからのLEDヘッドライトのシルエットは流麗かつ先進的で洗車するとわかりますが、無駄な凹凸は有りません。
シンプルながら品のある上品さが漂います。
そしていかつさも兼ね備えています。
今でこそLEDウインカーが主流になりつつありますが、アウディのLEDウインカーの美しさは群を抜いています。
サイドは、セダンでは少々寸づまり感はありますが上手くまとまっています。
最後にリアです。
素晴らしい!美しい!何度見ても飽きません。
LEDのポジションライトが着くと、振り返りたくなる美しさとLEDならではの視認性はずば抜けています。
【インテリア】
最初は、サッパリし過ぎて物足らないと思いましたが、スマホやネットワーク普及によりCDデッキなどの使用度合いが減りbluetoothで用が足りるので全く不満がありません。
MMIは慣れが必要ですが、これは使いこなすと大変便利です。目的地周辺の駐車場空き状況や、知らない場所でガソリン価格がオンラインで調べられたり、グーグルアースで地図表示も出来ます。
【エンジン性能】
1.4CODは、メルセデスCLAの1.6やBMWの1.5 3気筒とは比べ物にならない性能と燃費を実現します。
Sトロニックは多少の慣れは必要と思いますが、他社の様な低速のモタつきはさほど無く扱いやすいです。
普段はドライブセレクトを効率にしてますが、ダイナミックにすると1.4ターボとは思えない加速をします。
そして燃費性能は、ガソリンエンジンとしてはかなり良い数値がでます。
ネガな部分をあえて挙げれば、当たり前ですが渋滞すると見る見る燃費数値が悪くなります。
【走行性能】
前所有車はCT200h Fスポーツでした。
走行性能の高さに毎日の運転が楽しくおもっておりましたが、今回初めてアウディのA3 COD Sラインを知りさらに上をいく性能の高さに鳥肌が立つくらい感動しました。
そうなんです、全ての性能の面でCTを上回っているんです!
ボディ強度の高さからくるがっちり感はずば抜けて安定しております。Sラインの無いCODも試乗しましたが、ボディ強度は共通ですがサスのセッティングの違いからステアリング反応が全く違い面白さを求めるならSラインは必須オプションです。
とにかく基本フラットです。
【乗り心地】
Sラインは専用スポーツサスですが、一言で表現すると実に絶妙なんです。
例えば、前車CTは下からの突き上げに角がはっきりありました。兎に角、全て踏ん張る感じで運転して楽しいのですが、同乗者からは特に都内を走ると不満がでます。
A3 Sラインは確かに固めの足回りですが、角が無く減衰が良いのかとても良く動いているのがわかります。凹凸を上手く吸収して正に路面に吸い付きドライバーの意思通り意のまま操れます。
【燃費】
ハイブリッドからの乗り換えなので流石にかないません。郊外を良く走りますが、CTがリッター20キロの所をA3は17キロ程です。
燃料の違いもあるので費用的には間違いなくふえます。
【価格】
新車なら500万越えですが、ディーラー車の1年落ちを格安で購入できました。
【総評】
最近、様々なメーカーを試乗しておりましたが全て満足する車には出会えずCT200hを乗り続ける予定でしたが、A3セダンCOD Sラインに出会い一気に買い替えモードになりました。
今まで15台程乗り換えてきましたが、間違いなくNO.1です。
美しさ、格好良さ、走り、先進機能、全て満たされ、今回は永く所有していきたいと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
A3セダンの中古車 (全2モデル/115物件)
-
A3セダン 30TFSIアドバンスド パノラマサンルーフ ラグジュアリーP Bang&Olufsen プライバシーガラス リアカメラ ETC ACC サイドアシスト CARPLAY
- 支払総額
- 321.5万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 404.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 404.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
23〜800万円
-
25〜993万円
-
36〜669万円
-
35〜135万円
-
30〜489万円
-
112〜586万円
-
69〜558万円
-
189〜604万円






















