| Kakaku |
アウディ A3 セダンレビュー・評価
A3 セダンの新車
新車価格: 434〜599 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 89〜494 万円 (118物件) A3 セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A3 セダン 2021年モデル |
|
|
3人 |
|
| A3 セダン 2014年モデル |
|
|
32人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
A3 セダン 2021年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.63 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.25 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.63 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.45 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI
2024年4月8日 20:41 [1832411-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
上品なセダン。手頃なサイズで上質なセダンは貴重。 |
オドメーター見るまで14万キロ超えの個体と気付かなかったww |
派手さは無いが上質な内装 |
嫁のA1が保証対応の間、代車としてお借りしました。
【エクステリア】
派手さは無いが、上品に纏められた感じ。
硬質な塊感が好感持てます。
【インテリア】
嫁のA1同様、ベースグレードなのか派手さや華やかさは有りませんが上品に纏められたインテリア。
A1にも言える事ですが、内装の建て付けや精度はジャーマン3の中ではピカイチだと思います。
普段、自分の車がBMWなので、内装の建て付けの差は感じます(但し、BMWも充分な建て付けでアウディがこの点は特段優れてると感じた次第)
【エンジン性能】
代車で14万キロ超えの個体でしたが、しっかり整備されてるからか、それを感じませんでした。と言うより、オドメーター見るまで気付かず(笑)
パワーもトルクも過不足無く、これで充分と思わせる出来。
【走行性能】
車重も関係するのか、走り出しの機敏さはA1の方が良く、街乗りは間違い無くA1が良いです。
ただ、走り出した後の巡航時の安定感は圧倒的にA3です。
【乗り心地】
ドイツ車特有の硬めのシート、硬めの脚周りは疲れにくく、長乗りに向いてます。
改めて驚いたのは、適切な整備さえすれば14万キロ超えの個体でも、それを感じさせない乗り心地だと言う点。
【燃費】
代車の為、未評価。
【価格】
認定中古に手頃な個体が沢山有るので、程良いサイズのセダン欲しい人は候補に入れても良いと思います。
【総評】
製品のレビューからはズレますが、最近になって整備長や担当営業が代わって接客品質が上がった正規ディーラー。
以前の事が有るので極力寄りたくなかったが、この品質が続くなら買い替えの際もアウディ選ぶのはアリと感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2021年モデル > 1st edition
2021年8月7日 21:39 [1480208-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
先代A3セダン1.4TFSIオーナーとして、今回の1リッター+マイルドHVの構成は非常に気になっていた反面、不安も覚えていました。
リアサスペンションもトーションビームとなったことなどもネガなイメージがありましたがそれらは結果的に杞憂に終わりました。
今回の試乗は30TFSI 1st.Editionです。
【エクステリア】
若干サイズは大きくなりましたが、それもほんの少しレベルなのでぱっと見のサイズ感はそれほど変わりません。全体的なデザインも先代を踏襲しています。
クーペを思わせるルーフラインやプレスラインの掘り込みは流石です。
新しいライトのデザインにより、キープコンセプトながらもクッキリ感が増した印象です。
Cセグメントながらカッコ良く存在感あるデザインだと思います。
車幅が1800mm超えたのが人によっては欠点かもしれませんね。
【インテリア】
最近はフォルクスワーゲンとアウディの内装のはコストカットはよく聞く話なので質感についてはあんまり期待してませんでしたが、1st.Editionだからか言うほど悪くないと感じました。
確かに後席のドアトリム上部がハードプラになった、アームレストが真ん中に剥き出しのドリンクホルダーがあるタイプには変更されたなどコストカットされてる部分はありますが、それらは目立つ部分ではないと思うので個人的には悲観するほどではないと思います。
液晶の解像度やバーチャルコックピットの見やすさは健在ですし、全体的なレイアウトも整っており派手さはないけどシンプルでクリーンな空間になってると感じました。
所々配置されてるメッキやピアノブラック、アンビエントライトでさり気なく表現されてるのも見た目的にはすっきりしてると思います。
ピアノブラックのところは指紋が目立つけど(笑)
広さもCセグとして申し分ないくらいにはあります。
ブレーキホールドなどは一回ディスプレイで設定しておけば、再度操作する必要ないのも良いですね。
エアコンなどはボタン式なのも使いやすいです。
ボタンの感触などにアウディの味を感じますね。
【エンジン性能】
1リッターターボ+マイルドHVで先代よりも馬力はダウンしたものの、出足のスムーズさやアイドリングストップからの復帰などは数段こちらが上だと感じました。
爆発的に加速していくということはありませんが、日本で日常的に扱う分には申し分ない加速性能です。
またエンジン始動時の音の押さえ込みも見事です。
車格からは想像もつかない静粛性も発揮しております。
トルクの出方も不自然さはなく、パワーダウンしたもののスムーズさや快適性は数段上がった印象です。
そう言った意味ではプレミアムらしく進化したのかもしれません。
【走行性能】
走る、止まる、曲がるの基本性能は申し分ないと思います。
アウディでは良くあることですが、ハンドルは軽くいきなり乗れと言われても問題なく乗れる車に仕上がってると感じます。
ブレーキもよく効くし、ハンドルのレスポンスも良く非常に扱いやすいプレミアムコンパクトです。
【乗り心地】
リアサスペンションがトーションビームにはなったものの、段差を超えても突き上げが酷いとかそう言うことはありません。
ちゃんと安定的に走ってくれます。シートは1st.Editionのものは程よく硬くサポート性もしっかりしているので長時間乗っても疲れにくいだろうなぁとは思います。
【燃費】
試乗なので無評価ですが、WLTCで17.9km/Lなので先代よりも優れてるのではないでしょうか、先代の1.4リッターも高速で余裕で20km/L超えたりしてましたのでそれと同等以上だとは思います。
【価格】
329万円からでTVチューナーやLEDヘッドライトなどが標準になるなど装備が充実してきた部分もある反面、ベースグレードにはパワーシート、後席USB、後席アームレストの設定がなし、アダプティブクルーズコントロールがオプション、パワーシートがあってもA3の場合はメモリ機能がないなどコスパが良いとは言えない部分がある。
300万円台からとはいえ乗り出しは結局400万円代半ば後半になると思うので安い買い物とは言えない。
【総評】
1リッターやら、トーションビーム化やらで不安も抱く人も少なくないとは思いますが、乗ればそれらのイメージは払拭されると思います。
絶対的なパワフルな走りは出来ませんが、日本で扱うにはなかなか相性の良い組み合わせのエンジンだと思います。
内外装のデザインもアウディらしくてしっかりとプレミアムコンパクトとして仕上がってると感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI cylinder on demand
よく投稿するカテゴリ
2021年4月15日 21:14 [1444177-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルかつ高級感あり。最高です。
いかつくなく、さりげない主張がちょうどいいです。
【インテリア】
エアコンの吹き出し口は主張してます。
それ以外は主張少なめで、整理はされていてすっきりしてます。
重要なボタンも小さめだったりします。
【エンジン性能】
燃費よし。パワー十分です。
日常使いに必要十分なパワーだと思います。
トランスミッションとの相性も含めてうまく収めたと思います。
【走行性能】
ハンドルは少しやわらかいといいますか、個人的には少し遊びを感じました。
剛性は高く、静粛性も高い。
このサイズでも高級感を味わえることに感動しました。
とても心地いいです。
またブレーキが良かったです。リニアな感じでコントロールしやすいです。
運転していて楽しいです。
【乗り心地】
静粛性は十分。前述の通り高級感あります。
後ろの席は狭いですが、うちは後ろは子供なのでちょうどよく、必要十分でした。
助手席に乗っても高級感は味わえます。
【燃費】
ハイブリッドではない国産車よりも良かった。十分過ぎるくらい良い。
国産車はハイブリッド、海外はダウンサイジングターボなど別路線で進化したものと理解しました。
【価格】
中古がこんなに安くなっているとは知らなかった。狙い目です。前車は国産車でしたが、外車がこんなに安くなるんだったら、見ておくべきだったと後悔しました。
【総評】
個人的にはナビの使いにくさとエンジンブレーキのきかなさ以外は満足してます。
cセグメントセダンの中で最も高級感があり、乗って楽しい車だと思います。もっと評価されていい車だと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI sport
よく投稿するカテゴリ
2018年7月25日 17:17 [1145270-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
一番はエクステリアが気に入りました。使い勝手を考えるとスポーツバックの方がいいかとも思いましたが、セダンのスタイルが一目で気に入りました。
【インテリア】
メルセデスと比較してチープという声も聞きますが、私の感覚ではメルセデスのあのメッキを多用したダッシュボード周りは品がないと思えます。アウディはアルミパーツやソフトパッドを多用していて、ナッパレザーのステアリングもさわり心地が良く、いちいち満足感があります。好みの問題かもしれませんが、Aクラスはよく見ればコストダウンが目立ちますよ。特に静粛性。
【エンジン性能】
1.4L TFSI FFですが、下からのトルクが十分で街乗り&高速も充分。コンフォートモードではエンジン音すらほとんど室内に入ってこず、非常に静粛性が高いと思います。
【走行性能】
まだワインディングなどを攻めているわけではありませんが、少々の坂道や高速の合流など、踏み込む場面では全く力不足は感じません。
【乗り心地】
スポーツグレードなので、17インチタイヤ、スポーツサスが標準です。足回りはちょっと硬い気がしますが、これはドイツ車ではむしろ普通でしょう。
【燃費】
ここのところの猛暑でエアコンMAXではありますが、街乗りで13キロ程度です。
【価格】
新車では車両価格350万+OP、諸経費100万ほどになると思いますが、私は走行9千、初度登録10か月の現行型ホワイトをコミコミ300万ほどで買いましたので、いい買い物だったと思います。ただ、新車価格はちょっと高い(特にオプション)かなとは思います。
だからといって、国産でこのクオリティのクルマ、あるかなと言われると返す言葉が見つからないですが・・
【総評】
細かいオプションが我慢できるのであれば、新車で注文するより、高年式低走行で購入したほうが100-150万安くなります。
比較したのは、Aクラス、1シリーズ、国産のアクセラでした。価格面ではアクセラでしたが、内装や装備面でどうしても妥協できず、Aクラスはデザインが気に入らず、1シリーズは3気筒・・・そんな中でA3セダンのデザインに惹かれました。いいタマが見つかったこともあって結果大満足しています。
新車保証も継承してもらいましたので、まだ2年以上保証も残っていて、故障に対しても安心な点もあり、できるだけ長く乗ってゆきたいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 35件
- 11件
2016年6月6日 07:48 [935612-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
この流れるようなラインがとても綺麗だと思います☆コンパクトな分輸入車セダン特有のいやらしさもありませんし、老若男女問わず受け入れやすいデザインだと思います☆
またコテコテしてないのでシンプルですがそこがまたいい。
【インテリア】
LEDのライトがとてもお洒落です。ドリンクホルダーのところも光るのは特にお洒落だと思いました。エアコン周りはシンプルで好感が持てますw
【エンジン性能】
自分はベースグレードを選択しましたが、1.4リッターとは思えない程加速はスムーズです。下手な国産のNA2リッターよりパワーあると思います☆
【走行性能】
FFですので直進安定性が高くハンドリングも品やかでこれも老若男女問わず運転しやすいと思います☆ 実際62歳の親父に運転させたところ運転しやすいと思いの外好評でした。
小回りも効きやすく日本の道路事情にはマッチしてるセダンだと思います。
【乗り心地】
レザーシートにすると価格が上がっちゃうので純正にままにしましたが、乗り心地は悪くないと思います。長時間乗ってても疲れないし、後席に乗せた母も乗り心地いいと言っておりましたw
【燃費】
これがまた思いの外良い&☆昨日納車したばかりで120km程度走行しましたが街乗りもひっくるめて平均燃費は18km。走行性能とのバランスは非常に取れていると思います!!満タンにして50km走っても人メモリも減りませんでしたw
【価格】
MMI,クルーズコントロール,LED,コンビニエンスパッケージ,ETCをつけてもらい、値引きも頑張ってもらって諸経費込みで約385万で行けました☆
これだけつけると440万くらいするのですが今(6月中旬まで)A3,A1限定でナビ無料キャンペーンをやっていましたので思いの外抑える事が出来ました。ただ普通の時期に買うとやはり割高感は否めませんのでこういうキャンペーンを利用して買うのが1番いいかも。ただ価格に見合った性能やデザインは得られると思います☆
【総評】
まだ2日しか乗ってませんが、自分的には凄くいい車だと思ってます。1.4でコンパクトなセダンにしては割高なんじゃないかって思う方もいると思いますがそんな思いも払拭して車の楽しさやワクワク感、輸入車にしかない魅力を伝えてくれる名車だと思います☆
小さい分小回りは聞くし、何よりクーペのような流れるデザインは大変魅力的!
後席には確かに広くはないけど窮屈って程でもなく必要最低限の広さはあるのでファミリーカーとしても全然ありだと思います☆
燃費も輸入車のセダンとしては優秀で維持費の方も国産とあまり差もなく輸入車のエントリーモデルとして選んでもいいかと思います。ただ車体は決して安くないので就職仕立ての19〜20前半の人はA1やワーゲンのビートル、ポロ、ルノー、フィアット等を輸入車のエントリーとした方がいいと思います。 これから長く大事に付き合って行きたいと思います☆
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI cylinder on demand
2016年5月8日 12:30 [928836-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
連休中にA3CODを5日間もモニター試乗できました。
BMW118(1.6L)スポーツを所有してるので、その比較を中心に。
【スタイル】
このセダンは何と言っても、そのスタイルが魅力です。
コンパクトセダンなのにルーフからリアまで流れるような曲線は官能的です。
【乗り心地】
ベースグレードは、205/55R16ですが、CODは225/45R17のタイヤサイズ。
サスもスポーツタイプ。しっとりとした乗り味を期待していましたが、ごつごつ感とタイヤノイズを走り始めから感じました。
シートは革張りでしたが、バケットタイプではないので、腰の据わりが落ち着くまでは1週間はかかるかもしれません。
118はMスポーツではなく、スポーツなのでタイヤは205/55R16。そのせいかCODと比べると乗り心地は118のほうが、ごつごつ感は少なく、しっとりとした乗り味だと思いました。
【エンジン】
118が1.6Lの136Hp。CODが1.4Lで140Hpとあまり変わらない数値ですが、この車はエンジンが素晴らしい。
118より車体が100kgくらい軽いこともあり、出足や高速での中間加速はトルクフルで軽快な走りができました。
【走行】
今回の試乗で特に違いを感じたのは、FFとFRのコーナー特性だったように思えます。
FFは前輪で引っ張るので直進安定性は優れているかもしれませんが、コーナーになるとステアリングを維持するのに、ある程度の力が必要で、肩がこる感じがありました。特にコーナーが続く高速では神経を使いました。
FRの118は、直進とコーナーのステアリングを持つ力加減がそれほど変わらないので、長距離での疲労感は118が少ないように思えます。
【燃費】
2気筒モードが頻繁に切り替わった割には、思う以上の燃費は出なかったように思います。
それでも、高速+一般道を約400km走行で16.5km/L。決して悪くはありませんが、118が14〜17km/Lなので、もう少し期待していたせかもしれません。
(補足)燃料ゲージが1/4で満タンにしたら24Lも入りました。(タンク容量は50Lなのに)ディーラー曰く、最近は150km走ってもゲージは満タンから動かないが、1/2からは一気に減るような動きになっていると。これってどうなんでしょう?
【総評】
オプション込みで約500万のA3 CODセダン。所有する118よりも150万も高い車。
5日間もお借りでき、いろんな部分が見えてきました。
ボディ鋼性が高く、加速性能が良いA3CODですが、私には乗り味がやや硬く感じたのが勿体ない気がします。
乗り味を期待するにはベーシックグレードがいいかもしれません。
今度、試乗できる機会があれば、1.8Lクワトロに乗ってみたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > A3 セダン 2014年モデル > 1.4 TFSI cylinder on demand
よく投稿するカテゴリ
2016年5月5日 19:58 [928108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
最近のアウディは私好みのデザインで以前から気になっていました。
先ずはフロントから、シングルフレームからのLEDヘッドライトのシルエットは流麗かつ先進的で洗車するとわかりますが、無駄な凹凸は有りません。
シンプルながら品のある上品さが漂います。
そしていかつさも兼ね備えています。
今でこそLEDウインカーが主流になりつつありますが、アウディのLEDウインカーの美しさは群を抜いています。
サイドは、セダンでは少々寸づまり感はありますが上手くまとまっています。
最後にリアです。
素晴らしい!美しい!何度見ても飽きません。
LEDのポジションライトが着くと、振り返りたくなる美しさとLEDならではの視認性はずば抜けています。
【インテリア】
最初は、サッパリし過ぎて物足らないと思いましたが、スマホやネットワーク普及によりCDデッキなどの使用度合いが減りbluetoothで用が足りるので全く不満がありません。
MMIは慣れが必要ですが、これは使いこなすと大変便利です。目的地周辺の駐車場空き状況や、知らない場所でガソリン価格がオンラインで調べられたり、グーグルアースで地図表示も出来ます。
【エンジン性能】
1.4CODは、メルセデスCLAの1.6やBMWの1.5 3気筒とは比べ物にならない性能と燃費を実現します。
Sトロニックは多少の慣れは必要と思いますが、他社の様な低速のモタつきはさほど無く扱いやすいです。
普段はドライブセレクトを効率にしてますが、ダイナミックにすると1.4ターボとは思えない加速をします。
そして燃費性能は、ガソリンエンジンとしてはかなり良い数値がでます。
ネガな部分をあえて挙げれば、当たり前ですが渋滞すると見る見る燃費数値が悪くなります。
【走行性能】
前所有車はCT200h Fスポーツでした。
走行性能の高さに毎日の運転が楽しくおもっておりましたが、今回初めてアウディのA3 COD Sラインを知りさらに上をいく性能の高さに鳥肌が立つくらい感動しました。
そうなんです、全ての性能の面でCTを上回っているんです!
ボディ強度の高さからくるがっちり感はずば抜けて安定しております。Sラインの無いCODも試乗しましたが、ボディ強度は共通ですがサスのセッティングの違いからステアリング反応が全く違い面白さを求めるならSラインは必須オプションです。
とにかく基本フラットです。
【乗り心地】
Sラインは専用スポーツサスですが、一言で表現すると実に絶妙なんです。
例えば、前車CTは下からの突き上げに角がはっきりありました。兎に角、全て踏ん張る感じで運転して楽しいのですが、同乗者からは特に都内を走ると不満がでます。
A3 Sラインは確かに固めの足回りですが、角が無く減衰が良いのかとても良く動いているのがわかります。凹凸を上手く吸収して正に路面に吸い付きドライバーの意思通り意のまま操れます。
【燃費】
ハイブリッドからの乗り換えなので流石にかないません。郊外を良く走りますが、CTがリッター20キロの所をA3は17キロ程です。
燃料の違いもあるので費用的には間違いなくふえます。
【価格】
新車なら500万越えですが、ディーラー車の1年落ちを格安で購入できました。
【総評】
最近、様々なメーカーを試乗しておりましたが全て満足する車には出会えずCT200hを乗り続ける予定でしたが、A3セダンCOD Sラインに出会い一気に買い替えモードになりました。
今まで15台程乗り換えてきましたが、間違いなくNO.1です。
美しさ、格好良さ、走り、先進機能、全て満たされ、今回は永く所有していきたいと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
A3セダンの中古車 (全2モデル/118物件)
-
A3セダン 1.4TFSIシリンダーオンデマンドSラインパック TV ナビ バックカメラ ディーラーフル整備車両
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 271.6万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
A3セダン 1.4TFSI 純正ナビ地デジバックカメラクルーズコントロールアイドリングストップPセンサースマートキープッシュスタートETC
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
23〜770万円
-
22〜983万円
-
36〜669万円
-
35〜135万円
-
23〜489万円
-
112〜722万円
-
88〜558万円
-
189〜604万円



























